X



静電容量無接点方式キーボード 総合 Part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2019/10/01(火) 14:49:35.36ID:2kXvOYY/0
静電容量無接点方式キーボード一般についてや、メーカー、機種等の比較、さらにキーキャップ情報、メカニカル方式との比較など、静電容量無接点方式キーボードに関することならokです

スレ立ては>>990がお願いします。

前スレ
静電容量無接点方式キーボード 総合 part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1552200218/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvv:1000:512:: EXT was configured
0695不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/03/02(月) 00:04:57.94ID:8ISttpxh0
>>687
JISはタッチタイピングできないって煽るわ本物って居るんですねとか煽るわお前が1番の「本物」に見えるけどな
レギュレーションにJISが採用されてるってのはJISがタッチタイピングに適した規格の一つである証明にもなってるしわざわざUSとJISを比べて
JISを下げてる時点で「本物」はお前だよ
0698不明なデバイスさん (ブーイモ)
垢版 |
2020/03/02(月) 00:24:26.95ID:A2EHktzQM
最下段はJISそれ以外はUSがさいきょーに思える
スペースは真ん中で割れていてプログラマブルだといい
スペースの押し手が左のみだからNM直下はレイヤー(fn)キーが割当できると使いやすい
ゲーム、wasd意識なのかデファクトスタンダードなのか
全体的に見られる傾向として左altの位置がホムポジから見て左過ぎる
1uAltであれば、最低Xの真下程度には内側に入っていてほしい
Z下とか小指で押せという思想なのかなあ
グタグタクダ

分離式の静電容量欲しいです
0699不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/03/02(月) 00:38:44.95ID:dNylUHF80
そもそも>>687ではJIS派下げなんてした覚えはないんだよね

タッチタイピングできる人はホームポジションからの距離で考えるから、
本人がUS派・JIS派問わず、Enterキーに関してはUSキーボードの方が近くて押しやすいと感じる

一方タッチタイピングできない人はホームポジションの考え方がないので、
Enterキー自体の大きさ(ミスタイプしにくさ)のみが判断基準になるため、
細長いUSのよりも面積の広いJISの方が押しやすいと感じるんだろうなって思っただけ

そもそも、JIS派の人(>>675)が自分で「EnterキーはUSのが押しやすい」って言ってるわけで
そう思う理由って「ホームポジションからの距離が近いから」以外にないよね
0701不明なデバイスさん (ササクッテロ)
垢版 |
2020/03/02(月) 10:13:52.74ID:GIaclxakp
Macのバタフライキーボードは非常に評判悪いから外付けキーボードがほぼ必須だった
今のMBPはシザーに変わって多少マシになったけど、それでも持ってるなら外付け使うに越したことはない
0703不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/03/02(月) 13:29:30.91ID:0YapTJ2x0
バタフライの方が小気味良くて打ってて気持ちいいよー
0706不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/03/02(月) 18:08:07.43ID:KRuBaZjP0
>>699
qwertyのローマ字入力だと,uioの位置とー(ハイフン,長音)の位置のために
右手のポジションが右上に上がり気味になるのよね。だから,Enterキーは遠く
ないという事があると,私は思っている。
小指は;の上に戻しておくようにとか,そういう風にしている人にとっては遠
いけど,「そんな間抜けな話があるかいな?」とポジション高めに小指をおいて
いたら遠くないんでないの?。
まあ,不精な人は,usキーボードでもEnterキーを使わなかったりするから,
どっちも遠いから,五十歩百歩だったりする。
0707不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/03/02(月) 18:23:27.62ID:KRuBaZjP0
>>698
分離式はさておいて,
それって,HHKB JPの最下段でなんとか妥協できる話ではないだろうか?。
思ったようなキーのプログラミングができるならね。
usキーボードでとなると,「悲しいかな。。見たこと無い。。」だけど。
0708不明なデバイスさん (ブーイモ)
垢版 |
2020/03/02(月) 22:54:01.08ID:Plpq5rNIM
>>707
あなたはまず改行位置と句読点の使い方を勉強しなよ
マウンティングしてるわけじゃなくかなり酷いよ
0711不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/03/03(火) 00:22:44.20ID:BAw+5MJN0
流儀はともかく,読書量は人一倍多いハズ。
全集を全部読んだ作家の数や思想家の数は50人ぐらい。
まあ,内容について言ってよ。
私も反省するからさ。
0712不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/03/03(火) 22:54:30.27ID:v5DzXVZP0
読点コンマは流儀と認めるとして、疑問符の後ろに句点は流儀の問題じゃない
そんな書き方はまともな編集がされてる本ならありえない
0715不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/03/04(水) 21:16:39.69ID:/cey/ETe0
句読点とか元々日本語にはなかった概念だから
特別な意味を表現するとか文章を分かりやすくする以外、使わない
特にこの5chとかはほとんどが話し言葉なので句読点が無い方が正しくのでは
0719不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/03/05(木) 20:31:28.97ID:6Mk/hiOM0
静電容量無接点マウスは、コトコトコトコト?
0720不明なデバイスさん (スップ)
垢版 |
2020/03/05(木) 21:12:21.52ID:69//4VVPd
HHKBでJIS配列のものをUS配列に変えて使ってる人がいたら教えて下さい
OS側でUS配列のキーボードとして設定してしまうと、キーが余ってしまう(使用不可)と思うのですが、これを有効活用する方法はありますか?
0722不明なデバイスさん (スフッ)
垢版 |
2020/03/05(木) 23:44:54.32ID:P1k1CCvsd
>>720
レジストリのScancode Mapを設定して
使えないキーをF13〜F15に入れ換えて、
F13〜にIMEのキー設定で機能を割りつけるか、
AutoHotKeyのようなソフトで好き勝手に使うといい
仕様的にはF16〜F24も存在するはずだが
俺の経験ではF16〜はトラブルが多い
MS謹製のソフトに限って受け付けてくれなかったりする
F13〜の具体的なスキャンコードの値とか
細かいことはググれ
当然、Backspaceやシフトキーを増やして
よりUS風にすることも可能なので余るキーは無い
0728不明なデバイスさん (ブーイモ)
垢版 |
2020/03/11(水) 08:19:51.36ID:nIReY9LuM
キーが弱いとの噂のサンワの買ったら二日でもげたwww
台湾のK70Eを日本語仕様にしたのはいいんだが、バックライト透過のための透明樹脂の耐久性がタコなんだな
なお、返品はせず、ケンジントンのキーキャップに入れ替えて満足
キーを作り直してver.2にすれば東プレRBGを食えるだろうに、もったいない
0730不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/03/12(木) 23:28:59.46ID:eMSWV8i/0
nizでFn+左CtrlでCaps Lockになるよう設定したいのですがやり方をご存じの方いますか

一つのキーを複数のキーの組み合わせにする方法はわかるのですが、複数のキーの組み合わせで
一つのキー扱いにする方法が調べてもわかりませんでした。
0731不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/03/13(金) 07:05:42.85ID:P448ifci0
>>730
Fn+某 にキーを割り当てる方法一般をお尋ねですか?

それでしたら,ソフトウェア画面の左側のFn状態を指定するボタンをクリックしてから
設定すればよいです
0733不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/03/19(木) 03:29:14.58ID:rcBJzak50
指先とキートップはどうしてますか?清潔ですか?
0739不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/03/19(木) 17:30:40.63ID:HP6ToEWB0
常にホームポジションに両手を置くことに拘るとカーソルキーは遠いんだよ
終いにはリターン、バックスペース、デリートもホームポジション範囲内で
なんとかしたくなるのは理にかなっている
個人的には文章打ちのみの場合はこれに賛成だが、
その他場面ではやはりカーソルキーはあった方が便利だと思ってる
なので会社業務ではリアルフォースを使用
家ではもっぱらHHKBを使用
0740不明なデバイスさん (アウアウウー)
垢版 |
2020/03/19(木) 18:30:38.59ID:pJTloi3Pa
HHKBは元々UNIX向けだからお前らどーせFBNP使うから矢印キーいらないっしょってだけで
記事みたいにFnキー使うのは無駄の塊だしそれなら矢印キーあったほうがスマート
0741不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/03/20(金) 05:29:21.91ID:fB8Vm66V0
常にホームポジションに両手を置くことに拘ると,
Fnがあの位置(右Shiftの右)にあることが,すでに
拘りの中に収まらないが。
0744不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/03/20(金) 11:07:47.62ID:8y3ok9pW0
>>741
左Altを左Fnにして使うのが最強やで
ホームからカーソルどころかPgUp,PgDn,Home,End打てておまけにプリントスクリーンまで出来る
WinだろうがMac、Linuxでも使える
0745不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/03/20(金) 20:30:46.04ID:4LYaA3pj0
>>744
自分はファームをいじれないリアフォやPRO2も扱うので
今のところkeyhacでCtrl+ijklでカーソル移動してる

HYBRIDやhasuコンなら左Altが最強のモディファイアかもしれん
ただこれをkeyhacやAHKなどのフロントエンドでやると
WinアプリのメニューバーがAlt押下に反応してあまりよろしくないんだよな
これが解決出来たら左Altに変えてみるかも
0746不明なデバイスさん (スププ)
垢版 |
2020/03/21(土) 22:20:38.39ID:OFz+Iwe2d
>>745
独自モディファイア専用キーと割り切って
AltをOSの機能でF13あたりに変えるのがセオリー
CtrlやAltを使ういろんなアプリと干渉したくなければそれしかない

俺は左Altを潰したくないので右AltをF13にしてるが
常用するAltを右Altにして適応する自信があれば
左AltをF13にするのも悪くないと思う
俺ならその場合、右Altを左Altに変えると思う
emacsで右Alt使うと一部コマンドが動かなかったりする
0747不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/03/21(土) 23:50:56.96ID:J61F8sBO0
>>746
右AltはF13の仮想キーにしてIMEのON/OFFに使ってる
左AltはWinアプリのメニューやタスク切り替えに常用してるので
けっしてemacsユーザーではないけど
Ctrlキーをモディファイアにするのが自分には一番しっくりくるかな
0749不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/03/29(日) 12:23:24.54ID:L2EzHm4H0
>>748
2年前以上前の記事だからな
国内発売元は謎のポーチに印刷されてるLANCERTECH JPだと思うよ

同じキーボードベースの本体シルバー全キー30gホワイト上面印字なのは持っている。購入先は多分尼に
出店している LANCERTECH JP。いつ買ったかは忘れた。

しかし、この謎記事84キーのモデル名が正式だと思いこんでるのがな。変だと思わなかったのかな
0753不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/04/01(水) 21:01:31.86ID:T++snnqk0
数年前は1万くらいで売ってたのにw
0757不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/04/01(水) 23:59:03.87ID:NjO5UXix0
ATMにあるスコスコテンキーと同じ感じのやつが欲しいんだけど、何を買えば良いのかしら
仕事で使いたい
静電容量系は初なのでよく分からなくて
0758不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/04/02(木) 09:55:08.40ID:B6ZwJyoO0
脳死したままリアフォ買え
大体はそこでカタがつく
なんならアキヨドみたいなとこでヘコヘコ試鍵して来てもいい
0759不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/04/02(木) 10:40:32.13ID:udTSZPwJ0
>>758
ありがとう
リアルフォース買えば、シリーズ問わず実現できそうなのね
あの打鍵感たまらんのよね
秋葉にはコロナのせいで行きたくないから少し待つかな
0762不明なデバイスさん (オッペケ)
垢版 |
2020/04/04(土) 19:52:43.50ID:yiE/esICr
ATOM66を手に入れました。 テクニカルキースレッドでATOMの話をしてたら怒られたのでこっちに来ました。 NiZ最高です。そうです。
そーです。 ここでも話題になってるとーり、5,000円くらい値上げしてて腹立ちましたが、結果的には買って良かったです。大満足
0764不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/04/05(日) 00:42:54.12ID:ODv0XicK0
あまりに高くなってしまったから
それほどお得感がなくなっちゃったのがね
JPと単三でだしたらまた買うけどw
0765不明なデバイスさん (オッペケ)
垢版 |
2020/04/05(日) 00:49:28.31ID:Xvr/REQIr
日本語配列単三電池なら12000円まで出す
確実に出す
0767不明なデバイスさん (オッペケ)
垢版 |
2020/04/05(日) 13:45:39.62ID:Xvr/REQIr
右シフトなんてそうそう使わんやろ
0768不明なデバイスさん (スフッ)
垢版 |
2020/04/05(日) 13:50:54.28ID:BIbnROqyd
英語配列なら右シフトが近いので使い物になる
記号を多用するプログラマとか以外には分かりにくいかもしれんが
0770不明なデバイスさん (スフッ)
垢版 |
2020/04/05(日) 14:32:19.49ID:BIbnROqyd
jisキーボード使ってた頃は左手だけで
大文字アルファベットと記号打ってた
シフト6は右手で6打ってた
当然ブラインドで
今でもアルファベットはそういう傾向が残っている
無理に直して快適になるのかという葛藤がある
0771不明なデバイスさん (オッペケ)
垢版 |
2020/04/05(日) 14:39:51.73ID:Xvr/REQIr
大文字入力でも左シフトだよ
右シフト使うのは1〜5に割り当てられた記号キー使うときくらい
0773不明なデバイスさん (ブーイモ)
垢版 |
2020/04/05(日) 19:47:35.32ID:tzMjVrc8M
脳内がバイリンガル化しててUSもJISも自由自在に行ったり来たりだわ。ただしノートパソコンとかのメンブレン触る時、整理中の嫁並みに謎のイライラがくる
0775不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/04/11(土) 10:27:16.29ID:b4WCFkRb0
こんにちわ あのさーっ! 今日あまぞんで_66EC NiZ のとこ見てみたらまた5,000円上がって25,000円になってるやんか!!
やりすぎやろ 良いキーボードだけども、15,000円だったからこそHHKBとの比較で皆が惹かれてたわけやんか
調子乗りすぎやろNiZ
0776不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/04/11(土) 16:44:11.94ID:CG7cEjy10
>>775
AKEEYOに聞いてみればどうでしょうか?
率直な答えが得られると思います。

Niz(AliExpressでもそうでしょうが)直販だと、RGBや無線が無いモデルなら
129$ですね。
0777不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/04/12(日) 19:57:21.20ID:NXgmrKjF0
>>775
資本主義なので仕方がありません。諦めましょう。
皆が買わなくなれば、買われる値段までさがりますよ。
0779不明なデバイスさん (オッペケ)
垢版 |
2020/04/13(月) 12:25:23.53ID:90HKerLqr
一時期12000円台でも出てたよ
0781不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/04/13(月) 20:12:03.58ID:sP4noMNA0
Niz micro 82だけどBluetoothのみで接続してるときキーボードをスリープから復帰させるのに
本体横のボタン長押ししないといけない?
0782不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/04/13(月) 23:50:15.51ID:NlmeDEh40
リアフォ静音使ってたけど、結局普通のに戻した。
そんなやつ他にいないか
0786不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/04/14(火) 20:26:25.56ID:kOHRDGKi0
>>783
レオポンのデザインでR2を出せばバカ売れするのに。。。
0793不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/04/16(木) 22:06:08.00ID:zb4wDpC90
Niz 84ecを無線で使ってて文字打込むとF12が点滅してしばらくするとキーボードの電源落ちちゃうんだけど誰か解決方法知らない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況