X



ASUS無線LANルータ総合 Part10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/15(日) 14:59:09.33ID:TXtzKX0M
ASUS無線LANルータの総合スレです。

■公式
http://www.asus.com/jp/Networking/Wireless_Routers_Products/

前スレ
ASUS無線LANルータ総合 Part8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1527315138/
ASUS無線LANルータ総合 Part9
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1552362321/

AiProtectionの概要
http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1010436/
ネットワーク保護の概要
http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1010437/

AiProtectionの動作をテストしたい場合は、
以下のページに記載されているテスト用のドメインに接続するとよい。

Webレピュテーション機能のテスト方法
http://esupport.trendmicro.com/solution/ja-jp/1105470.aspx
不審接続監視機能(C&Cコンタクトアラート)の概要および設定の有効化について
http://esupport.trendmicro.com/solution/ja-jp/1105438.aspx
0578不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/11(水) 07:11:26.50ID:lAFwCs1A
機種はまだ絞ってないんですよ
価格的に86Uあたりかな位で
0579不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/11(水) 09:35:35.14ID:7SzSoPgq
くっそ、AC86U値下がり前に買っちまった

AiMeshノードなAC88Uと交換したけど、
AC86Uは電波強くなった気がする
0580不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/11(水) 19:30:48.81ID:ObWKGgJy
オレも86Uを1月末で買っちまったぜクソゥ
悔しいからもう1台買ってAiMeshにするかなぁ
0581不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/11(水) 22:06:38.03ID:s8cJtz25
86Uが安くなってるけど
どうせ買うならあと5000円出してWifi6のAX3000を買った方がいいかなぁ。
うーむ…
0582不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/11(水) 22:54:26.82ID:AV9riBFm
nuro光とかスマートキー月700円でそこらの無線ルーターより高性能なONUにしてくれるのな
新規のみらしいけど6ヶ月使えば違約金なしだってさ
0585不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/12(木) 17:56:46.95ID:ejA3JkRd
よく壊れるらしいけどな
普通に安くなってる86Uの方がオススメ
0587不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/12(木) 20:36:15.91ID:pyY0l/CO
AX3000悩むな
TP-linkの安いのと同じCPUなんだよなぁ
NASとか増設するつもり一切ないけど86Uのデュアルコア1.8GHzとどっちがいいんだろうか
0589不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/12(木) 21:16:17.68ID:5ILiTG23
煽りとかじゃなく純粋疑問なんだが
CPUの性能ってそんな重要かな?

AX88UでNAS×2とPC繋いでる。
ルーターの簡易NASとかアプリとか入れてないし、NASもライトに使ってるせいか
AndroidのASUSルーターアプリでCPUモニタリングしても、いつも低い

付加かけたつもりでも4コアの内一つだけ15%で他は休止とかそんなレベル
0590不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/12(木) 21:39:15.20ID:pyY0l/CO
ax3000海外だと電波の強さはVeryがつかないLarge Homesなんだよなぁ
国内だと電波制限されて十分なのかも知らんけど尼専売だし色々邪推してしまう

>>588
tp-linkのax1500とかは6750使ってたはず
安いけどメモリ半分だし帯域もアレだけどね

>>589
ルータのアプリやら簡易NAS使わないなら多分いらないんじゃないかなぁとは思ってるけど
メーカーが煽ってくるから気になるよね
VPNとか少しでもスループット稼ぐなら1コア目のCPUの性能がいいとかどこかで見た気がするけど詳しいことは知らない
0592不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/12(木) 21:49:10.41ID:cJ60hT3F
>>589
CPU=Wifiチップなので性能よりメーカーが気になる。新規格の立ち上げの時は、安定度に差がでるから。
今は人気のQualcommだってACの初期は糞チップ扱いだったし。
0593不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/12(木) 21:54:47.85ID:89cPglbc
>>592
無線LANとCPU(SoC)は分かれてるのもあるよ。
この手のSoCはNPU(Network Processor Unit)って呼んだりもするけどね。

IntelだとSoCに無線LANモジュールのWAV500/600を組み合わせて使うって事になってる。
500が11acで600が11ax対応。
0594不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/12(木) 22:23:41.30ID:89cPglbc
>>588
Intelだから性能が低い訳じゃない。
TP-Link Archer AX50はSoCがGRX350なのでケチってる。
此奴のCPUはMIPS 32bit 800MHz 2Core。

Intel SoCでもGRX750かPuma7ならAtomで2.0GHz以上になる。
AtomのコアははSilvermont(BayTrailの奴)かAirmont(CherryTrailの奴)になる。
これが2Coreで2GHz以上なら下手なARM CPUのルータより強力だし、64bit(x64)にも対応してる。
0596不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/13(金) 02:06:51.29ID:+bZJ6ReH
少しずつ値段下がってきてるから、GT-AX11000を買うとするかな
0597不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/13(金) 11:49:32.28ID:cyZXN52c
>>590
TP-LINKのAX1500って
・簡易NAS無し
・Homecare(AsusのAiProtectionに相当)無し
だから、メモリ半分でも十分だろ。
0599不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/13(金) 12:49:21.26ID:WDmqdjQ+
最近10G回線にしたんで
RT-AX89Xが欲しい
コロナもあるし日本発売がなあ
0600不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/14(土) 14:45:50.26ID:7h0Ru0H5
有線の場合でもCPU性能が低いものはゲームしてるとラグ出るとかある?
0602不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/14(土) 19:43:01.43ID:wb3pqNDf
>>599
10Gbps回線って事はNUROかauだよね?
一番混み合う時間帯はやっぱり相当遅くなるの?
スレチだけれど、10G回線の人少なくて質問出来ないから教えて欲しい。
実態はどんな感じですか?
0603不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/14(土) 22:31:36.56ID:DZRiQSCP
>>602
NTTは4月からなので未だだが、電力系なら既に提供してる所あるんで、その2つとは限らんよ。
0604不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/15(日) 12:01:06.64ID:aDsFcWMh
68u最新ファームにしたら今までどうにもいまいちだった5GHzの飛びが良くなったような気がする
1階の端から2階の端まででアンテナ1本か2.4GHzに切り替わってたのがアンテナ2本で安定してる
たまたまかもしれんけど
0606不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/15(日) 14:25:50.08ID:J8as5d8O
正直なところ「気が滅入る」がどういう意味かわからない…(´・ω・`)
0609不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/15(日) 18:14:37.24ID:zaU4+DtA
>>605 ありがとう でもどこもかしくも10Gbpsのポートは1つだけって意味ないよなぁ
ホームゲートウェイと繋いで終わりじゃん
俺はPCも有線で10Gbpsで繋ぎたいんだが?
0610不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/15(日) 19:06:31.00ID:fWdGU2Zo
wanとlanで2ポートだろ

拡張は自前でスイッチなり用意すれば良い
0611不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/15(日) 22:24:07.09ID:zaU4+DtA
RJ45 for 10Gbps BaseT for WAN/LAN x 1, RJ45 for 1Gbps BaseT for LAN x 8, RJ45 for 1Gbps BaseT for WAN x 1
USB 3.1 Gen 1 x 2
SFP+ x 1

これはねぇ
10GpbsのポートをWANとLAN どちらかに切り替えて使える方式
NECとかも同じ方式を使ってる
0613不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/16(月) 01:49:55.55ID:CDxxQ7iM
ソフトバンク光の人DMZで投げて(これv6関係ないだろうけど)ルーターのIPv6パススルーにしたらちゃんと各端末v6アドレス割り振られてる?
今ネットギア使ってるんだけど、ゴミすぎてパススルーにしてもv6アドレス割り振らないから
OpenVPNと簡易NAS使えて、v6パススルーがちゃんと使えるなら買い替えてぇ
0614不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/16(月) 05:48:31.52ID:0OfqYh7M
>>613
パススルーは素通しなんだから上流にDHCPなりRAなり下流に再配布するサーバーがないと機器を変えようが意味がないが
0618不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/16(月) 09:36:14.80ID:WT/AHXLU
IPv6ってNAT使わずにグローバルIPになるんで、
パススルーにしたらISPからDHCP-PDで各機器に直接割り当てられるだけとちゃうのん?
0619不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/16(月) 10:40:55.89ID:H0JISf6A
プロバイダからLAN内に個別にv6振るサービスなんてやってるの?
うちのプロバイダはルーターに1個だけv6振ることしかしない
0621不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/16(月) 14:37:40.64ID:0SuvY0Xz
イキリチー牛大先生湧いてて草
0622不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/16(月) 20:44:57.51ID:sWqATPoz
>>619
IPv6の場合、プロバイダが割り振るのはプレフィックス。
プレフィックスがアドレスの上位ビットになって、下位ビットはMACアドレスから生成された各機器固有の値になる。
よって、IPv6対応機器は全てグローバルアドレスを持つことになる。
0623不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/16(月) 21:05:25.48ID:CDxxQ7iM
>>616
パススルーなんだからそりゃそうよな
やっぱうちのが駄目なだけなんやな
かなc
0626不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/18(水) 04:21:54.40ID:JRST7mDk
まぁ、暗号化してもいつか割れるもんだろうしな
今すぐにでなくとも、MACアドレスが割れてまずい事態になることも想像できなくもない
0627不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/23(月) 21:01:33.99ID:hUFkdXoW
なんかきた@AX92U
@3.0.0.4.384.8681
- CVE-2019-15126 (Kr00k) の脆弱性を修正しました。
- システムの安定性を向上させました
0628不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/23(月) 23:07:23.78ID:JEP9vqa7
WG2600HPの更新でASUSのwifi6対応ルーター考えてたけど今度はwifi6Eなんて
規格が出来てたんだね
今年いっぱい待ってみようかな
0630不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/23(月) 23:57:17.84ID:uaiRSz3v
ax92u2台でaimesh組んだけど置いた場所が近いのか偶に接続してても通信出来なくなるな
0633不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/24(火) 07:55:29.95ID:alLcQZSp
>>630
うちもAX92Uを2台でAPモードAimesh組んでるけど有線無線問わずノード側に繋いだ端末で一部サイトの通信が極端に遅くなる
Aimeshでなんかやらかしてるんかな
0637不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/24(火) 18:33:21.60ID:AWHTFIPe
>>635-636
現状に不満がなければ無理に買い換える必要はないんよね。
新規格で互換性がなくなるとか言うのなら話は別だけど。

次世代規格はこんなスペックになる予定なのねって情報だけ仕入れておけば良いのよ。
現状で足りてるからって次世代の情報仕入れるのまで止めちゃったら情弱になるだけだからね。
急いで導入する必要は全くない。
0638不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/24(火) 18:35:41.43ID:LOVMJ01F
そもそもwifi6が出たばかりだろうに
買ったやつはバーカみたいな展開やめろ
0639不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/24(火) 18:43:06.44ID:73pmqb84
いや、各社の製品発売前名前をwifi6にしますとか言ってる時点で既に6Eが制定って発表してたぞ
0642不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/24(火) 19:07:58.13ID:WyPuNvKR
そうこうしてるうちに完成形が出来上がってきて標準ぽくなる
0645不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/25(水) 11:22:50.12ID:pWTRhbeM
新しく出るのは大歓迎だが
axなのに有線1GbEのみとか中途半端な製品やめてほしい
せめて2.5GbE積んで
0646不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/25(水) 11:54:35.58ID:M+o50JwW
そんな速度求める奴って未だにpeer-to-peerファイル交換とかやってる奴?
0648不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/25(水) 15:08:23.60ID:M+o50JwW
クラウドか、速度は出てせいぜい数百メガビットくらいじゃないの?
0649不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/25(水) 17:39:06.64ID:Lqrz7g4o
階をまたぐと中継器使っても5ghzだと50Mbpsがせいぜいだからなぁいまの規格は
アルミホイル作戦でも100Mbps程度
2.4Ghzだと500Mbpsとかでるけど近隣住人がルーター立てまくってるからpingがやばいことになってネットゲートがまともにできないし
0650不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/26(木) 18:24:48.43ID:4l5x7EVx
AIMeshってノード増やしすぎるとメインにかかる負荷増えるだけなのかな
0651不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/26(木) 23:56:07.33ID:kVHSouyp
axは無線の弱点だった同時接続の改善が肝要なんだから主線がGbEで気にならん
0652不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/27(金) 20:39:13.99ID:tYF1+SAx
アマゾンで68Uが8500円のタイムセール中。。。

86Uは15000円台まで値が戻ったね
0654不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/27(金) 21:23:00.23ID:duihVl/W
rt-ax88uに新ファーム来てるけど試した香具師おる?
3004.384.8018
泥のasusルーターアプリで新ファームのチェック。
0655不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/28(土) 09:55:36.24ID:/WYXu8ah
>>653
安くAIメッシュ組むならいいんじゃね?
86は、スマホやタブじゃ性能持て余し気味だし。
0657不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/29(日) 00:06:10.73ID:dwgSouiq
検証したわけでもないしソースもないけど、AiCloudとかVPNみたいにルーター側で処理するものなら差が出るんじゃないかな
ルーターの各種設定変更後の適用動作は早くなる
0661不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/29(日) 14:35:40.46ID:M+K39aGX
RT-AX3000とPCE-AX58BTをつけた自作PCを繋いでるんですが
親機と子機が直線距離で約12mあるのとマンションなので電波が多いのもあって、受信感度は-78dBm前後と厳しめ。
で、メッシュ組もうかと考えてるんですが、追加するルーターはRT-AX3000とRT-AX92uならどっちがいいと思います?
0662不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/29(日) 15:58:16.73ID:88I7blAB
そりゃ3000よ
自分もカタログ読んで検討したんだけど
どうも92Uは5Ghz帯しかax対応してないみたいに読み取れた
なんでメッシュ組むなら88UかAX3000が良いんじゃないかなぁ
0665不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/29(日) 16:29:13.28ID:jy0ukdku
ふと野菜直売場でwifiアナライザーを起動したら
2.4ghzのみならず5ghzも(15個くらい)地獄みたいな数が並んでて吹いた
wifiとは無縁みたいな場所ですらこれかよ
0666不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/29(日) 16:35:09.62ID:wFXo+a3C
68UはWPA3に対応しないの?
ハードウェア的には対応できるのにしないのは傲慢だろ
まだ販売してるのにさ
0667不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/29(日) 16:42:42.92ID:M+K39aGX
>>662
やっぱりRT-AX3000の方が無難な感じですかねぇ?

値段が熟れて来た感じのRT-AX92uも有りかなと思ってはいるものの
調べるほどに仕様が独特な感じなんですよね・・・5Ghz帯2つのうちAXなのは1つだけとか
0669不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/29(日) 17:45:08.86ID:eN0TfX83
>>666
WPA3はWPA2対応のハードウェアならソフトウェアでの対応が可能な使用らしい。
ローエンド品だと性能的に厳しいって場合はあるかも知れんけど。
0670不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/30(月) 17:18:59.06ID:YAUWhXRb
ax92uはaimesh専用機みたいなもんだからな
axの5ghzはlan接続替わりにつんである
0671不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/30(月) 17:36:22.46ID:1qpNZmSF
一台をメディアブリッジモードで使いたい場合
一度ルーターモードで設定してからメディアブリッジに切り替えないとできない感じですか?
0673不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/30(月) 22:25:25.92ID:1qpNZmSF
>>672
アプリから初期設定するとAiMeshでしか設定できないのか
パソコンからやったら普通にできた
0674不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/31(火) 09:34:00.15ID:/bzdFbB1
尼のセールでac59uをポチってみた。
ac68があるんで買い足してMeshするか迷ったが、
スマホは家のどこでも十分速度出てるし
1万近く出すなら11axだとおもい妥協。
メディアブリッジモードで使う予定。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況