X



【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part81

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/17(金) 16:44:10.21ID:3hLjJS34
■バッファロー公式
無線LAN総合情報サイト AirStation
http://airstation.com/

■関連スレ
【BUFFALO】WXRシリーズ【不具合検証】 Part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1522690555/
無線LAN機器のお勧めは? Channel 63 【Wi-Fi】】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1526742746/
無線LANの質問スレ 37問目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1535538744/

■前スレ
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part79
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1542727388/

【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part80
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1549178889/
0168不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/19(木) 07:57:32.41ID:fU1d89ud
>>165
アンテナ増えれば受信感度2倍ってw弱いの?
八木スタックさせたって2倍になんかならんのにかわいそうな子だな
0171不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/19(木) 19:03:06.43ID:yRP/t68x
>>167
感度は受信感度。単位はdBmなので実際は3dBm
早いのは実際スループットで単位はMbps
0172不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/19(木) 19:06:08.24ID:yRP/t68x
>>168
アンテナゲインとビームフォーミングによるゲインは全く別次元の話。
直接波であれば理論的に差は無いですけど
間接波が干渉した時の話です。
0176不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/19(木) 23:24:46.57ID:OjR3V+gl
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュ
0180不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/22(日) 12:23:32.41ID:nJWSLEIY
WXR5950AX12初回版と通常版どっち買う?
スケルトン、ホコリ目立たんかなぁ
0181不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/22(日) 13:11:13.54ID:zIGPJKx+
どっちも買わず様子見
他社もボチボチ出始めてるし、一巡して全LANポートが10G化されてからで十分と思ってる
0183不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/22(日) 13:50:47.52ID:7LgxOgT+
iPhone11買うからWiFi6のルーター欲しいんだが、確かにまだ1年くらいは様子見が無難だろうね
でもまぁWANもLANも10Gなのはどっちにしろハイエンドだろうから価格的に劇的に安くなる事は
1〜2年は無さそうだけどな。
0184不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/22(日) 14:11:50.14ID:3S7uNaJO
>>178
179 に賛成
0186不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/22(日) 21:15:03.59ID:rrZAi/B6
>>183
確かに言う通りかも、、、
ヘビーユーザー除いて本命は4x4辺りのWi-Fi6で、2万切れたら買おうかな。
それでも1年後くらいだろうなぁ
0189不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/23(月) 15:21:35.75ID:G2y9ubDK
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
0190不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/23(月) 18:07:11.59ID:WI0TXQeX
この1週間ぐらい毎晩夜9時すぎるとネット繋がらなく現象起きてるけど原因なんだと思います?
一度ルータ電源切って3分放置してから入れ直しで正常に繋がるようになるけど毎晩この電源入れ直す作業がメンドクさい
機種は2年前に買ったWXR-1750DHPです。アドバイスお願いします。
0192不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/23(月) 18:16:13.52ID:WI0TXQeX
>>191
いや関係あるだろ
事実ルーターの電源入れ直したら正常に繋がるのだから
0193不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/23(月) 18:47:37.69ID:4X2MLs3C
じゃなにをアドバイスしろっていうの。
答え持ってるじゃん。
面倒なら我慢をする。
遅いのが嫌なら再起動する。
簡単なことだ。
0196不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/23(月) 19:23:05.89ID:TjLnMgTc
>>190
繋がらなくなるときにルーターの管理画面にアクセスできる?
ログ見るとわかるかもしれない
0197不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/23(月) 19:32:14.52ID:VQeC4n8A
WiFiは生きてるけどルーターから外には出られず管理画面も開けない
って症状なら心当たりがあるけどな
0198不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/23(月) 19:38:48.13ID:jVQBZ4s4
ファームウェアーのアップデートするとか
一度リセットするとか
0199不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/23(月) 19:42:10.09ID:jVQBZ4s4
ググったらでて来た
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12156107492


おそらくルーター側でもらっているIPアドレスの保有時間がプロバイダ側の設定と合っていない場合にこの症状が発生しているのではないかと思います。

参考
http://tooljp.com/windows/doc/DNS-error/DNS_PROBE_FINISHED_NO_INTER...

ルーターはおそらくNEC製だと思いますが内部ソフトウエアのバージョンを確認していただき、できるだけ最新版への更新をお薦めします。
https://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/wr8750n.htm...
0200不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/23(月) 20:02:13.55ID:WI0TXQeX
>>199
詳しくありがとうございます。同じ症状出てる人いましたね。
ルーターの初期化とファームウェアーのアプデやってみて様子見て見ます。
0203不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/23(月) 22:32:41.40ID:7zesP8sz
>>202
検索すらできない低脳が顔真っ赤にして草生やしてて可哀想

しかも煽り文句がハゲ

痛すぎる
0204不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/23(月) 22:33:37.73ID:G2y9ubDK
ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!
0206不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/24(火) 02:01:23.45ID:0eRBxeJc
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! (ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ブブブブブブツツツツツツチチチチチチチチチチチチブブブブブブブブブブブブブブブブブブチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチブブブブブブリリリリリリリリリリリリイイイイイイ
リリリリリリブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッッッッッッッッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!)
0207不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/24(火) 21:18:30.67ID:wjdqo0fv
??????????????????????????????????????????????????? (・ω・) ???????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????
0209不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/25(水) 10:46:14.83ID:qci7taxE
引っ越し先でルーターなど再構築しないといけないのですが
NTT東日本からレンタルしてる回線終端装置は必要なのでしょうか?

今使っているルーターWSR-2533DHPにはPPPOE接続機能があるので
ここから直接インターネットに接続するのではダメですか?


※固定回線はありません
0211不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/25(水) 11:40:24.24ID:qci7taxE
>>210
マジですか・・・
めんどくさいですね
ありがとうございます
0212不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/25(水) 14:41:01.07ID:OF3h1D4g
ルータスレにすごいやつがきたな
気にしてなかったけどたしかにモバイルでは
モバイルルータが無線終端も兼ねてるんだな
0213不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/25(水) 16:18:30.91ID:YvHee+vz
>>209
>>211
ルーターに光回線入力があるか?
ないだろ
ならどうやって光ファイバーに乗ってきた信号をルーターに渡すんだよ

頭悪いなりに少しは頭使えよ
0214不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/25(水) 16:28:06.53ID:jdxanabk
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
0215不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/25(水) 18:23:47.14ID:kVZTmZMk
ルーターのチカチカ光ってるランプとか、リセット穴とかに光ケーブルを突っ込めばなんとかなるかもね。
というか、終端装置が面倒臭いってどう面倒なんだろう。
何か設定が必要だと思ってるのかもね。
0216不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/25(水) 20:39:40.62ID:c0t3GXpj
※固定回線はありません
についても小一時間問い詰めたいんだけど。
0217不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/25(水) 20:52:10.51ID:c0t3GXpj
>>215
工事業者呼ぶのとか?


つうか209は、現在レンタルしてる奴はちゃんと引き払う時に返送なりしろよ?
引っ越し先にNTT線引かれてないだろうし、持って行って仮に引かれてたとしても認証とかなにかあるかもしれんからな?
0218不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/25(水) 23:16:47.15ID:O8/FC+je
WXR-1900DHP3
今月入ってから超絶不安定。2日に一度くらいハングしてる。
完全に壊れる前に中古屋に売ってNECのでも買うか
0222不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/26(木) 13:20:21.46ID:S5laJdZf
>>220
OS標準機能でL2TP/IPsec使えないからじゃないのか?
ソフト使えばできるんでない?
0223不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/26(木) 14:55:26.39ID:/tFdtJ1q
うちのWXR-1900DHP3も、ずっと安定してたのに最近になって2回固まったな
0227不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/26(木) 21:53:54.82ID:grZMy+D/
1750、1900初代プレイヤー:生き残った手練
1900後発プレイヤー:今から淘汰が始まる情弱にわか多数
2533:プレイヤーが少ないのかモノが良いのか知らんが報告が少ない
WTR:全く話題にならない
0228不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/27(金) 12:15:34.35ID:OEYiHNpc
WXR5950AX12初回版、急にどこのストアも在庫なくなってる。
何かあったのか。
0229不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/27(金) 15:25:10.37ID:76nJ6gcE
WSR2533が安くてバッファローにはめずらしく不具合少なかったから爆売れしたけど
WXR2533は高い上に外観ごついからあまり人気でなかった
他は不具合多いからV6プラス単体で使いたいってこだわってる連中が仕方なく選ぶって感じ
WTRも高い上にでかくて邪魔だし専用中継器の発売遅れて
売るのか売らないのかよくわからん状況になってグダグダだったからね・・・

最近はNECの主要なモデルがV6プラス対応して
4ストのWG2600HP3が高性能で安いから、WXRシリーズやWSR2533の価値さがった
0231不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/27(金) 18:07:48.72ID:NtX+zrdQ
急ぎで安いの欲しいのだけど3980円の安いのって評判どんな感じ?
繋ぎで買おうかと
有線100G、無線acが繋がれば取り敢えずok
0233不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/27(金) 19:37:01.89ID:NtX+zrdQ
有線1GのWSR-1166DHP3か100MのWHR-1166DHP4か
なんでスペック下のWHR-1166DHP4の方が価格見ると売れているのだろう?
違いって有線速度だけだよね
0234不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/27(金) 20:07:23.25ID:ZBy192t6
よくわかってない人が100Mbpsのルータを買うんだよw
安いパーツの寄せ集めで小銭稼ぎができるからメーカは笑いが止まらないだろうな。
0235不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/27(金) 20:32:56.40ID:lIRZoU8G
今どきのノーパソはたいてい無線だし、
有線でつなぐPCは持ってない人が多いだろ
0236不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/27(金) 20:49:28.69ID:CgSbWCQ3
ルーターを3流メーカーバッファロー製買うとか信じられねーわwwww
不安定で不具合多発、信頼性無しすぐ壊れる不良品の塊w
まともな奴は信頼の証NEC製のAterm買うわ
0239不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/27(金) 21:22:40.50ID:76nJ6gcE
wifiやBT搭載した製品が増えすぎて無線安定しなくなること増えてきたのと
USBの転送速度がかなり速くなったから
最近はノートでもUSBアダプタ(ドッキングステーション)で有線LAN使う形になりつつある

>>231
安さ追求するなら今だとNECのWG1200CRが無難
2ストで1G有線LAN1ポートでスペック糞だけど、価格3000円ぐらい
バッファローにこだわるならWSR2533DHPLが無難

数年前はルータ全体的に高かったけど、WHR-1166DHP4は安いところだと発売当時から4000円台で糞安かった
LAN100MだけどWANは1Gってところが、安さ重視の層に人気でたんじゃないかな
WSR-1166DHP3は初期のころ6000円前後、高いところだと7000円ぐらいしててスペックと価格があってなかった
7000円だすなら数千円追加してWSR2533が買えた(当時やすいところで9000円ぐらいだった)
0240不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/27(金) 22:12:46.67ID:1kao1mra
>>239
IPoEに対応したのが本当は欲しい
ずーっとNECだったけど別に拘りはないんよね
吟味してる間の繋ぎだけど流石にポート1はきついよ
たまたま価格見てたら上位にあったから聞いてみた
0241不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/27(金) 22:15:22.59ID:pQkJdtxU
国内だと数出してるバッフローが同じチップでも他社より安く買えてるのもあるだろうから、コスパが良くなる方向のはず。なのにエレコムとかより高くなるのは、利益ぼってるのかな?
それか、エレコムが利益度外し戦略なのか。
品質落としてる可能性もあるけど。

ネットギアとか、TP、ASUSの海外勢はワールドワイドで売ってる分バッファローより一桁多く売ってるはずで利があるので同じ値段のもの比較するとこうスペックに見える。
結局なにを言いたいかというと、好きなもの買え。
0242不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/27(金) 23:37:10.33ID:fBvFmEt9
《アウトレット・整備済WSR-1166DHP3-WH(保証1年)
がバッファローダイレクトで2600円やった。
安くね?
0243不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/28(土) 00:38:00.59ID:vSEPj8Z8
リファブリッシュ品ってことだろ、型落ちならそんなもんだろ。
0246不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/28(土) 08:25:46.03ID:TjwVwzVV
不安定な新型より安定した少し旧型の方が良い
DHP3位になると流石に不具合解消されてるだろ
0247不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/28(土) 18:59:45.18ID:y7LZlrN2
WRM-D2133HPの子機は専用中継機 WEM-1266が出てますけど、
これバッファローの他のルーター(たとえばWSR-2533DHP)であれば中継機にできるんですよね?

https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/700.html

公式にもそう書いてますし

ということはわざわざ専用中継機買うメリットってなにかありますかね…
メッシュ機能云々のため?
0248不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/28(土) 21:37:10.78ID:6zQ9ChMA
WIN7のサポート切れるからPC買い替えたからPCの詳しくない知り合いにPCの設定とか頼まれたんだけど
ルーターがBUFFALOのWZR-HP-AG300Hだった…調べたら2010年モデルでacにすら対応してない…
だけどBUFFALOは設定ソフトウェアを2018/06/18に出してWIN10にも対応させてる

BUFFALOって随分長い事サポートしてくれるんだなと思った
けどこれ買い換えろって言うべきなんだろうか…
0249不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/28(土) 21:45:38.57ID:pq/n8KjW
>>248
ルーターが原因で遅かったりとかの不満がないんだったら買い換えなくてもいいと思う
まだまだ使えるでしょ
0250不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/28(土) 22:22:17.23ID:vSEPj8Z8
PC詳しくないから設定おまかせっていう人にACだのとか必要だと思えない。
現状不満ないんでしょ?
そういう人の場合は調子悪くなったり電波干渉とかで繋がり悪くなったらでいいよ。
0251不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/28(土) 23:17:54.30ID:1TOqw4A+
>>220
7や10どころかXPでもOS標準でL2TP/IPsec接続をサポートしていてWXR-1900DHPで実際に接続して使っているんだが・・・
0252不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/29(日) 07:55:17.28ID:DM1O/vkm
2.4gに一台、5gに一台つないでいるんですか802nプロテクションはオンにした方がいいんですか?
周りは持ち家なんでWi-Fiは飛び交ってません
0253不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/29(日) 10:38:11.25ID:Ds2R7Jg9
プロテクションはwifiが繋がりにくいとか、wifiには繋がってるけどネット使えねってなってからでいい。
0254不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/29(日) 10:48:47.17ID:Ds2R7Jg9
てか、一回inssiderとかでwifi環境は見たほうがいいと思うわ。
wifi飛び交ってないとか、かなりの田舎で回り田んぼしかない状況とかじゃないとありえんぞ。
0255不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/29(日) 10:51:06.45ID:Ds2R7Jg9
あとは家自体が電波通しにくい作りとかか
0256不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/29(日) 11:11:26.13ID:DM1O/vkm
応答サンクス
うーむオンにすると5gが僅かに速くなるなー
0258不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/29(日) 14:10:16.04ID:Bcy832dQ
これまではwi-fiにてスマホに接続しつつパソコンにも有線で接続できていたのに、
スマホでしか接続できなくなりました。
ルーターの設定しようとすると、IPの設定が必要→無線親機との通信をチェックしています のところで必ず止まります。
何電源の入れ直しやコードの差し直しは何度も行いました。何が悪いのでしょうか?
0259不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/29(日) 14:29:57.73ID:Ds2R7Jg9
それは繋ごうとしてるのは中継器じゃなくて元の親機ですか?
PCのIP設定は自動になってますか?
ISP書類はありますか?
とりあえず初期化してみたらいいんじゃないですか?
0260不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/29(日) 14:31:22.64ID:Ds2R7Jg9
あとルーターモードも確認してね。
初期化はISP書類がある場合のみね。
0261不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/29(日) 14:34:12.43ID:2W9jAFyk
>>258
> ルーターの設定しようとすると、IPの設定が必要→無線親機との通信をチェックしています のところで必ず止まります。

何かのツールを使おうとしているのかな?
ブラウザーからルーターのIPアドレスへアクセスするといいよ
0262不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/29(日) 14:35:02.32ID:Ds2R7Jg9
後あれだわ、バッファローなら192.168.11.1がたぶんルーターのIPだから
PC側のIPを192.168.11.20とか被らなそうなIPで固定したら繋がるかも?
0263不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/29(日) 15:14:12.91ID:Bcy832dQ
すいません、初期化して>>262さんの方法で接続することができました。
なぜ、急にできなくなったのかは分かりませんが、解決したので嬉しいです。皆さんお知恵をいただきありがとうございました。
0264不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/29(日) 15:40:33.03ID:0lPxIcgd
最近になって初期の1900で有線は繋がってるけど無線だけ繋がらない時がたまにある
0265不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/29(日) 17:26:38.71ID:9Fp7z8c0
>>264
それ俺も経験ある、有線ごともしくは無線だけ駄目になって再起動するとまた繋がるやつなら経年劣化でそろそろヤバい
買い替えの時期が来てる
0266不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/29(日) 20:03:59.20ID:Jeb0HAJn
BUFFALOのルーターって同じ機種ならSSIDとか同じとか被るって事ないよね?
あったら実家の古いルーターを今ウチで使ってる同じ機種にしたら同じSSIDで暗号キーが別々で
実家と自宅行く度に設定いじらないとダメみたいな事起きたら面倒かなと
0267不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/29(日) 21:26:48.69ID:hhuuXCpN
>>266
デフォルトのSSIDのままの場合、という話だよね?
ないとは言い切れない。たとえばMACアドレスの最後2バイト(16進で4文字)をSSIDに付けてる機種だと、1/65536の確率で同じかもしれないし、
もし、たとえば有線MACアドレスは必ず偶数みたいな縛りがあるならもっと高い確率で同じかもしれない。
そういう面倒を避けたいなら、自分でSSIDを決めたら良い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況