X



ASUS無線LANルータ総合 Part10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/15(日) 14:59:09.33ID:TXtzKX0M
ASUS無線LANルータの総合スレです。

■公式
http://www.asus.com/jp/Networking/Wireless_Routers_Products/

前スレ
ASUS無線LANルータ総合 Part8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1527315138/
ASUS無線LANルータ総合 Part9
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1552362321/

AiProtectionの概要
http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1010436/
ネットワーク保護の概要
http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1010437/

AiProtectionの動作をテストしたい場合は、
以下のページに記載されているテスト用のドメインに接続するとよい。

Webレピュテーション機能のテスト方法
http://esupport.trendmicro.com/solution/ja-jp/1105470.aspx
不審接続監視機能(C&Cコンタクトアラート)の概要および設定の有効化について
http://esupport.trendmicro.com/solution/ja-jp/1105438.aspx
0275不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/01(水) 12:47:51.53ID:d4pF3Jzk
RT-AC65UをPadwanに入れようとしたが認識しなかった。
RT-N65Uの日本向けの製品っぽいので、流用できるかと思ったがだめだった。

しょうがないので自力でビルドしようと思ったが、padwanのソースコードを見る限り
どうも、RT-AC65U用のブートイメージが必要っぽい。
https://bitbucket.org/padavan/rt-n56u/src/master/uboot/mips/profiles/
この手のブートイメージってどこから入手すればいいかな?

ちなみに、日本語化はたぶん
https://bitbucket.org/padavan/rt-n56u/src/master/trunk/user/www/dict/
をゴニョゴニョすればできそう。
0276不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/01(水) 15:37:09.15ID:rQurWlN8
>>275
N65Uは11ac非対応の11n時代のルータ。
AC65UはAC85UがSoCが同じ兄弟機で、CPUにMIPSを積んでる。
なのでARM用のバイナリじゃ動かんよ。
0278不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/01(水) 19:02:25.17ID:lIZUnk85
>>273
入れてみた。背面のスイッチで電源切って入れ直した後にWeb管理から再起動掛けた。
今の所、特に問題なさげぽい。
0279不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/01(水) 19:04:33.00ID:lIZUnk85
>>278
ISPがeo光なんだが、IPv6で外部に接続出来なかったのが接続出来るようになったようだ。

eo光のIPv6はPPPoEでIPv4とのデュアルスタックで、
eoからのレンタルルータ以外は非サポート扱いなんだが他のルータでの動作報告もあるのよね。
AC85UではIPアドレスは取得出来るけど外部と通信出来ないって報告してる人は自分以外にも居たんだがね。
これでIPv6なサイトが見れるようになった。
0281不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/01(水) 22:11:23.55ID:lIZUnk85
>>280
以前にPPPoEが週に1〜2回最接続になってIPアドレスが変わるBugってるファームウェアがあったけど
あれの再発を確かめるには何日か経たないと解らんしなぁ。
0282不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/01(水) 22:14:42.52ID:lIZUnk85
>>281
再接続ねw

後、新ファームではWeb管理のファームウェア更新の所からベータ版もチェックするって項目が削除されたようだ。
0287不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/06(月) 02:54:29.79ID:PSLE8cKD
クアルコム製のCPU搭載してるルーターが安定してて良いって聞いたんですが
国内メーカーのはどれもCPU非公表なのでわからず
海外メーカーだと中華のtprinkはなんか怖いので台湾のASUSにしようと思ってます
国内メーカーと違って説明書とか接続方法とか設定とかわかりづらかったりしますか?
そこだけ心配です
0288不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/06(月) 03:32:37.57ID:Cy98nujR
説明書とかほぼ無い感じだよ
iPhoneみたいに

つないで、電源入れてパス無しWi-Fiに繋いだら自動的に設定画面が開いてという流れ
0289不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/06(月) 06:36:52.34ID:s8knSVPe
>>287-288
ASUSは紙やCDなどでの取説は付いて来ないけど、
製品のサポートページにPDFで置かれてるんで必要なら自分で拾いに来いって方針。
スマホでも同様。

拾うのに製品のシリアル訊いていたりは一切ないんで、買う前に取説読んで判断する事も可能。
0290不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/06(月) 06:46:21.22ID:s8knSVPe
>>289
古い製品の取説を書き換えて作ってるっぽいんで、書き換わってなくて製品のスペックページと辻褄が合わないなんて事もあったりするけどねw
その場合は、スペックページの方が正解。

製品の図とかスクリーンショットとかも旧製品のままだったりして辻褄が合わない事もあるけどね。
0292不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/06(月) 08:39:27.73ID:Gu5jfBbp
>>287
トリセツってアプリがあって、
そこに興味がある機種を登録すれば
簡単に取扱い説明書がダウンロードできる
0294不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/06(月) 12:30:07.77ID:vuPk9Acr
Wi-Fiの規格を管理する業界団体Wi-Fi Allianceは現地時間1月3日、
新規格「Wi-Fi 6E」を発表しました。対応周波数に6GHz帯を追加しています。

6GHz帯も利用可能な「Wi-Fi 6E」
Wi-Fi Allianceが発表した新規格「Wi-Fi 6E」は、
2018年10月に発表されたナンバリング方式の新名称「Wi-Fi 6」(旧802.11ax)に、
利用可能な周波数として6GHz帯を追加した新規格です。

これまでWi-Fi通信に使われている2.4GHz帯と5GHz帯に加えて、
6GHz帯を利用可能にすることで、拡張現実(AR)、
仮想現実(VR)などへの活用が期待される、とWi-Fi Allianceは説明しています。

Wi-Fi Allianceは、各国の規制当局の承認が得られ次第、
「Wi-Fi 6E」に対応した製品が発表される予定と案内しており、
Qualcomm、Intel、Cisco、Broadcomなどが対応製品を投入する意向を表明しています。

米メディアAppleInsiderは、
せっかく「Wi-Fi 6」や「Wi-Fi 5」とナンバリング形式でわかりやすい規格名になったのに、
「Wi-Fi 6」に「Wi-Fi 6E」が加わることでユーザーが混乱するのではないか、
と懸念するコメントをしています。
///////////////
11axの買い時はますます分からなくなってくる
0295不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/06(月) 12:40:47.22ID:s8knSVPe
>>293
.11axの次のIEEE802.11beで6GHz帯を追加するって話だったと思うんだが、.11axに追加する事になったのかね。
0296不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/06(月) 15:06:22.39ID:GmmJpcRp
>>288-290
>>292
ありがとうございます
海外のってやっぱりそうゆうの多いですよね
国内メーカーもだんだん冊子じゃなく紙ペラ1枚とかになってますけども
機械詳しくないから大人しく国内メーカーのにしようかなぁ
0297不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/06(月) 15:33:16.90ID:Gu5jfBbp
>>296
うちはRT-AC68Uだけど、
以前使ってたNECのルーターよりはるかに設定項目が多くて使いやすい
0298不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/06(月) 18:16:22.01ID:edpxKBFf
ある程度ルーターとか設定した事あれば
直感的にわかると思うけど
0299不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/06(月) 22:38:02.16ID:/ttyN9hS
他社製品は知らないけど、demoui.asus.comで設定画面のサンプルを確認できる
製品にもよるけど、ほぼ実機並の設定画面だと思う
0300不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/06(月) 22:47:30.13ID:D8HSSykf
>>297
NTT貸し出しの光電話付きルーターがNECなんだけど
開きっぱなしになったUPNPポートを閉じる設定すら無いんだよな
装置リセットするしかない
0301不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/07(火) 13:09:43.18ID:FDj9f23T
>>300
NECはかゆいところに手が届く機能が一切ない
ログのsyslog転送機能もないから、窓から投げ捨てたわ

ASUSにはもちろんあるので、AiMeshの切り替え挙動もsyslogで確認できる
0302不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/08(水) 00:38:39.38ID:G5PGQh58
光電話のやつはレンタルだから競争がない
なのでうんこルータでも無問題

オレも光電話あるから仕方なく使ってるが
ルータ機能は殺してWXR-5950AX12をルータとして
使ってる
0303不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/10(金) 08:33:49.57ID:BDCQLyUT
NECのWi-Fi 6ルーターが4万円、「Aterm WX6000HP」は4040Mbpsの実効スループット、10GbE LANも搭載して1月23日発売
2万円の下位モデル「Aterm WX3000HP」は5月中旬発売
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1228021.html

https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1228/021/01.jpg
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1228/021/02.jpg
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1228/021/0109_02.jpg
0306不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/10(金) 15:12:20.45ID:ayXDGH8F
>>303
他社より遅れて販売なのに残念仕様
NEC好きユーザーも阿鼻叫喚状態なんだから晒しあげやめてさしあげれ
0308不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/11(土) 13:56:16.11ID:NBQsV946
v6プラス使いたいから、長年使ってたasus捨ててNECにしたよ・・・
社員さん、v6プラス対応しないとまじでユーザー失うで
NECのルータ本当に最低限の機能しかなくて使っててつまらん
0310不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/11(土) 15:18:20.01ID:UxRwBsOl
国内に正式に入る前の66Uの頃はフレッツの接続(PPPoE)すらできなかったんだぜ…
0311不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/11(土) 16:40:13.61ID:0BfFINcf
>>308
HGWにゲートウェイだけやらせてASUSにDMZするだけだからわざわざ格下のルータに移行とかする必要ないのに
0313不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/12(日) 15:09:37.62ID:LiQh/uxV
個人的には国内だとこんな印象
ハードウェアのBuffalo(型番商法でサポート短し
ファームアップのNEC(最近は地雷が増えている

ASUSは高性能でデカイ(カブトガニみたいな ゲーミング(笑)もあり
TPLinkは生産規模で価格破壊(中国メーカーだから様子見してる人多し
0315不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/14(火) 11:58:34.45ID:CsHdi/Yz
フリマとかで、電源は入るが機能しないAC-88Uがけっこう出品されてますが、壊れやすい機種なのでしょうか?
設定ミスなのでょうか?
詳しい方の見解をいただければと思いますのでよろしお願いいたますを
0321不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/14(火) 14:10:04.75ID:VAaIfwFV
冷却ファンをつけると夏が来たと感じ
冷却ファンを止めるときに冬の訪れを感じる
0324不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/15(水) 06:02:49.34ID:XGlaLisu
システムログ、意味わかるものもあるけど
何これってのもある
解読するのに参考になるもの無いですか?
0325不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/15(水) 08:25:40.46ID:b7siX94Y
>>314
横入りやけど。
Ipv6は、HGWがやってくれてる。by au
OpenVPN使えない。
と、思う。
0326不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/15(水) 12:18:35.09ID:Axvhw8FR
>>314
ipv6はnat変換しないからdmzをやりたいならfirewallでそう定義する必要がある

asusはipv6 firewallがあるからそれも可能だが、当然その外側にあるhgwにも透過設定が必要
0327不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/15(水) 12:23:22.58ID:Axvhw8FR
>>326
あ…ごめん
単に全ポートに対する通信を受けるだけならipv6 firewallは不要(ルーターのdmzはこっちだった)単に開放すれば良い

nat66の機能はないからルーターのアドレスに対しての通信を転送することはできない
0328不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/15(水) 12:24:34.23ID:6bCXJo8Q
実家がeo回線で86U使っててASUSルーターはL2TP/IPSecサーバーにできないから
前に使ってたL2TP/IPSecサーバーできるBuffaloのルーターを86Uの後ろにつないで
ポートフォワーディングしてるけどポートフォワーディングとDMZと違いある?
0330不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/15(水) 14:43:24.33ID:RDwONQvO
>>329
まずDMZが何なのかから、全部説明しろ
長文になって構わないから書いとけ
とにかくわかりやすく書けよ
0333不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/15(水) 18:07:12.95ID:uzGWTapA
トライバンド対応のメッシュWi-Fi、ASUS「ZenWiFi CT8」
スタイリッシュなデザインで11ac対応、2台セットで3.8万円
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1229304.html
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1229/304/001.jpg

本体背面にはギガビット対応のWAN×1ポート、LAN×3ポートと、USB 3.1 Gen 1×1ポートを装備する。
本体サイズは160×75×161.5mm(幅×奥行×高さ)、重量730g。
0335不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/15(水) 20:09:03.74ID:YtAd7emJ
>>331
ちゃんと答えろタコ!
DMZについてネットの仕組みを初心者にわかるように説明しろ!
わかりやすく書けよ!
0338不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/15(水) 23:14:27.23ID:s1LH7v8E
>>335
ラーメン
そば
うどん
のり
歯ブラシ
ひげそり
わけありぞうきん
ヒオリエ
0339不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/15(水) 23:56:18.94ID:rvZt7a0y
>>337
回答になってない、やり直し。
全然違うだけでは説明になってない。

ネット初心者にもわかりやすく具体的に説明しなさい。
0343不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/16(木) 09:45:13.22ID:cLV03dc9
>>335
家庭用ルーターの場合、
DMZはパケットのオプトアウト 転送はオプトイン

業務用ファイアウォールの場合、
WANとLANからDMZへのの アクセスはスルーだけど、
DMZからWANはスルー、LANへはブロック
0344不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/16(木) 12:24:50.36ID:R0N/ELy6
>>343
意味不明

日本語読めんのか?

DMZとは何かをわかりやすく具体的に説明しろって言ってんだよバカ!
0347不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/16(木) 19:02:37.17ID:/KL17cam
>>345
とりあえずトリ付けない。
全然違うじゃ答えになってないぞガイジ!
DMZとは何かをわかりやすく具体的に説明しろ!

>>346
バーカ
0349不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/16(木) 19:26:17.53ID:slkLB6YN
>>348
全然違うじゃ答えになってないぞガイジ!
DMZとは何かをわかりやすく具体的にネット初心者にもわかるように説明しろ!
0350不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/16(木) 19:30:21.58ID:NY43wEQX
>>349
らせん階段
カブト虫
廃墟の街
イチジクのタルト
カブト虫
ドロローサへの道
カブト虫
特異点
ジョット
天使(エンジェル)
紫陽花
カブト虫
特異点
秘密の皇帝
0352不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/16(木) 22:31:10.02ID:YTEc82GD
ググっても分からんガイジが理解できるように説明するのなんて無理だよね
トリの意味も分からない可能性が高い
0353不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/16(木) 23:24:47.70ID:cPjZdFJv
wifi6のエントリーモデル日本でも早くだしてくれ
流石に4万は手がでない
0356不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/17(金) 18:39:57.18ID:oXZeuA4l
北川景子キタ―――(゚∀゚)―――― !!
0357不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/22(水) 11:55:34.42ID:fg7kfjDl
北川景子
0358不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/27(月) 17:26:45.96ID:r/X7iMkE
北川景子
0359不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/27(月) 20:49:45.64ID:je8TgooG
ヤフオクに故障したAC-88Uがいっぱい出てきたな
俺も不安になって、昨夜、ヒートシンクがある上の通風孔からUSB電源ファンをつけてみたけど
見事に一日で固まったからリセットしてやっと回復したよ

簡易NASでUSB3ポートに2.5インチのHDDをつなげたかったけどやめとくし
こんな恐ろしいルーター使ってられんわ

LANポートが8つあったりハイスペ志向だとTPLINKの方がいいのかな?
0361不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/27(月) 21:20:36.18ID:je8TgooG
そんなこと言っても、いつもおまえらが貶してるバッファロー、NECのルーターでフリーズしたり壊れたりする事なんてなかったから
本当に焦ったし、一時的にNEC製モデムのポートに差し替えて事なきを得た時には
やっぱりNECって派手さはないけど安定してるなーって有難く思えたし
ルーターなんて一回設定したら何年も触らないものなのに、固まるとか壊れるなんて頭おかしいわ
0363不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/27(月) 21:27:10.69ID:/IbTJ/oE
RT-AC1200HPがとうとう壊れたので67Uを買った
幸せになれた
0366不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/28(火) 07:06:51.75ID:pg9XQfok
>>365
そう再起動スケジュールめちゃ役に立ってる。
88Uだけど、再起動させる前は2、3か月するといきなりハングするようなことがあったけど、
毎週週末再起動させるようにしてから半年以上まったくおかしくならなくなった。
0367不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/28(火) 10:21:16.11ID:EqY7usgc
>>366
それってあまりにも後ろ向きな解決策だよな
冬場でそれだと夏場は火を噴くのでは?
リブートしなくても済むような熱放散対策が必要だよ
0368不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/28(火) 10:35:39.83ID:JN03kGBR
リブートは熱の問題じゃなくてメモリ解放やKill出来なかったプロセスの解放の方だと思う
スマホも処理が重たくなってきたら再起動かけるのと同じで
0369不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/28(火) 10:47:24.10ID:EqY7usgc
ASUSの技術者が設計上予測できなかった問題ならしかたない
0370不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/28(火) 11:46:01.05ID:krD9u6h3
>>369
ソフトウェアは設計通りに完璧に動くことはまずないからね。
どうしてもメモリーリークとか整合性が合わないことが増えてきて、
リブートしない限りどうにもならなくなるのが普通。
0371不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/28(火) 11:50:13.86ID:EqY7usgc
>>370
一人ですべて作ってるなら完璧なものを作れるかもしれないが共同作業だからな
いくら自分が完璧に作ってもろくでもないコード書くような奴がいたらボロボロになる
なぜかそういう問題児の方が上司から好かれたりするから始末が悪い
0373不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/29(水) 08:28:32.45ID:xiJ3pGsT
>>365
他の機種は許容範囲ってソースはどこですか?
公式サイトを見る限り、ACアダプターはみんな同じぽいんですけど、実測データありますか?
0374365
垢版 |
2020/01/29(水) 08:34:14.66ID:L0C7JXN+
>>373
ソースは貼ったURLの実測値
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況