X



【UMPC】GPD WIN/WIN2について語ろう37【ゲームPC】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 7e57-LZjX)
垢版 |
2019/05/02(木) 13:57:52.84ID:BW+njLQM0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※スレの内容の1〜3行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を挿入すること

GPD WIN 主な仕様
OS : Windows 10 Home 64bit
CPU : Atom x7-Z8750/8700 RAM/Storage : 4GB LPDDR3-1600/64GB eMMC
Display : 5.5inch 1280×720 16:9 Network : 802.11a/b/g/n/ac, Bluetooth4.1 技適マーク有り
I/O : 1×USB3.0-A, 1×USB3.0-C(給電兼用), Mini-HDMI, TF/MicroSD(MAX128GB)
Input : 67+19Keyboard,2×3D Joystick A/B/X/Y+L1/L2/L3/R1/R2/R3,MOUSE/D-Input/X-Input切替SW
Battery : 6700mAh 6-8 hours Life Size : 155×96×23.5mm 365g 冷却ファン搭載
http://www.gpd.hk/gpdwin.asp

GPD WIN 2 主な仕様
OS : Windows 10 Home 64bit
CPU : Core m3-7Y30 lntel HD Graphics 615 RAM/Storage : 8GB LPDDR3-1866/128GB M.2 SSD 2242 SATA3.0
Display : 6inch 1280×720 16:9 H-IPS Gorilla Glass 4 Network : 802.11a/b/g/n/ac, Bluetooth4.2
I/O : 1×USB3.0-A, 1×USB3.0-C(給電兼用,USB-PD2.0対応), MicroHDMI, TF/MicroSD(MAX400GB),イヤホンジャック
Input : QWERTY Keyboard,2×3D Joystick A/B/X/Y+L1/L2/L3/R1/R2/R3,MOUSE/X-Input切替SW
Battery : 4900mAh×2 6-8 hours Life Size : 162×99×25mm 460g 冷却ファン搭載
https://www.indiegogo.com/projects/gpd-win-2-handheld-game-console-for-aaa-games-laptop/
http://www.gpd.hk/gpdwin2.html(日本語)

参考スレ GPD WIN wiki
https://www65.atwiki.jp/gpdwin/
次スレは>>970、無理なら>>980がお願いします【UMPC】GPD WIN/WIN2について語ろう36【ゲームPC】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1551880786/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0061不明なデバイスさん (ワッチョイ e217-ZZyF)
垢版 |
2019/05/06(月) 19:48:30.97ID:DS0odnJg0
だけど欲しすぎて半年も待ちきれないんだよな

XD買って時間つぶして半年待ってみようかな
0062不明なデバイスさん (ワッチョイ d79f-JiSW)
垢版 |
2019/05/06(月) 22:59:26.45ID:i6Hs9c6w0
GPD WIN2使っているが自分にはMX150搭載の13型とか使っている方が良い気がしてきた…
というかノートPC、最近小さくても13型からで11型のどこいった…ASUSのAtomとかCeleronのとかしか見なくなったが
0065不明なデバイスさん (ワッチョイ cb5f-OXNA)
垢版 |
2019/05/06(月) 23:25:27.45ID:CNGFpomo0
>>62
でかい画面のwindowsと比較するのは違うんじゃないか?
そりゃクリエイティブを考えたら、比較にもならない 

gpd win2はゲーム用途でなければ、iosやandroidを補助することくらいしかできないよ
これで何かクリエイティブなことをしようとするなら、始めからsurface goでも持ち歩いた方がいい

こんなに小さいのに、鞄の中にあるだけでいざという時になんとかしてくれる安心感が得られるのがumpcの魅力だろう
0066不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fd2-/nqt)
垢版 |
2019/05/07(火) 14:38:19.57ID:JTT/0G170
i7-8500Y載せると1200ドルにもなるのか


超小型最強ノート「One Mix 2s Platinum Edition」爆誕、Core i7搭載でGPD Pocket 2を過去のものに

驚くべきはそのスペック。最大4.2GHz駆動の「Intel Core i7-8500Y」に8GBメモリ、512GB SSD(PCI-E接続)を搭載したフルスペックすぎるマシンになりました。

「Geekbuying.com」ではプレセールが実施されており、別売りのペン付きで13万6913円で販売中。
https://buzzap.jp/news/20190507-onemix-2s-platinum-edition/
0068不明なデバイスさん (ワントンキン MM92-hn2J)
垢版 |
2019/05/07(火) 15:05:22.80ID:QhD+t0vEM
CPUのロット価格が↓な感じで、SSDも256GB→512GBに増量してるみたいだしね
7y30/8100y $281
8500y $393

日本で代理店始めたとこの8100yな2Sペン付き+4万はちょっと高めかな?
冷却は強化されてる可能性もあるし、ぼったくりってほどでもないが、焦って買う必要もなさそうかなぁ
WIN MAXはいくらになるだろ
0080不明なデバイスさん (ワッチョイ a295-yFBe)
垢版 |
2019/05/08(水) 00:26:34.31ID:OkzDu9KK0
クーリングmodの人雇い入れて純正品にしてしまえばいいのにな
あとヒンジの強化とUSB端子の天地逆転直して
アナログスティック押し込み可能の振動機能復活でWIN2パーフェクトだな
0083不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e7d-5cEk)
垢版 |
2019/05/08(水) 01:09:25.23ID:phaYjucl0
次ではパワーライン系の冷却もちゃんと考えて設計するんでね?
0084不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp5f-QLJV)
垢版 |
2019/05/08(水) 06:40:57.42ID:PVcBKsj3p
古いエロゲやるのに重宝しとるわ
仮想でxp入れて
https://i.imgur.com/181LC6t.jpg
0086不明なデバイスさん (アウアウエー Sa3a-EyjS)
垢版 |
2019/05/08(水) 08:05:27.11ID:/fY5w2qNa
絵じゃん
0089不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp5f-By4R)
垢版 |
2019/05/08(水) 08:55:55.75ID:4rpPozMfp
>>83
MicroやPocket MAXを見た感じ、その考えた策が底面スノコw
WIN2の標準ヒートシンクなんてペラペラのプレス板だからね〜もう少しコストかければマシなモノが出来ると思うけどwade氏次第じゃね?
0095不明なデバイスさん (ラクペッ MM37-16f0)
垢版 |
2019/05/08(水) 15:24:45.16ID:Mo7GxESTM
Pocket MAXの展示品見てきたけど、割と普通のノートPCに近づいちゃってGPDでなくてもって感じたわ。質感はよくてかっこいいし薄くていいとは思ったけど。
0096不明なデバイスさん (ワッチョイ d701-WWUJ)
垢版 |
2019/05/08(水) 15:30:49.33ID:+6Q7lA7d0
>>95
画像をくれてもいいんだからね。
0098不明なデバイスさん (ワッチョイ e2da-z9bF)
垢版 |
2019/05/08(水) 17:39:52.61ID:ZF8rc0Ih0
お安く出してくれれば昔のasusとかみたいに価値があるけど、それなりの値段になってくるとわざわざ選ばなくてもとはなるよね

価格が抑えられないなら他のメーカーとの差別化をどれだけ出来るかでしょ
小回りが利く良さを活かして要望に応えまくるでもいいけど、毎回ズレたモノづくりされてるのを見る限りダメだろうな
0100不明なデバイスさん (ワッチョイ eb82-gJ33)
垢版 |
2019/05/08(水) 18:22:25.40ID:lrRfaISp0
そうは言っても新製品を出し続けて行かなきゃ会社は倒産するしな
気の利いた新Soc出ないとどうしようもない
80386やペン2の時みたいに少しづつクロックアップしていくだけでもチョコチョコ売れるかもしれないが
今はSocからしてそういうマイナーチェンジはしないからね
0104不明なデバイスさん (ワッチョイ 4eed-8+F9)
垢版 |
2019/05/08(水) 19:29:56.66ID:GNa9IQFu0
ゲーム用モバイルなんて先が見えてるし、実際別のニッチを狙ったPocketは当たったわけだからな
零細とは思えないノウハウ、知名度、販路を持てたんだから、拡大路線に出るのは当然
まあ14インチ出してファーウェイやLGとやりあうとか言い出したらやめろ死ぬぞとフォーラムで止めるけどなw
0107不明なデバイスさん (ワッチョイ 8e57-LZjX)
垢版 |
2019/05/08(水) 21:26:06.50ID:8UNQNCqZ0
ポケモン2maxはどうでも良いけど、
winmaxなんで発表されないの?
まだ開発してるの?6月の発表するんだっけか?usb端子増えてSSD変更されてるから絶対買うから早くしてほしいわ。
0109不明なデバイスさん (ワッチョイ e217-nmTX)
垢版 |
2019/05/08(水) 23:04:12.46ID:SH0Qh7+b0
>>106
キモ

ドブサイクがすげー早口で言ってそう
0111不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/09(木) 00:35:51.78
何でこのスレがハードウェア板にあるの?
ノートPC板で探したわ
0112不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp8b-FN0N)
垢版 |
2019/05/09(木) 01:23:53.73ID:/cbFDBcNp
これ以上高性能化できるんかな?
0114不明なデバイスさん (ワッチョイ bf57-z9eH)
垢版 |
2019/05/09(木) 11:07:51.17ID:ZQ64JUI70
Ryzen内蔵のvega8はwin2の615に比べて
3倍のグラフィックだから少なくともほぼすべてのゲーム設定落とせば30fpsはいけるはずだからゲーミングパソコン名乗ってもいいと思うけどね。
0116不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f95-TqTg)
垢版 |
2019/05/09(木) 12:51:02.35ID:Fa9bzu0v0
まぁ実際出てからベンチ取ってみないと何とも言えんけど
解像度上がってる分だけ性能ダダ下がりするし
1kg近い筐体にゲームパッド付いててもなんだかなってなっちゃうやろ
0118不明なデバイスさん (ブーイモ MMbf-DjNX)
垢版 |
2019/05/09(木) 16:35:58.75ID:5mFnFhX2M
ビッグサイトで開かれている展示会を回っていたら、GPDがブースを出していたね。
pocket2 MAXとおぼしき機体もあったけど、やはりちょっとサイズが大きいかも。
名刺と交換にカタログをもらうついでに、プライベートでWin2を使ってると伝えておいた。
0119不明なデバイスさん (ワッチョイ d76d-8qg1)
垢版 |
2019/05/09(木) 20:35:35.23ID:zbQ+Ufje0
RyzenことVEGAはSTAPM設定であまりにも性能が違いすぎるので
STAPMが記述されていないレビューサイトに出ているベンチ数値はすべて意味がない
実際はバッテリー時間のカタログ値を大きく見せかける必要があるので
ベンチが終わった後はみるみる電力制限が課せられて性能が下がっていく
自力でSTAPM設定を解除するスキルが必要
https://www.youtube.com/watch?v=D9jmuP3anqI
0121不明なデバイスさん (ワッチョイ 3779-4vF+)
垢版 |
2019/05/09(木) 21:25:45.61ID:oS+VzAdB0
win3じゃなくてwin2MAXってなってるのがミソ
0123不明なデバイスさん (ワッチョイ d76d-8qg1)
垢版 |
2019/05/10(金) 02:44:28.00ID:4sfMJE3M0
VEGA8の実機実測でこんな感じ
もし15Wまでしか使えない状態でWin MAXがリリースされたらWin3ことIceLakeの方が性能が上すらある
25W〜35Wは引き出せないとRyzen本来の魅力が失われてしまうがヒートシンクの規模からみて実現は相当苦しい

STAPM Limit 15W固定 FireStrikeスコア 1150前後
STAPM Limit 20W固定 FireStrikeスコア1700前後
STAPM Limit 25W固定 FireStrikeスコア2050前後
0124不明なデバイスさん (ワッチョイ bf57-z9eH)
垢版 |
2019/05/10(金) 07:02:26.69ID:1I9omYfl0
20w出せれば9w制限firestrike900と比べて1700と2倍近いスコアだからこれくらいなら。実現可能に思える

でもサイズからすると発熱がね。メモリもDDR4になるし、ストレージもpcleだから3倍速だし体感速度はかなり上がるとは思うけどね。
0125不明なデバイスさん (ワッチョイ d76d-8qg1)
垢版 |
2019/05/10(金) 08:16:17.56ID:akFfqdyS0
SkyDiverスコア実測参考値(おまけ)

STAPM Limit 15W固定 SkyDiverスコア 4050前後
STAPM Limit 20W固定 SkyDiverスコア 6050前後
STAPM Limit 25W固定 SkyDiverスコア 7050前後
0129不明なデバイスさん (ブーイモ MMbb-CDxY)
垢版 |
2019/05/10(金) 13:50:30.52ID:vahSsO1TM
>>126
従来のから考えればipad miniを一回り超えてる時点で十分大きいかと

変態キーボードとか修正されればまだ分かるけど、使い難いところはそのままにSDカードスロット廃止したりとマイナス面の方が目立つし、わざわざgpdを選ぶ意味あるの?とは思ってしまうから、余計に無駄にブクブクと大きくなった豚にしか見えてこなくなる
って言うのは流石に言い過ぎかな
0135不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f7d-CV0a)
垢版 |
2019/05/10(金) 23:01:08.14ID:8wk1aOKl0
Pocketだけ見てるからそういう感想になるんだろ
Winの方はコントローラ付いてんだから多少デカくなろうがオンリーワンだぞ
文庫本2冊あるなら横に並べたのがちょうどipadのサイズだ
このサイズでコントローラ付きのPCが他にあるなら俺もそっちに行くわ
0136不明なデバイスさん (ワッチョイ bf57-z9eH)
垢版 |
2019/05/10(金) 23:55:46.05ID:1I9omYfl0
>>135
そうだねマウス使わなくなったからコントローラーは必須だね。

USB端子が3個なのもいい。これでハブ接続しなくて済むし、ハブをゴミ箱に捨てれる。HDMIタイプAで普通に

解像度増加、8スレッド、ストレージ3倍速

改悪点は重量増加L3R3が消えた。自分としては。ボタン減らすのは愚行すぎる。
0138不明なデバイスさん (ワッチョイ d76d-8qg1)
垢版 |
2019/05/11(土) 01:50:22.20ID:Cqh2PNjD0
Ryzenは実機でSTAPM設定を35WにすればSocketPowerを35W消費して動作出来てしまう
その時ワットチェッカーでUSB-C ACアダプタの消費電力を見ると50Wクラスの負荷になっている
そしてこの負荷はそのままアチアチで有名なVR Vcc回路が担当することとなるので
今回ばかりはWin2のようなノー冷却戦法は全く通用しない
0140不明なデバイスさん (ワッチョイ d76d-8qg1)
垢版 |
2019/05/11(土) 02:37:47.90ID:Cqh2PNjD0
元々は冷却ファンの左側の吸気口の吸気風を当てて冷やす予定だった(現実は全く無風?)
http://www.tenku.co.jp/images/info/news/20180115/img_18.jpg

Win2を開けてみたら最初からVR Vcc回路上にサーマルパッドがペタッと貼り付けてあって
それがヒートシンクまで伸びていたというレポも(後期品の新対策?)
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/o_kubo_o_chan/20180617/20180617190821.jpg
0142不明なデバイスさん (ワッチョイ bf57-z9eH)
垢版 |
2019/05/11(土) 02:54:40.66ID:ZO8NSWRF0
発熱対策まったくしてなかったんだね。
win1は気になったけど買わなくて、2買ったけど、1はどれだけひどかったんだろ。

2ですら熱々なのに、今回でまともになってくれればいいけど望み薄いだろうなぁ
今回でまともな製品じゃなかったら普通のノーパソに戻ると思うわ。
0143不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f95-TqTg)
垢版 |
2019/05/11(土) 06:12:39.09ID:FrzE7P/P0
元々このサイズで3Dのちょい重めのゲーム動かそうってコンセプトだから発想からしてまともな製品なわけないだろ
HDディスプレイだからCPU負荷やグラフィック描画性能、発熱とギリギリのバランスの所に落ち着いてたけど
これがFHDになったらどうなっちまうんだろうな
オラわくわくしてきたぞ
0145不明なデバイスさん (ワッチョイ bf57-18P8)
垢版 |
2019/05/11(土) 22:54:53.09ID:ZO8NSWRF0
win2にクールスタッフ貼ったら発熱対策にめちゃくちゃいいとは聞いていたが 
分解して中に貼るのもかなりいいらしい。

標準でみんな貼るのにはわけがあったんだな。
0147不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f6d-8qg1)
垢版 |
2019/05/12(日) 10:53:27.68ID:xyH3O9YE0
GPDさんアチアチのパーツ類を底板に取り付けた放熱一枚板(WIN1方式)で排熱する技術確立してた
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1166/289/29_o.jpg

ただし底板に設置されたスピーカーを2端子接触で接続する方式は頂けない
経年でプチプチ接触不良起こしまくるか、はたまた火花を散らしてショートするか
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1166/289/30_o.jpg
0148不明なデバイスさん (アウアウウー Sa1b-iHYw)
垢版 |
2019/05/12(日) 20:51:22.92ID:aHyHA+7ia
本体の話じゃないけど、コントローラーコンパニオンだめなら返品しようと思ったけど、箱コンならJtkより良いまであるなこれ
設定がかんたん。わかりやすい
0150不明なデバイスさん (ワッチョイ d76d-8qg1)
垢版 |
2019/05/12(日) 22:47:10.31ID:tK7xTB6R0
銅板方式なら>>147みたくポリミドテープでの絶縁が必須
しかし冷静に見たらVR Vcc回路直上はSSDセパレート部で窒息させる位置関係だったのでそもそもスペースがなかった
https://d3nevzfk7ii3be.cloudfront.net/igi/uEKMO26AxLT31pBU.large

ちなOneMixは元祖底板に放熱パッド仕込んでる方式な模様
こっちは各アチアチ部品が放熱パッドに届いてるようなので効果はばつぐんか
https://lh3.googleusercontent.com/-Mc1hbYGFCrQ/W_km0z54V4I/AAAAAAAAPE4/Y9P1yo4bxPgNDoYZhtKJLJ65tkwwtsnrQCE0YBhgL/s1024/181123_OneMix2S_teardown%2B%25282%2529.jpg
0151不明なデバイスさん (ワッチョイ d76d-8qg1)
垢版 |
2019/05/12(日) 23:25:39.38ID:tK7xTB6R0
Intel、新GPU「Xe」内蔵の「Tiger Lake」プロセッサを2020年投入
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1183654.html

識者によると内蔵GPUの性能がここ2年で急速に上がるとのことで
あと2年は事業から撤退しないことを祈りたい


2018年 7Y30(5〜9W駆動でFireStrikeスコア:650〜900相当)
2019年 V1605B(12〜35W駆動でFireStrikeスコア:750〜2500相当)
      10nmプロセスGen11内蔵GPU搭載 Ice Lake(8〜28W駆動でFireStrikeスコア:1000〜2000相当?)
2020年 7nmプロセスXe内蔵GPU搭載 Tiger Lake (25W駆動でFireStrikeスコア:3000〜4000相当?)
0153不明なデバイスさん (ワッチョイ bf57-18P8)
垢版 |
2019/05/13(月) 00:06:19.16ID:vXA76xsf0
タイガーレイクとnaviのグラフィック対決はどっちが勝つのかわからないが、今回で不具合ばっかなら普通のノートパソコンに戻るかな自分は
0154不明なデバイスさん (ワッチョイ d76d-8qg1)
垢版 |
2019/05/13(月) 00:16:43.71ID:sksgzHra0
Ryzen5 2500U+VEGA8と
i5 8250U+940MXの組み合わせ対決では2500Uのワッパが勝っていたが
待機電力0Wの12W版MX150が登場したことで既に過去のものとなってしまった
0155不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f83-PVOT)
垢版 |
2019/05/13(月) 01:49:09.25ID:BbTVOTa+0
>>152
TDPは実際の発熱そのものではないからなんとも
いまはわからないが、以前はIntelとAMDでTDPの概念が違った
Intel:待機時と最高性能の発熱量平均
AMD:最高性能時の発熱量
PCをデザインするときの目安として出されてるものだから、間違いとかはないんだけど
とくに小さい筐体に押し込めるときは、サンプルつくってみないと廃熱できるかわからないとかもある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況