X



【UMPC】GPD WIN/WIN2について語ろう37【ゲームPC】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 7e57-LZjX)
垢版 |
2019/05/02(木) 13:57:52.84ID:BW+njLQM0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※スレの内容の1〜3行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を挿入すること

GPD WIN 主な仕様
OS : Windows 10 Home 64bit
CPU : Atom x7-Z8750/8700 RAM/Storage : 4GB LPDDR3-1600/64GB eMMC
Display : 5.5inch 1280×720 16:9 Network : 802.11a/b/g/n/ac, Bluetooth4.1 技適マーク有り
I/O : 1×USB3.0-A, 1×USB3.0-C(給電兼用), Mini-HDMI, TF/MicroSD(MAX128GB)
Input : 67+19Keyboard,2×3D Joystick A/B/X/Y+L1/L2/L3/R1/R2/R3,MOUSE/D-Input/X-Input切替SW
Battery : 6700mAh 6-8 hours Life Size : 155×96×23.5mm 365g 冷却ファン搭載
http://www.gpd.hk/gpdwin.asp

GPD WIN 2 主な仕様
OS : Windows 10 Home 64bit
CPU : Core m3-7Y30 lntel HD Graphics 615 RAM/Storage : 8GB LPDDR3-1866/128GB M.2 SSD 2242 SATA3.0
Display : 6inch 1280×720 16:9 H-IPS Gorilla Glass 4 Network : 802.11a/b/g/n/ac, Bluetooth4.2
I/O : 1×USB3.0-A, 1×USB3.0-C(給電兼用,USB-PD2.0対応), MicroHDMI, TF/MicroSD(MAX400GB),イヤホンジャック
Input : QWERTY Keyboard,2×3D Joystick A/B/X/Y+L1/L2/L3/R1/R2/R3,MOUSE/X-Input切替SW
Battery : 4900mAh×2 6-8 hours Life Size : 162×99×25mm 460g 冷却ファン搭載
https://www.indiegogo.com/projects/gpd-win-2-handheld-game-console-for-aaa-games-laptop/
http://www.gpd.hk/gpdwin2.html(日本語)

参考スレ GPD WIN wiki
https://www65.atwiki.jp/gpdwin/
次スレは>>970、無理なら>>980がお願いします【UMPC】GPD WIN/WIN2について語ろう36【ゲームPC】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1551880786/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0606不明なデバイスさん (ワッチョイ a3f7-NVMV)
垢版 |
2019/06/18(火) 09:49:47.12ID:bKa6Grah0
PS4ジャイロも付いてるしいちいちPSとペアリングしなおさないでいいならそのままでいいと思うが
箱コンよりも接続切断が安定してるのも俺は評価してる
0607不明なデバイスさん (ワッチョイ f657-DySa)
垢版 |
2019/06/18(火) 12:07:24.53ID:A50A4aIh0
保冷剤の代わりに10円玉貼ってみたけど、ちゃんと吸熱するけど、温度上がりっぱなしで80度くらいの熱でスリープになってしまった。保冷剤のときは60-63度くらいしか上がらなかったのに。

10円玉と保冷剤2つの組み合わせを試してみる。
https://i.imgur.com/4760mOx.jpg
0609不明なデバイスさん (ワッチョイ f64e-IIql)
垢版 |
2019/06/18(火) 12:18:11.45ID:e7GDIflT0
>>607
銅は吸熱性高いけど放熱は弱いから、熱を吸わせて10円玉交換とかの一時的な冷却にしか使えない
銅のヒートシンクは吸った熱をファンぶん回して放熱してる形のが多いね
0612不明なデバイスさん (ワッチョイ 336d-wZ97)
垢版 |
2019/06/18(火) 12:52:26.53ID:b2QQ4+Sq0
CPU温度が80℃でもVR Vcc温度が135℃に到達して強制終了よ
沸騰してるヤカンをプラスチックケースに入れてプラスチックケースに10円玉貼るくらいの効果しかない
同様にプラスチックケースに扇風機当ててもヤカンを冷やすことは不可能
ヤカンにサーマルシート貼って外に持ってこないといけない
奇しくも何割かの熱はSSDを経由して金属蓋に登って来る
0614不明なデバイスさん (ワッチョイ f657-DySa)
垢版 |
2019/06/18(火) 13:17:21.09ID:A50A4aIh0
やっぱり温度低下できてる。
10円玉+保冷剤は保冷剤だけより温度低下が早いし、保冷剤が熱くならない。熱が早く逃げてるね。

しかもファンが、あまり鳴らなくなった。この温度は充電状態だから普通使いならファンがあまりうるさくならなくなりそう。

https://i.imgur.com/aubtnbI.jpg
0615不明なデバイスさん (ワッチョイ f657-DySa)
垢版 |
2019/06/18(火) 13:32:22.96ID:A50A4aIh0
結論

保冷剤オンリーだけのときより
保冷剤+10円玉は
かなり温度下がったしやってよかった。
温度下がる速度があがってファンがあまりうるさくなくなった。
0616不明なデバイスさん (ワッチョイ f657-DySa)
垢版 |
2019/06/18(火) 13:34:42.82ID:A50A4aIh0
10円玉オンリーは吸熱はするけど、温度が右肩上がりで上がって最高86度くらいまで上がりスリープになってしまうので危険なのでやめたほうがいい。
0625不明なデバイスさん (ワッチョイ f657-DySa)
垢版 |
2019/06/18(火) 18:12:16.46ID:A50A4aIh0
winmaxが10月〜12月にクラウドファンディングやるって考察してるサイトあるけどそこから到着までかなりかかるし

7月なっても情報ないなら3500uノートしようかなって考えてしまう。さすがに待つのつらい。
0627不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a95-aEIx)
垢版 |
2019/06/18(火) 19:02:16.25ID:3PkLgawt0
正直無理にサイズアップして性能上げなくても
ヒンジ排熱強化、電源周り周り安定化、軽量化
まともなデザインしてくれればそれでいいんだけどな
0629不明なデバイスさん (ワッチョイ 336d-wZ97)
垢版 |
2019/06/18(火) 21:51:24.45ID:b2QQ4+Sq0
>>613
TG-MP8-120-20-30
120mm(40mmに自分でカット)×20mm×3mm厚の非導電サーマルパッドを
コンデンサを全部覆ってヒートシンクまで達する一文字貼りでジャストサイズ
裏蓋ケースの謎突起が偶然にもヒートシンクとガッチリ挟みこまれるので補助的な固定剤不要

細切り1mm厚をスキマなく丁寧に詰めて重ねるやり方だと再度裏蓋を開けるだけで断裂してしまったのでナシ
0631不明なデバイスさん (ワッチョイ f64e-IIql)
垢版 |
2019/06/19(水) 11:15:02.46ID:KawLOJaJ0
銅なんて貼り付けたら持っていられなくなるぞ
吸熱性高いから本体の発熱にあわせて熱くなるが、放熱性低いから本体熱い間はずっと熱いまま
貼り付けるならまだアルミの方が放熱性は高いけど、結局空気に熱を逃がしにくいと熱いからね
銅かアルミの板貼り付けた上でファンで風当ててあげないといけないし、スマホ用のクーラーでもくっつけた方がいい
0634不明なデバイスさん (ワッチョイ 137c-MRln)
垢版 |
2019/06/20(木) 00:00:33.08ID:WtpeYUF60
なんか前にこのスレの大分前のスレで誰かが言ってた
「面白い同人ハードだと思えば色々納得できるし許せるぞ(意訳)」って感じの言葉がスゲーしっくりきたな
0636不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bda-2ul2)
垢版 |
2019/06/20(木) 00:15:03.31ID:iBHXdNcE0
GPD WIN復活記念書き込みです。
バッテリーが妊娠してAliで買った物で動くようになりました。
但し極性が違ったのでコネクタのピン入れ替えが必要でした。
興味があれば6700MAHで検索すると見つかると思います。
送料込みで$20くらいでした。
0644不明なデバイスさん (ワッチョイ 13f7-eGkX)
垢版 |
2019/06/20(木) 18:10:25.10ID:X2Nq5mxx0
win2、SSDを虎のTLC、512GBに換装済み

アイドルで50℃前後
CrystaiDiskMark(1GB)で92℃まで上昇

純正メタルカバー取付後
CrystaiDiskMark(1GB)で71℃まで上昇

温度はCrystaiDiskInfoの値なんだけど、どっちも高すぎない?
そしてメタルカバーごときで下がりすぎじゃない?
0646不明なデバイスさん (ワッチョイ db57-SpOQ)
垢版 |
2019/06/20(木) 18:57:59.11ID:l+OsfyNW0
デビルメイクライ5致命的なエラーとか出るんだけど、14fpsしかでないでいつも終了する。 デビルメイクライ5はプレイ不可決定です。 プレイ動画では動作してたのになんでよ?ムービーシーン飛ばせばいけるか?
0648不明なデバイスさん (ワッチョイ db57-SpOQ)
垢版 |
2019/06/20(木) 19:56:34.07ID:l+OsfyNW0
デビルメイクライ5 gpdwin2でやったけど
最低画質でやったけどプレイ不可強制終了になった。

You Tubeにあるのはデマ動画確定。他の外人もこの動画はフェイクってコメントしてた。7ワット同条件でやったけど少し動くのも不可能だよこれ。
0651不明なデバイスさん (ワッチョイ 796d-N2+L)
垢版 |
2019/06/20(木) 23:41:51.80ID:VrvYsW500
左十字キーの右側に3つのボタンと
右スティックの左側に1つのボタンがある
スタート&セレクト&糞箱ボタンは確定として残りの1つは何ぞ
0654不明なデバイスさん (ワッチョイ 796d-N2+L)
垢版 |
2019/06/21(金) 00:04:34.20ID:SIXO9fbW0
今回はクソデカGNDゾーンを作ってシスボ基板を丸々ヒートスプレッダ化する作戦で来たか
しかしチップコンデンサの使い方が独特すぎる
9並列実装とか
1個でもショートモードで壊れたらどうなっちゃうの
0663不明なデバイスさん (ワッチョイ db57-SpOQ)
垢版 |
2019/06/21(金) 01:44:10.92ID:aL8rLe8N0
そう自分もそう思う。たぶんファンの在庫が余ってるとかいうアホみたいな理由で小型ファン積んでるんだと思う。理解し難いよね。でかいファンなんで載せないのよ。
0666不明なデバイスさん (ワッチョイ 9382-HQ34)
垢版 |
2019/06/21(金) 05:35:30.59ID:e1ty2HRr0
ファンが小型なのって部品代が安いからだろ
GPDは先代の部品使うのはお決まりじゃないか
一個でもうるさいのに、二個も付くなんて正気の沙汰じゃない
0668不明なデバイスさん (ワッチョイ db57-SpOQ)
垢版 |
2019/06/21(金) 07:04:01.28ID:aL8rLe8N0
評価あんまよくないね。最初みたいにノートパソコンに戻ろうかな、小型パソコンじゃ無理があるかぁ。

デビルメイクライ5結局最低画質320×240にしても無理だった。画面潰れて見えんし。PCゲームやった中で最強に重かったなこのゲーム。
0669不明なデバイスさん (ブーイモ MMb3-YQJ5)
垢版 |
2019/06/21(金) 07:22:42.48ID:bTGRpVXNM
私はエミュメインだけど、サターンやPS2、レトロPCなどWindowsでないと処理速度や操作感などで不満が出るもの以外は、Androidスマホ+挟み込むタイプのコントローラで動かすことが多くなったかな。
大抵のことができるという点でWin2は魅力的だけど、用途に合わせて使い分けた方が便利ではあるから。
0671不明なデバイスさん (ワッチョイ 13f7-eGkX)
垢版 |
2019/06/21(金) 08:22:53.53ID:62J0K8VL0
コントローラーが付いてることに意義があるから、ノートじゃだめ・・・

かさばらずにそこそこの操作性で、バッテリーの持ちがよくて、できれば無線で
安定動作するコントローラーがあれば、それ+ノートでもいいんだけど
だいたい無線&安定ってとこで引っかかるし、充電管理するデバイスが
一つ増えるのって意外と面倒
0676不明なデバイスさん (ワッチョイ c1f7-0zDI)
垢版 |
2019/06/21(金) 10:06:23.45ID:pUjAxz3A0
Switchがゼルダ以外遊ぶゲームがない時にコントローラ一体型のこれで弄る楽しさはあってGPD贔屓になったけど
今はsteamのAAタイトルが積みまくってるしGPDだと力不足だし
0677不明なデバイスさん (アウアウカー Sa5d-QUmi)
垢版 |
2019/06/21(金) 11:15:30.67ID:vaKDqxtra
ぶっちゃけmod満載スカイリムが遊べて
steamの過去の和ゲーも入れれるから
win2はメイン機

だけどちょうど一年でバッテリーが逝ったw
熱さえなければ俺には神機なんだがなあ
デントの修理待ちで暇でござるよ
0678不明なデバイスさん (ワッチョイ 1395-d73b)
垢版 |
2019/06/21(金) 12:49:25.76ID:BlejyURr0
普通のノートにしようかなぁとかずっと言ってる基地外はこないだから10円玉貼り付けてどうのこうのとか保冷剤貼り付けてどうのこうの言ってた奴が一人で喚いてるだけだから相手しない方がいいぞ
連投癖があるからすぐ分かる
0680不明なデバイスさん (ブーイモ MM05-70kL)
垢版 |
2019/06/21(金) 13:05:25.43ID:IJIyGLbSM
ゲーミングノートも安くなって来てるから自分も考えたけど、結局コントローラーを別途用意して使うならデスクトップで良いよなとも思ったり

スレチになるけど、
chuwi HIgameみたいなコンパクトなので、グラボを後から入れ替えられる、もしくはモバイル向けではない現状ほぼ最高のものが乗っているものは無いもんかね

デスクトップ構築するなら長く使いたい→コンパクトなのが見当たらない→だったらゲーミングノートにしようか→gpd新作を待とうか
このループから抜け出せない
gpd win2を買った時には、もうこれで十分って満足したはずなのにな
中途半端にsteamゲーが遊べてしまうだけに欲が出てくる…
0681不明なデバイスさん (ワッチョイ c1f7-0zDI)
垢版 |
2019/06/21(金) 13:53:20.78ID:pUjAxz3A0
水冷デスクトップにしたらノートの騒音からも解放されるし良いことずくめだよ
モニターが大きいのがプレイしてて快適だしRTXも安価になったし大容量SSDもNVMe含めてメインでノートには戻れない

ノートPCが要らん代わりにより小さくてコントローラ一体型のGPDが差別化できるようになる
0683不明なデバイスさん (ワッチョイ c17d-70kL)
垢版 |
2019/06/21(金) 16:46:40.28ID:EZRnuCbb0
結局最新ゲームをやるためには性能的に我慢しなくて良いデスクトップが一番だろうし、寝転がりプレイしたい時はそれをgpd win2でリモート活用するのが一番なのかもね
水冷式のデスクトップで、置いてて嫌にならないデザインのを探してみます
0684不明なデバイスさん (ワンミングク MMd3-d7r0)
垢版 |
2019/06/21(金) 17:34:34.81ID:ARLvPyJoM
>>677
ホントそれな…俺も1年ちょいで燃えないゴミになった

遅くても動いてさえいてくれたら本当に神機だったんだけどな
再購入は断念してGTX付のミニノートで快適に遊んでるわ
0685不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b05-Im5L)
垢版 |
2019/06/21(金) 18:09:59.71ID:vV39+yz20
熱対策は2000円くらいのクーラースタンド下に敷いてファン回してたら
もうSteamゲーやら何やらで落ちなくなった
充電中でも安心冷え冷え
買って良かったクーラースタンド
0690不明なデバイスさん (ワントンキン MM2d-bDjJ)
垢版 |
2019/06/21(金) 20:16:44.61ID:OfokuPH2M
最初からゲーミングノート買えよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています