X



【高機能】 Synology 総合 part18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp17-+f1F [126.199.82.246])
垢版 |
2019/09/12(木) 07:24:23.86ID:AjBMM9jSp
高機能なNAS・Synologyの総合スレです。
次スレは>>970がスレ立て
1行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512と入力してワッチョイ設定にすること

●公式サイト
https://www.synology.com/ja-jp/
・DSMの操作設定を試したい
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/live_demo
・HDD追加時の容量を知りたい
https://www.synology.com/ja-jp/support/RAID_calculator
・HDDや周辺機器の互換リスト
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility
・最新のセキュリティ情報
https://www.synology.com/ja-jp/support/security
・テクニカルサポートや感想の問い合わせ
https://www.synology.com/ja-jp/company/contact_us
・使い方やFAQ/ビデオチュートリアル
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/video

●日本代理店 株式会社アスクFAQ
http://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=show&;cat=55
●日本代理店 フィールドレイク
https://www.fieldlake.com

前スレ
【高機能】 Synology 総合 part17
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1564480535/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spb1-+f1F [126.199.82.246])
垢版 |
2019/09/12(木) 07:26:01.87ID:AjBMM9jSp
・NASが初めてでも使えますか
マニュアル、設定画面等は日本語になっていますがアドオンパッケージなどはヘルプのみでマニュアルはありません。
また、DSM(ファーム)の更新内容やセキュリティ勧告などは英語となります。
DSM及びサポートページからの問い合わせ受付は英語、繁体字、簡体字となります。日本語でも問い合わせできますが返答が英語になります。
日本語での問い合わせの場合、回答がない場合や内容が伝わっていなかったり英語の問い合わせより時間がかかる場合があります。
アスクの代理店サポートがある場合はそちらで日本語メールでのサポートが受けられます。
購入時の注意点として1ベイモデルは複数ベイモデルへ買い替え時、データを保存したままHDD差し替えで移行はできません。


・DTCP-IPに対応していますか
sMedio DTCP Move(有料1000円)をインストールすることによりDTCP-IP/DTCP+対応となります。
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/app_packages/sMedioDTCPServer

出来ることはNASへのムーブになりムーブアウト(NASから他の機器への再ムーブ)やBDメディアへの書き出しなどは出来ません。
sRAS対応アプリと合わせて外出先でコンテンツの再生にも対応します。
動作しない機器もありますが対応レコーダーなど互換情報は現在公開されていませんので心配な人は購入前にsMedioへ問い合わせが必要です。
http://www.smedio.co.jp/soft/support/


・リアルタイムトランスコードは出来ますか
一部のモデルにおいてリアルタイムトランスコードをサポートしています。
リアルタイムトランスコードが有効になる条件がありますので下記サイトを参照して下さい。
なお、リアルタイムトランスコードが対応しないモデルでもDSM6.0でオフライントランスコードに対応。

DS216play、DS916+、DS716+、DS716+II、DS416play、DS216+、DS216+II
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Multimedia/Can_my_Synology_NAS_transcode_4K_videos_for_my_device
その他
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Mobile/Can_my_Synology_NAS_transcode_videos_for_my_device
0003不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spb1-+f1F [126.199.82.246])
垢版 |
2019/09/12(木) 07:26:29.30ID:AjBMM9jSp
Q. 命名規則について教えて下さい
A. Synology の製品名の命名規則は以下の通りになってます。

1) 最初 2〜3英文字 [ RS | DS | EDS ]
それぞれ [ RackStation | DiskStation | Embeded DataStation ] の略称

2) RS、DSの場合は、最大搭載可能なベイ数の数字 1〜3桁
例えば DS1513+ だと15ベイが最大ベイ数となり、本体5ベイに10ベイ拡張可能と分かる。

3) 製品リリース年 (西暦下2桁)
DS415+ なら 4ベイ最大の2015年製品、RS814+ ならば最大8ベイの2014年製品。

4) オプションとシリーズ
冗長電源が別にある場合は RP が付くのが冗長電源タイプ、RS814RP+ 等。
j や、+(プラス)、xs/xs+ は製品のシリーズを示すサフィックスとなります。
0015不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bbb-S/NQ [217.178.19.20])
垢版 |
2019/10/01(火) 17:45:30.81ID:J4tp3k1U0
DDNSで外部からアクセスしたいのですが出来ません。
ルーターのUPnPは有効にしています。
IP出るので試しにアクセスして欲しいのですが、、、
つながらない原因分かったら教えてください。
0017不明なデバイスさん (アウアウカー Sa71-/Pds [182.251.240.5])
垢版 |
2019/10/02(水) 10:12:34.11ID:FcGZFDNDa
Synologyは脆弱性ナンバーワンだから、特に気をつけないとねー
NASメーカーの中でダントツの侵入しやすさを誇っててスゴいよね!
0028不明なデバイスさん (アウアウカー Saa7-j/w9 [182.251.240.39])
垢版 |
2019/10/21(月) 22:55:15.48ID:tQ5rpJ4Ra
初心者ニーズがあるから不人気ではないだろうが、ハードのスペックでは比較されると厳しいかもね。
ハードは2世代くらい前のスペックがメイン。
あと、OSも遅いし、Btrfsにするとさら3割くらい遅くなる。
しかしスナップショット使うにはBtrfsにする必要があるというジレンマ。

いろいろ細かい事をしないのであれば、比較的安価で十分に使えるとは思う
0029不明なデバイスさん (ササクッテロラ Speb-0B+f [126.199.65.31])
垢版 |
2019/11/05(火) 17:39:00.70ID:UtxjcWPdp
なんでハードのスペック低いのに雑誌とかの評価が良いの?
提灯記事が多いのかな?
0032不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bf2-f9Up [153.232.68.7])
垢版 |
2019/11/20(水) 07:06:33.31ID:FFeTv9+V0
昨日より、DS218jをいったんHDD1台でディスク2のほうに挿して(蓋開けて寝かせると下側だったので)運用はじめたのですが
以前のスレに以下の書き込みを見つけ、自分と似たような状況なので、
将来面倒になるなら、今のうちにディスク1に挿してやり直そうかと考えています。
簡単に解消できる事案でしょうか。

841 不明なデバイスさん sage 2019/09/06(金) 17:58:48.15 ID:xq6eK3Ml
ちょいと質問、DS216jのDISK2スロットにHDDを1つ挿して運用していたんだけど
HDDを追加してRAID1にしようと思い、DISK1スロットに新HDDを挿して起動すると

DISK1スロットが優先されてしまうのか、初期のDSMインストール用の画面が出てしまい
DISK2から起動してくれません・・・
どうすればDISK2のHDDから起動してくれるんでしょうか?
0037不明なデバイスさん (ワッチョイ 1201-XwaW [221.22.162.185])
垢版 |
2019/11/21(木) 22:32:10.71ID:metEtCdg0
iphone使ってる人に相談です、
ds216jに保存してある音楽をダウンロードし、iphoneに入れたいのですが、ダウンロードした音楽を聞く際には、ローカルファイルから入って聞けばいいのでしょうか?
通信量を気にしなければ、そのままds216jにアクセスしたいところですが、通信量が心配でダウンロードして外出時に聞きたいのです、
教えて下さいm(__)m
0042不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b69-3IAb [114.169.3.164])
垢版 |
2019/11/24(日) 10:00:27.17ID:RIRTYZhu0
 ドライブ1のHDDを容量UP(8Gb)で交換したのですが、システムとデータの引っ越しをどのような手順で行えばいいのでしょうか、ご教示ください。
変更HDD(8Gb)を外付けUSBケースで接続して何らかのアプリ操作・コマンドを踏んでドライブ1をコピーして交換すればいいのかと想像してます
公式FAQでズバリこれという内容が見つからずわかりませんでした。

DS216J DSM 6.2.2-24922 Update 4
ドライブ1:3Gb ストレージプール1 SHR ext4
ドライブ2:6Gb ストレージプール2 SHR ext4
0043不明なデバイスさん (ワッチョイ 0232-lItT [133.204.134.96])
垢版 |
2019/11/24(日) 11:35:40.28ID:PZ3M1WSK0
その容量ならSDカードにバックアップ取ればいいじゃん
0045不明なデバイスさん (アウアウカー Sa8d-DfI1 [182.250.248.198])
垢版 |
2019/12/06(金) 09:23:56.59ID:6IBU4Vy/a
新機種とDSM 7.0はまだかいな
0054不明なデバイスさん (アウアウカー Sa8d-DfI1 [182.250.248.202])
垢版 |
2019/12/09(月) 09:56:23.29ID:iGjevXzAa
NASを母艦として、一部の音楽や動画を持ち歩き用に、家のwifi接続時にコピーしてくれるプレーヤーあったら良いとは思う。
0055不明なデバイスさん (ワッチョイ d501-zAlO [60.151.204.19])
垢版 |
2019/12/09(月) 16:22:10.75ID:/gcMYR3i0
>>30
NASとして使ってみると個人用では十分なスペックだから(さすがに1ベイは辛いが)
基本、NASは安定重視なので、ライバル機種は自分でいじれる人が買う感じ
当たり前の事が長期間当たり前にできるってのがこのシリーズの売り ・・だと思う
0056不明なデバイスさん (ササクッテロ Spbb-3siJ [126.35.206.108])
垢版 |
2019/12/18(水) 13:33:22.79ID:WTmFXn4bp
死の路地〜
逝けば末路は
データ死ぬ
0057不明なデバイスさん (ラクッペ MMbd-wfA9 [110.165.135.228])
垢版 |
2019/12/23(月) 14:42:00.11ID:Uq/4IgH5M
DS220j早よ
0058不明なデバイスさん (アウアウウー Sa15-FRUu [106.130.12.184])
垢版 |
2019/12/23(月) 15:33:52.54ID:tttCexkoa
DSM7、早よせいや、発表から1年以上経ってん
どんだけ待たせるんや、やる気あんのかボケェ
0059不明なデバイスさん (ワッチョイ 21f4-LRaR [180.42.111.3])
垢版 |
2019/12/24(火) 09:34:43.36ID:9tGFqc710
変なもの出されてユーザーデバッグさせられるよりよくね。
0060不明なデバイスさん (ワッチョイ 2969-pDMY [218.221.90.244])
垢版 |
2019/12/24(火) 10:08:59.95ID:p/LnsV+e0
>>58
だから前スレだか前々スレだかで俺が言ったろ
DSM7の開発が遅れに遅れてるって
それなのに俺が低脳扱いされたんだぜw

2019年上半期にベータ版の提供を開始予定
2020年春に正式版が登場する予定だったのに
Synology 2020での説明がリリース時期は未定、目標時期も未定
台湾の方じゃDSM7の開発自体が止まってるんじゃないかと噂されているみたいだぞ
0063不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp1d-zVIh [126.35.5.126])
垢版 |
2019/12/24(火) 15:06:01.39ID:YztoPMOTp
βリリース延期だってよ
ドイツ語ソース(Google翻訳してね)
ttps://www.computerbase.de/2019-12/synology-beta-dsm-7-termin-verschoben/
0064不明なデバイスさん (アウアウカー Sa6d-2sPR [182.250.248.200])
垢版 |
2019/12/24(火) 22:05:46.68ID:xhAYWryKa
他よりサムネの生成が3倍も遅いのがDSM7でマトモになるんやろ。
ログインも何十秒も掛かるのが治るんやろ。
早よして欲しいわ、マジで。
0070不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM4f-avum [61.205.101.90])
垢版 |
2020/03/06(金) 08:37:54.59ID:ZxQp1PqoM
2年ぶりに出た新製品のDS220Jも前のモデルからCPUが全く進化してないし、今どきRAMの容量が512MBって終わってる。
Synologyは情弱御用達だな。
0074不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e81-ED79 [183.180.155.226])
垢版 |
2020/03/21(土) 18:04:20.37ID:OilhdKoa0
大きく違った違ったとしても月に千円とかだろ。いや、そこまでいかんか。
0075不明なデバイスさん (ワッチョイ df15-MKsy [210.128.38.162])
垢版 |
2020/03/31(火) 12:08:21.05ID:jRh5YtRZ0
「USB Copy」で2つ目のタスクを作成しようとしたのですが、タスクが作成できません。

■一つ目のタスク
NASの共有フォルダ1 → USB1のフォルダ1にコピー

■二つ目のタスク
NASの共有フォルダ2 → USB1のフォルダ2にコピー

と言う風に作成しようとしたのですが、二つ目のタスクを作成しようとすると、
「セットアップの続行に失敗しました。この USB/SD フォルダ(usbshare1)は、既存のコピータスクにすでに使用されています。」
というエラーメッセージが出てしまいます。
コピー先のUSBドライブを同じ一つのドライブにする事は出来ないのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けると嬉しいです。
0077不明なデバイスさん (ワッチョイ 6915-8H9x [210.128.38.162])
垢版 |
2020/04/01(水) 13:24:29.01ID:YlxqvBNU0
>>76
おぉ!良い情報有難う御座います!
0078不明なデバイスさん (ワッチョイ 6915-8H9x [210.128.38.162])
垢版 |
2020/04/03(金) 23:58:56.35ID:UdQwSdIJ0
「Hyper Backup」で外付けのHDDにバックアップを取ったのですが、バックアップ先のファイルが特別なファイルに変換されているのか、元のファイルが見当たりません。
これでは、きちんとバックアップされているのかもわかりませんし、将来的に、確実に復元できるのかも不安になってしまいます。
バックアップ先に、もともとのファイルを残す形で、バックアップを取ることは出来ないのでしょうか?
0082不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b36-AglQ [222.230.111.98])
垢版 |
2020/04/08(水) 14:42:30.60ID:G+zMuPdc0
Synology、Wi-FiルーターのVPN Plusライセンスを無償提供
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1245287.html

パッケージセンターから「VPN Plus Server」をインストールすれば、「VPN Plus クライアントVPNアクセス」と、「Site-to-Site VPN」の各ライセンスを無料で追加して有効化できる。ライセンス期限はその後も切れることはなく、追加費用も発生しない。

無償期間を終わってもライセンスが使い続けられるのは嬉しい。
0085不明なデバイスさん (ワッチョイ a75f-YGYp [106.72.45.129])
垢版 |
2020/04/09(木) 23:56:55.85ID:1ZeKqyvx0
>>84
発表から発売に2年かかります
0087不明なデバイスさん (ササクッテロ Spef-Btmo [126.33.87.141])
垢版 |
2020/04/27(月) 15:17:04.97ID:19b9mGX4p
DS220+やっと出たと思ったらまさかの機能劣化ですか。現行シリーズはここ数年殆ど進化してないし。
終わってんなSynology
0088不明なデバイスさん (ワッチョイ d7ae-sxIY [118.241.220.132])
垢版 |
2020/04/27(月) 19:16:45.93ID:M4DsrA8A0
目の肥えた既存ユーザの買い替え誘導でなく、何も知らない新規ユーザの獲得に向けて
より一層傾斜したな。
0090不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b5f-1Gce [14.8.109.0])
垢版 |
2020/04/27(月) 23:43:33.97ID:JCeCsMm50
アイオーのNASにDiXiM media server入れたけどまともに使えなかったから、DS218playにsMedio DTCP Moveを入れた
最初からこっちにしとけば良かった、8.5US$だけどアイオーのオプション千円より安かった
DS218playは録画番組の保存用、アイオーのはデータ用、と使い分けてる
0093不明なデバイスさん (ワッチョイ b332-FwkL [133.204.134.96])
垢版 |
2020/04/29(水) 10:52:35.29ID:1r+lUdTs0
>>92
ない
0094不明なデバイスさん (ワッチョイ 495f-ts7H [14.8.109.0])
垢版 |
2020/04/29(水) 12:57:34.60ID:PjP42kOt0
>>92-93
その通り自動ダウンロードは出来ない、アイオーのDiXiM media serverでは番組は表示されるけど、手動でもダウンロード出来なかった
レコーダー側からダビング先に選べるけど途中でエラーになり使えなかったから、sMedio DTCP Moveを使えるDS218playにしたんだ
0095不明なデバイスさん (ブーイモ MM7d-V/4N [202.214.230.165])
垢版 |
2020/04/30(木) 17:45:35.45ID:WX9irtlXM
古いタイプDS215ってのを使っているんだけど壊れたときにハードディスクさえ無事なら新しいタイプのNASにハードディスクだけ入れればまた使えるのかな。ホームページ見ると使えそうな感じなのだけど。
0098不明なデバイスさん (スプッッ Sd73-ORCj [1.75.234.151])
垢版 |
2020/09/12(土) 12:36:34.67ID:UZkl9jfbd
現在918+とdx517で8TBx9 (smr)のraid5(shr)を組んでます
そろそろ容量的に足りなくなって来たので
以下のことを考えています

選択肢1)1520+とdx517、8TB HDDx5を更に購入して8TBx15で運用。費用約21万
選択肢2)構成は今のまま、一気に16TB×9(cmr)をbhで購入、入れ替え。費用約34万

メリットデメリット等意見貰えると嬉しいです
0100不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b81-Cup9 [183.180.155.226])
垢版 |
2020/09/19(土) 14:34:00.59ID:S4lgzogs0
Synologyにそんなのあったっけ?
0101不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d5f-ISYq [106.72.45.129])
垢版 |
2020/09/19(土) 15:06:48.00ID:j/Sdtx/y0
DS1621xs+では?
0102不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b5f-sbhE [106.72.45.129])
垢版 |
2020/09/25(金) 10:34:56.28ID:HpTUXrf30
DS1621+というのも出て、ちょっと紛らわしい
こちらは10GbE内蔵ではないけど
0103不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e81-b+lb [183.180.155.226])
垢版 |
2020/09/26(土) 17:28:32.60ID:xwlaA0GR0
PCIeスロットがある機種ならNICを増設すれば良いじゃん。
標準にこだわる必要はない。
0107不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spbf-Cbwl [126.199.30.63])
垢版 |
2020/09/27(日) 10:09:48.17ID:fryVmfmUp
>>103
その他の目的での拡張に制約が出るんだから
使うのが分かってるなら標準で付いてるのに越したことはない
0108不明なデバイスさん (ワッチョイ 8668-ozis [121.86.106.105])
垢版 |
2020/09/28(月) 17:51:19.81ID:L6qlzPOG0
audio stationの事なんだけど、データベース(?)の再読み込みってどうしたらいいの?
アルバム名を修正して一覧で見たら、修正前のアルバム名も表示される・・・
0109不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spbf-Cbwl [126.199.214.91])
垢版 |
2020/09/28(月) 20:55:17.15ID:S/RQ7zCIp
>>107
しかもRyzen v1500bは10GbEx2をCPU自身が持ってるのだからわざわざスロット潰すのはムダ
0110108 (ワッチョイ 8668-ozis [121.86.106.105])
垢版 |
2020/09/29(火) 11:17:11.49ID:PzXY+BpV0
解決した、すまんかった
0114不明なデバイスさん (ワッチョイ ef81-Kk5w [183.180.155.226])
垢版 |
2020/10/01(木) 20:25:49.03ID:nYpEHwrv0
この間発表されたDS1621+、速くなったとは言うけど、1G接続でその速さを味わえるの?
10G接続しないとご利益が無いんでしょ。どうして10Gを標準装備しない?
0115不明なデバイスさん (ワッチョイ d377-M2bo [220.211.226.242])
垢版 |
2020/10/03(土) 10:39:46.74ID:vh5qD9Cr0
個人も法人もユーザーのほとんどはWiFi接続だから
0119不明なデバイスさん (ワッチョイ e3a5-FbPg [59.134.83.135])
垢版 |
2020/10/22(木) 12:39:43.28ID:PV1ahJm40
初めから入ってるrsyncコマンドのオプションの意味わかる人いますか?
--syno-comp-mode のように頭にsynoってついてるSynologyオリジナルのオプションが何個かあります。
しかし説明がなかったり「Run rsync as compatible mode」のように短くてあまりよくわかりません。
どこかで説明が読めたりしませんか?
0120不明なデバイスさん (アウアウウー Sa11-THo2 [106.128.21.3])
垢版 |
2020/10/23(金) 02:33:50.56ID:dqXwv26Qa
拡張属性って最新のDSMでも標準ではオフなんだな
ユーザが自分で設定しなきゃならない
めんどくさいから初めからオンにしとくかGUIで設定させて欲しい
0122不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spc9-cX2G [126.193.52.100])
垢版 |
2020/10/23(金) 22:15:33.93ID:e2+GIyvup
Brrfsのデフラグは以前バグがあったのと困ってないのでしてない
0123不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spc9-cX2G [126.193.52.100])
垢版 |
2020/10/23(金) 22:16:23.04ID:e2+GIyvup
スクラブはしてるけどね
0124不明なデバイスさん (ワッチョイ e3a5-Yj5O [59.134.83.135])
垢版 |
2020/10/24(土) 11:55:02.00ID:sGzIcUS00
SynologyのDSMのファイル共有はデフォルトでAFPが有効化されててmacOSだとAFPで繋いじゃうんだけどさ、これってどういう意図でこうなってるのかな?
macOSのSMBは最新版でもバグっぽい動きするときがあるから、AFPのほうが安心だってことでこうなってるのかな?
AppleはAFP捨ててSMBに移行してるんだよね。まだAFPも使えるけど。

QNAPのQTSは時代に合わせる方を優先したのか、デフォルトではAFPじゃなくてSMBで接続させた気がする。

ここにいるmacOSの人はSMBとAFPだとどっち使ってる?
0128不明なデバイスさん (ワッチョイ e3a5-Yj5O [59.134.83.135])
垢版 |
2020/10/25(日) 22:17:57.59ID:X+2S51N40
>>127
なるほどありがと
AFPも試してみたんだがmacOSの拡張属性は、AFPですら標準だとちゃんと扱えないのね(なんでだろ、サポートページにもできるっぽく書いてあるのに)
やっぱイジりやすいSMB使うことにしたわ
0135不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/09(金) 00:55:00.95
3時間半の格闘の末
ようやく実家からでもローカルのようにNASにアクセスできるようになった
(今は自宅でネット環境がv6プラス)
これで動画が見やすくヾ(*´∀`*)ノ

NASの後ろにあるUSBに3台データ保存用のHDD繋いでるんですけど
ハブで4台5台と繋ぐことできますか?
0137不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e63-xVng [153.204.177.229])
垢版 |
2021/04/09(金) 20:07:57.52ID:blgjOTjm0
NASデビューしました。
DS220jとWD Red Plus 8TB x2を購入したのですがSHRとRAID1のどちらがお勧めですか?
SHRのメリットは、片方のディスク壊れた場合に異なる容量のディスクに交換できるのみでしょうか。

用途は写真、動画の保管場所です。
外付けHDDでバックアップも取る予定です。
0138不明なデバイスさん (ワッチョイ da7d-ksEv [157.65.78.251])
垢版 |
2021/04/12(月) 10:53:34.95ID:+x3xch2H0
synologyでNASデビューしたんですがこれを使ってスマホやPC使用時に広告除去が出来たりしますか?
検索してもsynologyのルーター記事ばかりでこのNASでも同様の事が出来るかよく分かりません。
可能であれば解説してたりするサイトを教えてもらえるとありがたいです。

ゆくゆくはsynology製のルーターに買い替えようと考えてますが現状は今使ってるバッファロー製が使えてるのでルーター買いかえろといったアドバイス以外でお願いします。
0139不明なデバイスさん (ワッチョイ 876e-f/WA [138.64.83.228])
垢版 |
2021/04/12(月) 12:09:12.68ID:p6pdnLyA0
918+にQNAPの5gbe USBアダプタ付けてる

450MB/s 出てるがやっぱり必要だよ、このスピード感
今やHD画質のタイトル1本10GBとか当たり前だし

ほとんど内部ディスクと同じ感覚で扱えるのは嬉しい
0141不明なデバイスさん (ワッチョイ da7d-ksEv [157.65.78.251])
垢版 |
2021/04/14(水) 09:13:58.68ID:0igA/PHV0
>>140
adguard home、piholeでいろいろ検索してみたのですがこの両方共がdockerをインストールできるintel製cpuを搭載してる上位モデルのみ可能なんでしょうか?
自分が購入したのはvalueモデルの非intel製ででdockerを入れることができなく困っているのですがdockerなしでも利用可能だったりしますか?
0144不明なデバイスさん (ワッチョイ f510-m5uv [220.106.60.14])
垢版 |
2021/06/27(日) 14:05:07.87ID:ZFgSPFBa0
DS118を購入して設定してますが
本体に接続出来たり出来なかったりと不安定です

接続できてもコントロールパネルを開いたときに
「作業に失敗しました。再度DMSへログインして再試行してください。」
と出て進まないことが大半(少し時間を置くとできることも)

不安定な原因かどうか不明ですが通知LOGには
「[サーバ名]のインターフェイスLANでIP競合が発生しました」
という通知が1時間に1.2回出ているようですが
NTT RT-500MIのHDCP払出のログを見ても重複は無いです

心当たりのかる方いますか?
0146不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b81-Ibo0 [183.180.155.226])
垢版 |
2021/06/27(日) 14:30:12.37ID:CO0MDF/70
LAN内にそのDS118と同じIPアドレスの機器があるってことだろ。
0151不明なデバイスさん (ワッチョイ bf81-tWs3 [183.180.155.226])
垢版 |
2021/07/31(土) 11:31:01.79ID:MRXtDpTx0
>>150
NASの機種は何?
0153不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b6e-osjy [138.64.83.228])
垢版 |
2021/08/19(木) 13:37:34.36ID:f2zaHwGc0
>>149
ムリ
バックアップ取って構築し直すしかない
0155不明なデバイスさん (スププ Sdaf-QvSG [49.98.80.126])
垢版 |
2021/12/07(火) 15:28:12.25ID:exBL5/eTd
RT2600acって今3万もするんだね
0156不明なデバイスさん (ワッチョイ 1187-uJgE [182.168.14.37])
垢版 |
2021/12/18(土) 04:19:27.99ID:D44/6kfD0
>>149
構成しているときってRAIDを構築中のこと?
それだったら無理。構築や再構築が完了するまで待つしかない。
ただし、構築が完了しているRAIDの場合は、電源を落とせばディスクの順番は自由に変えられる。
LinuxのソフトウェアRAIDの場合、ディスクの順番は関係ない。
community.synology.com/enu/forum/17/post/91908
www.reddit.com/r/synology/comments/ijbac9/disk_drive_order/

厳密に言えばlinux/mdadmはディスクの順番を認識しているが、mdadmの
プロセスが起動すると、/etc/mdadm.confからRAID情報を読み込み、その情報を実際のディスク上に
書きこまれているメタ情報とマッチングする。その上で、ディスクの順番がmdadm.confの情報を
相違がある場合は、ディスク上のメタ情報からディスクの構成情報を再構築する。
内部的には、(スクリプトレベルで)次のようなコマンドが実行される。
mdadm --detail --scan >> /etc/mdadm.conf

従って、RAID管理下にあるディスクは、mdのプロセスの起動前であれば順番を変更しても支障は生じない。
0157不明なデバイスさん (ワッチョイ d1ae-gHXP [118.241.220.132])
垢版 |
2021/12/20(月) 21:43:12.68ID:UHL3jnJE0
今気付いたんだが、DSM7で削られたtomcatは入れられないのかよ。
0160不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d5f-4V6Q [106.73.195.224])
垢版 |
2022/01/23(日) 19:39:37.56ID:B5aXGofV0
今更気づいたのだが、DSM7ではsyno_poweroff_task -dコマンド使えないそうで
ボリュームをumountできなくて、fsckコマンドが使えないことが分かった
synostgvolume --unmount -p /volume_1
コマンドでもアンマウントできず。代替ないかな…
0178不明なデバイスさん (ワッチョイ ebbc-witq [118.240.108.81])
垢版 |
2022/05/29(日) 04:16:49.71ID:MFAiWw+40
>>174
厳密に現場の話をすると、
1、半導体って材料の取り方で設備を入れ替えながら
やらなきゃいけなくて
2、コロナになりいわゆる在庫を置かない系の業種の工場から
一旦ストップがかかり(主に車や電気家電設備等工場向け)
3、いつ終わるか分からないからと半導体関連の工場は仕事がある半導体向けに設備を集中的に切替えてしまい
(主にスマホ)
4、コロナで止めた業種が一斉に動き始めたので
また半導体納品してくれとお願いしたところで
5、半導体工場は、数年先までスマホに押さえられてしまい
6、今さら納品してくれ言われてもいつになるか分かりません
という感じ。

半導体の王様みたいに言われてるスマホだけは
品不足にならないけど、半導体不足に
0182不明なデバイスさん (スプッッ Sd6a-witq [1.75.198.181])
垢版 |
2022/05/30(月) 12:41:44.08ID:kjDtJY8Od
>>179
分からない
半導体のチップって仮に1センチ角のシリコンを
1つのパーツとして材料取りを考えた場合
高性能なモノほど利益が出る

そうなると万円単位のチップは大量に作るだろうけど
(スマホ、ゲーム等)
数百円、数十円単位のモノは正直いつになるか
0351不明なデバイスさん (アウアウクー MMb7-VSvt [36.11.225.48])
垢版 |
2023/05/15(月) 12:51:57.60ID:v6teFPnqM
以前 SynologyDrive があんま安定しなくて使うのやめちゃったんだけどJシリーズでは性能不足なのかね
Value以上のシリーズでDriveとか使ってる人、どんな感じです?
やっぱjとValueではだいぶ安定性違う?
0353不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f5f-aoM9 [106.73.195.224])
垢版 |
2023/08/23(水) 19:56:31.84ID:a57EclK20
ds218+使ってるけど、最新版ファームウェアが配信されなくなった
今のバージョンのファームウェアのまま使うことにした
まぁNTPが問題を起こす2038年まで持つことはないだろうし、
いずれにせよその前に一回はNAS買い替えが必要かな
0355不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f5f-aoM9 [106.73.195.224])
垢版 |
2023/08/24(木) 14:51:13.55ID:0ZNeDRan0
Synologyのサポートに、新バージョンのDSMにおけるSSHでの操作について問い合わせましたが、
サポートで回答できるのはGUIの範囲のみで、SSHでの操作については答えられないとの一点張り。

以下のことが、DSM 7.2-64570 Update 3および7.1.1-42962 Update 6で引き続き使えますか?

(1)ターミナル経由でのSSH接続
(2)コマンドラインからの以下のntpコマンド
 ntpdate -u time.google.com
(3)管理者権限での以下のfindコマンドによるディレクトリ削除
 sudo -i
 cd /volume1
 find . -type d -name "@eaDir" -print0 | xargs -0 rm -rf

使えるとわかれば、Webからファームウェアを入手して更新する気にもなりますが、
それがわかるまでは怖くて更新できません

※DSM6からDSM7への更新では、e2fsckコマンドが予告なしに使えなくなりました。
 それと同じようなことにならないか気になってます。
0358不明なデバイスさん (ワッチョイ 135f-DUDF [2400:4152:2123:4300:*])
垢版 |
2024/02/28(水) 22:18:22.38ID:b4GYo2Tb0
今回のダイエットの効果もえげつない
ジャンプの見分けが出来るね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況