X



【高機能】 Synology 総合 part16

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0828不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/13(土) 07:49:36.39ID:Q1SP1XPZ
違法ダウンロードしたファイルを相続したせいで巨額の負の遺産に
0829不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/13(土) 08:20:08.72ID:3PeexER2
>>824
使い方次第ではあるがバカ食いはしないでしょ
設定やファイルの更新頻度で左右される
0834不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/14(日) 10:33:56.63ID:xc/+zwPl
>>815
買い換えた古い方のNASを車で5時間離れたところにある実家に置かせてもらおうかと考えている
あとは遠隔でバックアップとれば完璧
0835不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/14(日) 10:49:47.35ID:KW7iTJc1
使わないけど要らない訳ではないファイルが大量にあって、外付けHDDに退避させて、
それが5台分ある
そのバックアップも5台ある

バックアップ側は基本的にもう使わないので、この部屋にある意味がない
ベアドライブ4台分の体積でいいので、別の場所に安い維持費で置いておく方法は何か無いかな
0836不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/15(月) 21:56:46.58ID:rdR9694b
>>830
不労所得に厳しいフリをしている税金だな
富裕層なら回避方法を知っていて中途半端に資産があるとむしり取られ、資産が無い人には無縁
0837不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/16(火) 13:59:59.51ID:sDb3Lbso
Synology のNASはUPSと連動して停電時に自動シャットダウンできますか?
0840不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/16(火) 19:12:12.44ID:MesyQZFY
UPS考えたけど、嫁が掃除でケーブル引っ張って
抜けるリスクのほうが高くやめた。
218+だけど本体からプラグ抜けやすくない?
0841不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/16(火) 19:17:37.83ID:yoXla7oF
うちは乾燥機、オイルヒーターな電子レンジ使うとブレーカー落ちるからUPS導入した
0844不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/16(火) 21:46:01.83ID:LwZNkwpG
NAS本体が多少重くなってもいいから
できるだけ電源内蔵にしてほしいわ
もうそこらじゅうACアダプタだらけ
0848不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/17(水) 00:40:44.21ID:lIk5+Bwf
ds2018jの購入を検討中。

regza z9000のhddからdtcp-ipでムーブして、
他のテレビで視聴したい。

問題なくできますかね?

調べると216でうまくいってない人がいたりするので不安です。
0850不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/17(水) 01:33:16.68ID:IeibwDLX
それ系に関してだけは日本メーカーNASがいいのでは?
0853不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/17(水) 07:31:28.33ID:hsoVtn4T
ガラパゴス規格はホント害悪ばっかやな
シーキューボルト(苦笑)といい
0854不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/17(水) 08:12:43.06ID:smXAQwy/
アナログで録画してDVD-RAMにコピーできた状態から、
一気にTSファイルで保存に飛んだので、そのへんの訳判らん規格には巻き込まれなかった
0855不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/17(水) 08:34:46.64ID:7/tXwFvF
sMedio DTCPのやつ使ってるけどあんま使い勝手良くないね。ってかSeeQVault非対応のHDD(というかNAS?)でムーブinってできるのか
0858846
垢版 |
2019/07/17(水) 17:39:09.86ID:iNIhWPUx
電源ケーブル抜けて通電中ってどう言う意味?
0863不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/18(木) 01:56:19.28ID:JtvaGiQx
iPhoneの写真をMomentsでNASにバックアップしてます。
MomentsのWeb画面をPCから開けば画像が表示されるけれど、
そこからPCに画像をダウンロードしたり、
共有フォルダを辿ってPCのアプリで開くと表示できません。
WindowsストアからHEIF画像拡張機能を入れているのですが
認識されてないのかそのコーデックをインストールしろと表示されるままです。
iOSと組み合わせてる他の方の環境ではちゃんと開けますか?
※iOSの設定→カメラ→フォーマットで高効率を選んでいます
0865不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/19(金) 19:24:18.74ID:560wpVhA
糞みたいな質問で申し訳ない
SMBマルチチャンネルとかはやるつもりないんだけど
デュアルLANを同じハブに2つ繋いでも意味ない感じ?
0866不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/19(金) 19:28:30.38ID:560wpVhA
ハブじゃないや
ルーター(Aterm)だからスマートスイッチに2本指してるけど
Lan1とLan2でIPアドレス別になっちゃってるから
このアドレスを一緒にしてあげる設定かなんかすればいいのかな?
0867不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/19(金) 19:48:23.09ID:560wpVhA
ホームゲートウェイのBL190HWも
ブリッジ接続してるArcher9も
どっちもリンクアグリゲーション対応してないみたいなので
シングルlanで使うことにしました
お騒がせしました
0868不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/19(金) 20:14:57.38ID:9ve20PjO
LAGと違ってハード揃える必要無く設定だけなんだから普通にSMBマルチチャネルすりゃええんでないか
0870不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/20(土) 09:12:18.51ID:sNngl5CE
SMBマルチチャンネルはPC側に2本NIC必要でしょ

LAGだってバランシングモードにすればハブは普通のでいい
速度UPするわけじゃないから複数端末から同時にNASに
アクセスするんでもなきゃあんまり意味はないが
0871不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/20(土) 10:47:29.90ID:+TvUMCkh
写真をメタデータで検索するにはどうしたらいい?
エロ画像と外で撮った写真が混ざってるから、gps情報のついた写真だけ抽出したいんだけど
0872不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/20(土) 10:53:27.03ID:+TvUMCkh
解決した
photostationの検索でできました
0873不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/20(土) 20:09:10.02ID:Nnz8P5XR
918+&DX517に
10TB×6台入れてたところに
12TBを1台追加した。
(2TB分無駄になるのは承知の上で今後の為に)

もう3時間くらい経ってるけど
パリティ整合性のチェックが
まだ3%も終わらない・・・
追加完了まで4日くらいかかるんやろうなぁ・・・
0874不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/20(土) 20:17:04.32ID:x9VSHTHD
進捗のパーセント表示って、HDDの全容量を基準に表示してる気がするんだよね。
HDDの半分程度しかデータが入ってない場合、進捗が50%までいったところでいきなり終了してしまう。
0875不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/20(土) 21:05:38.49ID:rhnklDm1
>>873
そんなもんな気はするけど、他にバックグラウンドで重い処理(ウイルスチェックとか)ないか見ておいたほうがいいかもね
0876不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/21(日) 00:10:33.61ID:6+ONUcG9
>>142 だけど 結局 rt2600ac買った
無線に関しては有線バックホールで満足
APモードでもVPNやDDNSなど制限が少なく優秀です

でもルーターモードのSmartWANが利用したくなり色々とやってみた
ユニットのLanにWANへ一本だけ接続しIPv4が2系統(PPPoEとハイブリッド接続)
とIPv6をスルーして最初は良くても次の日チェックするとIPv6でのアクセスが出来なくなりIPv4オンリーになる
WANとLAN1(WAN2)をユニットのLANに二本接続して片方PPPoEにしても同じ現象

LAN2をユニットのLANに接続すればただのLANなのでIPv6は問題なくなるがユニットのIPv4 Dhcpをオフに出来ない

ds-liteな人たちはIPv6的には問題ないのですかね?
0881不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/21(日) 16:43:10.92ID:jmv3fTnM
山崎邦正
0882不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/21(日) 20:12:57.42ID:GLnSVl1v
HDD増設したらパリティチェック初めて明日の朝でも終わらなそうなんだけどシャットダウンしても大丈夫?
雷になりそうだからコンセントから抜きたいんだ...
0884不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/21(日) 21:33:25.67ID:GLnSVl1v
>>883
一度サージ電流?でモデムがやられたことがあるんだ
それ以来、サージ対策はしてるけど、雷やばそうなときは電源もネットワークも全部外す。
0888不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/22(月) 08:13:29.57ID:PM5SqQC/
DS218+
PCの音楽・写真が入っているフォルダをNASに常時同期(片方向)しつつ
そのフォルダをDLNAで家庭内に公開したい場合はどうすればいいでしょうか

同期はDriveで出来てる(と思う)んですが、そこからどうすればいいか教えてください
0889不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/22(月) 11:55:26.05ID:lGY25+JV
誘導雷は保護できる可能性は高いけど
直撃雷なら打つ手なしだな
0890不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/22(月) 11:58:24.12ID:QrNA1S46
いちいちコンセントを物理的に抜くしかないのか
現実的でないな
夏はカミナリがやっかいだ
0894不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/22(月) 12:28:18.95ID:XUvjnSvr
>>891
出先の雷は自分の家には落ちない。
自分の家の雷は出先では気づかないので気にしない。
0896不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/22(月) 15:06:47.17ID:EOsdiGBC
雷鳴り始めてから慌ててコンセントから抜こうとした瞬間に落雷して
You're shock!
0897不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/22(月) 19:29:30.83ID:9xLEWm0n
photo stationとMoments両方使いたいけど、画像ファイル2箇所に置く必要ある?リンクとかで何とかならないかなあ。
0898不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/22(月) 21:48:11.91ID:HzpS8rj6
>>895
#PayForLightning
0900不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/23(火) 11:42:13.80ID:LcgGYvnC
UPSのタイプに寄るんだよなぁ
常時商用給電の安物はダメよ
0904不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/23(火) 19:18:16.19ID:RPF7RIZ8
>>902
商用電源線だけでなく通信線も対策してあると理想だね

>>903
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
0905不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/23(火) 22:27:45.90ID:pZ+2u3AT
一回食らったらもう一生2回目はないよ二回目来たらラッキーぐらいに考えとけ同性愛エロ動画なんだし
0906不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/23(火) 23:12:46.59ID:JkiWCu5Z
住んでるところによる
実家が食らったから俺もサージ対応タップ使ってるわ
0909不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/24(水) 11:05:52.65ID:LE2WgcSU
北関東はカミナリ凄いイメージ

あと、雪国は冬もカミナリ凄いと聞く
0910不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/24(水) 13:23:46.76ID:sVc2cyap
8bayのNASを買ったら
バックアップ用に
8bay のNASが欲しくなった
0913不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/24(水) 15:32:59.26ID:tCnxsTjO
メインと同容量を確保するとなると
やはりバックアップ用にも同機種が候補になるよな
0914不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/24(水) 15:35:59.41ID:6SYS+LHB
DS918+のバックアップ用にDX517つないでる
このセットを約100km離れた遠隔地にも置いて同期してる
4重バックアップ状態
さらにクライアントPCが4台あって、重要なファイルは全てのPCに入ってて同期してるから、8重バックアップ
加えてクライアントPCのうち2台はPC内でもバックアップ取ってるから重要なファイルに限っては10重バックアップ状態

厳密には同期はバックアップではないけどね
0915不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/24(水) 15:46:00.11ID:nbL6VOwo
速度重視で手元にNASを置くのは分かるが、遠隔地よりクラウドでしょ。管理容易でHDDの劣化に関する問題も着得る。
0917不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/24(水) 16:19:04.65ID:7baRRcAa
そんな重要ファイルクライアントに入ってたら盗み放題な気が
0919不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/24(水) 16:58:11.94ID:VbNJJkd0
>>910
8bay必要な人ほど普通は二台同じ物を用意するでー
大事な大容量データのバックアップが無いとか考えただけでおしっこもれちゃあうぅ。
0920不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/24(水) 18:13:14.16ID:edwswTn/
>>913
みんなすごいなw
俺はそこまで必要スペース大きくないから最安容量単価HDDでRAID(3T×3〜4)組んで
バックアップは容量多めのHDD(6Tや8T)に取ってる。
んで本体が容量不足になりそうになったらバックアップの8Tを本体側にスライドして容量増やしていくつもり。

>>914
まあ人好き好きだからいいんだけど
正直2重バックアップを4重や8重にしたところでデータの保存性が
99.99999999%から99.999999999%になるだけでそのコストに見合うようなデータは俺には思いつかないなww
それにバックアップが100km離れたら管理が面倒だな。災害リスク考慮するなら
5kmも離れていればほぼ0だと俺は思う。
まあこれも好き好きだからとやかく言わんけど。
0921不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/24(水) 19:53:49.49ID:4JOg6YKV
SRM最新バージョンのリリースノートで一応V6プラスのサポートの文言復活

>8. Added support for the V6Plus connection in Japan.

ttps://www.synology.com/ja-jp/releaseNote/RT2600ac
0922不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/24(水) 22:21:48.45ID:o9OoDGow
ds418に2Tと4T 二台ずつつっこんでストレージプール3.6Tしかないっておかしいよね? SHR-2だけど
0924不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/24(水) 22:59:19.56ID:moAjYSqg
srm let's encryptきたー
0925不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/25(木) 00:00:10.57ID:pvI9Sqxj
>>920
ランサムが登場してからはそうでもない
本当に消えたらまずい系だけはやりすぎてもよいほど。
0927不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/25(木) 02:44:02.24ID:SGwV3hbm
過去のハメ撮りが消えたら立ち直れない
かといってクラウドサービスに置くわけにいかんし
結局NAS増設よね
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。