X



【高機能】 Synology 総合 part16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0054不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/08(土) 11:55:46.35ID:6nT5m6fa
>>52
あれっもしかしてあるある荒らし?ごめん

>>53
当然読んでる
HDDハイバネーションもシステムハイバネーションもごっちゃにしてわかりにくい
今気づいたが、
>その他
> USB デバイス: USB デバイスが本体に取り付けられている場合。
もしかして、これなのか・・USB-HDDつないでるとHDDハイバネーションしないのか・・
0055不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/08(土) 12:08:03.50ID:Y33vMs0o
>>54
ココの人はNASのHDDは常に回してる人が殆どだからね
ON/OFF繰り返すよりHDDだって長持ちするし、電気代も知れてるでしょ

HDD止めたいならNASは向いてなくて、外付けUSB(DAS)が良いと言うわけ
0056不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/08(土) 12:21:39.71ID:hvZA33cL
HDDハイバネーションは本体側だけでUSB機器は制御しないって認識だけど違うんかの
あとDXなんとかの拡張ユニットもスリープ入りづらい
0057不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/08(土) 12:24:44.72ID:195lP3Uz
>>49
だからどのベイのHDDが故障してもOSが起動出来る仕組みになってるのよ
0058不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/08(土) 12:30:27.29ID:rqQnohND
>>49
NAS本体じゃなくてHDD等のストレージにDSM入れて動かしてるから
他のSynology NASにストレージ移し替えても同じような環境が再現されるわけやで
本体のみに紐付け記録とかだったらNAS本体飛んだらパァになりかねんし
0059不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/08(土) 12:40:07.92ID:6nT5m6fa
>>55
わかってるんだけど、HDD停止時消費電力の低さに惹かれて買っちゃうとこだわってしまう

>>57
納得しますた

とりあえずDSMは1ベイSSDに入れて、HDDは全部USBでつないで様子みてみる
各種パッケージはUSBアクセス具合でトライアンドエラーしてみる
0060不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/08(土) 13:10:59.89ID:2FDElg9n
このスレの住人「ココの人はNASのHDDは常に回してる人が殆どだ」
Synology「WD赤などは省エネ設定を有効にして使ってね」
0061不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/08(土) 13:26:05.56ID:u9zMRz58
アイドリングストップ車と通常車、ガソリン消費が変わる以外に機械的ダメージ考えれば分かるだろ
0062不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/08(土) 15:08:34.36ID:uP6zKuEX
ん? 俺んところのDS218jは未使用時はおとなしく寝てるぞ?
NASにバックグラウンド動作系のやつ入れてるとか、どっかの端末から定期的にアクセスかけてんじゃねーの?
0063不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/08(土) 15:10:12.93ID:WUUCnGtN
Synologyのサイトの互換性情報のWD赤のところに、

>このドライブにはバイブレーション センサーが搭載されていないため、ラック取り付けによる 24 時間稼働には適していません

と書いてあるね。
これ、どういう意味なんだろ。
0065不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/08(土) 15:18:55.33ID:TwPpnELu
>>63
バイブレーションセンサーがついていると揺れた時にヘッド退避して
クラッシュを未然に防ぐんじゃないかな?
ラックがどうこうというより振動対策が不十分なHDDという事
0066不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/08(土) 15:24:42.49ID:EyeE57GJ
>>63
ラックマウントは筐体が増えるとそれだけ微振動が増える
RVセンサーが無ければその振動による性能低下や故障が防げないから対象外
0067不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/08(土) 16:07:21.91ID:mnrY2SKK
なるほど鉄狼Proが大規模NAS用ってそういうセンサーに金を掛けてるのかな
ラック使ってないし鉄狼で正解だったか
0068不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/08(土) 16:27:26.52ID:EyeE57GJ
現状NASモデルでRVセンサー無しSMR採用してコストカットしてるのはRed無印くらいだな
0069不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/08(土) 17:54:21.30ID:rhamp/vO
センサー無しはREDと言ってもWD製6TBまでの話だろ
8TB以上はヘリウムも非ヘリウムモデルもHGST製
0070不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/08(土) 18:45:57.08ID:P/04Gkgu
>>55
>ON/OFF繰り返すよりHDDだって長持ちするし、電気代も知れてるでしょ

それはねーわ
HDDの寿命は回した時間で決まるのがほとんどだし、電気も1ドライブあたり10W近く行く
単純計算で電気代は1ドライブあたりで月180円くらい
4ドライブなら700円は超える
0071不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/08(土) 18:54:25.95ID:P/04Gkgu
個人ユースだと電気代+ハード代金をオンラインストレージ価格と見比べた場合
損益分岐点は3TBくらいになるのかなってふと思ったけどスレチだなすまん
0072不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/08(土) 19:57:12.06ID:P7W4m6HH
>>69
少し前にサポートに確認したらWDRedはヘリウムもRVセンサーは有効になっていないから必要ならWDRedProを買ってくれと返事有ったぞ
0073不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/08(土) 20:18:35.35ID:6nT5m6fa
USB-HDDがうまくハイバネーションしなかった理由わかったかも
コントロールパネル→QuickConnect→詳細設定→ファイルの共有
あたりがチェック入ってるとだめっぽい
あんまり検証してないけど。外したら各種パッケージ入れてもなんとなく思うように動いてくれるようになったから報告
0076不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/08(土) 21:50:43.47ID:ngbOl6sH
>>14
無謀ではないと思うけどね
もちろんリスクあるからそれを許容できるかどうかだな
0077不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/08(土) 21:57:08.76ID:++LM3j8q
>>62
ずっと寝てる?
うちのは3~5時間で勝手に起きてまた眠るを繰り返すんだけど
アクセスはしてない
0079不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/08(土) 22:46:46.20ID:Hkuezlwe
共振対策より地震対策でねーの?
シノのマウントですらゴムブッシュ入れて共振対策やってるし
0081不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/09(日) 09:38:57.90ID:LTnypfQG
>>69
同じ物を使っていても差別化のために機能をオフにすることはよくあることだからな
SynologyもDS218はBtrfs対応なのに同じCPU使用したDS118とDS218Playは非対応とか差別化しているからな
0083不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/09(日) 10:10:27.49ID:Zn0kryoX
グレードで差別化を図るのは当然ありだが
同一グレードサイズ違いの性能を意図的に塞ぐというのは違くね
単純に製造方法の違いからくる仕様でしょ
0090不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/09(日) 18:37:05.96ID:ApDnkdLs
>>83,84
RED売り出して価格落ち着いたらGOLD出して廃型にしたり次はRED PROとか、価格戻すためでしかない

SMRかつRVS付いてないNAS専用品なんて情弱に金を出させる為の製品
0091不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/09(日) 19:59:37.47ID:IJXUrVTD
デュアルLANってスイッチングハブに二本そのまま刺して
PCにもLANカード増設して2枚にしてあげれば
速度享受できるんですかね?
0092不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/09(日) 20:04:16.92ID:yJBXyZpA
>>91
SMBマルチチャネル?
スイッチングハブ介しても良いし、直結でもちゃんと動くよ?
0093不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/09(日) 20:04:41.20ID:b7YXy86+
>>91
SMBマルチチャンネルで検索
0094不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/09(日) 20:12:10.65ID:IJXUrVTD
おーありがとうございます!
早速しらべてみます

サブPCやノートPCは速度そこまで求めていないので
メインPCだけ2ポート速度だと嬉しいなと思っています
0096不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/09(日) 20:18:30.52ID:yJBXyZpA
>>95
ネットギアとかの長期保証ファンレススイッチとかの方が良いと思うけどね
0098不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/09(日) 20:55:06.31ID:TaM12Zqq
>>96
TP-LinkのTL-SG508ってNETGEARのアンマネプラスのパクリのやつよ
VLANとかLAGとかが一応使えるってクラス(アンマネプラスはLAG無理だったっけ?)
当然ファンレス
009996
垢版 |
2019/06/09(日) 21:02:33.71ID:TaM12Zqq
すまん、間違ってた
アンマネプラス相当はE型番だ
TL-SG508はただのノンインテリスイッチ
010098
垢版 |
2019/06/09(日) 21:03:37.35ID:TaM12Zqq
>>99は96じゃなくて98です
何度もスマン…
0104不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/09(日) 21:50:10.82ID:mrasUYZs
1台で4ポートとか2ポート使われると、8ポートハブなんて役に立たんなw

SMBマルチチャンネルって1本断然しても速度落ちるだけ?
それなら、SMBマルチチャンネルってリンクアグリゲーションの完全上位互換なんだね?
0105不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/09(日) 22:01:32.43ID:mYq9290u
全然違うよ
0106不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/10(月) 09:06:43.70ID:QahPuu8c
LAGしてたけどスループットはともかくレイテンシは上がらないから実効速度大差なくてプラシーボだった
0107不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/10(月) 10:05:48.70ID:Ekb4TVbK
個人宅ならLAGよりSMBマルチチャネルのが体感的な効果は高いかな
スイッチも選ばないし
0108不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/10(月) 12:46:03.61ID:qnq5e/n6
LAG(チーミング等)は複数人接続に対しての
速度低下防止みたいなもんだから
SMBマルチチャネル機能とは異なるよ
0109不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/10(月) 22:01:44.97ID:R0xItCAz
DS216にスマホからDS fileで写真見るんだけど2枚目以降の読み込みがかなり遅い
動画は問題ないしダウンロードも早いんだけど何か設定とかあります?
0110不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/10(月) 23:50:52.82ID:YWkuqiWg
iPhoneXSmaxではデフォルト設定のままで
サクサク観れてるからスマホのせいじゃね?
0111不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/11(火) 00:01:05.67ID:qS42Eo6K
>>109
読み込みしようとした時のボリュームの稼働率は?
あと一般にだけどDS fileやDS photoやMomentsとかは
キャッシュメモリ大量搭載やSSDキャッシュ使える機種じゃないと重いよ
0112不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/11(火) 00:11:14.73ID:qLX/8s77
DS216jにスマホからWi-Fiと4Gでmomentバックアップの写真を見てみたけど特に2枚目で待たされるような感じは無かったよ。
普通にサムネイルも写真もサクサク表示できてる。
0113不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/11(火) 01:03:56.97ID:qS42Eo6K
2枚目でってのは経験ないけど、DS218+メモリ10GBではフォルダ移動して表示出て来るまでが遅かった
画像枚数はトータル30万枚くらいでフォルダ数は2000くらい
一覧表示出た後はさほど重くもないんだが

DS918に乗り換えたらどのフォルダ開いても1秒で一覧出るようになった
0114不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/11(火) 01:09:05.92ID:qS42Eo6K
あ、DS photoの話ね
iPhone8とPixel3でそれぞれキャリア回線4Gでアプリで見た時

今はDS218+を初期化してDrive share syncで再構築中だから終わったらDS photo入れて918との実力差見てみる予定
0115不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/11(火) 02:09:44.78ID:Euh7VXyp
215jから918+にしたけど
ほんとノーストレスね
自作のエロ動画がカクつかなくなって捗る
0118不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/11(火) 08:42:19.01ID:Euh7VXyp
>>116
215jのときは回線なのかCPUなのかわからんけどVLCでカクカクしてたんだけど
918+はスムーズなのでオナニー捗る
0120不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/11(火) 10:24:50.88ID:qKgBVXEP
>>117
御意。
このスレの住人全員で技術的検証を行う必要がある、
重大な事象と思われる。
0123不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/11(火) 17:17:58.97ID:tt3hyDH+
前スレ639です
初期不良対応として新品交換で戻ってきました
代理店サポートのMさん、ありがとうございました
金貯めてキャッシュ用のSSD買わないとなぁ
0126不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/11(火) 22:17:50.25ID:5YvkStB4
ID:Euh7VXypへ
>>120-121はああやって言ってるが
全員で検証する必要なんてないからな。

それよりは今カクついていないのは
導入直後でCPUがなめらかに動いているからだよ。
今後についてはITに詳しい自分がプロファイルとかを見ながら
検証すれば原因が一発でわかるから知りたい時は
必ず俺だけに連絡してくれな。
0128不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/11(火) 23:20:57.99ID:Euh7VXyp
みんな思ったよりもくだらないことで盛り上がるので健やかな気分だわ
0129不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/12(水) 19:14:28.17ID:UObRG6vU
download stationでkatfile上のファイルをダウンロードしたいのですが、何がなんやら状態です。
設定のファイルホスティングという項目がそれっぽいことは分かっているのですが、.hostとやらをどうやって追加するのかよく分かりません。
優しい人教えてください
0130不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/12(水) 22:44:59.25ID:yIN8J6bI
>>126
ほら出番だぞよろしくな。
それぞれ期限も自分で切って適切なタスク処理してくれな。
0131不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/12(水) 22:58:27.86ID:dZMsFH3L
今日更新のDrive server入れてみた
NAS↔︎NASの再接続時に親機側でDB書き換え起きて再インデックスになるバグが修正されたようだ
依然Quick Connect経由だとファイル毎にいちいちリダイレクトしにいって強烈に遅い問題はあるけど
LAN内でIP直か正引き用にDNS組めばrsyncに引け取らない程度の同期速度出るようになってる
これは結構神アプデかも
0134不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/15(土) 07:28:14.46ID:fVyJzaJ8
ds218playで、HyperBackupがうまく動かなくなって困ってます。
外付けUSBHDDケースに入れたHDDにバックアップをさせうまくいっていたのですが、事情があってHDDケースだけ別製品に変えたところ、HyperBackupからはオフライン扱いになって、以前からあったバックアップタスクがエラーになるようになりました。
しかしds218playのファイラからは正常にアクセスができます。

そこでタスクを新規作成すると、オンラインあつかいにはなるものの、今度はタスク実行時に「共有フォルダにアクセス権限がない」旨のエラーが出ます。
adminは以前から無効にしていましたが、念のために有効にしてもエラーは変わらず。
正常に動かすために、他に確認すべき点はありますか?
0135不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/15(土) 10:39:11.68ID:gSjOob/V
>>134
HDDケースの相性あるよ
ハイバネ設定してなくても勝手にオフラインになる奴とか

ロジテックのLGB-EKU3っての買ったらしょっちゅうオフラインになって使い物にならなかった
0136不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/15(土) 11:33:00.55ID:K5aHrHAR
HDDケースは地雷多すぎ
普通は何かしら不具合が出る、うまく行ったらラッキーくらいの感覚でいたほうがいい
0138不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/15(土) 11:59:16.52ID:tDIMKqw1
スミマセン教えて下さい。

DS918+買ってしばらく経ったので、
SSDリードキャッシュ試してみようと思い
WD Blue の WDS500G2B0Bを1枚購入してスロット1に刺したんですが
ストレージマネージャで認識せず、
スロット2に差替えてみても認識せずで困ってます。

SSDは2枚刺しが要件だったりします?
0142不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/15(土) 12:59:04.40ID:iKgL+Jao
mr2200acを最初に買ってます。Wiredメッシュにしたいのですが
IPoEとPPPoEを併用するSmart WANにしたい場合は
rt2600acを買った方がいいんですかね?
IPoEはBBIXで光BBユニット経由になります
0143134
垢版 |
2019/06/15(土) 16:00:57.29ID:fVyJzaJ8
>>135
マジですか、まさに買ったのそれですよ(笑)
>>136
わざわざ高い外付けドライブ買いたくなかったんですけどね…。
実はケースを買い替えたのも、数週間に一回不正に取り外しのアラートが上がってたからなんです。
でもこれなら元に戻した方がマシかも。
0144不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/15(土) 16:07:54.60ID:hSs5wPNq
>>143
LGB-EKU3はデスクトップに付けてSynology Driveの保存先に指定した場合でもエラー起こす
0145不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/15(土) 17:11:19.87ID:suJtEFnB
ロジテックのHDケースは結構な数をつかったがどれもこれもトラブル多い
ラトックのゴツいリムーバブルタイプ外付けケースがなんの問題もなく安定してる
高いけどな
0146不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/15(土) 17:30:19.14ID:K5aHrHAR
玄人志向のGW3.5AA-SUPもヤバい
もう8年くらい現行機種として売られ続けてるけど検索かけると不具合報告の数が半端ない
0148不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/15(土) 19:25:55.50ID:8q8CjoVj
【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット 
https://pbs.twimg.com/media/D9F0XvyU4AAlL63.jpg     
    
[一] スマホでたいむばんくを入手 iOS https://t.co/fFNPpzZL9q Android https://t.co/er7uqv2tAn
[二] 会員登録を済ませる   
[三] マイページへ移動する 
[四] 招侍コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)    
   
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可 
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます    
  
 数分の作業で終えられるのでぜひお試し下さい       👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0150不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/15(土) 22:08:13.69ID:YPDiM32Y
>>134
HyperBackupを再インストールした方が良いかも?

自分は最近 DS218j + LHR-EJU3F + IronWolf 4TB で
バックアップ環境を構築しようとしたけどダメだった

現在は DS218j + GW3.5ACX2-U3.1AC + IronWolf 4TB で
問題なくバックアップできる環境が構築できた

この環境でも問題が出るようなら >>145 が書いている
RATOC RS-EC32-U31R ≒ AKiTiO NT2 U31C にするか
日和って HDJA-UT4RW を買うことになるかも…

3.5" USB HDDケース選びに悩まされるとは思わなかった
0151不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/15(土) 22:41:12.56ID:+S/F8HFf
バッファローのnasを使ってpc 妻スマホ 俺スマホ の三者間で写真や動画の共有をしてたけど、繋がらなくなったり動画のダウンロードができなかったりで操作感に嫌気が差してきた。
212jって古い機種が安くて気になるんだけど、nas上の動画をしっかりスマホにもダウンロードできるよね?
0152不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/15(土) 22:54:46.51ID:eS+gi6Hv
どこから212jなんて探してきたんだよw
悪いこと言わないから216jか218jにしとけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況