X



静電容量無接点方式キーボード 総合 Part5

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2019/10/01(火) 14:49:35.36ID:2kXvOYY/0
静電容量無接点方式キーボード一般についてや、メーカー、機種等の比較、さらにキーキャップ情報、メカニカル方式との比較など、静電容量無接点方式キーボードに関することならokです

スレ立ては>>990がお願いします。

前スレ
静電容量無接点方式キーボード 総合 part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1552200218/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvv:1000:512:: EXT was configured
0904不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/05/02(土) 20:46:42.60ID:XKEhf22h0
>>903
リアフォはリニアじゃないですけど、かなりにリニアに近い感触ですね。
最近黒軸を手に入れて思うのですけど、黒軸にかなり似た感触ですね。
PCに繋がないで試打してもほとんど何もわからないと思いますから、新品のような
中古品が出回るような商品だと思います。仕方ないと思います。
0905不明なデバイスさん (オッペケ)
垢版 |
2020/05/02(土) 21:22:56.53ID:Sbpq2QkTr
ちょろっと試打やったところで何もわからんよ
最初打ちづらいと感じても、二週間くらい使い続けてたら
だんだん馴染んできて逆に他が使いづらいこともあるし
0907不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/05/02(土) 23:34:02.33ID:UxtIqGFe0
>>906
リアフォの初動の打感はラバーカップが凹む時の感覚になるはずだから
タクタイルなんだろうけど
自分の変荷重モデルの30g部分は確かにリニアっぽいね
0909不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/05/03(日) 07:55:59.04ID:xKOJqV2Q0
>>902
全USBポートへの挿し直しも再起動もリセットも全部実施したけどダメだったのよ
慣れない英語でサポートとやり取りしてるけど、改善策が尽くダメで半分サジを投げかけられてる泣
0912不明なデバイスさん (オッペケ)
垢版 |
2020/05/03(日) 10:51:17.23ID:3mmlyS4ir
>>911
いらねw
0913不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/05/03(日) 11:31:45.07ID:HIWxQDMT0
>>911
BTオンリーしかも通信品質と取り回しが産廃レベルと言っても過言ではないHHKB BTはやめた方がいい
値段相応で無線に拘らないならば、迷わず有線のClassicを
0924不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/05/04(月) 13:01:39.88ID:uuZQPFNW0
>>922
逆というのは,usキーボードをJIS配置で使うって話でしょう。
私もそうですけど,動機は簡単,
AXキーボードを10年以上使っていたことがあるというのに,今となっては
ASCII配列が打てない。打てないので,打てないような配置にはしない。
刻印の違いが気にならないというか,見ない。それでも無刻印は嫌いです。
刻印がある方が好きですね。
0926不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/05/04(月) 13:16:38.97ID:uuZQPFNW0
>>915
Ctrl+←,Altl+←,Shift+←だけでなしに,Ctrl+Alt+←とかCtrl+Shift+←とか
を全部頻繁に使うような文化の人とは,HHKBの割り切りは文化が違うと思う。
LeopordのFn+←もそうだけど,「カーソルキーって直感的でいいよね」というのと
HHKBでは文化が違うと思う。
0928不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/05/04(月) 14:10:43.73ID:uuZQPFNW0
気に入ったキーボード(NIZが買える,キースイッチが選べる,プログラマブルなメカニカル
キーボードが40$から買える)が買える。PBTのキーキャップもうんと安い。
Enterキー,BSキーが近い。
わたしは変換,無変換,かなキーなど不要なので、デメリットがほとんどない。
0930不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/05/04(月) 14:49:13.43ID:ly22tClc0
JISをUSを使った方がいい
0932不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/05/04(月) 15:40:59.25ID:gG2LSWvv0
今年2月にNIZ Micro84をアリエクで買ったけど、急に壊れた・・・
症状としては、勝手に入力が始まる。
シリコンドームとスプリングがない基盤の状態でも同じ症状・・・
同じような症状になった人いる?
0935不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/05/04(月) 16:59:02.88ID:gG2LSWvv0
>>934
バラして基盤だけの状態でも勝手に入力されちゃうねん…
ちなみに静電容量無接点方式。
どのキーがとかじゃなくて、全体的にランダムに押される感じ。
0938不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/05/04(月) 17:33:10.39ID:gG2LSWvv0
>>937
仕事やねん…
とりあえず予備のキーボード使ってる。
とりあえず以下は試したけど効果なし
・ファクトリーリセット
・分解清掃
PCに繋ぐと悲惨なことになる…
サポートに連絡したけど、「裏面のラベルの写真送って」移行今のところ連絡なし。
0942不明なデバイスさん (オッペケ)
垢版 |
2020/05/04(月) 18:17:25.04ID:VOeTnZSUr
わろたw
0943不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/05/04(月) 18:24:43.56ID:gG2LSWvv0
道具のメンテも仕事の内や。
シリコンラバーの交換などは公式が動画上げてる。
0944不明なデバイスさん (オッペケ)
垢版 |
2020/05/04(月) 22:41:14.42ID:VOeTnZSUr
10万給付あるし、俺もNIZ買ってみよっかなぁ
35g試してみたい
0945不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/05/04(月) 23:04:03.53ID:NF9Hf0rp0
アマゾンではもうフルキーボードのNIZは売ってないけどいいの。
0946不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/05/04(月) 23:27:34.01ID:gG2LSWvv0
かなり使い勝手が良かったので、今度はAtom68をポチッってしまったw
2台あってもええねん!
商品到着が先か、交換対応(あれば)が先か…
0947不明なデバイスさん (オッペケ)
垢版 |
2020/05/04(月) 23:29:30.14ID:VOeTnZSUr
さすがに尼のぼりまくった業者値段では買いたくないw
0948不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/05/04(月) 23:50:51.15ID:gG2LSWvv0
>>947
アリエクスプレスか公式サイトで買ったらええやん
0949不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/05/04(月) 23:56:53.53ID:gG2LSWvv0
静電容量無接点バラして思ったけど、意外と中がシンプルで電極らしきものがないのが不思議だった。
0950不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/05/05(火) 00:13:35.69ID:sAWub/5m0
>>948
公式あるなんて知らなかったわ。公式でも売り切れてるモデルあるね。
型番がわかりにくいのが欠点。
リアルフォースもモデル多すぎだしこまったもんだな。
0952不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/05/05(火) 00:21:57.58ID:ZMTMuR870
買うなら予備のキーボード用意しておいたほうがいいかもね。
0953不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/05/05(火) 01:11:05.77ID:sAWub/5m0
となると無難なのはリアルフォースとなる。

>>952 
流石に予備がない人はいないだろう。
0954不明なデバイスさん (オッペケ)
垢版 |
2020/05/05(火) 13:01:10.78ID:jOMtQYSkr
おいおい、アリはpaypal使えないのかよw
中華大手の中ではアリが一番品揃えが豊富で欲しいものも多いだけに
惜しいなあ
0956不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/05/06(水) 06:51:30.47ID:wKHBtVIJ0
nizめっちゃ好きだけどキー反応しなくなる現象多発して使わなくなったわ。
キャリブレーションも試して治ってたけど最終的には治らなくなった。

二台持ってるうちの一台は何ら問題無かったし買うなら二台買った方が良いかもね。
0957不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/05/06(水) 10:22:58.94ID:4ZUgHC000
>>956
サポートは利用しました?
0958不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/05/06(水) 15:19:48.56ID:wKHBtVIJ0
キャリブレーション試せって言われたね。
修理も出来るけど中国の工場に持っていく必要あるので時間かかるとも言われた。

キーボードがキーボードとして機能しないのがストレスなんでnizは次モデルに期待する。
0959不明なデバイスさん (オッペケ)
垢版 |
2020/05/06(水) 16:23:58.32ID:NPE68p7Mr
交渉次第では代替品として新品送ってもらえそうw
0960不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/05/06(水) 17:50:34.04ID:ybLa8MF90
>>958
USB接続しても反応しなくなったんですか?
0961不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/05/06(水) 18:26:41.76ID:wKHBtVIJ0
>>960
有線モデルなのでそうだね。
いくつかのキーの反応が悪くなる現象が多々あり。
その都度キャリブレーションして直してたけど、キャリブレーションしても直らなくなったってかんじかな。
普段Mac使ってるのでキャリブレーションするためにWindowsに繋ぎ直すのも地味に面倒だった。
0962不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/05/07(木) 23:36:41.68ID:v7J3htLN0
そもそもキャリブレーションとかユーザーがやることじゃないよね
静電容量方式は東プレ製に限るということ
東プレ製以外は全部ゴミ!
0963不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/05/08(金) 15:53:35.90ID:aXn59ZPG0
テレワークで趣味用のHHKBを仕事で使ってみたら、Fキーないのが想像以上に使えなくてワラタ。

ログインするのにctrl alt fn backspace(del)の4キー押すとか指がサーカス状態かよwww
0965不明なデバイスさん (スップ)
垢版 |
2020/05/08(金) 21:12:11.05ID:/aYlEUfed
4キーでも慣れればスパッと押せるぜ
ショートカットはキー数の問題じゃない
型で覚えんだよ、わかるだろ
0967不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/05/08(金) 21:46:39.93ID:kwYcMAeU0
俺なんかノートパソコンのFnキーでも普段のエクセルショートカットが
使えなくなるくらいだからHHKは無理だわ。
0968不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/05/08(金) 23:27:05.12ID:yh86ydzY0
>>962
中途半端にAPCを実装してソフト(設定のためのインターフェース)が
間に合っていないのだと思う。実はうまくいかないのかも知れんし。

atom66なら,右Fn+7にAPC機能が割付けてあるけど,使い方がわからない
から触っちゃいけないわけ。

なんにせよ,ゴミはないよ。
0970不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/05/09(土) 01:05:30.17ID:1IllqzUt0
HHKBなんかもともとWindows想定で作ってない
打ち味が最高だから仕方なく使うってのならわかるが、
Windowsを使っていながらHHKBの配列をわざわざ選ぶのはわかってないだろ
0972不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/05/09(土) 09:49:04.60ID:pIeANFXP0
>>970
狙ってたかは知らんけどWindowsでも使えるぞ
VisualStudioだけじゃなくExelでも使いやすい
上で言われてるようにFn使い慣れてるなら快適そのもの
0976不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/05/09(土) 14:10:21.56ID:znYUFxbD0
都内でたくさんの種類試し打ちできる店ってやっぱヨドバシ?
そもそもこういう高いキーボードって中々実店舗には無いよね
0982不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/05/10(日) 13:57:27.31ID:ZbsZXkyu0
HHKBを店頭で初めて打って「お〜最高これだよこれこれ〜!」とはならなそうだけど
なんかクセあるっていうか
普通のメカニカルとは全然違うから
0983不明なデバイスさん (オッペケ)
垢版 |
2020/05/10(日) 14:32:16.46ID:f8l+hg0Ir
メンブレンにもこんなんあったぞ となるに10リラ
0984不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/05/10(日) 14:45:44.39ID:ZbsZXkyu0
俺の反応がまさにそれ
メカニカルのスイッチってタクタイルだろうとクリッキーだろうと全部バネで動いてる=リニア系の作りになってるから、初めてHHKB触った時はメンブレンのタクタイルに逆行してるみたいでなんだこれってなった
静電容量無接点はほぼラバードームだけで動いてるから当たり前といえば当たり前なんだけどな
0986不明なデバイスさん (オッペケ)
垢版 |
2020/05/10(日) 15:09:34.44ID:f8l+hg0Ir
メカニカルは馴染みがないから最初に出会った時の驚きも大きいんだよ
特に青軸はどんな人でもウホッウホッとなるw
0987不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/05/10(日) 19:56:21.51ID:ZbsZXkyu0
赤軸なんかはアレだけど青茶は初めてでもしっくりくるんじゃないか
メカニカルに慣れた手でいきなりHHKB触ってもコレジャナイって感じると思う
ハードウェア板覗いてるような奴はメンブレン<メカニカルっていう先入観も絶対植え付けられてるから
なんだよ!メンブレンじゃねえかこれ!って
そこだけ気を付けてね
0988不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/05/10(日) 21:24:11.89ID:JHBuo6y+0
スコスコ感が好きだから、実は青軸よりメンブレンの方が好きだったりする
だから、よりスコスコしそうな静電容量無接点を試そうかなぁと
ATM感で調べるとリアルフォースが出てくるから、どんなもんかと楽しみ
0995不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/05/13(水) 14:26:16.18ID:wXVthJN70
Nizのサポート全然連絡返してこない…
中国って何か連休中なのか?
0997不明なデバイスさん (オッペケ)
垢版 |
2020/05/13(水) 14:55:36.53ID:SxZOcNnvr
Nizどころかソフトバンクのサポートも全く返事しないぞ
しかも公式電話は全て自動音声に代えられて全く繋がらない
0999不明なデバイスさん (ワントンキン)
垢版 |
2020/05/15(金) 12:14:03.98ID:yL8KINwkM
Nizのサポートからやっと連絡あって中国までキーボード送れっていってきやがった…
いまって何で送ったらいいんだ?
EMS受付停止してるよな。
1000不明なデバイスさん (オッペケ)
垢版 |
2020/05/15(金) 13:58:49.57ID:UWL8cpcwr
東プレスレと同時に終了とは
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況