X



【高機能】 Synology 総合 part16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0325不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/25(火) 02:02:22.92ID:+sTnBnyO
本社問い合わせたら4月までは日本への並行輸入品までも台湾本社にて修理してたが4月からはそれもできなくなったってさ
理由は日本支社ができたため
支社できたの去年じゃなかったか?今年ポリシー変更か
0326不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/25(火) 06:29:35.55ID:J6FwqshH
これだから日本含むアジア人は信用できないんだよ。メキシコ人と大差ねぇわ
0327不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/25(火) 08:16:00.83ID:ejNDz1P4
そういや神田あたりで見かけた気がするな日本支社
直売はしてないのかね。法人だけかな
0328不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/25(火) 08:33:49.20ID:h3+0/ZS9
データを保証するためのNAS売ってる会社がハードウェアの保証を2年で放棄するのはウケるな。
0329不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/25(火) 08:45:52.48ID:GsBDagca
日本法人設立は、2018-04-11
日本支社は代理店との営業窓口と法人サポート業務だけなんじゃね?
0330不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/25(火) 08:56:31.15ID:HkHAOQ+Z
100万以上の製品も普通に売ってたよね
それも保証期間五年?が過ぎて故障すればゴミ?
0331不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/25(火) 09:05:56.47ID:9B0B03PK
法人用は有償保守サービスあるしそれ付けろってことなんじゃね
0332不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/25(火) 09:22:45.90ID:BUjSvWMd
Synologyをここまで有名にしたのはアスクが頑張ったおかげなのに悪いことは全部アスクの所為にされて可哀相だな
0333不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/25(火) 09:26:10.81ID:2hyHwGB9
別に元々個人輸入で買ったからアスクが〜言われてもな
他製品はアスク税が顕著やし
0334不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/25(火) 10:30:07.30ID:EhEr7E8G
アスクほど気の毒な会社はないと思うわ
大して儲かってないの分かるだろ…
リスクある仕事だから出る金も多いんだろうよ
0335不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/25(火) 10:35:24.12ID:wv6xsPjJ
でも、シノ日本支社を説得して有償修理対応すべきだと思うけどね
0336不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/25(火) 12:44:53.26ID:r5E81Uo9
代理店やってるのにまともに保証してくれないのなら
転売屋とかわらんなあ…
0337不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/25(火) 13:06:42.06ID:ATtlaYHB
明らかにSynology内の問題なのに代理店の問題にしようと必死だな
今までSynologyをヨイショしまくっていて今更Synologyを叩けないわな
0339不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/25(火) 13:25:48.94ID:ELPUYf5H
>>338
いつもご苦労様です
0343不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/25(火) 16:47:05.52ID:SYXbaEFW
Synologyの代理店、いつも必死だよな。
NAS総合スレとかでステマ投稿したりしてるのも、アスクか代理店だろ。
0344不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/25(火) 16:54:52.12ID:bLVuH/78
NAS総合スレにコピペしてる馬鹿が責任転換とか書いてて吹いた
0345不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/25(火) 16:58:52.82ID:SCMBDhnj
そりゃあ代理店なんて言っても、右から左に流すだけで儲け出そうとしたら必死にもなるだろ
0346不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/25(火) 17:10:08.30ID:SYXbaEFW
まぁ、比較しても良く分からない人に買わせるだけの簡単なお仕事だしなw
ステマ臭いのがあまりに多すぎるから目に余るが。ASK無しで直販の方が実は良いんじゃね?
0348不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/25(火) 22:44:37.40ID:kD2JDk0W
ファイル要求で外部からデータをアップロードしてもらおうと思うのですが、
そのurlで自分のQuickconnect IDを晒してしまうのは何とか回避出来ないでしょうか
0350不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/25(火) 22:51:07.09ID:8IcBX7C/
>>348
ip直打ちのURL教えれば良かろうもん
もちろんhttpsリダイレクトとか切った状態で
0351不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/26(水) 01:06:23.38ID:/rS7bJ6z
誰か修理について代理店に確認してくれ。

事実ならsynology卒業してラズパイ4で自作する。

NASなのにハードが修理不能って危険すぎだろ
0354不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/26(水) 06:52:49.89ID:0ecaoSg1
>>351
HDD何台で?2台や4台程度のモデルなら保証切れで買い換えてもたかが知れた価格やろ
修理してる間使えない方が遥かに痛い、とか言うとリダンダントしてるとか言い出すのが
居るだろうけど、そこまで初期投資出来る奴が数万円を惜しむのもおかしな話
0355不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/26(水) 07:01:34.03ID:0ecaoSg1
こんなもんバックアップソリューションの一形態でしかないからな
DS918が4年で壊れて買い換えたとして月1000円の償却だろ
その程度も出せないなら外付けHDDにでもすりゃ良くね
0356不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/26(水) 11:19:31.53ID:PwjvZUar
ハード売れなきゃソフト開発代回収できないからね
仕方ないね〜
0359不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/26(水) 11:56:21.17ID:4aSVUkHh
他社製品の代理店に勤めてるけどサポートできるかどうかはほぼメーカーの意向なんだけどね
嫌なら直輸入してサポートも直で受ければいいのに(適当)
0361不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/26(水) 12:04:16.73ID:KWKnylXp
>>351
askだけの問題か切り分けるためaskと別の代理店に聞いてみたが保証期間終了後は修理不可だって
0362不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/26(水) 12:12:04.45ID:feQpGb25
>>359
SynologyやQNAPは直接修理は受け付けていないよ
必ず購入店か代理店経由しか受け付けない
代理店が無くなったとか特別な理由が無い限り
0363不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/26(水) 12:26:04.50ID:TbES05ND
一応どのNASでもHDD突っ込めばそっから再設定できるようになってるからなあ。
そう考えると修理チャンネルを存在させてリソースを無駄に消耗するよりも
買い替えだけにするのがユーザー・会社にとって合理的ではある。修理はどうせ何万円もかかるわけだし。

一応代理店の犬じゃない事を証明するために修理ではなく部品取り寄せならできる事は付記しておこう。
0364不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/26(水) 12:33:28.21ID:2Qxa9JNH
別にメーカー側の方針転換で代理店の問題じゃないで納得できるしそれはいいけど
昼間になると不自然な擁護が湧くのはなんなの
それも擁護だけならまだしも無駄に煽るから
もう正否関係なく反感買って叩かれてるだけやん
0365不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/26(水) 12:47:45.87ID:feQpGb25
>>364
以前からわざわざNETGEARやQNAPスレまで出張して
Synologyがセール中とアドレス貼り付けているステマが常駐しているから
0367不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/26(水) 12:53:16.30ID:FgqGdXNX
>>365
それ、ステマじゃ無くてダイマ
で、netgear で貼ったのは自分
Netgear のセール品が随分と無くて
自分と同じように欲しい人がいたらおすそ分けの気分で貼った
0368不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/26(水) 13:03:09.05ID:++z2QZQ1
>>367
あれ自分もステマとかは思わなかったが、Synologyのスレに貼ればいいのにとは思った。

何だかんだ安く買えたので助かったよ
0370不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/26(水) 13:12:59.37ID:6uWd4OCp
このスレで同じようにNTT-XでReadyNASが安いと宣伝してたらスレチだし快く思わない人が出てくるだろうね
0371不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/26(水) 13:24:54.32ID:fbziXifg
はいはい、今日もステマ臭いのが多くて嫌だねぇ。
かえって逆効果なのわかんないのかな?
0372不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/26(水) 13:29:31.01ID:fbziXifg
正しくはステマ擁護?(ステマ隠し?)
ダイマだろうがナンだろうが、Synology関係者がここらへんにウヨウヨいるのは随分前からだよな。
0373不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/26(水) 13:50:12.24ID:FgqGdXNX
>>370
万人に受けようと思ってないし
NASの特価商品あれば貼ると思うよ
おすそ分け兼、安値で買った自慢みたいなもんだから
特価系の書き込みだとよくあるでしょ
0376不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/26(水) 14:34:51.24ID:++z2QZQ1
>>374
自分じゃん、アホか
0377不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/26(水) 14:38:25.87ID:++z2QZQ1
買ったやつの代理店、アスクですらなかったし
0379不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/26(水) 15:09:58.24ID:Q5uvho4f
>>373
まぁ、気にくわない奴はスルーするだろうから良いんじゃね
スルースキルなくて発狂するガイジはコッチがスルーすればいいし
0380不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/26(水) 15:53:35.43ID:chYGG+7i
SSDキャッシュって、読み取り専用の時も都度キャッシュの劣化を確認してるのかな
SSDは壊れる前にデータ化けの症状になりそうだけど
0384不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/26(水) 21:40:12.19ID:4mHZb35/
アスク税がいやなら直輸入して自分で商売始めればいいのにね
アスクが暴利貪ってるなら勝てるでしょ
0385不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/26(水) 21:46:10.84ID:vNZPpLMH
自演だのステマだの言うつもりは毛頭ないけど
いくらなんでも>>384みたいなことを言い出すとは呆れるしかない
0389不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/26(水) 22:36:52.29ID:GgXo+X+w
米尼との比較で見るとSynologyに関してはいわゆるアスク税はほとんど無いと思うぞ。
むしろQNAPの方が内外価格差が大きい。(実際QNAPスレ見ると米尼調達の話は多い。最近は日本に送れなくなってるけど)
0391不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/26(水) 22:53:41.45ID:0LYLqxW6
5000個くらいファイルのあるフォルダのファイル一覧の取得がすごく遅いんだけど、
これは仕方ないもの?
0392不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/26(水) 23:02:15.49ID:A42jT1Yn
機種は何?
ファイルの種類は?
データ量は?

うちは1817+2GBで
一つのフォルダーの中に
約5.5TBある約9万のRARファイルあるけど
なんの問題ないよ
0394不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/26(水) 23:19:53.15ID:/rS7bJ6z
>>393
dockerやk8s使ってド安定で故障に強い高性能NAS作るのは容易。

ただし、電気代がsynologyに何やっても勝てない。arm系しかないが、ハード探すだけで難易度高すぎ
0395不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/26(水) 23:38:23.99ID:l5vns/Wl
いや、それはファイルサーバ作ってるだけじゃろ
NASってのは買ってきて最低限の設定だけで使えるファイルサーバアプライアンスのことだし
0397不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/26(水) 23:59:17.29ID:0ecaoSg1
NASはネットワークアタッチドストレージの略で機能特化製品だな
自作しちゃったら呼び名はファイルサーバだろうね
0398不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/27(木) 00:10:47.42ID:gsxJpJc6
>>392 くんは、1817+2GBで一つのフォルダーの中に
約9万個のRARファイルを合計約5.5TB入れています。

問1:RARファイルに格納されているファイルの拡張子を答えよ。
0402不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/27(木) 00:33:08.41ID:ATwnEigs
>>395
>>397
Ansible使えばボタン一つで勝手に設定される。初期ファイル書くのに知識が要るので手軽感は無いけどね。

10GBbit環境構築もsfp+つかって簡単安価。

ただし電気代が(以下略
0403不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/27(木) 01:56:14.32ID:Gsl+q7aI
>>402
クラスタの展開ツールじゃん
CUDAソルバーでも作るの?

NASソリューションとファイルサーバーの決定的な違いはスマホやタブとかとの有機的連携だと思うなぁ
PCサーバでその手の事が出来るのってtonidoくらいしか知らない
スマホアプリは安定しないしホスト側もクラスタ組んだだけでi7マシンが爆熱だったし完成度低くてどうにもならなかった
0404不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/27(木) 07:58:21.20ID:94Nj9mKC
>>396
ふつーのファイラーが1秒間隔でファイル一覧更新するんだけど、
一覧取得に1秒かかるので常に操作できない状態
0406不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/27(木) 09:20:21.37ID:IRhicb65
Ansibleは業務でルールを作る側だが、ここでわざわざ話題を出す程のものではないな
比較にもならん
0412不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/27(木) 12:49:57.39ID:ikuv5xNU
長期運用なら自作機にfreeNASとか、まあ窓でもいいけど入れて
実質NASで運用した方が保守費用的には安いのかな
0414不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/27(木) 13:13:09.62ID:ACCXFRlb
>>412
何をやりたいかに依るのでなんとも言えないな
ファイルサーバーだけなら自作でもいいが、スマホ連携するなら市販NASが絶対的に有利
0415不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/27(木) 13:17:59.44ID:PSn8ih7D
もうNASにこだわらずJ5005-ITXみたいな小型マザーにwinOS乗っけて共有もいいかな
みたいに思ってる自分がいる
ファイル鯖もNTFSにしちゃえばシンボリックリンクや
ジャンクション状態ごとバックアップできるようになるし
安定度と電力消費は微妙だろうけど
0416不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/27(木) 13:25:18.52ID:da2F+Mpp
QNAPも日本支社ができてから内外の価格差が大きくなったしNETGEARもHDDレスNASは5年保証から3年保証にして売ってるし日本支社はろくなことしないな
0417不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/27(木) 14:21:32.78ID:qXA/CuTV
各メーカーが膨大な金かけて開発した専用OS使ったら、
もう自作とかラズパイとかやりたいとは思わんけどねぇ
ほんと遊びでやるなら全然ありだけれどね
0418不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/27(木) 14:42:58.97ID:cYUYR6IQ
自慰よりはパイズリのほうがいいな
遊びでヤれるなら全然ありだけれどね
0419不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/27(木) 14:47:47.51ID:ACCXFRlb
>>415
vProマザー+i7にWin10でHDD3台のRAID5マシン組んだよ
システムはSSDに入れて電源も80PLUS-チタンとか使ってた
HDDスリープのアイドル状態で消費電力は12Wほどだった
Intel AMTで必要な時だけどこからでも電源オンオフ出来るようにしてた
GTX1060も載せて居間PC兼ファイル鯖兼CUDAソルバーとか色々活用してた
0420不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/27(木) 15:16:17.15ID:ACCXFRlb
あ、消費電力はグラボ付ける前のだな
グラボ付けたらアイドルで+10Wくらいだったはず
フルロードすると全体で200W超えてた

まったくスレチ話だけどIntelAMTは便利だよ
WOLより確実だしハードリセットやBIOS操作やOSインスコさえ出来るし
0421不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/27(木) 15:17:36.98ID:SoMY752B
代理店対応への不満が漏れ出したら
代理店はアスクだけじゃないとか
他社の代理店勤務だけど文句あるなら直接買えば?とか
メーカーの言うことに従ってるだけとか
責任回避とユーザーを小馬鹿にしたような書き込み
いやあ程度が知れますなあ
0424不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/27(木) 16:31:16.02ID:JnhSX165
代理店が気に食わないならそこから買わずに個人輸入すりゃいいだけってのが
間違ってるとは思えないのだが
だったら何がどう間違ってるのか教えてくれや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況