X



【Renoir】AMDのノート用APU/CPU Part46【Picasso】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ラクペッ MMd7-UXQ+)
垢版 |
2019/09/04(水) 10:42:43.32ID:NCtuygnpM

前スレ
【Picasso】AMDのノート用APU/CPU Part45【Stoney】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1562794286/

既報
・ノート用次世代APUはRenoir、CPUはZen2で最大4コア、GPUはVega、メモリはLPDDR4Xに対応するかも
・Renoirは年末〜来年初頭に発表予定
・各メーカーが9月に新型ノートが発表予定なので、AMDノートにも期待

注意事項
・ここは『ノート用』APU/CPUスレなので、CPU単体の話はSocketFP5対応のものに限る。デスクトップ用のSocketAM4のものは不可。

特記事項
・荒らし(AMDファンボーイ)の自作自演、スレチ(intel)ネタ、イタチ(デスクトップCPU等)ネタ、単語の誤用等に注意しましょう
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0003不明なデバイスさん (ワッチョイ 0101-xZiT)
垢版 |
2019/09/04(水) 10:47:15.97ID:ghKAzqvX0
>>1
次スレからはこれをテンプレ冒頭に付けるといいと思うよ

!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を2行テンプレ冒頭にコピペしておく事
0007不明なデバイスさん (ワッチョイ d101-oeIa)
垢版 |
2019/09/04(水) 10:52:16.05ID:s0aLuIXF0
IntelのXeonは中国への輸出を過去に禁止した事があるぐらい。 
AMDは中国の蘇州で生産。韓国でパッケージングしてた時期もあった。
【PC】 半導体のAMD、蘇州のパッケージングテスト工場を拡張 生産能力
www.emsodm.com/html/2010/11/09/1289280227700.html
AMD蘇州工場が十年間で世界レベル半導体パッケージ ... - 苏州工业园区
www.sipac.gov.cn/japanese/Topstory/.../t20150608_359361.htm
AMD、中国・蘇州に新施設を開設 - ITmedia NEWS
www.itmedia.co.jp/news/articles/0503/03/news021.html
帰ってきたAMD | 電子デバイス産業新聞(旧半導体産業新聞) 
www.sangyo-times.jp/article.aspx?ID=2181
米AMD、中国の南通富士通微電子と合弁会社設立で合意
www.bloomberg.co.jp/news/articles/2015-10.../--ifsrr9ct
0008不明なデバイスさん (ワッチョイ d101-oeIa)
垢版 |
2019/09/04(水) 10:52:46.82ID:s0aLuIXF0
「中国 企業 合資」で検索すれば違いが出てくる
 
>こいつもだな、intelには支那に開発部門と工場があるのに製造を台湾企業に委託、
Intelは軍事技術の開発に使われるとして中国でのXeon販売にアメリカ政府に制限をかけられてる
そのせいで中国でのXeon販売に忖度する必要がないのと、CPUの開発拠点ではなくチップセットなど他の開発拠点

>一部ライセンス付与しているだけのAMDは中国製とか意味不明な事を何度も書いているからな
対してAMDはEPYC互換CPUを中国にあるAMD51%中国49%資本のAMDの子会社として業績が決算に連結する会社を作っている
こちらはアメリカ政府に中国への販売を制限されていないので現地で作り現地で販売するので中国資本が入らないと妨害が酷い
欠点は会社を解散するときに過半数ではなく株主全員の賛成票が必要なので、
現地にある工場など設備を中国側の株主が納得する形で処分することになる
大体が工場の設備を二束三文で買い叩かれる

https://news.mynavi.jp/article/20180306-595082/
これを出すとIntelも中国企業と提携してると反論してくるが簡単に止められる提携と合資会社はまったく違う
 
ソース
https://japan.cnet.com/article/20345843/
Intel大連の工場は古い世代のCPUやチップセットの工場で最新のCPUは作っていない仕組み
最新CPUを作ってるAMDとは事情が異なる
これは古い記事だが2018年のAMDのEPYC互換CPUの記事でも最新CPUを売るなってXeonの制限はかかったまま
0009不明なデバイスさん (ワッチョイ d101-oeIa)
垢版 |
2019/09/04(水) 10:53:15.73ID:s0aLuIXF0
「日本AMD ask」で検索。 
日本AMDと代理店アスクが同じ住所だったり、
日本AMDと代理店アスクで同じ社員名が出来たり、
アスクが日本AMDを名乗ってることが分かる。
   
まずアムドは日本法人を持っていない
日本で販売されたアムド製品は韓国にあるアムドアジア拠点の取扱いになる
あとは竹島やレーダーや天皇謝罪要求の嘘を見れば分かるな?
0013不明なデバイスさん (ワッチョイ d101-oeIa)
垢版 |
2019/09/04(水) 10:55:06.12ID:s0aLuIXF0
天安門30周年 
米中経済戦争勃発
中共に魂を売ったAMD&google連合軍によるインテルへの言われ無き風説の流布
全部繋がっているんだよ
ダークサイドに堕ちたアムドファンボーイよ光あるところに戻って来い

 
Google、ファーウェイの禁輸措置解除を米政府に要請 [136561979]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1559888247/
0015不明なデバイスさん (ワッチョイ b1ba-GhsC)
垢版 |
2019/09/04(水) 10:55:58.00ID:SC+lelWr0
Intelの業界あげた早期対策で実害なし
https://blog.kaspersky.co.jp/35c3-spectre-meltdown-2019/22205/
 >幸い、多数ある変種のほとんどはARM、AMD、IntelのいずれのCPUでも機能しません(少なくとも、テスターは機能させることができませんでした)。

新製品で早くもハードでの対応
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1187872.html
 >Intelによると最新ステッピングの「Stepping 13」では、Spectre V2、Meltdown V4、MSBDS、MLPDS、MDSUMへのハードウェアレベルでの脆弱性対策が追加されている
0016不明なデバイスさん (ワッチョイ b1ba-GhsC)
垢版 |
2019/09/04(水) 10:56:19.33ID:SC+lelWr0
アムド、Ryzen fallに続きEPYC fallも発覚
360 名前:Socket774 (ササクッテロ Sped-V6Y+)[sage] 投稿日:2019/06/28(金) 12:48:37.95 ID:wiHloFCqp [1/3]
googleによってEPYC fallが見つかりました
インテルは対策を取っているがAMDは未対策のため危険
 
https://www.theregister.co.uk/2019/06/26/amd_epyc_key_security_flaw/

Intelの脆弱性はアムドにもあると次々判明
491 名前:Socket774 (ワッチョイ 3a0c-HOFD)[sage] 投稿日:2019/07/29(月) 10:30:06.50 ID:S/UKAo6s0 [5/8]
Meltdown-BRはAMDにも発見されたんだよな
https://blog.kaspersky.co.jp/35c3-spectre-meltdown-2019/22205/

https://arstechnica.com/information-technology/2019/08/silent-windows-update-patched-side-channel-that-leaked-data-from-intel-cpus/
Red HatはAMDにも脆弱性が有ると言っている
Red Hat said in a statement that the vulnerability affected both Intel and AMD chips and urged users to update systems "as soon as errata are available.
0017不明なデバイスさん (ラクペッ MM8d-UXQ+)
垢版 |
2019/09/04(水) 10:56:55.55ID:NCtuygnpM
NG推奨ワッチョイ→(ワッチョイ b1ba-GhsC)
0018不明なデバイスさん (ワッチョイ b1ba-GhsC)
垢版 |
2019/09/04(水) 10:57:01.06ID:SC+lelWr0
XP以降、20年存在していたWindowsの脆弱性をGoogleが発見
 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1201606.html
 
Google Project Zeroチームが発見、MSに報告したけど90日経過してもなーんもリアクションなかったんで公表に至る

> 今回報告された脆弱性は、「Text Service Framework(TSF)」内にある「MSCTF」というモジュールに関するもの。
>MSCTFは、アプリケーションとカーネルの間でキーボードの入力情報やレイアウトの変更などの情報をまとめてやりとりする役割を果たしている。
>
> MSCTFは、Windowsにログインすると自動的にCTF monitor service(ctfmon.exe)というサービスを開始する。
>このサービスが実際にアプリケーションとカーネルとをつなぐのだが、認証やアクセス制限の機能が実装されておらず、攻撃が行なえるという。
>これを悪用すれば、任意のアプリケーションやユーザー、サンドボックス化されたプロセスなどからでも、すべてのCTFセッションへ接続が可能となる。
>
> 実際には、ほかのウィンドウやセッションのテキストの読み書き、スレッドやプロセスIDなどの偽装、サンドボックスからのエスケープなどが行なえる。
>さらにUIPIをバイパスできるため、権限の昇格やUAC(ユーザーアカウント制御)ダイアログのコントロールもできるという。
0019不明なデバイスさん (ワッチョイ b1ba-GhsC)
垢版 |
2019/09/04(水) 10:57:34.51ID:SC+lelWr0
CPUの脆弱性問題への修正パッチが実質的なCPUパフォーマンスに与える影響とは?
https://gigazine.net/news/20190521-cpu-performance-after-spectre-meltdown/
 
>なお、この結果にもかかわらずAMDは「Intel製CPUよりも実質的なパフォーマンスは上」といった宣伝をしておらず、
メルトダウンやスペクターといった脆弱性がAMDのビジネスに好影響を与えた兆候はみられません。
>この点についてテクノロジー系メディアのExtreme Teckは、将来的にAMD製のCPUに致命的な脆弱性が発見されない保証がないため、
「脆弱性に関して積極的なマーケティングスタンスを取ることが、将来の脆弱性発見時に問題視されて訴訟を受けるなどの危険につながる可能性があるからだ」と指摘しています。
0020不明なデバイスさん (ワッチョイ 1301-vkx6)
垢版 |
2019/09/04(水) 10:58:32.63ID:rDHhWW1m0
中共とズブズブのレッドチームアムド Intelの対策パクるほぼノーガード
ハードでの対策遅れ 研究者が指摘する13の脆弱性も放置
アイドルワッパともに最悪 シングルの弱さもベンチ詐欺で改善されず コスパ最悪ボッタクリ
研究者もおらず Intelより危険と考えられる(´・ω・`)
0021不明なデバイスさん (ワッチョイ 517c-WPIU)
垢版 |
2019/09/04(水) 11:01:33.37ID:HWWn07zh0
アイドルのみの差ではなくゴミZen2では軽作業での消費電力が上がってる報告が低消費スレに出てる
電気代を計算してみたい人はこちらでどうぞ https://www.denkikeisan.com/ryoukin/

 
743 名前:Socket774 (ワッチョイ 9a06-P44A)[sage] 投稿日:2019/07/14(日) 21:52:00.17 ID:N1+Y7YtB0
>>741
3570Kから3700Xに買い替えたけど
アイドルと動画再生とかの軽作業で消費電力20Wぐらい増えたわ

748 名前:Socket774 (ワッチョイ 9a06-P44A)[sage] 投稿日:2019/07/15(月) 06:50:12.31 ID:ZUDMX5uP0
>>745-746
以前のはz77m-d3h 3570K
今回のはX570taichi 3700x
電源はSUPER FLOWER SF-650P14PE グラボはGV-N1060WF2OC-6GD HDDはst3000dm001 1台でそれぞれ流用
アイドルは55W→72Wぐらいになった
TVtest起動で70W→90W
一番気になったのは軽めのゲームが70-90W台で起動してたのが100W-130Wぐらいに増えた 
正直重いゲームとかエンコとかやらないなら全部で12万くらい出して買った意味なかったな
M2..ssdも買ったけど今までのSSDと体感もさほど違わない

続く
0022不明なデバイスさん (ワッチョイ 517c-WPIU)
垢版 |
2019/09/04(水) 11:02:00.33ID:HWWn07zh0
続き

このアイドルの差よりもむしろ軽作業での消費電力の差が大きいことは、
低消費電力スレの住人でX570とX470で消費電力の差が殆どないことを突き止めた人も同じ見解

>AMD X570 Gaming Plus + 3700X
>Intel SuperMicro C7Z370-CG-IW i7 8700K
>
>WMPによる音楽再生時消費電力
>AMD 45W
>Intel 15W
>
>PowerDVD17Ultraによる1440x1080動画
>Upcon再生時消費電力
>AMD 74〜76W
>Intel 33〜35W
>
>PowerDVD17Ultraによる1920x1080動画
>Upcon再生時消費電力
>AMD 76〜82W
>Intel 34〜39W
0023不明なデバイスさん (ワッチョイ 1383-xZiT)
垢版 |
2019/09/04(水) 11:03:09.05ID:UX7B13+c0
荒らし君はWindows10 PCから、ブラウザを一生懸命変えてるだけでなくVPNも併用して荒してるということ?
ワッチョイつくといろんなこと分かるね
なんならIPアドレス付きで47スレを再立てしたら?
0024不明なデバイスさん (ワッチョイ 91fb-ZZ/X)
垢版 |
2019/09/04(水) 11:03:14.28ID:/X13AFpW0
Core iの最小駆動電力レンジは0.5W
Ryzenの最小駆動電力レンジは5W

Ryzenは
25Wの電力垂れ流したらFireStrikeScore2000行くけど
15W規制だとFireStrikeScore1200しか出せない貧弱さが大問題だった

片やCore iは
7W規制でもFireStrikeScore900行くので
これが一般人の用途にガッツリハマってて
お外で動画鑑賞、ブラウザゲームやっても6時間余裕というのが世間では常識になっていった
しかしRyzenでは「その同じ用途では2時間半しか持ちません」となるので
世間から総スカンになることを恐れた各メーカーはバッテリーカタログ値を少しでも水増しするために
不当すぎる電力制限(ベンチは25Wで動作するがゲーム中は15Wしか使えない)を課して本末転倒なマシンだらけになった

そこに新しく出るIceLakeでは15W規制でもFireStrikeScore2000行く神ワッパなので
バッテリー駆動でのゲーム体験ではバッテリー時間を70%伸ばすことに成功
メーカーが不当な電力規制を掛けてもRyzenの25Wとほぼ同じ性能ということで
ますますRyzenを選ぶ意味が無くなった
0026不明なデバイスさん (ワッチョイ 9963-Vxpz)
垢版 |
2019/09/04(水) 11:06:02.51ID:Xyq0/NcD0
4.5WのタイガーレイクYが6コア i7 9750Hの11%増しの性能(3700Uの7.5倍のワッパw)
15WのタイガーレイクUが8コア i9 9980HKの13%増しの性能のベンチが流出
https://www.notebookcheck.net/Intel-Tiger-Lake-U-processor-annihilates-the-Core-i7-8665U-and-Ryzen-7-3700U-in-UserBenchmark-scores-up-to-13-more-than-the-Core-i9-9980HK-in-the-process.430869.0.html

生きてる価値のない社会のアムカス冷えてるか〜w?
0028不明なデバイスさん (ラクペッ MM8d-UXQ+)
垢版 |
2019/09/04(水) 11:07:43.13ID:NCtuygnpM
ガチで荒らしてたんだな
スマホならともかく平日の昼間にやるとか無職かよw
0030不明なデバイスさん (ワッチョイ 13ad-5WvC)
垢版 |
2019/09/04(水) 11:11:00.10ID:JVIri4lF0
タイガーレイクは25W枠内でFireStrikeScore4500確定だけど
ナヴィはワッパ30%程度しかアップ出来なかったから多く見積もってせいぜいFireStrikeScore3500が伸び幅の限界
アムゴミ猿これどーすんのw?
0031不明なデバイスさん (ワッチョイ 0101-7Rdi)
垢版 |
2019/09/04(水) 11:12:31.79ID:o/cFujD70
intelにはRTX2080&Corei9のノートがあるのに
RyzenにはRTX2080はもちろんRTX2070搭載のノートすらない時点でもう差がつけられてるよねw

RyzenノートってRTXどころか
GTX1660Tiが最上位だもんな
4コアじゃRTXの性能出し切れないってわかってるんだよ
0032不明なデバイスさん (ワッチョイ 13ad-ca7b)
垢版 |
2019/09/04(水) 11:13:19.98ID:/VnIsg340
>>28
これはガチの精神異常荒らしですわ
繋ぎ変えとブラウザ多用での荒らしにかける執念が基地外じみてる
PCそのものも複数使用かも
こんなのがノートPC板にいたんだなw
0034不明なデバイスさん (ワッチョイ 13ad-5WvC)
垢版 |
2019/09/04(水) 11:17:57.39ID:JVIri4lF0
ASUSも大変だよな
AMDプロセッサ載せるためには
元々Intelウルトラブック規格用に使ってたsRGB90%以上の高品質な液晶をわざわざ外して
sRGB 50〜60%台の激安中華液晶を探してきて載せ替えないといけないんだから(笑)

(例)
Asus ROG Zephyrus G GA502DU (Ryzen 7 3750H, GTX 1660 Ti Max-Q) Laptop ⇒(sRGB 60.4%)
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/Notebooks/Asus/ROG_GA502DU/vssrgb.png

Asus TUF FX505DT Laptop Review with Ryzen 7 and GeForce GTX 1650 ⇒(sRGB 59.1%)
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/Notebooks/Asus/TUF_FX505DT-EB73/vssrgb.png
0039不明なデバイスさん (ワッチョイ 0101-FjvB)
垢版 |
2019/09/04(水) 11:27:05.33ID:IvZg//qx0
いいもの見せて貰った、これは凄い
こんな奴始めて見たわw

ワッチョイ d101-oeIa
ワッチョイ b1ba-GhsC
ワッチョイ 1301-vkx6
ワッチョイ 517c-WPIU
ワッチョイ 91fb-ZZ/X
ワッチョイ 9963-Vxpz
ワッチョイ 13ad-5WvC
ワッチョイ 0101-7Rdi
ワッチョイ d363-29T5
ワッチョイ 536f-9YRn
ワッチョイ 91da-fIvc
0040不明なデバイスさん (ワッチョイ 0101-FjvB)
垢版 |
2019/09/04(水) 11:31:34.54ID:IvZg//qx0
あ、ここの仕様はWifi経由スマホでもワッチョイがwwにならないんだな
ならスマホ併用か多スマホ利用かもしれない
下4桁の違いはどう見ても多端末だもんなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況