X



東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part87

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 3202-S3Tg)
垢版 |
2019/10/18(金) 10:58:58.57ID:L1BLNTNB0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てすること

REALFORCE公式サイト
ttp://www.realforce.co.jp/

メーカーサイト
ttp://www.topre.co.jp/products/elec/keyboards/

※前スレ
東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part85(実質Part86)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1545440228/l50

■REALFORCEモデルチェンジ(R2)について
ttp://www.realforce.co.jp/products/index_office.html
主な特徴…16%のスリム化、ケーブル取り出し方向追加(上側面)、インジケーター色変更(7色)、アクチュエーションポイント変更(APC)、キースペーサー(2種類、APCモデルにのみ付属)、フルNキーロールオーバー(6キー以上の同時押し認識可?)
※フルサイズ+日本語配列の従来モデルは2017年で生産終了予定(108UG-HiPro、108UBK、108UH、108P-S、108USが対象)

型番の命名規則(現時点のバリエーションは8種類)
 R2○-JP△-□◇ ※○=オプション JP=キー配列(たぶん) △=キー荷重 □=筐体の色 ◇=限定モデルの識別(たぶん)
 ○:空=オプションなし S=静音 A=APC SA=静音&APC
 △:V=変荷重 4=All45g 3=All30g
 □:IV=アイボリー BK=ブラック
・All30g→静音&APCセットのみ
・All45g→静音&APCセット不可、白筐体なし
・変荷重→静音&APCセット不可、黒筐体なし
・刻印→黒筐体&APCなしのセットのみレーザー刻印(ABS樹脂)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0505不明なデバイスさん (ワッチョイ 9901-pIXJ)
垢版 |
2020/01/06(月) 14:06:54.22ID:7BLjVEpf0
まあでも、合うか合わないかは個人によるからな
というか、「こんなモンなの?」っていう期待外れ系?
打鍵感にしてもラバードームを押してるっていう構造的な点ではメンブレンと一緒なわけで
変荷重と静音も、まあまあの商品力ではあるが
あとはシリンドリカルなんたら、、あのキートップの形ね
それくらいか。オレは好きで使ってるけどね
0507不明なデバイスさん (ワッチョイ 71b1-pIXJ)
垢版 |
2020/01/06(月) 22:26:28.15ID:XCU3nCKx0
自分にしては高い買い物だったので神経質になっているだけかもしれませんが少し相談させてください。
US配列のテンキーレスALL30gのモデルを買ったのですが一部のキー(複数)が強く押し込むと離したときに一瞬「ねちゃ」っていうまるで一つにくっ付いたセロハンテープを剥がした時のような音がして不快です。
サポートに連絡しようか迷っているのですがこれは仕様でしょうか?
0509不明なデバイスさん (ワッチョイ dd02-x0qS)
垢版 |
2020/01/07(火) 01:21:18.91ID:VQj/P5St0
>>508
仕様というか、構造上そうなりがちなんだと思う。

ラバードームが座屈から戻る時の空気の戻り具合なのか
ドームとプランジャの密着具合とか何が原因なのかよくわからないけど。

発生するメカニズムはまだ良くわかんないけど、自分が体験した範囲だと

30gはよくなる気がする、45gは頻度は低いけど時々なる、55gはあまり起きない感じ。
非静音モデルにプランジャそのままで静音リング入れるとどの荷重でも発生率が
上がる気がする。

もしかすると、単純に組み付け時精度の問題かもしれない。

タクタイル強くて、ドームの先端に穴あいてるBKEは起きない。
nizは35gと55gでは起きない、45gはわかんない。

nizで起きないのは、ラバードームが一体型シートってのも関係してる気がする。
バラバラだと、本来の空気の通り道である溝の部分以外からも空気出入りしそう。

あと、タクタイル生み出してるであろう乳首的な形の部分のサイズとかも関係あるんじゃないか?
0511不明なデバイスさん (アウアウクー MMb1-unF4)
垢版 |
2020/01/07(火) 19:16:58.83ID:1+O6FqXaM
納期1ヶ月以上かかってもいいから
今サイトに出てない組み合わせ(例えばmac用ならall45g、静音、標準の組み合わせなど)を
自由に組み合わせてオーダーさせて欲しい
受注生産して欲しい
0523不明なデバイスさん (ワッチョイ df5f-EtUE)
垢版 |
2020/01/10(金) 01:28:38.45ID:0pyBqObN0
PS/2のやつと、USBのやつでキートップの互換性ある?
あるなら部品とりに残したい。
0524不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f02-alJZ)
垢版 |
2020/01/10(金) 02:01:39.18ID:kEQfEpBU0
>>523
あるよー
軸の形状自体は、全てのリアフォとHHKBで互換性がある。

ただJISでUSでも手前1列はR2と旧世代は一部キーのサイズが違うから注意。
1Uのキーなら全く問題ないよ。

ps/2だと106かな?
その場合108UHとか108USなんかの第一世代とはサイズを含めた互換性があるよ。
0532不明なデバイスさん (ブーイモ MM23-EtUE)
垢版 |
2020/01/12(日) 15:44:54.31ID:K0LbNQx1M
for Macって(boot campじゃなくて)純粋にWindows PCで問題なく使えますか?

スペースキーの左側のキーの大きさが好みなので、Win用ではなくfor Mac買ってWindows機で使おうと思ってるんだが。
0533不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fa5-G18V)
垢版 |
2020/01/12(日) 19:30:09.91ID:ImP59p+G0
>>532
自己レス
返信待ちきれず人柱的な意味でも買ってみた。
Winだとソフトが使えないのでキー個別のAPCは設定できないが、
キーボード上の操作でWinモードにもできるし、APCでキー全体の設定もできた。
PrintScreenとかもF13でちゃんと動作する。
今のところ特に問題なし。
0537不明なデバイスさん (ワッチョイ 42d2-twFg)
垢版 |
2020/01/15(水) 04:06:20.53ID:iaf5v8FP0
真っ黒が欲しいのに、方や右上が変な色、方や金色文字。二枚買ってキーキャップ入れ換えさせようとしているのではと思ういやらしさ。
右上黒じゃなくてカーボンだけど、理想に一番近いPFUモデルはフルキーボードの日本語配列なし。マウスの使用率よりテンキーの使用率の方が高いのでテンキーレスは考えられず。諦めてUS配列に慣れるという選択肢を選んだよ。
0544不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/16(木) 00:34:05.03
本スレで3日程ROMらせて頂いて悩みに悩んだ結果、
・プログラミングが趣味
・Blender 始めたい
・五月蠅いのは厭
・荷重は自分にどれが合うのか判らない

以上の理由で
R2S-USV-BK
の購入を決めました。ありがとうございました

次はケンジントンスレ(あれば)に向かおうと思います。さようなら
0547不明なデバイスさん (ワッチョイ f901-A78j)
垢版 |
2020/01/18(土) 06:26:06.10ID:Mw+S++uZ0
中古で91UBK買って鉄板塗装し直してるけど
元から一部キーが反応しない奴で分解清掃すれば直ると思ってたら
別のラバードームの部分使ってもそのキー反応しないからどうも基盤が逝かれてるっぽい
仕方ないからニコイチして残りはジャンクとして放出するかな
0548535 (ワッチョイ cddd-TCk5)
垢版 |
2020/01/18(土) 10:57:29.74ID:ksqzDssD0
87UBを職場に持って行ったので、家用のを探してたのだが、
せっかくMac用のテンキーレス出してくれてたし、
ControlとCapsLockの替えキートップがないのには目をつぶって
R2TL-USVM-BKを買おうと思ったら
昇華印刷じゃないのね・・・。
お高い買い物だから不満点が複数あると躊躇してしまう・・・。
0549不明なデバイスさん (ワッチョイ 412c-kWmD)
垢版 |
2020/01/18(土) 13:05:34.79ID:FxhoAx1/0
ところでR2の替えのキーキャップはいつ出るんだ?
0558不明なデバイスさん (スププ Sd22-coWM)
垢版 |
2020/01/20(月) 13:12:15.66ID:Mc3ocvbod
ブラインドタッチできないけどREALFORCE買いました。
皆さん、よろしくお願いします。
0561不明なデバイスさん (ワッチョイ 495f-A78j)
垢版 |
2020/01/20(月) 16:51:26.86ID:7iqjS18Q0
俺は45歳のときリアフォ買ってタッチタイピング練習して、1年でタイプウェル60秒切るようになったぞ
おっさんでも練習すればなんとかなるもんだな
0565不明なデバイスさん (ワッチョイ f901-qV8M)
垢版 |
2020/01/20(月) 20:13:46.47ID:YeQ27ML80
>>560
であればHHKBの無刻印モデルか、無刻印のキーキャップセットを購入して
その宝モノを無刻印すればいい
逃げ道を塞げば、キーを見ないで自然に打てるようになる
0571不明なデバイスさん (アウアウウー Sa05-01jf)
垢版 |
2020/01/21(火) 14:49:55.46ID:Z0TQNqyYa
自分も色々やったけど結局標準運指に帰結すると思うよ
今の配列がタイプライターベースでその時のタイピストという特化した職業によって生み出されたのがブラインドタッチだから
ブラインドタッチが全く違うものに進化するなら配列から変わらないと無理かと
使用頻度の低いCapsキーの特等席状態がいつまでも変わらない現状見てると無理な気がする…
外人ですらFuckingCAPSKeyって言ってるのに変わらんし
0574不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spd1-vVnA)
垢版 |
2020/01/21(火) 17:43:31.09ID:m/JOoV7zp
JIS、QWERTY米、QWERTY独、AZERTYを同時に使ってるけど、最初以外は普通にブラインドタッチで続いてるな
というかソフトウェア側で言語によってキーボード切り替わってるから、キートップが何の参考にもならん
あと指10本使わずに打つ方が大変じゃね?
0578不明なデバイスさん (アウアウウー Sa05-01jf)
垢版 |
2020/01/21(火) 19:46:55.43ID:5TJf4P4Na
そんなに打ってどこへ行くのか…
プログラマだけど考えてる時間やチェックしてる時間もあるからそんな桁には絶対いかんわ
小説家やライターだと4桁いくのかね?
0584不明なデバイスさん (ワッチョイ c701-FkkX)
垢版 |
2020/01/22(水) 12:55:46.56ID:gGCB4/y40
ハイプロきた
これDIPスイッチないのな
まあいいけどww

説明書に
「パームレストがある場合にはタイピングの合間に手首を置くようにし、パームレストに手首を置きながらタイピングするのはやめましょう。」
って書いてあるの
そうだったのか...
0585不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-jhhk)
垢版 |
2020/01/22(水) 13:31:42.75ID:BlgsM8+90
>>584
それ、パームレストの存在価値なくね?
0596不明なデバイスさん (スプッッ Sdff-jhhk)
垢版 |
2020/01/22(水) 19:37:41.23ID:/+EttPxAd
いや、浮かせてタイプする前提なら、エルボーレストがもっと普及するはずじゃないか?
0597不明なデバイスさん (ワッチョイ 475f-Jq7D)
垢版 |
2020/01/22(水) 20:01:33.49ID:0FVZnK9Q0
東プレが手を浮かせろと言っても信用できん
なにせ本業はキーボードじゃないからな
キーボード単体の設ならだしも、タイピングに関する体の姿勢まで考えてないだろ
まあ、俺はパームレスト使わんで肘を机の上に乗せてるけど
0601不明なデバイスさん (スプッッ Sdff-jhhk)
垢版 |
2020/01/22(水) 20:29:10.72ID:/+EttPxAd
浮かせて打鍵すると、腕の重みとそれによる加速から、必然的に打力が強くなる。打力が強くなればスイッチの消耗が早くなる。スイッチの消耗が早ければ購入サイクルが早くなる。

ライオンが、歯磨き粉の消費量が減ることを懸念して小さいブラシヘッドを採用できずにいたように、キーボードメーカーもスイッチ消耗が減るパームレストはすすめられないのではないだろうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況