X



ASUS無線LANルータ総合 Part10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/15(日) 14:59:09.33ID:TXtzKX0M
ASUS無線LANルータの総合スレです。

■公式
http://www.asus.com/jp/Networking/Wireless_Routers_Products/

前スレ
ASUS無線LANルータ総合 Part8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1527315138/
ASUS無線LANルータ総合 Part9
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1552362321/

AiProtectionの概要
http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1010436/
ネットワーク保護の概要
http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1010437/

AiProtectionの動作をテストしたい場合は、
以下のページに記載されているテスト用のドメインに接続するとよい。

Webレピュテーション機能のテスト方法
http://esupport.trendmicro.com/solution/ja-jp/1105470.aspx
不審接続監視機能(C&Cコンタクトアラート)の概要および設定の有効化について
http://esupport.trendmicro.com/solution/ja-jp/1105438.aspx
0125不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/27(日) 14:00:47.09ID:hebilvrx
>>124
使えませんゴミです
0129不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/28(月) 15:45:42.64ID:dG/meDjO
ASUSにV6プラスについて問い合わせしてみました。


●お問合せのV6プラスに対応する予定につきましては、大変恐れ入りますが、早速担当部署に確認いたしましたが、現時点では関連する予定がございません。
●ご期待に添える回答ができず、誠に申し訳ございません。
0132不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/01(金) 18:51:07.41ID:9eVSN/gH
RT-AC88Uついに週一で再起動しないとネットに繋がらなくなってきた
寿命短すぎ
0134不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/01(金) 19:04:27.57ID:9eVSN/gH
>>133
調子おかしかったのでファームウェアアップデートして初期化しても同じ
0135不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/01(金) 19:46:04.54ID:R6tBkTm0
RT-AC86U故障して修理に出してるけど
AC88UとAC86Uは故障書き込み多いな
0136不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/02(土) 11:45:36.03ID:mr5quLCf
ASUSのルーターって他のメーカーに比べて推奨接続台数が少ないのは何故?
AiMesh増やしたら接続台数は増えるの?それとも母艦の推奨接続台数のまま?
0137不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/02(土) 13:21:22.22ID:gcmxqPiV
仕様には最大接続推奨台数なる別項目があってそっちは他社と同じぐらい。
0138不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/02(土) 15:14:44.27ID:AKq8EZNH
>>136
同時に利用可能なのはアンテナxクライアント台数でメーカーとか特に関係ない
アンテナより多いクライアントは時分割で通信品質がどんどん落ちていって最終的にまともに通信出来なくなるからあとはメーカー側の見栄次第
0139不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/02(土) 17:49:04.88ID:mr5quLCf
>>137
>>138
なるほど安心した
TP-LinkのMeshに買い替えようかと思ったけど
AiMeshのルーター買い増しするわ
0140不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/03(日) 11:39:10.03ID:Ne0zApz3
先月からASUSのDDNS更新が失敗している。
ルーターのログを確認すると、ルーターのDDNSの紐づけは成功しているが、外部DNSへの更新に失敗。ASUSのSSL証明書の有効期限切れの模様。

Nov 2 18:33:19 start_ddns: update WWW.ASUS.COM update@asus.com, wan_unit 0
Nov 2 18:33:21 inadyn[597]: In-a-dyn version 2.5 -- Dynamic DNS update client.
Nov 2 18:33:21 inadyn[597]: Update forced for alias ********.asuscomm.com, new IP# **.***.***.**
Nov 2 18:33:23 inadyn[597]: Certificate verification error:num=10:certificate has expired:depth=0:/CN=ns1.asuscomm.com
Nov 2 18:33:23 inadyn[597]: OpenSSL error: 1024:error:******:lib(20):func(367):reason(134):NA:0:

ルーターDDNS設定の「Method to retrieve WAN IP」を Internal から External に変更して解決。
0142不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/05(火) 07:33:59.90ID:kRHIvh4r
ASUSスレで聞くのもあれだけどバッファローのWXR-5950AX12と88Uってどっちがスペック的には上なの?

今は86U使ってるけどax導入したくて
0146不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/05(火) 08:40:49.22ID:et9a+0fI
>>144
最速1.55Gbpsの最強Wi-Fi 6ルーター登場! 有線も10GbEのバッファロー「WXR-5950AX12」
IPv6 IPoEも無線引っ越し機能も! 考えられる最新スペックを全て網羅
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1208573.html

スペック表で見るならこっちの記事の方が良さげか。

>>145
↑の記事ではASUS GT-AX11000が比較対象になってるね。
0148不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/05(火) 09:26:00.43ID:fN+3IOgZ
>>147
設置場所で困るならAX11000よりAX12って感じかね
そこまで性能いらないなら88Uとか
0152不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/05(火) 11:26:48.79ID:pCPuRGH4
駄メルコは高負荷でフリーズのイメージしかない。

最近は知らんけど。
0153不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/05(火) 11:33:26.82ID:pHd1hJUx
欲しい商品が今日も11日も5%対象だったけど11日まで在庫があるかが問題だよな・・・

今日買い逃して11日無かったら全く意味ないし・・・
0154不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/05(火) 11:54:06.18ID:pHd1hJUx
誤爆してましたすみません。
AX12をポチりました。
アドバイスありがとうございます。
ヤフショで実質33000円弱でした。
88Uは32000円弱でした。
0159不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/06(水) 14:29:41.45ID:Angm1nfk
情強な方教えて
NTTのレンタルルーター(v6プラス接続ルーター機能を使う)とAC68U(ルーター機能を使わない)で接続してるんだけど、この時のAC68Uは無線ルーターモードで正しい?
AC68UはAPモード(ルーターモードは使わないので)のほうが正しいと思うんだけどNTTのルーターの動作が不安定になるから無線ルーターモードにしてるんだけど原因はどこにあるのかな
NTTのレンタルルーターのPPPoEブリッジを無効化にしなければならないのかな?
0160不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/06(水) 14:40:36.23ID:Angm1nfk
補足としてAC68Uは無線LANルーターモード、WAN接続タイプは自動IPでv6プラスで接続してる
0161135
垢版 |
2019/11/06(水) 15:48:51.25ID:xmckG2uf
RT-AC86U 1年半使用
故障で代理店テックウィンドに発送、1週間後交換品返送だった
0162不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/08(金) 03:05:56.68ID:qIZAnRmf
2ヶ月ぶりにルーターの画面とスレをのぞいたんだが
マーリンの更新8月で停まってるんだな
0167不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/16(土) 11:10:03.53ID:+E9EAdzf
beta版を入れてみた。OpenVPN 2.4.8に対応したみたいね。

Asuswrt-Merlin 384/NG Changelog
===============================
384.14 (xx-xxx-xxxx)
- NEW: Implement option to prevent Firefox's automatic usage of DoH.
By default, this will only apply if you have DNSPrivacy
enabled, or if you have DNSFilter enabled with a global
filter, to ensure that Firefox will not bypass either of
these. You can also have this override applied all the
time, or completely disable it.
- NEW: Added "split" busybox applet.
- NEW: Added IPv6 support to Network Analysis webui
- UPDATED: RT-AX88U to GPL 384_6436.
- UPDATED: RT-AC68U, RT-AC88U, RT-AC3100 to GPL 384_81116.
- UPDATED: RT-AC86U to GPL 384_81116 + binary blobs from 384_81049
- NOTE: There is currently no builds available for the RT-AC87U,
RT-AC3200 or RT-AC5300 due to lack of updated compatible
components from Asus for this release.
- UPDATED: miniupnpd 20190824
- UPDATED: dnsmasq 2.80-93-g6ebdc95 (themiron)
- UPDATED: OpenSSL 1.0.2 to 1.0.2t (themiron)
- UPDATED: OpenSSL 1.1.1 to 1.1.1d (themiron)
- UPDATED: Curl 7.66.0
- UPDATED: nano 4.4
- UPDATED: OpenVPN 2.4.8
- UPDATED: OUI database to 2018-08-17 version
- UPDATED: CA root certificates to October 9th 2019
下に続く
0168不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/16(土) 11:10:19.54ID:+E9EAdzf
- CHANGED: Made webui SSL certificate generation compliant with
IOS 13 and MacOS 10.15 new requirements.
- CHANGED: Rewrote the faketc script used to inject Codel into
Adaptive QoS as a C program for improved performance.
- CHANGED: Moved /usr/bin/ip to /usr/sbin/ip on the RT-AC86U and
RT-AX88U to match other models.
- CHANGED: IPv6 firewall now accepts empty values for local IP
(which means any local IP).
- FIXED: Webui wouldn't notify when running dangerously low on
free nvram (feature was lost at some point in the past)
- FIXED: Non-working link to YandexDNS on the webui for
Russian models.
- FIXED: Backported various httpd fixes to RT-AX88 from other
models.
- FIXED: Custom clientlist would be wiped if stopping an
OpenVPN server instance.
- FIXED: Incorrect detection of EUI64 addresses on the IPv6
firewall (would prevent using ::/0 for instance).
- FIXED: EUI64 support missing while in Load Balancing or
using Multicast IPTV.
0170不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/17(日) 18:51:59.36ID:eQspV2So
RT-AC86U買ったけど電波弱すぎ
10年くらい前のバッファローのWZR-AGL300NHより弱いってどういうことやねん…
0171不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/17(日) 19:43:36.08ID:uN+cKdE1
>>170
おれ環かもしれないけど
86UはゲストのタイマーやWifiのスケジュールが動作しなかった。
68Uよりファーム完成度が低い。
0172不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/22(金) 20:50:06.64ID:EF+BE5Iy
RTーAX92Uって今月中旬発売って見た気がするんだけど音沙汰ないな
もう11月も終わりが近いんだが・・・
0173不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/23(土) 18:02:00.95ID:RH+ihhKH
手持ちの68とメッシュ組もうと88買ったけど5g電波が弱すぎる
母艦には68のがいいのか?高いだけでマジゴミ買ったわ
0174不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/23(土) 19:00:46.68ID:wAC2ON28
68から86に買い替えて5Gが今まで届かなかったところまで届くようになったけど88は違うんか?
0175不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/24(日) 09:09:51.54ID:tMMcIqtQ
木造住宅で88、88、67の3台でメッシュしてるけど、88の5GHz電波は障害物に弱い気がする
間に障害物があると、67のほうが条件悪そうな場所でも、88と切り替わりまくって不安定になったりするし
0176不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/24(日) 09:32:50.54ID:UsiH50oq
うちも86Uと68Uとでメッシュ組んでるけど、いまいち電界強度が弱いというか、穴がある感じなんだよね。v6プラスも対応する予定ないみたいだし、AX12にしてみるかな…
0177不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/24(日) 09:38:37.48ID:DolDV8YQ
メッシュ組ませるために意図的に弱くしてんだか知らんが
木造二階建てのボロ屋で隅々まで届かんとかあり得んわ

あ、そう言えば新ファーム来てたな>86U
0178不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/25(月) 22:13:59.97ID:PE5gQhhb
ファームって常に最新がいいのか?
68Uのメッシュが機能しなくなってサポートに問い合わせたらファームのダウングレードすすめられたぞ。結局それでも直らず本体交換となったけど
0179不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/26(火) 05:13:05.74ID:JOCQcyrA
別に最新が良いってわけじゃないが
セキュリティーフィックスとかあると最新を使わざる得ない

あとはサポートとしては最新でおかしいか試してくださいとしかいいようがない
すでに治っている過去のバグは直しようがないので
0180不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/26(火) 06:13:02.52ID:2dJ3sOni
メッシュが不安定な場合は設置場所を変えたり
設置台数を減らしてみては?
設置場所を変えれば改善されることがあるし
2台で十分な環境に3台設置すると不安定になることがある
0183不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/27(水) 15:53:25.58ID:dWUCzngx
仕事で中国に住んでてRT-AC86U使ってる
ネットは中国電信の光でたぶん100M
以前ここで中国電信でIPv6使う方法を知ってIPv6にしてみたけど速度変わらなかったからIPv6オフにした
最近やたらネット遅いなと思って試しにまたIPv6にしてみたら
以前と同じくらいの速度出るようになった
どうしてなんだろ
0185不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/27(水) 19:11:04.60ID:PDfI/1Q/
欧州地域のIPv4アドレスが枯渇。IPv6の大規模展開が急務
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1220787.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1220/787/01.png

欧州地域のIPアドレスを管理しているRIPE NCCは11月25日(現地時間)、IPv4のアドレスが枯渇したことを発表した。
RIPE NCCは2012年に残量/8ブロック(約1,677万アドレス)に達したが、25日に最後の1ブロックである/22(1,024アドレス)を割り振った。
0186不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/27(水) 19:24:06.68ID:PDfI/1Q/
TP-Link、9千円切りで1Gbps超えのWi-Fi 6対応無線LANルーター
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1221013.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1221/013/01.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1221/013/02.jpg


「Wi-Fi 6最安」をうたうルーターをTP-Linkが発表、実売8800円
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1220969.html
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1220/969/2large_1568261266766W.jpg
0189不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/27(水) 19:58:53.66ID:s7nasM4V
>>183
IPv6の方式なに?
0190不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/27(水) 19:59:44.94ID:KfhHUIwV
>>186
福岡大学にDDoSするゴミはタダでもいらん
0194不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/28(木) 06:23:55.34ID:Q0LZpXFm
一応中華民国と中華人民共和国で分かれてるし中華で一括りにするのはどうなの
0196不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/28(木) 07:56:32.94ID:f/BakvOo
中共と同列に語られる台湾かわいそすぎる
台湾人キレるぞ
0197不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/28(木) 08:13:29.87ID:E3Kec5Yi
>>195
民族だけで括るのなら革命以前の皇帝が居た時代とも同じになってしまうが、革命政府に同じだ変わらんと言ったら普通怒るだろう。

国を民族で語るのは乱暴すぎるだろ。
同じ民族かも知れんが、中華民国と中華人民共和国と清帝国は別の国だろ。制度も違うし。
0198不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/28(木) 08:23:11.64ID:GplwEQ9/
逆に中華気にしてる奴って何を気にしてんの?
恥も外聞もない奴らが作ったものだから気にしてんの?
それか国家情報法とか気にしてんの?
0202不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/28(木) 08:53:03.27ID:ikWwWUgW
>>199
今までの政権だったり国に異議があったから革命やら分裂が起きるわけで
0207不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/30(土) 18:49:38.87ID:NMC1Bq1X
5000円のルーターに、色を黒くして筐体やアンテナデザインをかっこよくしてLEDイルミネーション付ければ、
3万円のゲーミングルーターになるってホント?
0208不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/02(月) 10:01:53.13ID:5wIGg3VH
俺は86uを使い手なんだが、だいぶ前に神設定紹介してるサイトなりブログなり見た気がするんだがググっても見つからん
誰か知ってたら教えろください
0210不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/02(月) 13:31:10.26ID:vH/fsegF
aimeshってさ、子機側の通信チャンネル固定出来ないの?
echoで5GHz帯使いたいけど、W52しか対応してないらしく、親機側でW52に固定しても子機側が自動で空いてるチャンネル設定しちゃうからどうしようもないんだが
0211不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/02(月) 23:41:22.96ID:JzboWJOs
AC68だと5GHz帯がw52しか繋がらないって聞いたんだけど、AC88だと改善されてるのかな?
他社の無線ルーター親機と繋げたいんだけど、特に注意点が無ければ使ってみたい
0212不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/02(月) 23:58:52.75ID:ZvNMYpuv
>>211
AC68は初期ロットはW52だけ
後期ロットはW53/56もいける

ハードウェアと低レベルな部分のファームウェアが違う
0213不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/02(月) 23:59:19.31ID:ZvNMYpuv
あ、日本で売ってる技適通ってるやつの話ね。
海外は知らん
0214不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/03(火) 00:47:10.37ID:JFsCOTcx
平行で買った66UではW56以上の奴も行けたんだよな
ノートPCの方は何の設定も無く接続できてた
0215不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/03(火) 18:36:08.23ID:2lg8UTrm
88U、消費電力が高すぎる。常時25〜30W

>>210
AiMeshノードはGUIで一切設定変更できないようになっていて、
IPアドレスの設定すら強制的にDHCP割り当てになるぐらいだから、
無線チャンネルなんか固定で設定できないだろうね

>>211 にあるように、68Uの初期ロットをAiMeshノードにしたら
物理的にW52に固定になるかもしれないけど…
(そもそも68Uの初期ロットってかなり古いけど、AiMesh対応してるの?)
0216不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/03(火) 21:29:51.60ID:nxasF632
画面確かめてみた。
できるよ。
0217不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/03(火) 21:43:08.95ID:nxasF632
子機側も親機と同じch使っているようだが。。
ちなみにメッシュ間はLANで繋いでいる。
0218不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/04(水) 16:31:09.15ID:bEU2ho8f
>>215
RT-AC68Uの超初期ロットで普通にAiMeshを組めているよ
AC68Uを追加で買って二台でAiMeshにしてる
初期型に引っ張られているせいでW52しか使えないけどね
AC68Uは無線LANの11acドラフト対応!
ってことで発売されてすぐに
11acの無線LAN子機も持ってないのに飛びついて購入した
2013年発売の製品を今もなお
アップデートし続けて機能も追加していく
ASUSのスタイルに惚れたので次の11ax世代もASUSを買う予定
けど今は10GBASE-Tの過渡期じゃん
ASUSの11ax上位機種もWAN側(プロバイダー)とLAN側に
一個ずつの合計2端子しか10GBASE-Tの端子がない
そんな中でバッファローが10GBASE-Tを3端子搭載した
11axのルーターを発表したから今は買えない
3端子あればPCとNASも10GBASE-Tで繋げられる
10GBASE-Tのハブは高すぎるからルーターの時点で最低3端子は欲しい
0219不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/04(水) 16:34:03.93ID:wAkpQFJS
RT-AC86UかでOPEN VPNクライアントからRT-AC86UのOPEN VPNサーバーに接続できないんだけど接続できてる人いますか?
PCやiPhoneからRT-AC86UのOPEN VPNサーバーには正常に接続できてるので設定は間違えていないはず
0220不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/04(水) 17:12:30.66ID:miIGNR3n
>>218
へぇ、AC68U初期ロット、W52固定でAiMesh使えるのね
ってことは >>210 さんは、AC68U初期ロットを入手できれば解決するはず?

でも、AiMeshメインルーターの設定を W52 に固定したら、
AiMeshノード側は設定できないけど、同じチャンネルを使ってW52に固定されるんでないの?
ってのはあるけど。
(Androidアプリの WiFi Analyzer でWiFi電波を見てたら、
AiMeshメインルーターとノードで同じチャンネルの電波を吹いてるように見える)
0223不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/05(木) 01:09:05.23ID:Zsw0MqT5
>>222
おお!これいいな!RT-AX89X!
しかし、惜しいな実に惜しい!

家にある大半の機器は10GBASE-Tを必要としない機械だけど
10GBASE-Tの端子が3個あるルーターが発売されたらすぐに飛びつくぜ
そして2013年発売の製品を延々アップデートしてくれるASUSのアフターフォローに俺は恋をしている

まってるぜ!他のメーカーなんて目もくれずにASUSのルーターを買うぜ。
0224210
垢版 |
2019/12/05(木) 13:08:59.92ID:3Ov7QXdi
子機だし安いのでいいやって事で話題に出てる正しく68u買ったんだけど、俺の買ったのは残念ながらw52固定ではなかった。
親機と子機は有線で繋いでるんだけど、w52に繋がるかはやっぱ運任せになっちゃうよなぁ…
とは言え、親機w52固定で無線で繋ぐと固定される可能性はあるのね
電波の飛びからしてちょっと、厳しいけど、時間あったら試してみる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況