X



YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/09(火) 14:21:00.44ID:Sr++w9Pw
ヤマハルーターを個人で使用する人のための情報交換スレッドです。
旧ネットボランチシリーズと、その流れを汲むNVRシリーズと、
RTXシリーズなど企業向けの機種に関しても設定方法や使い方、
ハードウェア寄りの話題はこちらで扱います。

個人使用の範疇を超える内容や業務用ネットワークの構築・運用に関しては
通信技術板の「YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッド」へお願いします。

YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart22
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1558571559/

両スレッドを臨機応変に使い分けていきましょう。

ヤマハネットワーク製品
https://network.yamaha.com/
ルーター|製品情報|ヤマハネットワーク製品
https://network.yamaha.com/products/routers/
ヤマハネットワーク周辺機器の技術情報ページ
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/

前スレ
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1544435522/
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 25
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1528290598/
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 24
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1518183815/

上記以前の過去スレは、まとめWikiを参照してください。
まとめWiki
http://wikiwiki.jp/yamaha-rtpro/
0223不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/09(月) 23:24:29.82ID:3qoUk5eA
>>221
自分はRTX810だけど、スマホでインターネット側からVPN接続して
スマホのWOLアプリでマジックパケット投げて起動させてた
今はPCのNICをPCIeの10GBASE-Tカードにしたから起動できなくなっちゃったがw
0224不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/09(月) 23:29:33.71ID:lCJrjeLM
>>223
それならわかる
問題はPC起動してからVPN接続ならそれが出来ないって事では?
0225不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/09(月) 23:44:21.99ID:Y8ep0gr6
>>224
pc起動したらそのpcにvpnで接続できるだろ。
何の疑問もないし過去はそんな運用してたことある。

>>223
1G NICをwol専用に接続すればいい。
windowsでいえばネットワークアダプタのプロパティで全部チェック外す、に該当する。
それだけで10Gだけの通信とwolが両立できる。
0227不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/10(火) 00:32:28.51ID:+eDD1MSM
>>224
あー見間違えてた。
>>223は先にvpn接続しての話か。

「yamaha wol 外出先」でググればいくつか出てくる。
ルータにブロードキャスト転送するポートを一つ作って、そこにインターネット側からマジックパケットを送ればいいんだよ。
pcをスタンバイ運用してれば起動もそこそこ速い。
0228219
垢版 |
2019/09/10(火) 00:44:18.91ID:SeLSjZ5l
確かにググれば出てきた。

>>221
ありがと。同じ認識だった。

インターネット経由で特定のポート宛通信でLAN内にWOLを投げ込むなんてのがあるのね。。知らんかった。

煽りとかじゃなくて興味本位なんだけどNASとかでもopenvpn動かせたりラズパイとかある近頃でも割と使われてる機能なんやろか?スレ的にはルータでVPNすれば良くない?なんかなーと思ったんだけど。
0229不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/10(火) 01:01:09.24ID:+eDD1MSM
>>228
マジックパケットはついでに出してしまったワードなだけで、元々はhwgにぶら下げるなら510や830でなくてpcルータでいいんじゃないか?ってことだった。

vpnもl2tpだと都度接続しないといけないがikev2なら>>218に書いたように家のwifi接続時以外は常時vpn接続とすることができる。
しかもその際家のproxy使って広告除去が可能。
かなり手間がいるし、思ったように動作しないことも多々あったりするけど機能拡張という意味ではpcルータが面白いかな、と思ったわけだ。
0230不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/10(火) 14:25:06.05ID:yQ9uWSIs
>>228
横レスだけど、自分の場合、メインでルーター代わりにFWX120使ってて、中国に旅行行く時は内蔵のL2TP/IPsecのVPNで金盾越えしてたんだけど、あちらのVPNの規制強化で接続が不安定になっちゃった。
なもんで今は配下のOpenmediavault入れた自作NASにShadowsocksRとV2Rayをインストールして、そっちで金盾越えしてる。
0232不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/17(火) 19:24:59.20ID:aazKeRWr
NVR700ならともかく
VoIPルーターなNVR510 とVPNルーターなRTX830は
比較にならないくらいターゲットが異なる
>>206 の勘違いでルーターとしての機能はRTX830のが高機能かつ多機能だから
それなりに勉強したいならひかり電話ルーターの下に830
0233不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/17(火) 21:17:06.70ID:UCKyRjxx
勉強したいと将来的にしたいことが増えた場合は別だろうよ
0237不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/18(水) 14:05:55.55ID:kF0a7C3Y
いや700で良いだろ
SIPサーバくらいはつけて欲しいけど
ファームUPで出来るだろうし
0238不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/18(水) 14:22:41.76ID:V0tfDRdF
>>235
ブロガーによるとHGWとRTX810ではIPv6のPrefixを奪い合うらしいよ
上記の意味や仕組みはよくわからないけどRTX830も同じなんじゃないの?(´・ω・`)
0239不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/18(水) 14:25:24.73ID:V0tfDRdF
>>238
アンカー間違えた…(´・ω・`)ショボーン
0240不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/18(水) 14:32:21.79ID:WKGYY1I0
HGWの配下にすれば大丈夫だよ

家庭ならONU内蔵させてUPSつないで停電時により持たせる選択しも考えた方がいいね
それにHGW配下だとVPNスピード出ないとか誰かいってなかったかな?
0242不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/18(水) 19:17:47.73ID:O6fbZ6d5
HGWはIPv6のルーティング性能が壊滅的だから
HGW配下ってまあ繋がりはするけどせっかくのv6網のスピード殺すから意味ない
0243不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/18(水) 19:40:22.38ID:hiz1nXIo
500系HGWならワイヤースピードに近いところまで出たと思うけどな。多段ルータにするとボトルネックを増やすことにはなるけど、心配したほどに邪魔されてる感もないよ。

NGN網内折り返しVPNで速度が出ないのはひかり電話契約時みたい。うちだと60Mbps程度で頭打ち。
0244不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/18(水) 20:29:06.85ID:d5rG3Vsa
>>238
ひかり電話契約ありのフレッツ光でのHGWとの
DHCPv6-PD奪い合いは、RTX830でも何でも
起きます。HGW側の仕様。
対処法はあるので、正月休みくらいに実施予定。
0245不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/18(水) 20:39:55.76ID:V0tfDRdF
>>244
どうすればいいのかしら?(´・ω・`)
0246不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/18(水) 22:21:58.53ID:sm6+8CPp
>>243
>NGN網内折り返しVPNで速度が出ないのはひかり電話契約時みたい。うちだと60Mbps程度で頭打ち。

それがHGWの限界
700W直収したら300Mbps出るよ
0247不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/18(水) 22:27:43.08ID:9n1JQXwO
>>238
RTX830にひかり電話を付ければ という仮定の話であれば、
ひかり電話をRTX830で使うならでHGW不要になるのでプレフィックスの奪い合いは起こさずに済む。
0248不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/19(木) 01:48:14.90ID:EEKpt5MD
HGW配下でフツーに830で600Mbpsは余裕なんだが…
電話もテレビも付いていて家の古いHGWさん、ヤマハよりも優秀だと思っている。
0249不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/19(木) 07:46:41.89ID:h0bDXGAq
奪い合いなんて素直にやればまず起こらない
奪い合うような変態構成にあえてすれば起きる

素性不明のブロガーと共に変態になろう
0250不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/19(木) 15:13:50.03ID:ghwlfD9y
うちはHGW(PR-500KI)配下のRTX1210同士のフレッツ網内折返し通信で、
L2TPv3だと560Mbps、L2TPv3/IPsecで75Mbps。
0251不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/21(土) 11:40:26.29ID:Ebm3IyvZ
要は、好きなルーターを使わせてくれれば良いんだよ!
そんな構成をNTTは考えてくれ
0252不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/21(土) 11:54:01.97ID:XkagXBgZ
>>251 すきなルーターをHG:ホームゲートウェイの下に挿してPPPoE設定書けばいいだけだと思うが?
フレッツの場合デフォルトで2セッション、拡張で5セッションまで増やせるので

HGの下に5台のRTXなり好きなルーター接続して各機でPPPoEさせて使ってるよ
業務の顧客保守用だけどね
0253不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/21(土) 12:26:32.89ID:ehNT1Dis
HGWの有線LANのチップが蟹なのよね。
昔ほど悪くないことは知っているけれど、
蟹フリーできるものならそうしたい。
だからHGWの下には配置したくなかったり。
0257不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/23(月) 11:40:44.54ID:SnzCzj1v
ヤーフショップでRTX830検索していたら、第一興商 DAMシリーズ ブロードバンド機器接続用ルーターRTX830MBって商品出てきたのですが
これはカラオケ専用のものなのでしょうか?
0258不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/23(月) 12:10:07.24ID:2eVq/yAK
なんかファームウェア弄るのにパスワード制限とかかかってそうなんだよね
0259不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/23(月) 12:34:18.85ID:x/w2mkXC
>>258
○○用ファームが入っているところにそのまま書き込めるのは同じ〇〇用ファームのみで、Webで一般に公開してるファームはそのままでは書き込めない。
ファームを改造するなどなんとかして一般用ファームを書き込むことができれば、以後は別バージョンの一般用ファームを普通に書けるようになる。そうなると、今度は逆に〇〇用ファームは(仮に手に入ったとしても)普通には書き込めない。
0260不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/23(月) 17:53:51.35ID:oOzoNuD/
>>257
ハードは同じだがファームウェアがカラオケ用に
カスタマイズされており、設定も通常と異なる。
ある操作をすれば素のRTX830に戻るので、
自分は普通にIPv4 PPPoE用に使っている。

でも、経済性が目的なら中古をお勧めするなあ。
今なら中古といっても経年はさほどではないし。
0261不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/25(水) 11:49:32.18ID:fForNG8t
なるほど、やはり違うのですね
サポートとかもあるので通常の購入します、ありがとでした。
0262不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/26(木) 16:16:37.05ID:/6diTPTB
>>260
その通りだけどそのコマンドデバッグコマンドのはずなんだが何故知っている
0264260
垢版 |
2019/09/26(木) 19:44:36.97ID:nlGgLlB/
>>262
当方、関係者ではないので身内のサービスマンの
NDA違反を疑ったりはしないでやって下さい。
0266不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/27(金) 08:42:11.34ID:7fjCNZzJ
まぁネットで売ってるぐらいだから
ググれば出てくるんじゃないの?
0268不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/27(金) 11:59:21.35ID:qpEu9ucq
>>267
ファームウェアを逆アセンブルすればコマンドが分かるんじゃない?
これも違反だけど
0269sage
垢版 |
2019/09/30(月) 01:24:36.28ID:2SejHFOR
rtx830使ってみたいのですが簡単に設定出来る製品なのでしょうか?
ivp6プラスHGW無しです。
0270不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/30(月) 01:33:46.95ID:NPTRTIue
設定サンプルはたらふく落ちてるからそんなに苦労はしないと思うよ
0271不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/30(月) 04:49:15.87ID:zv5MKSOH
今どきのYAMAHAヤマハのルーターってGUIで基本設定が簡単にできるから
それで基本動作ややりたい設定の大まかな部分を出来るところまでやっておいて
あと細かな調整だけコマンドでチマチマとGUIのメンテ画面から入力していけば良いんだし
悩むところなんて殆どないんじゃね

Configファイル直接書いて設定を調節するとかは
全体の動作に影響するような大がかりな設定変更の時しか使わないし
ゼロから自分でConfig書いてもいいけど最初はGUIでひな型まで作った方が遥かに楽だしね
うっかりミスでコマンド書き忘れることも減らせる
0272不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/30(月) 07:41:31.58ID:vpCed2Vj
>>269
家庭用ルーターの詳細設定を使える程度の知識があれば何とかなるよ。
なんだけど、V6プラスはコマンド投入が必要。
まぁリセット繰り返せば大丈夫でしょう。
0273sage
垢版 |
2019/09/30(月) 09:48:12.26ID:2SejHFOR
皆さんありがとう
今から買いに行って来ます!
0276不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/30(月) 18:12:14.76ID:lWvYrHm6
>>273
結果よろ〜
0277不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/30(月) 21:40:36.40ID:ebbozY7g
しまった・・・
RTX1200で設定ファイルを出力してインポートしたらログインできなくなっちまった
設定のパスワードのところこんなことになってる。どうしてや・・・
login password encrypted *
administrator password *
0278不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/30(月) 21:56:25.12ID:wgJArUIW
初期化すればいいじゃん
そして
パスワード部分削除したのまた流せばいい
0280不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/30(月) 22:43:22.25ID:Wczgnc8z
USBメモリからパスワード行消した設定読み込ませることで解決できまひた
はー久々にRTX弄るとすぐトラブる
0281不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/30(月) 23:01:06.85ID:XcyjPDEZ
自分は、中古で買ったらパスワード付きのconfigが入っててそのままではログインできなかったんだけど、
そのconfingの動作をいずれ調べてみようと思ってそれは消さずにそのまま置いておき、
自分用のconfigはUSBメモリから読ませて使ってる。
0282不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/30(月) 23:10:16.22ID:IvSTMqc6
>>277
パスワードがアスタリスクで出力されるのは普通では?
*でログイン出来なかったら、コンソールでw,lXlma入力
0283不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/30(月) 23:59:49.08ID:A7VsWo9l
NVR510のファームウェアは来ないの?
0284sage
垢版 |
2019/10/01(火) 01:45:50.55ID:zAQqk9Nf
273です
WebGUI起動IPv6IPoE(RA)接続、簡単だな!→web繋がらない何でだ?三時間くらい設定変えてみる出来ないorz
ネットで調べたらヤマハ公式にconfigがある!→そのままインポート動きました!
ルータ2台目がヤマハでも簡単に出来ましたw
0285不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/01(火) 02:42:54.30ID:IcxT8i80
Yamaha LAN Monitor最新バージョン(V.1.3.9)配布開始
:生存確認およびPoE給電一時停止の設定の保存に対応
0286不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/01(火) 03:27:07.44ID:Vj1PWn6C
>>284
ルーター変えてダウンロード速度変化した?
0288sage
垢版 |
2019/10/02(水) 01:41:13.22ID:1sFp4+BF
>>286
ivp6対応ルーターが、初なので前のと比べる事が出来ません
SPEEDTESTサイトでDL332.46Mbps UP503.60Mbpsでした。
あとヤマハルーターもっている方に質問ですwifi機器は何使ってますか?
0296sage
垢版 |
2019/10/03(木) 17:30:26.43ID:NEVlfIUq
色々ありがとうです、親がwifi使うだけなのでNECにします、買いに行ってきます。
0298不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/04(金) 21:21:25.40ID:4OC3GMm0
ヤマハその辺は牛さんよりも遅いからなぁ
今あるWLX313で機能的には満足
0299不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/06(日) 11:20:36.06ID:XjjgPGZ3
v6プラス設定してみたけどトンネル上がらん
フィルタ全部外したけどダメだ
なんでだ・・・
0301不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/06(日) 12:42:13.46ID:6YoVEU20
v6プラスの設定なんて公式の設定例コピペするだけだしね
それ以外のことをしようとすると途端に難しくなるが
0303不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/06(日) 15:52:05.34ID:tg9BrtTC
OCNバーチャルコネクトで使ってる子おる?(´・ω・`)
速度、pingはどんなもんかしら?
0304不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/06(日) 16:32:17.75ID:Ldh4B3gt
>>303
5年以上輻輳問題まともに改善してこなかったNTTコムがVNEになったからって突然まともな回線用意できるとでも?
0305不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/06(日) 20:19:49.59ID:AOqsKh0U
>>303
おる。pingは跳ねなくなったし
夜でも今のところは800Mbpsでるから満足してるよ。
ocnだから別料金なのがアレだけど。
0307不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/06(日) 21:43:07.05ID:E8VZ3Zyz
繋がんないね
メンテ16時までなので期待したんだけどなんか失敗してるのかな?
0308不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/06(日) 22:35:38.41ID:KmCIgoqy
>>306-307
ウチもだわ
RTX810のかんたん設定ページからホストアドレスの再登録やってみたけどエラーが出る
メンテ情報では今日の16時までメンテの予定になってたけど、終わっても繋がらないってことは
何かガチの障害が起きてるっぽいね
0309不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/06(日) 23:42:11.85ID:E8VZ3Zyz
明日営業時間になったら凸電皆さんするだろうからそれ待ちかな。
ってか仕事で使っているのでこれだけ長いとちょっと困るかな。
0313不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/07(月) 15:21:38.36ID:frnpTJ9f
メンテナンスといってアップグレードの方向なら良いのですがサーバーコストが高いとかで安いサーバーなどに衣替えなら残念ですね。
0315不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/07(月) 17:49:09.99ID:A1rasKyo
趣味の延長みたいなサーバはなんとかしてくんないかな
YNO契約者対象に信頼性高いの提供して欲しい
0317不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/07(月) 21:38:17.66ID:dDBPzd4R
DNSサーバーを8.8.8.8とか1.1.1.1にすれば新登録アドレスにアクセスできるがプロバイダ標準DNSからは旧アドレスのまま
netvolante.jp SOA serialが2012082201っておかしくね?
0318不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/07(月) 23:36:14.55ID:dDBPzd4R
他も気になる
・SOAに権威サーバーのFQDNが記載されてない
・SOA自身のTTLがでかすぎ

DDNSのsoftether.netはSOAのTTLが60でserialはSOAアクセスの度に増加してる
0319不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/07(月) 23:36:28.26ID:GiXwQdkp
v6プラス繋がりやした。
DNSがPPPoE側向いてたんでIPoE側にしたらMAP-Eトンネル上がりました

デフォルトルートって重み付けじゃなくて優先順位を3つ以上設定する方法ある??
自宅は今PPPoE、会社経由のIPIP、LTEとMAP-Eまで4つルートがあるんだけど
バックアップ切り替えにしたい
0321不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/08(火) 08:16:44.17ID:Y14C9soC
障害情報を見ると、DNSもさることながら、ライセンスサーバも兼ねてそうだな。さすがによろしくないだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況