X



【UMPC】One Netbook One Mix 2/2S/3/3S/1S

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/26(水) 22:03:32.59ID:FncRZH1I
PDA工房から3用のスキンシールが出てたから買ってみた。
何種類かあったけど、取り敢えずホワイトカーボンを選んでみた。
天面の傷の保護と、ロゴが気に入らない人にはいいかも。

https://i.imgur.com/ZSbcWSJ.jpg

でも、傷が付くのは実際は底面だから、こっちを何か考えなくちゃかな。
0005不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/26(水) 23:21:10.93ID:ZiB7YtKV
たださえ熱くなるのに放熱悪くなるんじゃ…
0006不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/27(木) 00:13:42.62ID:DdkjUWkq
>>5
>たださえ熱くなるのに放熱悪くなるんじゃ…
液晶側はそれほど発熱するものはないから、まぁ大丈夫でしょう。|◡')チラッ

ただonemix2sでは、底面の製造番号ラベルとか剥がれてきちゃたので、なんか考えないと汚くなりそう。
0007不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/28(金) 23:06:49.56ID:EGcy/L/p
チューウェイの識者レビュー来たけど
設計品質もキーボードも4メーカー中ぶっちぎり1位みたいだな
0008不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/28(金) 23:09:15.41ID:7QsVECd9
いくら安くてもスタイラス未対応で2mmも分厚いのはちょっとな
0011不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/28(金) 23:57:35.00ID:yjB71hIe
中華の中ではってことだろw
0014不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/29(土) 00:58:57.28ID:IcB3eWuS
USB2ポートはいいと思うが日本語キーボードはあんな配列ならない方がいい
0016不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/29(土) 02:49:27.37ID:9uesSAyK
日本のメーカーが出すなら
Windowsが動く電子辞書みたいな奴で出して欲しい。
意外と使えるのよ、電子辞書のキーボード。
0017不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/29(土) 03:28:22.17ID:8wCm20/n
親指タイプなら電子辞書サイズでも良いけどwindowsがもうそのレベルの操作で何とかなるUIじゃなくなってるからな
まだ泥OSのGeminiのほうがよかろう。あれはあれでキーボードゴミカスらしいが

まぁ中華UMPCのキーボードもゴミカスまで行かなくてもカスではあるんだが
0021不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/29(土) 11:26:59.56ID:8JvbTGrQ
バッテリーの上のヒートシンクもボディ側に熱を回す仕様ならアリなんだよ
大手メーカーでもそういう設計は多々ある
2Sはヒートシンクマシマシにしたのに熱を逃がしきれずにバッテリーにダメージ行ってたみたいだし
0023不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/29(土) 12:45:58.19ID:mUcvw801
そもそも分離する時点でガワへの接触が保証されないくせに
バッテリーへの接触は100%保証
構造が欠陥過ぎw
0025不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/29(土) 19:54:36.26ID:hdtwC13c
>>24
それMiniBookだぞ
0026不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/29(土) 20:08:50.25ID:8XVh5VFe
今から買うならminibook一択だぞ
熱対策優秀でメモリ16GBで拡張スロットあり
USBポートも2つもある
0027不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/29(土) 20:12:31.97ID:hdtwC13c
どうしても筆圧感知スタイラスが必要ならOneMixもありだと思うがな。
スタイラス必要ないならOneMix買う理由がぼったくりでも国内代理店から買いたい!くらいしかなくなったけど…
0031不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/29(土) 22:25:22.12ID:dVKpaBim
>>30
ない
普通のノート買え
0032不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/29(土) 22:41:44.90ID:mUcvw801
>>18
CHUWIはファンレスタブレット作ってるだけあってホンマスキがない
SSD冷やす方法は大手ThinkPadと同じ手法だし
多角固定で衝撃振動も考慮してる
0034不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/29(土) 22:46:54.49ID:/rHVYjXh
Minibookが特別良いとは思わないが、他より劣るとも思わない。
だったら価格安いほう買うよね?
0035不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/29(土) 22:57:41.95ID:YjE73VTV
GPD以外の3社は凶悪なクロック制限(〜2コア同時1.6GHz)があるから
8100Yをメーカー仕様通りの性能(〜2コア同時3.2GHz)で使いたいならP2 MAXしかない
0038不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/30(日) 08:07:06.37ID:3TrufMSW
MiniBookが12V充電にしか対応してないってことだから今回は見送りかな。
後出しなんだからもう少し洗練させて欲しかったわ。
今から仕様変更してもいいのよ。
0039不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/30(日) 08:12:03.22ID:sa3MjwB+
12V固定だから負荷が抑えられる
レギュレーターつけて5Vの3.5Aとなると変圧回路への負荷がやばい
0040不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/30(日) 08:17:51.67ID:ew0wICu2
>>38
12Vのみって書いてないぞ。
12V以上なので普通に15Vは対応してるだろ。
0041不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/30(日) 09:19:05.77ID:3TrufMSW
>>40
勘違いてたわ。
サンクス。one mix 2に比べれば柔軟に運用できそう。
0043不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/30(日) 12:16:12.49ID:RaI1PaMT
出張で使うのに便利そうなので、密林で、テーブルタップ兼用のACアダプタを買ってみた。

CIO KJ-C04

3口のコンセントに5V/2.4AのUSBポート2個に、PD対応のUSB-Cポートも備えてる。

27W MAXで計5.4A出力

正直かっこ悪いけど、使い勝手はいいので、わりとおススメ。

https://i.imgur.com/I5Wm6aI.jpg

onemix3のアダプタとの比較
https://i.imgur.com/aMf9swI.jpg



レビューしてるサイトがあったので貼っとく。

https://androplus.org/Entry/8921/
0044不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/30(日) 14:55:57.68ID:SpGD0xmI
>>37
MiniBookは普通の流通で買えるようになるまでは様子見かな。
その頃には色々改良されてそうな気もするし。
0045不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/30(日) 18:38:21.79ID:CjleBG2L
一般流通に乗るとEA割引き無くなって定価72000円ぐらいじゃろ
それならOM3と大して差がないな
0047不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/30(日) 21:21:04.74ID:DnxLLzf0
>>43
こういう全く同じ形の商品がいろんなメーカーから出てる中華製品ってどういうカラクリなんだろ。
どこかパクリ元があるんだろうけど
0048不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/30(日) 22:36:56.15ID:BMprB1p4
中華はodm生産だからa社もb社もc社もd社に委託生産させてるだけ
0049不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/30(日) 22:41:27.28ID:BMprB1p4
odmといえばchuwiがumpc参入する時
ようやく良いodmメーカー見つけたとかいう中の人のコメントを記事で読んだ気がするけど
minibookの内部構造見るとそれも頷ける感じ
0050不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/02(火) 00:31:17.75ID:nVCLKAsQ
俺は8インチAndroidにクラムシェルキーボードつけただけでもええんやけどね。
レノボのタブくらいのねだんで欲しいわ。
0052不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/03(水) 23:30:23.52ID:khxqbUSO
急に充電出来なくなって色々試した結果モバイルバッテリーを繋いだら直った。たぶんtype-cドックを何度も付け外ししたせいでUSBPDのやり取りがバグったっぽい(ワットチェッカーだけ繋いだらmix2じゃ使えない5Vを要求してた)。壊れたかと思ってめっちゃ焦った…
0053不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/04(木) 02:14:50.72ID:bF2xReMN
Mix3を2週間ほど運用したけど既に擦り傷がガシガシ付いてんな
幾ら何でも塗膜弱すぎではなかろうか
0055不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/04(木) 05:43:12.88ID:lr3063r8
>>52
似たような状況に陥ってる(涙)。
向をやっても駄目なので、バッテリー使い果たして、2~3日放置してる。
何時、充電再開しよう(涙)。
0056不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/04(木) 10:56:05.25ID:73YJW6S2
9-10インチは不可侵領域、というような覚書というか密約というか、
そういうのがどこかにあるんだろうか

USのキー数なら立派に標準配置を実現できる10インチのMS Surface Goという
好例があるのに「われわれ入り込まないのでMSさんだけでごゆるりと儲けて」と
でもなっているかのように、どこも参入してこないよね
0059不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/04(木) 11:54:06.43ID:k+zMMZf7
>>51
当然Geminiも買ったよ。
もう少し幅広で無いと書きづらいな。
本当メモ書きくらいなら問題ないが長文はストレスたまる。
iPad miniのクラムシェルキーボードケース使ってたがあのくらいのサイズだと申し分ない。
だがiOSは外付けキーボードでの日本語入力がAndroidに比べて致命的に劣る。
0063不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/05(金) 07:23:03.98ID:38vufkxk
iPadもないな
率いているのがホモだと知った時点で己を恥じてぜんぶ処分した
0064不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/05(金) 07:52:00.69ID:xhXZR6sU
泥タブはろくな機種がない(スペック的にまともなのがよりによってHUAWEIくらい)

iPadはストレージが致命的に足りない。窓や泥ならmicroSDやUSBメモリで拡張余裕。

そもそもキーボードが一体なのが1番の価値だからねUMPCは。
0065不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/05(金) 10:50:19.54ID:hmysS5fS
泥林檎で8割方事足りる時代だけど残り2割が重要なんだよな
0067不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/05(金) 21:04:00.26ID:v56an9CR
>>59
物書きようなら割り切ってポメラとかにした方がある意味楽なんじゃないかと思うが
0069不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/06(土) 12:45:04.01ID:nj2BvEox
>>67
ポメラはクラウド連携できないから不便なんだよ。
できるならとっくに買ってたんだけどね。
一年前にMacBook Airから買い換えることを決意したんだけど、どうやってもクラウドと連携できないってわかって、結局AIR買い換えた。
でもAIRは電車移動で使うにはしんどいから、8インチクラス検討中だったんだよね。
0071不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/06(土) 16:13:35.41ID:DGJcV7hV
>>70
うん、マジ後悔してるort
0074不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/07(日) 13:18:13.54ID:vqXeA4aq
モバイルPCとしてはチグハグだったけど文章打ち用と割り切ればポータブックは十分だったろ
0075不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/07(日) 17:01:30.59ID:p6alxKcx
ポータブック持ちだけど、ついついこれもあれもになっちゃって結局力不足って印象をもってしまう。欲深き生き物よ、モバイラーとやらは。
0076不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/07(日) 17:12:02.57ID:VA3G/2sf
ポータブックはそもそもWindowsの更新で死ぬだろ。素人には無理。
0077不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/07(日) 17:33:03.37ID:p6alxKcx
モバイラーならアレぐらいのアップデート問題なんて余裕でしょ。パソコン初心者だったらあれだけどw
0078不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/07(日) 18:39:44.62ID:CKr27R5Z
ポータブック買うくらいならASUSのtransbook t90chiの方がまだ使えたんでは?と思う。
ポータブック結構分厚くてモバイルするには持て余すサイズだった記憶ある。
0079不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/08(月) 08:40:44.89ID:lMHUxKiH
>>78
あれはあれでポインタ無いのと強度不足で軋むのがな…結局どこを妥協するかなんだろうけど
0080不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/08(月) 14:19:48.04ID:MApSWIgT
ポメラ使うなら、中古のsig3に東芝のairflash刺してスマホ連携した方が何かの便利じゃない?スマホ→sig3は別の手段でやる必要あるけど。。。
バッテリーは空割りして、国産のセル入れれば容易にいけるし、バックアップバッテリーもふつうに売ってるしね。
0081不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/08(月) 14:27:04.48ID:TLLkaiFN
まぁポメラでいいだろ
あんま知られてないけどBTキーボードにもなるし
0083不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/12(金) 18:49:06.67ID:AQoGSyKM
海外注文した人は3Sぼちぼち届いてるみたいね
国内注文はもうチョッとの辛抱か
スタイラスペンどうすっかな純正に拘る必要もないし、
ワコムの新製品にしようかな
0084不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/12(金) 19:30:30.47ID:R0t1e0au
3標準のは2Sと同じだとすると2週間ぐらいで電池切れるけどサーフェイスペンは半年ぐらい持つ
ワコムのは知らんけど
0086不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/15(月) 01:12:11.69ID:oP/MHmmZ
2S尼セールに来るんだと思って見てたら100ヶが速攻キャンセル待ちになっててワラタ
0089不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/15(月) 07:03:45.40ID:q93O0m+5
買った。
One-Netbook OneMix 2S Windows10搭載 超小型 ノートパソコン タブレットPC 2in1 PC 大幅に性能アップした2代目 7インチUMPC Intel Core m3-8100Y 8GBメモリ 256GBPCIeSSD 360度YOGAモード シルバー

5つ星のうち4.0 22

Prime Dayセール

¥71,999
0091不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/15(月) 10:55:49.76ID:Hl1ZrNS4
>>90
大丈夫じゃありません
0093不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/15(月) 12:38:38.94ID:Hl1ZrNS4
>>92
俺はいらない
0094不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/15(月) 13:10:36.59ID:9lqoGvxg
3だと駆動時間どおー?
みんな不気味なぐらい2sが3時間しか駆動しないことに文句いわないんだけど、わしてきには5時間はもってくれないと困る
0095不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/15(月) 15:54:39.57ID:K54fMBsL
3は5VもOKとの事ですが、PDじゃない若干高出力の5V 2.4A 12Wでも充電出来ますか?
0096不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/15(月) 15:55:11.18ID:No+LKsXC
>>94
使い方によるから、使用条件が明らかでないと他人の駆動時間は参考にならんでしょ。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1190697.html
 バッテリの駆動時間は、今回PCMark 10に新たに実装されたバッテリ計測モードを
画面輝度50%の状態で計測したところ、6時間19分駆動した。
「OneMix 2S Platinum Edition」が約5時間近く駆動していたことを考えると、
バッテリの大型化を考慮してもう少し健闘しても良かったのではないかと思うが、
画面が大型化している上に解像度も増しているので、妥当なスコアかもしれない。
外出先で4〜5時間程度の作業なら問題なくこなせるだろう。
0100不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/15(月) 22:51:15.38ID:yfBu9ffN
30Whバッテリーで10時間持たすって3Whに収めろってこと?
どう計算しても無理だって分かるよね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況