東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part87

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 3202-S3Tg)
垢版 |
2019/10/18(金) 10:58:58.57ID:L1BLNTNB0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てすること

REALFORCE公式サイト
ttp://www.realforce.co.jp/

メーカーサイト
ttp://www.topre.co.jp/products/elec/keyboards/

※前スレ
東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part85(実質Part86)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1545440228/l50

■REALFORCEモデルチェンジ(R2)について
ttp://www.realforce.co.jp/products/index_office.html
主な特徴…16%のスリム化、ケーブル取り出し方向追加(上側面)、インジケーター色変更(7色)、アクチュエーションポイント変更(APC)、キースペーサー(2種類、APCモデルにのみ付属)、フルNキーロールオーバー(6キー以上の同時押し認識可?)
※フルサイズ+日本語配列の従来モデルは2017年で生産終了予定(108UG-HiPro、108UBK、108UH、108P-S、108USが対象)

型番の命名規則(現時点のバリエーションは8種類)
 R2○-JP△-□◇ ※○=オプション JP=キー配列(たぶん) △=キー荷重 □=筐体の色 ◇=限定モデルの識別(たぶん)
 ○:空=オプションなし S=静音 A=APC SA=静音&APC
 △:V=変荷重 4=All45g 3=All30g
 □:IV=アイボリー BK=ブラック
・All30g→静音&APCセットのみ
・All45g→静音&APCセット不可、白筐体なし
・変荷重→静音&APCセット不可、黒筐体なし
・刻印→黒筐体&APCなしのセットのみレーザー刻印(ABS樹脂)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0790不明なデバイスさん (アウアウクー MM0b-L9ne)
垢版 |
2020/02/11(火) 15:53:45.70ID:1HczzKc8M
>>700
もう少し早く出してくれれば…
去年forMac買っちゃったよ。
そこそこの年収なら、限度額でいっぱいでいけるし、かなりお得よね。
0793不明なデバイスさん (ワッチョイ d702-L9ne)
垢版 |
2020/02/11(火) 17:24:45.63ID:k2E8M6Ts0
>>792
買いたい時が買い替え時
0797不明なデバイスさん (ワッチョイ 57dd-3wbC)
垢版 |
2020/02/11(火) 19:26:49.73ID:7eMXmrey0
まあマウスでもワイヤレスの方が高速だって言う商品があるから反応速度に関しては問題ないだろう
でもマウスみたいに激しく動かす物でも無いし有線で困ったことはないなあ
ただリケーブルはしたいな
0798不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/11(火) 19:41:11.31
無線式は盗聴されるのでセキュリティパラノイアの俺的には最低でも有線
0800不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f71-J1LV)
垢版 |
2020/02/11(火) 20:53:46.93ID:vd8zYcLL0
これから先は無線に切り替えていくでしょ
窃盗にゲーミングって付けたところで技術革新が起きる訳じゃないから
小出しに出していかないとお馬鹿さんたちにげーみんぐでばいすが売れなくなっちゃう
0802不明なデバイスさん (ワッチョイ 57dd-3wbC)
垢版 |
2020/02/11(火) 21:18:46.97ID:7eMXmrey0
>>799
FPSの世界なら無線のlogicool g pro wirelessが一番人気ですよ
海外プロゲーマーの設定や機材をまとめたprosettings.netというサイトでも
FORTNITE、APEXなどのゲームではこのマウスが一番人気です
有線のZOWIEマウスが独占していたCSGOでもこのマウスを使用する人が増えていますしね
今FPSで有線マウスを使う人は安定性や応答性よりもバッテリーを搭載しない軽さで選ぶ人が多いですね
もちろん繋ぐだけで使用できる、充電の手間が掛からないなどの理由もあると思います
自分もこの理由で有線ですけどね

長文スレチレスすみません
0803不明なデバイスさん (ワッチョイ 9701-QQjh)
垢版 |
2020/02/11(火) 23:15:03.38ID:i9+CfknF0
>>802
おいおい俺のマウス遍歴と同じじゃんかw
少し前なら有線のZOWIE EC1-A
今は無線の G PRO WIRELESS を使ってる
重量も軽くて80gだから疲れなくといいんだが。。。
ゲーミングを謳ってるにしてはこれ至って普通のマウスだよねw
ただし、値段がめっちゃ高いのでマウスに金かけるのもこれが限界
0807不明なデバイスさん (ワッチョイ b78f-9iBN)
垢版 |
2020/02/12(水) 11:42:57.79ID:3BNFWU6W0
ジャストシステムとのコラボ出たねー
0810不明なデバイスさん (ワキゲー MM6a-0fsk)
垢版 |
2020/02/12(水) 12:43:42.24ID:voi00Q38M
バーストモードの通信速度なんか現実の使用方法と関係ないしな。無線は入力が結果として反映されるまでの時間が絶望的に長い。
処理速度=消費電力なのだから、無線用に電池搭載し、センサーも消費電力抑えれば遅くならざるを得ない。
有線なら消費電力を気にせず、センサーを高速動作させられる。
0820不明なデバイスさん (ワッチョイ 47fd-oncu)
垢版 |
2020/02/12(水) 20:49:13.08ID:DnNafZru0
https://www.betagamer.net/archives/973
マウスだけは無線増えたね キーボードはやっぱ日本はこうなってくるのは必然か

イヤホンに関しては 海外共通してスポンサーについてない このメーカーのコレってのだけはガで明確に出てる所は面白い
ヘッドセットの下に隠れるからヘッドセットのスポンサーは何も言えないかな?
0824不明なデバイスさん (ワッチョイ ff2c-zQEC)
垢版 |
2020/02/12(水) 22:57:49.68ID:NbCwyWP80
むしろゲームにこそ30gだね
何時間も押さえっぱやってると45gでもダルくなってくるからね
0828不明なデバイスさん (ワッチョイ 83da-GUQA)
垢版 |
2020/02/13(木) 07:59:25.27ID:uL9O1DVn0
マウスは無線と有線のせめぎあいがあるけど・・・
あれは有線ケーブルが素早い操作についてこなくて邪魔ってのが最大の原因だし
でもそれでも有線タイプはちゃんと需要あるんだよな

ましてやキーボードなんて無線化するメリットが無いからゲーミング界隈でもほとんど相手にされてない
未だにPS/2端子でやってる人すらある業界だから
0834不明なデバイスさん (スプッッ Sd52-0I+N)
垢版 |
2020/02/14(金) 13:37:36.76ID:SPyznxIEd
これ編集部側で一切文章の校正やってないんだな
書いてる人が製造系勤務だからだろうけど
1P目 変化点よりも変更点が一般的じゃないの
2P目 HYBLIDになっていてHYBRIDでしょ
3P目 1P目で以下HHKB BTって言ってた旧ProBTを突然BTと略してる

全体的に文章が読み辛いんだけど編集部が校正すべき点としては上三つだな
他にもライティングとしてはダメな場所は多いので今後に期待
0837不明なデバイスさん (アウアウウー Sac3-75bS)
垢版 |
2020/02/14(金) 14:45:01.21ID:ZpcLgUsha
浅いうわっぺらの部分書いて文章校正も文言統一もしなくて金貰える副業か
魅力的だなぁ
1000万ってスタパ斎藤とかの有名ライターでないと無理って事よね?
1000万欲しいとは言わんが今の収入にちょい乗せでいいから欲しいわ
0843不明なデバイスさん (アウアウウー Sac3-75bS)
垢版 |
2020/02/15(土) 08:42:43.16ID:BANpbv/Oa
キーボードで無線にする意味そんなに無いよな
そんな動かすもんでもないしマウスみたいにコードに引っ張られたりする事ないし
一度配線決めたらそれっきり
ソファーの上で使いたいとかでないとあんまり出番がないが
ソファーに座って延々キーボード打つのかって言うとそんなのしたくないしな
0844不明なデバイスさん (ワッチョイ a701-J3a+)
垢版 |
2020/02/15(土) 09:19:50.03ID:FwT2W0sH0
>>843
無線の場合、相手デバイスへの物理的な配線が不要なので
複数デバイスの切り替え(マルチペアリング)が本当に便利
またノートPCに接続した場合、接続ケーブルが本当に邪魔なんだよ
要は無線も有線も一長一短があるから使用環境に合わせて選択するが正解
0846不明なデバイスさん (ワッチョイ 96bb-dJav)
垢版 |
2020/02/15(土) 14:44:37.07ID:X+W9bf5y0
ここ数年外付けキーボード使う機会なかったけど
今日Raspberry Piセットアップするときに活躍してくれた

SSH設定したらすぐまたいらない子になったけど

ありがとうRealForce、君のことは忘れないよ
0847不明なデバイスさん (ワッチョイ 637c-VKUZ)
垢版 |
2020/02/15(土) 15:35:39.61ID:CWRtxK+i0
>>843
俺はIIDXの専コン置いたり格ゲのジョイスティック置いたりで
しょっちゅう場所動かすし
飯もPCデスクで食ってるから無線にしたわ

職場は動かさないから有線
0851不明なデバイスさん (ワッチョイ a701-J3a+)
垢版 |
2020/02/15(土) 21:28:43.68ID:FwT2W0sH0
リアフォを無線仕様にした場合、バッテリーは乾電池?リチウムイオン電池?
こんな重いキーボードに電池?充電池?
リアフォはモバイルでは絶対に使わないので有線のままでいいという結論だな
でもHHKBのHYBRID版で無線を使い始めてからはコンパクトサイズなら無線は必須
という考えに変わった
マウスは絶対無線のほうが良いけど、Logicoo G PRO Wireless(80g)のように
軽くないとNGだな
0852不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-Ek3S)
垢版 |
2020/02/15(土) 22:04:46.54ID:5HS4VQLL0
テンキー本気打ちするとき
左手でテンキー右手マウスとかやるから
俺はキーボードよく移動させる
遅延チャタのないワイヤレスだすなら欲しいな
ただし単3仕様じゃないと寿命短くて買わんかも
0853不明なデバイスさん (スッップ Sd32-BVaR)
垢版 |
2020/02/15(土) 22:07:40.53ID:LTDf9ddrd
発売どころか発表もされてないリアフォの話しなんて知らない。正直あの東プレがユーザーの欲しい物は出さないと思う。どこまでいってもゲーミングもどきHHKBもどき、つまり最高の物はできないイメージです。
0854不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/16(日) 00:07:04.13
無線式は盗聴されるのでセキュリティパラノイアの俺的には最低でも有線
0859不明なデバイスさん (ワッチョイ a701-J3a+)
垢版 |
2020/02/16(日) 10:00:21.00ID:1MApsy2/0
リアフォみたいな据え置きキーボードの無線化はあまり意味ないけど
マウスは無線のほうが断然、取り回しがいいのでおすすめしたい
ただし、BTタイプは初動時の遅延がストレスになるから
GPROワイヤレスみたいな2.4GHz無線レシーバータイプがかなりイケてる
0860不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-qFea)
垢版 |
2020/02/16(日) 13:46:29.99ID:2PdMZRHb0
リアフォ無線化されたらうれしいけどな。意味ないっていっている人は自分の今の使い方しか想像できてないんでしょ。
電池どれぐらいもつのかにもよるけど。
0871不明なデバイスさん (ワッチョイ 96bb-dJav)
垢版 |
2020/02/16(日) 20:48:38.77ID:xm9ItI8P0
5Gだか6Gだかで充電の必要がなくなれば無線だけになるかもね
0873不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-PCPR)
垢版 |
2020/02/16(日) 22:07:59.06ID:2PdMZRHb0
Majestouch Convertibleで試した無線も快適だった。どかせるし、奥側にも配線ないのはよい。
キーボード、マウス専用の特殊なBluetooth→USBアダプタを使うとbluetooth部分はハードウェアで処理されてUSBキーボードに見えるのでUEFIやOS再インストールも問題なし。
ちょっとレアなUSB→PS/2アダプタも使ってマザーボードのPS/2端子につないで、Keyboard Power Onまでバッチリ。

・・・変換だらけで草
0874不明なデバイスさん (ワッチョイ 37ad-lh28)
垢版 |
2020/02/16(日) 22:29:37.99ID:hZz0MN2k0
無線はusbとの干渉が無いなら良いんだけどな
てな訳でUSB 3.0が死滅するまでは有線だな
2.0ポートは俺の環境からは全滅したし、ドングルの為にusb延長買うとかそれ有線で良くね
0876不明なデバイスさん (ワッチョイ a701-75bS)
垢版 |
2020/02/16(日) 23:43:34.69ID:6QpOgqpn0
リアフォ無線化ってサイズと重さ的に無理じゃね?
したところで重くて結局固定設置になるなら無線化の意味無さそう
HHKBや昔のキャパシティブコンパクトみたいに小さい機種をリアフォとは別に作るなら話は別だけど
0877不明なデバイスさん (ワッチョイ a701-J3a+)
垢版 |
2020/02/16(日) 23:53:43.35ID:1MApsy2/0
リアフォの無線化は悪いとは思わんが
絶対的な安定感が望まれているキーボードなので
唯でさえ右上の銀紙がダサいのに接続で問題起こしたら
本当にゴミ扱いにされるよ
0878不明なデバイスさん (ワッチョイ 96bb-dJav)
垢版 |
2020/02/16(日) 23:58:45.48ID:xm9ItI8P0
登登さんが1位の間に壇上読み済ませたw
0879不明なデバイスさん (ワッチョイ 96bb-dJav)
垢版 |
2020/02/16(日) 23:59:42.50ID:xm9ItI8P0
>>878
誤爆しますた
0880不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-qFea)
垢版 |
2020/02/17(月) 00:05:20.00ID:pCO5john0
まぁ、無線化を望む声は常に一定数ある一方で、そんなものいらない勢も常にいるってことで。
マルチペアリングなんかもできたら便利そうだけどね。
0885不明なデバイスさん (ワッチョイ a3e6-OxJ8)
垢版 |
2020/02/18(火) 11:22:09.35ID:BVu8UCXs0
2017年9月のR2発表時に無線化の検討もしているぞ。

>またファンとしては気になるワイヤレス版に関しても
>「検討はしており、近い将来に発売の予定があります」
>との希望が持てる回答が寄せられました。
0888不明なデバイスさん (ワッチョイ 72bb-EVwi)
垢版 |
2020/02/18(火) 13:36:32.58ID:ej2gjrBI0
HHKB無線版をOEMで販売するに一万ペソ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況