X



有機ELモニター総合スレッド 2枚目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 03c3-DP7C)
垢版 |
2019/11/10(日) 20:54:54.55ID:KPNOBRy30
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512


液晶に替わる次世代パネルとして注目を集める、
「有機EL」製デスクトップPC用モニターについて語るスレッドです。

前スレ
有機ELモニター総合スレッド [無断転載禁止]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1452124425/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0431不明なデバイスさん (ワンミングク MM62-LjR8)
垢版 |
2019/12/04(水) 11:35:21.96ID:7SJ3/Fw0M
パナソニックの新しくでた有機elテレビを使うのはどうよ?
色々調整されてんでしょ?
0433不明なデバイスさん (ワンミングク MM62-LjR8)
垢版 |
2019/12/04(水) 12:14:42.24ID:7SJ3/Fw0M

気になるんだよねー
0436不明なデバイスさん (ワッチョイ a22d-cN3T)
垢版 |
2019/12/04(水) 12:54:49.48ID:9TaVzxib0
>>432
独自ドライバで、白とRGB全てが光ると仮定しても
明るさが2倍になるだけだよ
オーバードライブは瞬間だろうけど
一瞬 消費電力は4倍程度に増えるよね、全点灯なら
0437不明なデバイスさん (ワンミングク MM62-LjR8)
垢版 |
2019/12/04(水) 14:40:45.12ID:7SJ3/Fw0M
コントラストがあがる?
0438不明なデバイスさん (ワッチョイ d926-3RYV)
垢版 |
2019/12/04(水) 16:57:49.93ID:qA4PUibw0
>>429
デモでは、放送と違い>>426の問題を抑えられるからPQを使用している
デモ映像は、生放送じゃないからきちんとしたグレーディングが可能だし、データ圧縮による劣化を少なくすることも可能
0439不明なデバイスさん (ワッチョイ 9275-9Wm3)
垢版 |
2019/12/04(水) 19:31:22.18ID:2XFlo1FG0
>>420

そういう問題もあるんだよねー。
制作側の環境改善も必要だと思う。
TVは部屋を明るくしてみましょう…と言うのに、
作り手が暗い部屋で作ってたらバランス狂うし。
0440不明なデバイスさん (ワッチョイ d926-3RYV)
垢版 |
2019/12/04(水) 19:37:29.87ID:qA4PUibw0
>>439
>>321
制作者側としては、明所コントラストな環境では、映像のチェックができない
視聴者側は、眼の健康のため明るい部屋で見るか、暗い部屋でHDRを楽しむか、個人の価値観次第
0441不明なデバイスさん (ワンミングク MM62-LjR8)
垢版 |
2019/12/04(水) 19:40:19.73ID:7SJ3/Fw0M
明るい部屋で見ろ云々て部屋が暗い欧米ではどうなんだろう
0448不明なデバイスさん (ワッチョイ 4526-Fgt1)
垢版 |
2019/12/05(木) 01:39:52.94ID:aThMF6C80
>>446
お前が映像編集の現場なんて知らんド素人なのは、>>421から明らかなんだが

553 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイw ff02-xojB [113.153.71.171])[sage] 投稿日:2019/08/25(日) 22:39:07.45 ID:Nxkfd1ny0 [28/55] (PC)
https://static1.ilna.ir/servev2/5mJ4V9AND2BQ/RL54z_netUE,/49007---4.jpg
ハイエンドのカラコレだとこんなだな。
0453不明なデバイスさん (ワンミングク MMa3-DV35)
垢版 |
2019/12/05(木) 03:06:17.17ID:ZZCHmDMRM
452さん素敵
完璧

448のリンク先はまたずいぶんとオシャンティーな部屋だな
こんな外光入りまくりの明るい環境で大丈夫か
外は濃霧っぽいけどずっと陽が当たらない地域のか?北欧?
0454不明なデバイスさん (ワッチョイ ddb0-phw+)
垢版 |
2019/12/05(木) 07:35:53.27ID:84m8begZ0
>>452
アホだな
波形は正しいかどうか、を最終的に判断するのに使う。
ディスプレイ上での色があってるかどうかなんてのはキャリブレーションしてれば問題ない。
問題は最終的に目で見て判断するのが適切じゃない領域。
これはマスモニ使ってもダメで波形が絶対。
なんのためにマスモニが波形や色域外表示できるようになってんだよw
0461不明なデバイスさん (ワッチョイ 4526-Fgt1)
垢版 |
2019/12/05(木) 12:41:19.56ID:aThMF6C80
>>460
波形から黒潰れ等の判断を行い、モニタ上での実際の表示から>>452の「望ましい桜の花びらの色」のような判断を行う
両方使うことが重要
そして、モニタを見るための環境は>>421であり、お前はド素人
0464不明なデバイスさん (ワッチョイ 4526-Fgt1)
垢版 |
2019/12/05(木) 19:47:52.46ID:aThMF6C80
>>462
キャリブレーションしていても、↓のような環境は超明所コントラスト&映り込みによりハイエンドのカラコレ環境ではない

553 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイw ff02-xojB [113.153.71.171])[sage] 投稿日:2019/08/25(日) 22:39:07.45 ID:Nxkfd1ny0 [28/55] (PC)
https://static1.ilna.ir/servev2/5mJ4V9AND2BQ/RL54z_netUE,/49007---4.jpg
ハイエンドのカラコレだとこんなだな。
0466不明なデバイスさん (ワッチョイ 4526-Fgt1)
垢版 |
2019/12/06(金) 04:42:20.41ID:vVBWdjME0
>>465
反射がバリバリ入るような環境をハイエンドのカラコレ環境だと信じてしまった無知無能はお前であって、俺じゃない
553 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイw ff02-xojB [113.153.71.171])[sage] 投稿日:2019/08/25(日) 22:39:07.45 ID:Nxkfd1ny0 [28/55] (PC)
https://static1.ilna.ir/servev2/5mJ4V9AND2BQ/RL54z_netUE,/49007---4.jpg
ハイエンドのカラコレだとこんなだな。


>ただし真っ暗でもやらない。というか明るくしてやれ、という勧告もされてるしな。
そういう情報源なしの戯言は、>>421に対して何の反論にもなってない
0467不明なデバイスさん (オッペケ Src1-phw+)
垢版 |
2019/12/06(金) 12:08:04.31ID:1/Du2UAgr
>>466
残念だが実際にやるならカーテンくらい閉めるわwww
実際にカラーグレーディングまでやるからうちじゃそんなの当たり前なんだがwww
外から直射日光あたってたらカラコレどころか編集すらできねーっていうwww
0469不明なデバイスさん (ワッチョイ 4526-Fgt1)
垢版 |
2019/12/06(金) 12:23:37.60ID:vVBWdjME0
>>467
カーテンすら閉めてない、外から直射日光当たってカラコレどころか編集すらできねー↓をハイエンドのカラコレ環境だと信じてしまった無知無能はお前であって、俺じゃない
553 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイw ff02-xojB [113.153.71.171])[sage] 投稿日:2019/08/25(日) 22:39:07.45 ID:Nxkfd1ny0 [28/55] (PC)
https://static1.ilna.ir/servev2/5mJ4V9AND2BQ/RL54z_netUE,/49007---4.jpg
ハイエンドのカラコレだとこんなだな。


あと、
>ただし真っ暗でもやらない。というか明るくしてやれ、という勧告もされてるしな。
の情報源を示せよ、無知無能のでっち上げ野郎
0470不明なデバイスさん (オッペケ Src1-phw+)
垢版 |
2019/12/06(金) 12:26:32.62ID:1/Du2UAgr
>>469
業界向けの情報でも見りゃいい。
実際の経験のない無能にはわからん世界なんだよねぇw
HDRになって映像評価なんかも映像制作知らないんじゃ語るだけ無駄になったのは実に面白い。
0473不明なデバイスさん (ワッチョイ 0547-zlka)
垢版 |
2019/12/06(金) 12:59:16.87ID:eeQa/OPG0
しかもマスターモニターも持ってないという(笑)
0475不明なデバイスさん (オッペケ Src1-phw+)
垢版 |
2019/12/06(金) 13:07:10.85ID:1/Du2UAgr
>>473
残念だがマスモニは性能で語られるものになったからねぇ
HDR制作ではフィリップスのdisplayHDR600が一番バランスは良かった。
今ならucxやx10なんかもマスモニで通用するレベルにある。
キャリブレーションなんlutでなおせるしな。
709と違って2100は誤差に対する余裕もあるし。
0476不明なデバイスさん (ワッチョイ 4526-Fgt1)
垢版 |
2019/12/06(金) 13:23:34.74ID:vVBWdjME0
>>470,>>472
具体的に、誰がどう言ってるのか、示してみろよ
また、実例を示してみろよ
でっち上げ野郎

↓が実例で、セミナーでも推奨されてた環境ってか
553 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイw ff02-xojB [113.153.71.171])[sage] 投稿日:2019/08/25(日) 22:39:07.45 ID:Nxkfd1ny0 [28/55] (PC)
https://static1.ilna.ir/servev2/5mJ4V9AND2BQ/RL54z_netUE,/49007---4.jpg
ハイエンドのカラコレだとこんなだな。


>>421の↓が推奨環境で、>>427が実例
https://www.itu.int/dms_pubrec/itu-r/rec/bt/R-REC-BT.2100-2-201807-I!!PDF-E.pdf
Reference viewing environment for critical viewing of HDR programme material
HDRプログラム素材の重要な視聴のための参照視聴環境


>>475
残念だが、それ、単にお前個人の判断に過ぎない
0478不明なデバイスさん (ワッチョイ 4526-Fgt1)
垢版 |
2019/12/06(金) 13:42:14.25ID:vVBWdjME0
>>476
現場を知らない無能↓
553 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイw ff02-xojB [113.153.71.171])[sage] 投稿日:2019/08/25(日) 22:39:07.45 ID:Nxkfd1ny0 [28/55] (PC)
https://static1.ilna.ir/servev2/5mJ4V9AND2BQ/RL54z_netUE,/49007---4.jpg
ハイエンドのカラコレだとこんなだな。

今年のInterBEEのセミナーってのも、お前が言ってるだけ
セミナーで推奨されてたのが↓ってか
553 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイw ff02-xojB [113.153.71.171])[sage] 投稿日:2019/08/25(日) 22:39:07.45 ID:Nxkfd1ny0 [28/55] (PC)
https://static1.ilna.ir/servev2/5mJ4V9AND2BQ/RL54z_netUE,/49007---4.jpg
ハイエンドのカラコレだとこんなだな。


>>427が現場
0479不明なデバイスさん (ワンミングク MMa3-DV35)
垢版 |
2019/12/06(金) 13:52:03.00ID:MFFvmRJbM

仕事をしている空想(笑)
実際はこどおじニートなのに
0481不明なデバイスさん (ワッチョイ 4526-Fgt1)
垢版 |
2019/12/06(金) 14:29:53.55ID:vVBWdjME0
>>480
>>421
Luminance of surroundが5 cd/m2
Luminance of peripheryが5 cd/m2以下

現場を知らない無能↓
553 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイw ff02-xojB [113.153.71.171])[sage] 投稿日:2019/08/25(日) 22:39:07.45 ID:Nxkfd1ny0 [28/55] (PC)
https://static1.ilna.ir/servev2/5mJ4V9AND2BQ/RL54z_netUE,/49007---4.jpg
ハイエンドのカラコレだとこんなだな。
0485不明なデバイスさん (ワッチョイ 2332-xqEQ)
垢版 |
2019/12/08(日) 09:22:16.61ID:uxCn6wz80
有機ELはすぐ焼き付くっていうし元々高いうえに一般的な液晶より寿命が短いから
最初だけ見栄え良くても3年以上使うのが当たり前のテレビとかでは買いたくないんだよなあ
キャリアの料金設定の都合で実質2年ごとに買い換えるスマホならいいけど
0489不明なデバイスさん (ワッチョイ 2375-BZvF)
垢版 |
2019/12/08(日) 12:29:15.68ID:EOUkd1W30
>>485

TVてのはつねに動画が動き続けてるから
焼きつきにくいだろうけど、
固定表示に多いPCだと無理なんだろうなーと思う。
0492不明なデバイスさん (アウアウオー Sa93-Fgt1)
垢版 |
2019/12/08(日) 13:15:05.21ID:alw1/V9Qa
焼き付き対策はスクリーンセーバーとかでどうにかするしかないんじゃないの
有機ELテレビにはピクセルシフトという機能が搭載されてるらしいが、PC用途の静止画状態で数ピクセル動かしたところで効果なさそう
0493不明なデバイスさん (ワンミングク MMa3-DV35)
垢版 |
2019/12/08(日) 13:21:18.07ID:XI13R8STM
でしょうね
0495不明なデバイスさん (ブーイモ MM43-Chsy)
垢版 |
2019/12/08(日) 13:49:09.18ID:mA0M2EBwM
>>487
確かにゲーム+配信動画視聴用途であれば格安だしイイね

このスレはPCモニタ用途を想定してる人がほとんど(つまり4Kチューナー有無にこだわるヒトはほぼいない)っぽいし
0496不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b75-BZvF)
垢版 |
2019/12/08(日) 16:34:21.95ID:DKgQL8x/0
>>490

ASUSとかEIZOから発売された
国産有機ELパネルを使った製品は
焼きつきを軽減する為に応答速度が遅いそうだ。

本来、有機ELというのは応答速度の速さが利点だが
仕組みは知らないが、液晶よりも遅くなってる。
0497不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b75-BZvF)
垢版 |
2019/12/08(日) 16:35:45.41ID:DKgQL8x/0
その、故意に応答速度が落としてある仕組みで
どれほど焼きつき軽減に効果があるか…なんだよね。
実質的に問題のないレベルになっていればいいが、
それでも焼きつくなら、応答速度の遅さの二重に液晶に劣ることになる。
0504不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b75-BZvF)
垢版 |
2019/12/08(日) 19:51:36.64ID:DKgQL8x/0
>>503
>ソース無しの戯言書き込むな

このスレに記事のリンクが貼られているんだが?
0507不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b75-BZvF)
垢版 |
2019/12/08(日) 21:57:16.28ID:DKgQL8x/0
応答速度が低いと
結果表示も遅延するから
混同していたとしても間違いではない。
0508不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b25-QX1D)
垢版 |
2019/12/08(日) 22:01:29.25ID:8Yp3REvt0
結局いまだにまともな有機ELデイスプレイがでてないあたりそういうことなんだろうね
技術的にも需要的にももう出せるはずなんだよ
単純にゲーミングディスプレイで超高速応答とかだせば20万でも出すやつはいるだろう
でもなぜか出さないわけで要するによっぽど焼き付きまわりが厳しいんでしょう
0510不明なデバイスさん (ワッチョイ 1d2f-l3tk)
垢版 |
2019/12/09(月) 01:53:39.21ID:J3QhFgET0
PCのモニタ向け液晶パネルが仕様向上、種類が増加してるのは、
液晶パネル工場が多すぎて、前から作ってる平凡なパネルを
生産していたのでは利益が出せなくなったからだ。ゲーミングやHDRなどの
付加価値を上乗せしたものへシフトさせて利益を確保しようとしてる。

有機ELは55以上のテレビやスマートフォン用で工場が埋まるから
PCモニタ用を優先する工場はない。工場は増えつつあるみたいだから
そのうち液晶パネルのパターンに似て来るかもしれない
0523不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a4b-77JC)
垢版 |
2019/12/31(火) 00:47:40.71ID:y1f4SRVH0
>>513
テレビとかテキトーだからね
テレビ放送にあわせて4:2:2ばかりで4:4:4できてないのが多い
ハイエンドには対応してるのもあるというけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況