X



WiFiメッシュルーター総合2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0623不明なデバイスさん (ワッチョイ 0614-xO71)
垢版 |
2019/12/16(月) 02:22:37.94ID:pvYLIJ+s0
APモードだと、データーをいじる要素が無いってことじゃね?
ルーターモードだと、フィルターとか有効だけどAPモードだと無効になるのが多いので
0624252 ◆5Z4k0ZtSgY (スフッ Sd02-qWAV)
垢版 |
2019/12/16(月) 09:49:14.47ID:jcmLt/Qld
>>623
APを通る通信はすべて盗み見て中国に送ることもできるし、どこかのサーバーをDDoSアタックする踏み台になることもできる。またLAN内にどんな機器があるかの一覧取得も可能だから、その情報を元に更に侵入することもできる。
中からの通信に対して、デフォルトではフィルターは無いので、ダダ漏れ。
だから、APでもルーターでもLAN内に設置する限り危険性に差はない。

家庭で使う場合気にしないというならそれも有りだし、不安だというなら無し。それだけ。
0627不明なデバイスさん (アウアウウー Sa3b-tiKA)
垢版 |
2019/12/17(火) 10:59:29.06ID:f89vYwuGa
Black Fridayがおわってtp-linkがまた値段上がったと聞いて買う気がしなくなってしまった
次に安くなるのいつかな?
0632不明なデバイスさん (アウアウウー Sa3b-tiKA)
垢版 |
2019/12/18(水) 09:03:25.97ID:gCik6Thxa
ELECOMのメッシュwifi は買っちゃダメだわ。
まずサポートに全く繋がらない。ナビダイヤルだから通話量は相当覚悟した方がいい。

で、うちはiPhoneなんだが、移動すると通信は途切れるし、そのうちネットにすら繋がらなくなる。

・2.4と5.0の帯域で切り替わる際にiPhoneは必ず接続切れになる。
 →2.4で使わないとダメなのか?凄いデメリットなのだが。
 →仕様です

・マンションとかでWIFIのチャネルが干渉していると繋がらなくなる。再起動してくれ。
 →メッシュwifi って複数のwifiで快適に使うものなのに、そんなのアリ??
 →仕様です

通話量1000円ぐらい掛かりました。
返品しました。
0634不明なデバイスさん (アウアウエー Sa3a-Z165)
垢版 |
2019/12/18(水) 12:17:59.45ID:Uc1pVp3Ua
メッシュなのにAP切り替わり時に通信途切れるってありえないわ。
802.11 k/v/rで問題になりやすいrは個別にON、OFF出来ないの?
ちなみにorbiとdecoは出来る。
0635不明なデバイスさん (アウアウウー Sa3b-tiKA)
垢版 |
2019/12/18(水) 20:01:51.80ID:gCik6Thxa
>>634
詳しくはないのですが、5.0の電波より2.4の方が強くなって、iphoneが切替するのに接続が切れる云々。

他のメッシュルーターで聞いたことないのに、なんでエレコムだけ?ってのは、わからなかった。
実は他のもそうだったりするのかな?
0637不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b3c-CLei)
垢版 |
2019/12/18(水) 21:21:12.94ID:8ZyMol/c0
それは本当のメッシュなのだろうか・・・
移動しても切れたことを感じさせないところがメリットなのに
0655不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-YgM4)
垢版 |
2019/12/21(土) 08:12:29.86ID:+nGWdByaM
NECのルーター切断多くなったんでXiaomiのMeshRooter入れてみた
もともと30個以上のスマートアイテム(Xiaomi系が多い)が常時接続、オーディオやスマホやらパソコンやら起動させると40以上にもなる状況
Atermでは荷が重いのかと思ってアイテムと相性の良さそうないっちゃん高いXiaomiの2台構成のにしてみた
Xiaomiの2台を相互接続をしてみたんだがどうもいまいち
アイテムの通信が一部見えなくなり接続不能
速度もちょっと遅いんじゃない?って感じ
うーんと思ってサブルーターの電源落としWiFiパワーを最大にしたら全部つながり接続も安定した様子
おそらく使われる環境の想定が何百uの大邸宅、我がうさぎ小屋では電波の干渉強いんだろうかねえ
ただ使い方がちょっとあやふやでそのあたりでうまくいってなかった可能性もある
0656不明なデバイスさん (ワッチョイ 9701-RT0M)
垢版 |
2019/12/21(土) 15:28:49.93ID:UjhYwIMj0
tplinkって中華企業の上にスマホにアプリを入れないと使えないとか恐ろしすぎるわ
deco買うのってどういう層のやつなの?
0663不明なデバイスさん (ワッチョイ b7ad-mmnM)
垢版 |
2019/12/21(土) 18:15:07.72ID:oJqai4uh0
セキュリティのイロハ知ってる人は中華ルータ選ばないだろうけどな
買ってる人も値段に釣られてるだけかと
UbiquitiのAmpliFiがそろそろ入ってきそうだから待ってる
0664不明なデバイスさん (ラクペッ MM6b-cRSg)
垢版 |
2019/12/21(土) 18:35:39.79ID:jeDD86YkM
backupもなしに行政のシステムを謎クラウド業者に丸投げして挙げ句SSDのファーム更新せずにシステムぶっ飛ばして復帰出来ない島国が言えたことか?

USBも知らないパソコン使えないセキュリティー担当大臣がいる国のものより中国のほうがよっぽどマトモな物売ってくれるよ。
0667不明なデバイスさん (ワッチョイ 9701-RT0M)
垢版 |
2019/12/21(土) 21:10:42.74ID:UjhYwIMj0
>>658
ネスペとってる程度のただの一般人だが?
0671不明なデバイスさん (ワッチョイ b7ad-mmnM)
垢版 |
2019/12/22(日) 12:11:48.20ID:wydOCwF20
>>664
そういう一部の事例と中国のセキュリティ事情は何も関係ないけどな
中国の問題の本質は軍民融合政策でスマートシティ計画のような形で民生品メーカーを取り込んで
アリババやテンセントやファーウェイのようなIT企業と連携しながら人を監視することに注力して動いていることだ
0673不明なデバイスさん (ワッチョイ 9701-RT0M)
垢版 |
2019/12/22(日) 16:36:10.95ID:aMXitBqR0
同じくM9の2台セットをポチって、今セッティングが終わった
正直うちの80m2しかないマンションには贅沢すぎたかも知れん

快適に使えてます
0675不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5b-RT0M)
垢版 |
2019/12/23(月) 08:45:55.26ID:vVobdvtEa
>>674
福岡大学にNTP飛ばしてるってやつか?
パケットフィルタリングできないからどうしようも無いわ
0678不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5b-RT0M)
垢版 |
2019/12/23(月) 12:46:01.86ID:vVobdvtEa
>>677
反撃?
福岡大学からの?

何か勘違いしてないか?
0682不明なデバイスさん (ワッチョイ b7ad-mmnM)
垢版 |
2019/12/23(月) 21:19:37.69ID:7wsLPVz40
>>680
残念ながら世界中に監視技術を輸出しているから、日本で使われることもありえるんだよ
PayPayの中身作ったのはアリババでAlipayと連携していて情報全部中国に吸い上げられていたり
ホンダの自動車カメラのAIにセンスタイムが関わっていたりしてね
0683不明なデバイスさん (ワッチョイ f78f-FrUz)
垢版 |
2019/12/23(月) 21:23:18.14ID:TfhG40T70
隣の国のメンタルはキチガイレベルだから別
でも実際それぐらいだからね
未だに情報抜かれるとか思ってる奴は馬鹿だけだろ
問題はそういう事をしている企業の製品を買う事で実質的に片棒を担いでるのがモラル的にどうかという話
0684不明なデバイスさん (ワッチョイ f78f-FrUz)
垢版 |
2019/12/23(月) 21:28:21.25ID:TfhG40T70
>>682
監視技術は企業や政府の判断だから個人はどうしようもなくね まあ100%アメリカが邪魔するから無いだろうけど
それに末端機器で中華排除したところで例えば4Gモデムは未だにHUAWEI製が使われてたり光回線のONUも使われてる事が多いし(NURO光のONUはHUAWEIかZTE)
0685252 ◆5Z4k0ZtSgY (スフッ Sdbf-hGMP)
垢版 |
2019/12/23(月) 22:07:19.22ID:T4dOYFKud
そろそろスレ違いだし、最初に中華と言ったのは俺だけど、一つだけ。
もし、あなたに子供がいるなら中華は避けてほしい。データ蓄積されて、子供が将来政治家や技術者になったときに脅されることになる。
0688不明なデバイスさん (ワッチョイ b7ad-mmnM)
垢版 |
2019/12/23(月) 22:56:31.08ID:7wsLPVz40
>>683,684
実際抜いてるしDDoS攻撃に利用したりもしているからね
中国が作ったアフリカ連合のビルの話が有名だが
DDoS攻撃はGreat Cannonで検索してみるといい
Great Firewall作ったのがファーウェイっていうのは有名な話だ

光回線やONUや4Gの基地局で使われるような末端の製品が直接出す通信は
コアネットワーク部で監視して対策を講じれるが、問題なのは民生品として
個人で入れた場合は個人の通信に紛れ込むから電気通信事業側から対策が困難なんだよ
0690不明なデバイスさん (ワッチョイ d702-b35Y)
垢版 |
2019/12/23(月) 23:54:22.60ID:vXPaHfMC0
>>685
可能性としてはありえると思う。
そしてそれより普通のSNSのほうが危ない。
自分だけじゃなくて子供の将来にも影響がありえる。
まぁただの一般人に育てばたいして関係ないだろけどさ。
0691不明なデバイスさん (ワッチョイ f73c-ZTzb)
垢版 |
2019/12/23(月) 23:56:07.23ID:q4pBdpR40
避けれるものは避けておくのも良いとは思う
でもうちHG8045Q使ってるからそこまでこだわる意味もないかもしれない
0692不明なデバイスさん (ワッチョイ 9701-RT0M)
垢版 |
2019/12/23(月) 23:58:50.26ID:sLlN5GDA0
中華よりも国内メーカーの方がよっぽど信用できんわ
品質的な意味で
0694不明なデバイスさん (ワッチョイ 1793-f7Vu)
垢版 |
2019/12/24(火) 00:45:05.15ID:T9HnK71j0
>>693
それ。
0699不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5b-RT0M)
垢版 |
2019/12/24(火) 10:48:57.14ID:0QKXW3m1a
orbiはあのデカさがなぁ
店頭とかで確認しないまま買うと絶対に後悔しそう
0702不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5b-RT0M)
垢版 |
2019/12/24(火) 18:22:45.99ID:0QKXW3m1a
超弩級戦艦による巨砲主義なら良いんだろうけどねー
細かいのいっぱい飛ばした方が強いんやで?
0703252 ◆5Z4k0ZtSgY (スフッ Sdbf-hGMP)
垢版 |
2019/12/25(水) 08:21:52.08ID:xjpOaZ3zd
アンテナが長いほど飛ぶというのは間違い。
ただ、MIMOの仕組み上アンテナとアンテナをある程度離すことが必要なので、4本、6本配置しようとすれば、それなり以上に大きくなってしまう。
0705不明なデバイスさん (ワッチョイ d4e5-0bwG)
垢版 |
2019/12/27(金) 21:27:50.81ID:v877G46Z0
DECOってAPモードで使うと子供の使用制限とかフィルタリングできなくなるの?
alexaで5部屋にEchoShow置いて各部屋にスマートリモコン、リビングのダウンライトにスマート電球10個位付けても全然平気?
0707不明なデバイスさん (ワッチョイ 26c6-FTiz)
垢版 |
2019/12/27(金) 23:12:14.86ID:ZfZHhMRO0
すいません、質問させて下さい。
光契約300Mなのに大概下り5Mの回線に見切りをつけて新年からNURO光の2Gに移行する事にしました。

その際のメッシュwifiの機種の選定について、木造2階建で2階にHGW(ZXHN F660A)を設置して貰った場合は、
2階に置くルーターと1階に置くサテライトをイーサネットバックホールする事が可能ならM9(イーサネットバックホールが無理ならOrbiのRBK50)
これをHGWにAP接続して利用するのがベストでしょうか?
宅内の広さに関しては、1階中央のONUにWXR-1900dhp2を接続して2階にWEX-1166DHPSを1つ置いて利用していますが、そこより離れている寝室を除いて不便は無い程度です。

よろしければ、ご教授ください。
0709不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e01-xV0T)
垢版 |
2019/12/28(土) 13:34:58.50ID:j0ejqsCk0
>>708
マジで?
有線LANあるけど、同じ部屋でスマホ5,6台を使う機会が多いし、
スマートホーム見越してZigBee付いてるのがいいと思ってM9買っちまったよ
5GHzが2系統って、無線バックホールに使わないと、もしかしてメリット皆無?
0711不明なデバイスさん (ワッチョイ 26c6-FTiz)
垢版 |
2019/12/28(土) 15:55:39.07ID:eo9MqZkK0
>>708
ありがとうございます。

DECOは2.4と5で使い分け出来ないとのことですが、普段の利用においてご不便に感じられる事はありますか?
また、orbiのRBK50についてお使いになられている方で普段使いで困る点(2.4と5の変更が任意でできない等)があれば教えて頂きたいのですが、いらっしゃいますか?
0713不明なデバイスさん (ラクッペ MM70-kVuU)
垢版 |
2019/12/28(土) 17:05:28.77ID:eXWuafpIM
>>711
2.4と5GHz使い分けしないのが基本的な使い方らしいです。
でもスマホとか5Gで繋ぎたいのでSSID分離して使ってます。
メインのSSIDとゲストのSSIDをそれぞれ5Gと2.4Gのみに設定することで使い分け出来てます。

有線バックホールで使ってますけど安定性も高いし特に困ったことは無いですね。
0715不明なデバイスさん (ワッチョイ 7c02-QJHk)
垢版 |
2019/12/29(日) 00:56:27.06ID:Hh52ak5s0
2.4GHzと5GHzのSSID同じなのは現時点だと自分はデメリットの方が多いな
>>422とかファイル転送等で速度欲しい時に2.4GHz多くて困る
移動時AP切り替え速いからメッシュ使う意味はある
0716不明なデバイスさん (ワッチョイ bf91-FQk0)
垢版 |
2019/12/29(日) 02:09:59.55ID:2pBZkrKA0
別に理解してるし、バンドステアリングの規格に対して実装が最適化出来てない現状で、ユーザー側が使い分けるのに何が問題あるのか。decoだったらゲストwifiを2.4にして、メインを5GのみにしてSSID分ければいいよ。前に誰かにdecoでそのやり方が出来るの聞いてそうしてる
0718不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e01-xV0T)
垢版 |
2019/12/29(日) 07:57:57.65ID:Szs70BPl0
なんだって繋がればいいよ
0719不明なデバイスさん (ワッチョイ 5002-7JW6)
垢版 |
2019/12/29(日) 08:39:27.20ID:XGcV5Ve30
電子レンジを使う時に、2.4GHzに接続していると、通信が不安定になるのが困るな。
こういう時も自動で5GHzに切り替わってくれればいいのに。
0720252 ◆5Z4k0ZtSgY (ワッチョイ d92c-MVXp)
垢版 |
2019/12/29(日) 09:39:43.99ID:1ZfxZQb30
orbiの場合できるだけ5G帯で繋がろうとするなぁ。
5Gではリンク速度が下がりすぎる場合にだけ勝手に2.4Gに変化してるね。(そのときも接続切れたりしない)
頻繁に移動しているときは2.4Gになってローミングをしないようにしているような気もする。
0721不明なデバイスさん (ラクッペ MM70-FTiz)
垢版 |
2019/12/29(日) 09:56:43.81ID:nMB1BlWyM
>>712-713
なるほど、メインとゲストで帯域を区別する方法があるのですね。
教えてくださり誠にありがとうございます。

複数の機器の範囲内でもシームレスに繋がる事がメッシュwifiの利点で、そこから更に端末の仕様目的に応じてある程度接続する帯域の選別を行えれば更に利便性が向上するのだろうと私は思います。

ですので、階を移動してもそれぞれの帯域の電波強度に不便がないよう、メッシュwifiの購入後に設置数と場所を工夫してみます。

>>720
Orbiについて教えてくださり、ありがとうございます。
Orbiの場合は通常の仕様で2.4Ghzと5Ghzの判別がユーザー側の端末で可能という認識でよろしいでしょうか?
また、Orbiはサテライトが3基までとの事ですが、もしよろしければ現在のサテライトの設置個数とご自宅等での接続状況をお伺いしてもよろしいでしょうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況