X



【高機能】 Synology 総合 part18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp17-+f1F [126.199.82.246])
垢版 |
2019/09/12(木) 07:24:23.86ID:AjBMM9jSp
高機能なNAS・Synologyの総合スレです。
次スレは>>970がスレ立て
1行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512と入力してワッチョイ設定にすること

●公式サイト
https://www.synology.com/ja-jp/
・DSMの操作設定を試したい
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/live_demo
・HDD追加時の容量を知りたい
https://www.synology.com/ja-jp/support/RAID_calculator
・HDDや周辺機器の互換リスト
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility
・最新のセキュリティ情報
https://www.synology.com/ja-jp/support/security
・テクニカルサポートや感想の問い合わせ
https://www.synology.com/ja-jp/company/contact_us
・使い方やFAQ/ビデオチュートリアル
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/video

●日本代理店 株式会社アスクFAQ
http://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=show&;cat=55
●日本代理店 フィールドレイク
https://www.fieldlake.com

前スレ
【高機能】 Synology 総合 part17
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1564480535/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0128不明なデバイスさん (ワッチョイ e3a5-Yj5O [59.134.83.135])
垢版 |
2020/10/25(日) 22:17:57.59ID:X+2S51N40
>>127
なるほどありがと
AFPも試してみたんだがmacOSの拡張属性は、AFPですら標準だとちゃんと扱えないのね(なんでだろ、サポートページにもできるっぽく書いてあるのに)
やっぱイジりやすいSMB使うことにしたわ
0135不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/09(金) 00:55:00.95
3時間半の格闘の末
ようやく実家からでもローカルのようにNASにアクセスできるようになった
(今は自宅でネット環境がv6プラス)
これで動画が見やすくヾ(*´∀`*)ノ

NASの後ろにあるUSBに3台データ保存用のHDD繋いでるんですけど
ハブで4台5台と繋ぐことできますか?
0137不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e63-xVng [153.204.177.229])
垢版 |
2021/04/09(金) 20:07:57.52ID:blgjOTjm0
NASデビューしました。
DS220jとWD Red Plus 8TB x2を購入したのですがSHRとRAID1のどちらがお勧めですか?
SHRのメリットは、片方のディスク壊れた場合に異なる容量のディスクに交換できるのみでしょうか。

用途は写真、動画の保管場所です。
外付けHDDでバックアップも取る予定です。
0138不明なデバイスさん (ワッチョイ da7d-ksEv [157.65.78.251])
垢版 |
2021/04/12(月) 10:53:34.95ID:+x3xch2H0
synologyでNASデビューしたんですがこれを使ってスマホやPC使用時に広告除去が出来たりしますか?
検索してもsynologyのルーター記事ばかりでこのNASでも同様の事が出来るかよく分かりません。
可能であれば解説してたりするサイトを教えてもらえるとありがたいです。

ゆくゆくはsynology製のルーターに買い替えようと考えてますが現状は今使ってるバッファロー製が使えてるのでルーター買いかえろといったアドバイス以外でお願いします。
0139不明なデバイスさん (ワッチョイ 876e-f/WA [138.64.83.228])
垢版 |
2021/04/12(月) 12:09:12.68ID:p6pdnLyA0
918+にQNAPの5gbe USBアダプタ付けてる

450MB/s 出てるがやっぱり必要だよ、このスピード感
今やHD画質のタイトル1本10GBとか当たり前だし

ほとんど内部ディスクと同じ感覚で扱えるのは嬉しい
0141不明なデバイスさん (ワッチョイ da7d-ksEv [157.65.78.251])
垢版 |
2021/04/14(水) 09:13:58.68ID:0igA/PHV0
>>140
adguard home、piholeでいろいろ検索してみたのですがこの両方共がdockerをインストールできるintel製cpuを搭載してる上位モデルのみ可能なんでしょうか?
自分が購入したのはvalueモデルの非intel製ででdockerを入れることができなく困っているのですがdockerなしでも利用可能だったりしますか?
0144不明なデバイスさん (ワッチョイ f510-m5uv [220.106.60.14])
垢版 |
2021/06/27(日) 14:05:07.87ID:ZFgSPFBa0
DS118を購入して設定してますが
本体に接続出来たり出来なかったりと不安定です

接続できてもコントロールパネルを開いたときに
「作業に失敗しました。再度DMSへログインして再試行してください。」
と出て進まないことが大半(少し時間を置くとできることも)

不安定な原因かどうか不明ですが通知LOGには
「[サーバ名]のインターフェイスLANでIP競合が発生しました」
という通知が1時間に1.2回出ているようですが
NTT RT-500MIのHDCP払出のログを見ても重複は無いです

心当たりのかる方いますか?
0146不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b81-Ibo0 [183.180.155.226])
垢版 |
2021/06/27(日) 14:30:12.37ID:CO0MDF/70
LAN内にそのDS118と同じIPアドレスの機器があるってことだろ。
0151不明なデバイスさん (ワッチョイ bf81-tWs3 [183.180.155.226])
垢版 |
2021/07/31(土) 11:31:01.79ID:MRXtDpTx0
>>150
NASの機種は何?
0153不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b6e-osjy [138.64.83.228])
垢版 |
2021/08/19(木) 13:37:34.36ID:f2zaHwGc0
>>149
ムリ
バックアップ取って構築し直すしかない
0155不明なデバイスさん (スププ Sdaf-QvSG [49.98.80.126])
垢版 |
2021/12/07(火) 15:28:12.25ID:exBL5/eTd
RT2600acって今3万もするんだね
0156不明なデバイスさん (ワッチョイ 1187-uJgE [182.168.14.37])
垢版 |
2021/12/18(土) 04:19:27.99ID:D44/6kfD0
>>149
構成しているときってRAIDを構築中のこと?
それだったら無理。構築や再構築が完了するまで待つしかない。
ただし、構築が完了しているRAIDの場合は、電源を落とせばディスクの順番は自由に変えられる。
LinuxのソフトウェアRAIDの場合、ディスクの順番は関係ない。
community.synology.com/enu/forum/17/post/91908
www.reddit.com/r/synology/comments/ijbac9/disk_drive_order/

厳密に言えばlinux/mdadmはディスクの順番を認識しているが、mdadmの
プロセスが起動すると、/etc/mdadm.confからRAID情報を読み込み、その情報を実際のディスク上に
書きこまれているメタ情報とマッチングする。その上で、ディスクの順番がmdadm.confの情報を
相違がある場合は、ディスク上のメタ情報からディスクの構成情報を再構築する。
内部的には、(スクリプトレベルで)次のようなコマンドが実行される。
mdadm --detail --scan >> /etc/mdadm.conf

従って、RAID管理下にあるディスクは、mdのプロセスの起動前であれば順番を変更しても支障は生じない。
0157不明なデバイスさん (ワッチョイ d1ae-gHXP [118.241.220.132])
垢版 |
2021/12/20(月) 21:43:12.68ID:UHL3jnJE0
今気付いたんだが、DSM7で削られたtomcatは入れられないのかよ。
0160不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d5f-4V6Q [106.73.195.224])
垢版 |
2022/01/23(日) 19:39:37.56ID:B5aXGofV0
今更気づいたのだが、DSM7ではsyno_poweroff_task -dコマンド使えないそうで
ボリュームをumountできなくて、fsckコマンドが使えないことが分かった
synostgvolume --unmount -p /volume_1
コマンドでもアンマウントできず。代替ないかな…
0178不明なデバイスさん (ワッチョイ ebbc-witq [118.240.108.81])
垢版 |
2022/05/29(日) 04:16:49.71ID:MFAiWw+40
>>174
厳密に現場の話をすると、
1、半導体って材料の取り方で設備を入れ替えながら
やらなきゃいけなくて
2、コロナになりいわゆる在庫を置かない系の業種の工場から
一旦ストップがかかり(主に車や電気家電設備等工場向け)
3、いつ終わるか分からないからと半導体関連の工場は仕事がある半導体向けに設備を集中的に切替えてしまい
(主にスマホ)
4、コロナで止めた業種が一斉に動き始めたので
また半導体納品してくれとお願いしたところで
5、半導体工場は、数年先までスマホに押さえられてしまい
6、今さら納品してくれ言われてもいつになるか分かりません
という感じ。

半導体の王様みたいに言われてるスマホだけは
品不足にならないけど、半導体不足に
0182不明なデバイスさん (スプッッ Sd6a-witq [1.75.198.181])
垢版 |
2022/05/30(月) 12:41:44.08ID:kjDtJY8Od
>>179
分からない
半導体のチップって仮に1センチ角のシリコンを
1つのパーツとして材料取りを考えた場合
高性能なモノほど利益が出る

そうなると万円単位のチップは大量に作るだろうけど
(スマホ、ゲーム等)
数百円、数十円単位のモノは正直いつになるか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況