X



1万円前後でお勧めのアクティブスピーカーPart44

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ b353-DAyv)
垢版 |
2019/06/07(金) 19:47:23.04ID:yNEPbBz90
前スレ
1万円前後でお勧めのアクティブスピーカーPart43
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1500632689/

関連スレ
5千円前後までのお勧めアクティブスピーカー 22台目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1541497100/
3万円でアンプ+パッシブスピーカー =6th=
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1466440978/
Bluetoothスピーカースレッド Part32
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1552111436/
USB音声入力スピーカースレッド
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1335058182/
【聴き専】USBオーディオデバイス 36bit
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1548900422/

スレ立ての際は一行目に下記を入れてください

!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0173不明なデバイスさん (ワッチョイ 23ad-lRrK)
垢版 |
2019/12/10(火) 19:22:03.75ID:9e4unZHe0
PM0.3Hとか良さげやんと思った奴イヘッドホン端子無いの結構あるんだな
予算2万位まででヘッドホン端子あるタイプだと104-Y3あたりかなーと思うが、ホワイトノイズあるってのがちらほらあってどうもなぁ
うーん、もうちょい探してみるか
0178不明なデバイスさん (アウアウウー Sa3b-X5Um)
垢版 |
2019/12/13(金) 21:00:35.55ID:BG3yzdqLa
視聴しなくちゃダメ!絶対! という考えが深まった。

@値段で音質が決まる
A大きさで音の迫力と低音が決まる。ちっちゃくて低音でるやつは音が雑。

って感じがしてきた。
なので、スピーカーの大きさ、値段をどこまで許せるか。
そして自分の求める音を出せているか。 その妥協点を探していく戦いが続くっ!

今日は、マッキーのCR3視聴してきたが、よくなかったぞ。
音量が大きくだせるところはいいけど、解像度がよくなかった。
iLoud Micro Monitorは、小さいのに解像度が高くて、きれいな音だった。
ただし音の迫力はあまりない。あとは自分の予算オーバー。
Bose Companion 2 Series IIIを検討している人もいるようだが、視聴しないと痛い目みるかも。
曲によってはうおっすげぇと思う曲もある。でも曲によってはドンドコうるせーなと思うのもある。
音楽に集中して聞く人だと気になるかも、そこまで集中しないならいい音感があるかも。
ヤマハNX50は、ものすごくいい音とはいえないけど。そこそこいい音がでて、全体的に
卒なくこなす感じの印象。音量もW数以上に大きく出る感じ。
プレソナスE3.5が今の所いいかも。解像度もあり、低音もそこそこ。
もうちょっとだけ音がよくなってほしい感も若干ある。
JBL 1 Series 104 を今後視聴してみて、E3.5をちょっとだけ上回ってくれたらなぁと思う。
という感じで、視聴してたらなんとなく妥協点というか着地点が見えてきそうな感じあり。
0179不明なデバイスさん (アウアウウー Sa3b-DiJs)
垢版 |
2019/12/14(土) 01:01:32.64ID:3NABZ00/a
>>176
たかが1万前後のアクティブ使ってる連中はDACすら用意しないって話よ
だからヘッドホン端子がないとなんて言っちゃう
間にDAC挟もうがスピーカーのヘッドホン端子なんかに繋ぐんならオンボの方がまだ良い
0180不明なデバイスさん (ワッチョイ 5701-xO71)
垢版 |
2019/12/15(日) 12:27:52.96ID:ug4bSAe40
Sound Blaster Zに使うスピーカーがすごい悩む
候補としてはCompanion 2 Series III
104-Y3、PM0.3Hだけどどれがいいだろ
もしくは他にもっといいのあるのかな
0182不明なデバイスさん (アウアウウー Sa3b-X5Um)
垢版 |
2019/12/15(日) 22:57:07.91ID:969XaGtba
104-Y3ってさぁ。低価格で同軸を採用しましたってあるけどさ。

低価格の中に、コストがかかる同軸を入れたってことは、基本性能が犠牲になってない?
って思っちゃうんだけどどうなのかな。

故障のレビューが多いスピーカーにおいて、3年保証というのはとても魅力的なんだけど
がんばって同軸にしちゃってるってのが気になる。
0183不明なデバイスさん (ワッチョイ 5701-xO71)
垢版 |
2019/12/15(日) 23:08:16.85ID:ug4bSAe40
値段的にはこのスレが一番いいんだよね
てことはPM0.3Hになるのかなぁ
スピーカーて販売日古いの多い中
104-Y3て新しいから一応気にはなってるんだよね
0189不明なデバイスさん (ワッチョイ cf5f-GBjH)
垢版 |
2019/12/18(水) 21:10:31.75ID:VL8gw2tO0
現在サンワのMM-SPWD3BKNを使ってるのですが全体的に音が曇り気味なのが気になっており、ワンランク上のスピーカーにしようかと検討しています
希望は1万円前後、バランスよく個々の音が値段なりに出る 低音の調整可能(ウーハー含む) 声が聞き取りやすい
用途は音楽(主にPOPS、アニソン)動画、ストリーミング視聴、ゲーム
候補としてT20を考えておりますが他におすすめなどありましたらよろしくお願いしますm(_ _)m
0191不明なデバイスさん (ワッチョイ f7ed-5k3C)
垢版 |
2019/12/19(木) 00:51:19.76ID:X2ATSBLI0
Boseのコンパニオン2とかか

Razer Nommo(Chromaじゃない)8800円くらいの安いほう使ってるけど
音がこもったりはしてない
まあ耳あまりよくないので細かいレビューなんかはできないが
0193不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-+Tiu)
垢版 |
2019/12/19(木) 02:53:08.85ID:8vGkcfSX0
>>190
予算的に少し厳しいんですよね・・・
>>191
自宅にBoseスピーカーあがあるのですが自分にBoseの低音が合わなくて用途が違う気がして候補から外しちゃいました
一応サイバーマンデーの時少し悩んでたのですがスルーしました・・・
>>192
1280T良さそうですね、レビュー見た感じ尖ってる感じもなくて自分の用途にあってそう
1700も気になりますが日本レビューがほとんど無いのかな
この2つを候補に加えて検討していこうと思います、ありがとうございましたm(_ _)m
0197不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-+Tiu)
垢版 |
2019/12/19(木) 16:36:05.63ID:8vGkcfSX0
>>194
高音がくっきり出てきていい感じですね、1700のほうが好みかもしれません
>>195
面白そうなスピーカーですね、でも自分はまだここまでマニアックな領域には手を出すには早そうですw
>>196
これここで見かけてからずっと気になってます・・・
予算の都合もあるのですが音作りや、リスニング等そこまでプロフェッショナルなことをする予定が無いのでどうなのかなぁと
ゲームや動画視聴などのカジュアルに使うつもりですが、長く使うことを考えれば予算あげてでもこのクラスを買ってみてもいいのかな
スピーカー選びって難しいですね・・・田舎者なので視聴できないのが残念w
0198不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5b-r9Jq)
垢版 |
2019/12/20(金) 23:41:30.74ID:8jfBhZpMa
今日も視聴してきたぞい。
ネットでのレビューと自分の耳の判断が相違してるっ!

・MSP3 をまず視聴。音がいいならこのくらいだしてもいいのかも?と思ったがあれれ?って感じ。
全体的にフラットでいいけど、迫力を感じない。
もしかしたら、これ本当のフラットなのかも。 あと音量がでない。 自分の用途にはあわん。
・104-Y3  これも音量がでない。さらに音がペラい感じがちょっとある。クリエイティブとかの
スピーカーに感じる深みのなさ。
・VL-S3 これが意外によかった。全体的に雑味がなくきれいな音に感じた。解像度はもうちょっと
ほしい感じもしたけど、値段にしたらすごくいい。NX50より音がキレイだと思った。
・305P MkII これはさすがに音がよかった。でもなぁ。感動するほどでもなかったので
ちょっと大きすぎるなぁと言う感じ。
 今のところはVL-S3 か Eris E3.5 かなぁ。 E3..5は女性ボーカルの息継ぎとかも聞こえ
る感じするけど、雑音もちょっと入ってる感じ。
 PM0.3 PM0.4あたりがおそらくよさそうな気がするが残念ながら視聴できるところがない。
0200不明なデバイスさん (ワッチョイ 971f-GMcQ)
垢版 |
2019/12/21(土) 17:09:18.42ID:nqgmBSsG0
>>198
音量が出ないってどういう事なの?屋外で使うのかい?
「音の大きさ」とは違うモノサシで測ってるのかい?
0201不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5b-r9Jq)
垢版 |
2019/12/21(土) 18:05:50.10ID:PLltYkFra
>>200
104-Y3は、音量最大にしてもいまいち足りない感じ。机に座ったぐらいの近さで。
VL-S3は、8割ぐらいのボリュームで十分聞こえた。
おれは、机に座っても聞くし、部屋の真ん中ぐらいでも聞くから、
オレの用途ではボリュームに余裕がないと足りない。 あくまでオレの用途。
0203不明なデバイスさん (ワッチョイ 971f-GMcQ)
垢版 |
2019/12/21(土) 20:49:37.42ID:nqgmBSsG0
>>201
いや、音量最大ってマジかよ、怖いよお前・・・
0204不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5b-r9Jq)
垢版 |
2019/12/21(土) 20:57:11.92ID:1JQooyIba
まぁ落ち着け。
音量でいうとCompanion 2 Series III と 104-Y3 が同じぐらい。

店舗で聞いているのもあるかもしれないが、1.5mぐらい離れて聞くときには
ちょっと聞こえないなと思うぐらい。
オレ個人の耳の具合はおいといて、相対的にVL-S3やNX50は音量がでるよ。
0206不明なデバイスさん (ワッチョイ 5701-lLCc)
垢版 |
2019/12/22(日) 03:26:16.17ID:i1heEAGZ0
知り合いの劇団員がよく使う小劇場はBOSE101MMが備え付けで
音が小さすぎるって相談されたからPAスピーカー手配したことあるけど
そのレベルのハコで使ってるんかな?
0209不明なデバイスさん (ワッチョイ 177b-CWnX)
垢版 |
2019/12/23(月) 18:43:27.94ID:bNzAEPh00
じゃんぱらで550円で売ってるUSB電源のスピーカーが結構いい
DACは乗ってないからアナログ入力でUSB電源はPCからじゃなくて
よさそうなACアダプタで取ると結構いける
0212不明なデバイスさん (ワッチョイ bfe8-kTq/)
垢版 |
2019/12/24(火) 01:30:26.92ID:hUjYn9dy0
スピーカーはちゃんと動くなら中古が満足度高い
0213不明なデバイスさん (ワイモマー MMdf-eu9l)
垢版 |
2019/12/25(水) 16:06:04.85ID:pH7RxWNnM
そうか、そうか、つまりきみはそんなやつなんだな。
0216不明なデバイスさん (アウアウウー Sa83-HfLM)
垢版 |
2019/12/26(木) 19:48:29.31ID:hdKNfBy0a
>>214
104-Y3は音が小さいと書いたのはオレだが、小さかった理由っぽいものがわかった。

アンプのw数 と スピーカーのw数の関係と似ているかもしれない。
5wのアンプ出力を、10wのスピーカーで受ける場合と100wのスピーカーで受ける場合、
10wのスピーカーのほうが大きな音が出る場合があるらしい。
100wのスピーカーにしょぼすぎる入力をすると、スピーカー本来の力がでずに
余計にちっさい音になる場合があるらしい。

おれはスマホからの出力で視聴した。だから、それに対して大きすぎるw数のスピーカーを
視聴したら音が小さかったと予想される。

大きなスピーカー、解像度の高いスピーカー、w数の大きなスピーカー
もちろんいいのだが、
大きいスピーカーは、離して設置する必要がある。
解像度の高いスピーカーは、悪い音源のアラも探す。(ヨウツベなどの音源)
w数の大きなスピーカーはDACが必要かもしれない。

ということで、いい面ばかりではないという感じもしてきた
ライトユーザーはライトユーザーに適したスピーカーの方がいい場合があるのかも。
0217不明なデバイスさん (ワッチョイ a45f-RbSw)
垢版 |
2019/12/26(木) 22:31:18.54ID:KY6CtACM0
>>215
上でED-R1280Tを勧めて頂いて購入しましたがいいですよ
高低音バランスがいい(つまみ調整も可能)、つべで視聴してた程度ですが音は思ってたよりクリア、後は地味にリモコンが便利
USBDAC経由で繋いでますがバランスがよく用途問わずに満遍なく使える感じです
0220不明なデバイスさん (アウアウエー Sa4a-hqVv)
垢版 |
2020/01/03(金) 22:13:45.71ID:Sm3dSMjca
今日も視聴してきた。

・fostex PM0.1 展示品限りで4000円弱。ステレオミニの入力がないので古いタイプ。
          低音が強すぎる。fostex製品全体の傾向がこれなら俺の趣味には合わないかも。
・tascam VL-S3BT  これがおれにとってはフラットに感じる。この機種と迷っていたEris E.3.5との比較
          だが、E3.5もフラットだと言われるが高音が強い。20分ほど聞いていると高音の大きな音で
          鼓膜がびりびりしてくる。女性ボーカルものなどはまる音源ではものすごくいい。しかし、
          鼓膜がびりびりするのは困る。あとは、解像度良すぎて、ヨウツベの悪い音源のが
          聞けなくなる音源がいくつかある。
          それにくらべ、VL-S3BTは、ようつべ音源をまんべんなくカバーしてくれる。音もそこそこいい。
          ものすごーくはよくはないけど、そこそこいい。NX-50よりは明らかにきれいな音がなる。
          キレイってのは雑味が少ない感じ。
          ブルートゥースは便利で音も有線の9割ぐらいのきれいな音がなる感じでいいけど、
          大きな音がなるときにボツっというので、聞こえればいいや程度ならついていてもいいかも。
          電源を入れたらまずBTから起動なので、面倒臭いひとはBTなしがいいと思う。

ヨウツベ音源での音楽鑑賞、アニメ、ニコ生、アマプラ映画というライトな目的の俺には、VL-S3が良さそうな気がしてきた。
30分ぐらい座ってヨウツベ音源流したがどれもそこそこいけた。
この音のバランスのまま、もうちょっと上位機種があったら買いたい。
fostex 0.3あたりがそうだったらいいが、0.1と傾向が同じ低音重視だったらダメだ。
VL-S3 + USB DAC で、もうちょっとレベルアップの手もあるかもしれないとも思う。
そして音楽鑑賞にレベルアップしたいときはヘッドホンに行ったほうがいいかなと。
スピーカーで音楽鑑賞に耐えるものは高額になりすぎる気がしてきた。
0226不明なデバイスさん (ワッチョイ c2ad-F34x)
垢版 |
2020/01/05(日) 22:10:36.95ID:B5rFKwLD0
低音重視な方だがNX-50とT40ならどっちが住人的にはいいんや?
NX-50はちょっと奥行きがあるのが気になるが、個人的に見た目はT40のが好き
Companion 2もちょっと気になったが低音強すぎそうなのと今は値段戻ってるのでパス
0231不明なデバイスさん (ワッチョイ 872d-Jq7D)
垢版 |
2020/01/26(日) 13:56:16.15ID:cGJLz+q+0
JBLのCAS-33に載ってるデジタルアンプのチップって何が載ってるのかな?
今BOSEの初代メディアメイト使ってるんだけど10年くらい使ってて、
同じようなサイズで傾向の違うスピーカー試そうと探してたら見つけた機種なんだけど。
0232不明なデバイスさん (ワッチョイ 872d-Jq7D)
垢版 |
2020/01/26(日) 15:33:52.66ID:cGJLz+q+0
自己レス
分解画像をアップしてる方がいて、よく見てみたらPT2256Vが載ってるようでした。
もしかしたらTA2020でも載ってるのか、と思いましたが流石にそれはなかったみたいです。
0239不明なデバイスさん (ワッチョイ 872d-Jq7D)
垢版 |
2020/01/27(月) 19:50:45.06ID:XSWEEOOz0
中古CAS-33ゲットしました。
bose mediamateから交換した直後の感想は、ボワボワこもってなんじゃこりゃでしたが、
数時間鳴らしてたら急にぬける音になり、音の分離が良くなりました。
全域でスッキリした音で明瞭感がありますね。
ただ低音域は出過ぎでバランスが悪く感じます。この辺はインシュレーターや高さ調整でなんとかしてみます。
しかし問題が。ボリュームスイッチを操作すると左スピーカーにジャリジャリノイズが出ます。
時にはいじらなくても出ます。
分解してみたところボリュームはただのタクトスイッチですし、そもそもデジタルアンプでなんでガリノイズ(っぽいもの)なんて出ないと思うのですが・・・
0240不明なデバイスさん (ワッチョイ 872d-Jq7D)
垢版 |
2020/01/27(月) 19:53:18.91ID:XSWEEOOz0
ちなみにアンプICはSTMicroelectronicsの物が載っていました。
基盤がケースから取り出せなかったので、かろうじてSTのロゴが見えた程度で、型番までは分かりませんでした。
0242不明なデバイスさん (ワッチョイ 872d-Jq7D)
垢版 |
2020/01/28(火) 13:28:38.52ID:To/Z77jT0
CAS-33最終報告します。
ヘッドホンでもボリューム操作時左スピーカーにノイズが出たためヘッドホンを繋いでみたのですが、
それでもノイズが出たためスピーカーではなくアンプ部、もしくは上で教えていただいたボリウムコントローラの不具合かと思いました。
アンプはSTA540SAというものが載っていました。
MMと比較するとレンジが広く明瞭感、解像度感があり、低音の大げさなブーストを除けばMMよりよい音に感じました。
壊れてなければCASを使いたいところですが、諦めてとりあえずMMに戻します。
これ、アンプの良さが取り柄だと思うので、パッシブ化してアンプ繋ぐというのは無駄ですかね。
アンプはもっていないので今は試しようがありませんが。
長文失礼しました!
0243不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a1f-dDT/)
垢版 |
2020/01/30(木) 19:57:45.19ID:3VyCm82M0
>>241
active speaker
を買うか
amp+passive speaker

どちらを選べばいいのか、、もう半年以上迷ってる
0248不明なデバイスさん (ワッチョイ d748-RFDq)
垢版 |
2020/02/05(水) 03:15:31.05ID:ll0u/n+10
T20からT40に乗り換えてみたけどやっとまともに音楽聞けるぐらいにはよくなったな
普段使いだとそんなに変わらないけど
0257不明なデバイスさん (ブーイモ MMa7-rLnw)
垢版 |
2020/02/19(水) 01:05:27.17ID:Rv3xRUziM
オラソニックのTW S7最高やな。
JBL Pebbles使ってたのがアホらしいわ。
スピーカースタンド必須。ホワイトノイズはどうにもならず切れそうだが音圧と定位が圧倒的だわ。
小さい部屋に響かせるとなお良し。
0258不明なデバイスさん (ワッチョイ 4301-9LPZ)
垢版 |
2020/02/19(水) 18:39:48.54ID:1DrlF4xc0
TV用のTW-D7OPTつこうとるけど
入力切替・BASS BOOST・単体でのボリューム調整できてさらにいいよ
ロジのZ120からの乗り換えだから音質は完全上位互換だし
0263不明なデバイスさん (ワッチョイ 83ad-64m2)
垢版 |
2020/02/28(金) 08:02:25.03ID:bp9RyRa80
NX50は生産終了して55に一本化すんのかな
不評だったラウドネスコントロールが無くなったのは良いが相変わらず音がこもるって書かれてんな
ちょっとずつしか改善出来んのか
0264不明なデバイスさん (ワッチョイ c3e6-5A6c)
垢版 |
2020/03/02(月) 15:41:27.92ID:JfFTQUos0
失礼致します。
オラソニックのS9と、FOSTEXの0.3hで迷っていますが、どちらの方が全体的にクリアで、ホワイトノイズが少ないでしょうか?
ちなみに、環境はWM_A20有線繋ぎ、アンプなしです。よく聞く曲はピアノ曲、アニソン、ボカロ、女性歌手のjpopです。解像度が高く透明感のある音が好きです。
0269不明なデバイスさん (ドコグロ MMbf-mZw1)
垢版 |
2020/03/04(水) 17:21:35.54ID:gbcZSFE/M
fostexはホワイトノイズ大きめ、左音量低め
ホワイトノイズきになるならpebbles等のデジタル接続一択
0270不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b07-lQkI)
垢版 |
2020/03/05(木) 00:00:13.00ID:Buz4DFrp0
ホワイトノイズを出すのは音源とアンプでスピーカーは送られた通りに鳴らすだけ

音源がホワイトノイズ出してるなら同じ音量で聞く限りノイズの量も同じ
アンプがノイズ出してるなら能率の低いスピーカーの方がホワイトノイズは減る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況