X



有機ELモニター総合スレッド 2枚目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 03c3-DP7C)
垢版 |
2019/11/10(日) 20:54:54.55ID:KPNOBRy30
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512


液晶に替わる次世代パネルとして注目を集める、
「有機EL」製デスクトップPC用モニターについて語るスレッドです。

前スレ
有機ELモニター総合スレッド [無断転載禁止]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1452124425/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0764不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-jocL)
垢版 |
2020/02/13(木) 07:28:22.73ID:PF8z3X5c0
イトシンはオクで落とした中古のpcをwsって言い張るようなやつだからな
0774不明なデバイスさん (ワッチョイ 1261-n1yd)
垢版 |
2020/02/14(金) 13:48:27.15ID:PdHq1aZA0
■PA32UCXについての質問に『PCモニタはマスモニにはならない』と答えるSteve Shaw氏。

【Grading Monitor recommendation】
https://www.lightillusion.com/forums/index.php?action=vthread&;forum=9&topic=566

“HDR is an issue, as few displays can do HDR correctly for professional use.
(Home TVs/PC displays are not at all suitable, due to in-built tone mapping/roll-off, etc.)

You could have a look at displays such as http://www.konvision.com/
They have full LightSpace integration.”

■『PCモニタは所詮、価格なりの性能』
 『数千ドルのPCモニタを数万ドルのマスモニと比較するのはナンセンス』
 と明言するSteve Shaw氏。

【Apple Pro Display XDR for Color Grading | Page 19】
https://liftgammagain.com/forum/index.php?threads/apple-pro-display-xdr-for-color-grading.12846/page-19

“I have been comparing to the cheaper ASUS PA32UCX...
That is a very valid comparison.
But regardless, Apple should have NEVER compared it to a X300.”

“How good any display is, is a relative question.
The only way to know is to test against your specific needs.
No display that costs a few grand will ever compete with one that costs 10's of thousands.
There are always compromises.”

Steve Shaw氏がPA32UCXがマスモニと認める発言は一切ありません。
逆に『PCモニタとマスモニは別物』と明言しています。

英語の不得手なモニター君の脳内偏向翻訳では『PA32UCXがマスモニ』になったようです。
0777不明なデバイスさん (オッペケ Src7-d+5Z)
垢版 |
2020/02/14(金) 16:56:17.12ID:XVwkXpJBr
残念だがそのSteveはlightspaceに完全対応の意向を示すasusを絶賛し、入手可能な中で最良の選択の一つとしてマスターモニター扱いしてるのが現実w
0780不明なデバイスさん (スップ Sd52-6y60)
垢版 |
2020/02/14(金) 18:04:37.62ID:+ijvlJJdd
>>778
Steve #2 | Posted: 5 Jul 2019 12:10 Reply
The issue with the ASUS is calibration.
We have been approached by ASUS, but as yet they have no method for accurate end-user calibration via 3D LUTs.

これ訳せる?
0782不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-ne84)
垢版 |
2020/02/14(金) 20:22:21.00ID:lwFOxO7j0
>>778
Steve師匠がApple叩いてるのはマスモニじゃないくせにX300相当だと公に言っちゃったから
Asusはマスモニとかおバカなことを言わないからPCモニターなりの評価がされていると言うこと
オマエの崇拝する師匠の言ってることなんだからちゃんと読もうな
0783不明なデバイスさん (ワッチョイ c602-rMFf)
垢版 |
2020/02/14(金) 20:45:42.49ID:OnjOCsI20
読めないんだから仕方ないんじゃないの?
0784不明なデバイスさん (オッペケ Src7-d+5Z)
垢版 |
2020/02/15(土) 14:38:03.87ID:HgtYPkIAr
>>782
アホか、Steveがアップルにダメ出ししてるのはキャリブレーションマトモにできないから
そもそもアップルのはマスモニみたいにガンマ切り替えたりとかの機能も不足してるしな。
外部lutで再現できると言えばそうだが、明るさの調整すらろくにできないし、xdr
0786不明なデバイスさん (スップ Sd52-6y60)
垢版 |
2020/02/15(土) 15:28:34.36ID:sqVj2YmUd
>>782
これ訳せる?
Steve #2 | Posted: 5 Jul 2019 12:10 Reply
The issue with the ASUS is calibration.
We have been approached by ASUS, but as yet they have no method for accurate end-user calibration via 3D LUTs.
0787不明なデバイスさん (スップ Sd52-6y60)
垢版 |
2020/02/15(土) 15:28:56.88ID:sqVj2YmUd
>>784
Steve #2 | Posted: 5 Jul 2019 12:10 Reply
The issue with the ASUS is calibration.
We have been approached by ASUS, but as yet they have no method for accurate end-user calibration via 3D LUTs.

これ訳せる?
0789不明なデバイスさん (オッペケ Src7-d+5Z)
垢版 |
2020/02/15(土) 15:56:25.29ID:HgtYPkIAr
むしろsteveと普通に議論したり製品仕様の確認をする俺が話せないわけねーだろwww
ちなみにasusから色々もらって今のバージョンではucxフルサポートしてる。
0791不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-ne84)
垢版 |
2020/02/15(土) 16:34:05.41ID:xOpny1+G0
>>789
何しろこっちはSteve兄貴直々の書き込みが証拠
オマエは何一つ証拠を出せず脳内妄想ばかりだから勝負にならんよな
はよこれを訳してみろ

No display that costs a few grand will ever compete with one that costs 10's of thousands.
There are always compromises.”
0792不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-jocL)
垢版 |
2020/02/15(土) 19:21:28.29ID:09ElizAC0
>>789
>むしろsteveと普通に議論したり製品仕様の確認をする俺が話せないわけねーだろwww

もう笑いとりにきたとしか思えない書き込みw
0793不明なデバイスさん (ワッチョイ b7b0-3T7Q)
垢版 |
2020/02/16(日) 02:38:22.05ID:u1Kxdt6Y0
相変わらず無能が必死の嫉妬ファビョりwwww

The Panasonic uses the LG WOLED screen, and cannot accurately do any form of HDR - regardless what the marketing hype says.
And also see: https://www.lightillusion.com/forums/index.php?action=vthread&;forum=8&topic=485#msg2882
There is no way such displays should ever be attempted to be used for HDR, and even SDR is suspect...

まずSteveはOLEDには極めて否定的。
バカにもわかるように言ってやると
「パナのOLED?WOLEDとか糞すぎて宣伝で誤魔化してもHDRじゃ使い物にならんぞ?」
「こんなディスプレイHDRじゃ使い物にならんよ?SDRでもきついわ」
0794不明なデバイスさん (ワッチョイ b7b0-3T7Q)
垢版 |
2020/02/16(日) 02:39:41.24ID:u1Kxdt6Y0
あとこれもあるな
https://www.lightillusion.com/forums/index.php?action=vthread&;forum=9&topic=566
バカ「PA32UCXはきっと黒が出ないよね?Steveならわかってくれるよね!」
Steve「OLEDの黒とか潰れまくってるじゃん?ダメダメ。ていうか黒とか出しすぎても意味ねーぞ?0.03cd/m2程度にしとけ。UCXは良いぞ。「今は」キャリブレーションが課題だけど。」

そしてこれ。
https://www.lightillusion.com/forums/index.php?action=vthread&;forum=8&topic=624
Steve「吉報だ。UCXがLightspaceのサポート機種になる」
周りは歓喜。

そりゃそうだわな。UCXがLightspace対応したらもうバカみたいに高いだけのディスプレイいらないし
少なくともXM310KやLUM-310R、DP-V3120でもなきゃ入れる意味ない。
ましてやこの後UCG出るし。全白1000ピーク1600はXDRと同じ。
0795不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-6y60)
垢版 |
2020/02/16(日) 02:43:34.66ID:Yu3a1MfQ0
そんな話は誰もしてないので無駄な情報だなwww
必要かつ話題の中心なのはSteve先生がUCXをマスモニとして評価してるかどうかであってそれはもう違うって仰ってるじゃんwww
0796不明なデバイスさん (ワッチョイ b7b0-3T7Q)
垢版 |
2020/02/16(日) 03:34:48.44ID:u1Kxdt6Y0
>>795
現実みることだねぇ
https://www.lightillusion.com/forums/index.php?action=vthread&;forum=9&topic=566
バカ「PA32UCXはきっと黒が出ないよね?Steveならわかってくれるよね!」
Steve「OLEDの黒とか潰れまくってるじゃん?ダメダメ。ていうか黒とか出しすぎても意味ねーぞ?0.03cd/m2程度にしとけ。UCXは良いぞ。「今は」キャリブレーションが課題だけど。」
0797不明なデバイスさん (ワッチョイ b7b0-3T7Q)
垢版 |
2020/02/16(日) 03:39:00.67ID:u1Kxdt6Y0
SteveはハッキリとOLEDはゴミと断言
WOLED has major issues that are easily apparent, due to the inclusion of the 'white' pixel, as this distorts the standard RGB colour channel relationship - excessively at HDR brightness levels.
In very simple terms, what this means is the WOLED can never be calibrated for HDR...
「WOLEDの「白」ピクセルは致命的な欠陥。これじゃRGBのバランスは崩壊する。ようするに、WOLEDなんて使い物にならんってことだ。」
0799不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-ne84)
垢版 |
2020/02/16(日) 08:59:09.60ID:cAja2liP0
マスモニと信じて買ったものが輝度だけ高いハロハロモザイクPCモニターだったからショックだよな
イトシンが何を言おうとSteve兄貴のこの言葉は大きい

No display that costs a few grand will ever compete with one that costs 10's of thousands.
There are always compromises.”
0804不明なデバイスさん (スップ Sd32-ne84)
垢版 |
2020/02/16(日) 19:58:28.25ID:KKIsrJ3Sd
>>803
何の証拠もないんじゃなあ笑笑
こっちにはSteve兄貴の言質もあるんだけどなぁ笑笑

No display that costs a few grand will ever compete with one that costs 10's of thousands.
There are always compromises.”

CSIかなんか知らんけどそっちの言うことが正しいならSteveはとんでもないホラ吹き野郎と言うことになっちゃうなぁ笑笑
0807不明なデバイスさん (ワッチョイ b7b0-3T7Q)
垢版 |
2020/02/16(日) 22:02:46.85ID:u1Kxdt6Y0
残念だがSteveがこれを絶賛し、更にCSIの代表までも絶賛してるのが現実w
https://youtu.be/k9R_aIpqDpQ

これとかもDOLBYとして絶賛してるからなぁ
https://youtu.be/fK4EpAS6UoY

CSI、Lightspace、DOLBYが絶賛するってことの意味を知ることだなw
CMS、CSI、Dolby全てがUCXを認め絶賛してる。
カラリストも、カラーマネジメントも、HDRを提案したところも、その全てがだw

https://www.lightillusion.com/forums/index.php?action=vthread&;forum=9&topic=566
バカ「PA32UCXはきっと黒が出ないよね?Steveならわかってくれるよね!」
Steve「OLEDの黒とか潰れまくってるじゃん?ダメダメ。ていうか黒とか出しすぎても意味ねーぞ?0.03cd/m2程度にしとけ。UCXは良いぞ。「今は」キャリブレーションが課題だけど。」
0813不明なデバイスさん (オッペケ Src7-d+5Z)
垢版 |
2020/02/17(月) 09:11:06.69ID:SGJ9142Zr
アホだろ
グレーディングに使える=マスモニ
Steveもdolbyもcsiの代表までもがグレーディングに使えるマスモニとして認めてんだよwww
oledでここまで評価高いディスプレイは存在しないね
0823不明なデバイスさん (オッペケ Src7-d+5Z)
垢版 |
2020/02/17(月) 12:58:58.12ID:SGJ9142Zr
しかしoled厨も惨めなもんよw
そこまで必死にゴリ押ししたいならマトモな青色材料開発して特許無償利用化にすりゃいいんだよw
そうすりゃ確実にoled生き残れっからwww
早く開発しないとoledはプラズマと同じ道しか残ってねーぞwww
0824不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-jocL)
垢版 |
2020/02/17(月) 13:01:16.21ID:YNYkyHCU0
イトシンの敗北宣言でましたw
0826不明なデバイスさん (ワッチョイ ef26-OxJ8)
垢版 |
2020/02/17(月) 13:08:35.61ID:fysVHzti0
>>813
Steveのマスモニの定義は、グレーディングに使える=マスモニじゃないんだろ
マスモニじゃないモニタでも妥協すればグレーディングに使える
だから、
No display that costs a few grand will ever compete with one that costs 10's of thousands.
There are always compromises.”
なんだろ


>>821
>言質があるのは全てfaldこそが正解と言ってる方だけw
言質があるのは
No display that costs a few grand will ever compete with one that costs 10's of thousands.
There are always compromises.”
言質がないのはお前の主張

>現実はすべてがoledを否定w
現実は一部の人が一部の用途・価格帯において有機ELを否定


>>823
この数年間、55インチ〜65インチのプレミアム市場において、液晶より高価なのにシェアを伸ばしてきた有機EL
お前の理屈では説明がつかない
0828不明なデバイスさん (オッペケ Src7-d+5Z)
垢版 |
2020/02/17(月) 13:29:50.03ID:SGJ9142Zr
>>826
アホだな、マスターモニターは強いて言えばグレーディングの品質を保証できることがその定義と言える。

そもそもを言えば海外じゃマスターモニターなんて言い方しない
hdrのグレーディングが出来るだけの色と輝度出して、きっちりキャリブレーション出来る事がグレーディングに使えるという事
小金稼ぎたいから日本ではマスターモニターなんて名前つけてるがなw
ちなみにEIZOはそのへんわかっててcg3145にマスターモニターなんてつけてない。
あれ普通にマスターモニターのbvm-x300より評判いいけどなw
0829不明なデバイスさん (オッペケ Src7-d+5Z)
垢版 |
2020/02/17(月) 13:31:44.47ID:SGJ9142Zr
これならグレーディング出来る、とプロが言うことの意味だわなぁ
woledのoledテレビはバカがたまに聞いてたりするが一蹴されるしw
画質悪すぎてwww
0830不明なデバイスさん (ワッチョイ ef26-OxJ8)
垢版 |
2020/02/17(月) 13:37:12.15ID:fysVHzti0
>>828-829
それはお前独自の定義でSteveのマスモニの定義じゃないから、
No display that costs a few grand will ever compete with one that costs 10's of thousands.
There are always compromises.”
なんだろ
お前はお前の主張についてのSteveの言質示せ
0831不明なデバイスさん (スップ Sd32-ne84)
垢版 |
2020/02/17(月) 13:38:54.42ID:VkkxbP55d
>>828
マスモニ一番言ってるのはオマエじゃんか
長文書いてもSteve兄貴の言質は何もかわらない
オマエの持ってるのはまあまあのPCモニターという事笑笑
0833不明なデバイスさん (オッペケ Src7-d+5Z)
垢版 |
2020/02/17(月) 16:34:20.26ID:SGJ9142Zr
マスターモニターの定義は最上位のプロがグレーディングに使えるか否か。
csiにcmsの両代表が認め、ドルビーまで認めた本物がucxなんだわw
woled?ゴミだなwww
0837不明なデバイスさん (ワッチョイ ef81-J3a+)
垢版 |
2020/02/17(月) 17:20:05.32ID:Pw14eVUM0
>>836
伊藤真一の精神年齢はお子様
相手にどんな確かな証拠を突き付けられてもガン無視し、自分の主張を言い張り続ければ、議論に負けたことにならないというルールを採用してる
そんなオウム返し、実社会じゃ当然通用しない
だから、自宅にこもって、ネット弁慶しかない
0838不明なデバイスさん (スップ Sd32-ne84)
垢版 |
2020/02/17(月) 17:29:47.44ID:VkkxbP55d
CSI、CMS、ドルビーって結局は商業的利害が絡んだパートナーやん
そりゃそこそこ褒めなきゃ仕方ないわな
でも手放しで褒めずにしっかりクギを刺してるSteve兄貴はカッコええな
商業的的な口先に踊らされてるイトシンとは格が違うわ
0839不明なデバイスさん (スップ Sd52-6y60)
垢版 |
2020/02/17(月) 17:33:35.71ID:5Ooj69D2d
>>828
>>826
アホだな、マスターモニターは強いて言えばグレーディングの品質を保証できることがその定義と言える。

これに関してはSteve先生が
There are always compromises.
と品質に保証ができない事を言っているが?
妥協せざるを得ないとさ
0841不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-jocL)
垢版 |
2020/02/17(月) 18:45:17.73ID:YNYkyHCU0
>>836
取り敢えずオウムに謝ってw
オウムはイトシンより賢いと思ってるんでw
0843不明なデバイスさん (ワッチョイ b7b0-3T7Q)
垢版 |
2020/02/17(月) 23:43:39.99ID:CttqdnW90
>>826
アホすぎるなw
グレーディングに使える=納品に使っていい、だ
UCXは納品に使える水準。Lightspaceも完全対応だし
前に使ってたフィリップスのDisplayHDR600はTeranex入れて600cd/m2までに限定するなら使えなくもない。
逆にマスモニの定義ってそういう事。そもそも海外じゃマスモニ、なんて概念がないけどな
0844不明なデバイスさん (ワッチョイ b7b0-3T7Q)
垢版 |
2020/02/17(月) 23:45:00.93ID:CttqdnW90
>>838
CSIにCMS、ここはその成り立ち上絶対の評価になるから一切の嘘はつけないからねぇw
ドルビーもそう。
逆にたかが視聴者wwwwwの妄想垂れ流すだけの雑誌なんかはいくらでも金のままにテキトー書けるけどw
0847不明なデバイスさん (ワッチョイ b7b0-3T7Q)
垢版 |
2020/02/18(火) 00:52:54.25ID:P5vBbWpJ0
残念だがCSM代表とCSI代表が性能の高さを認め絶賛してるのがUCX
妥協というかキャリブレーションがダメすぎて論外、ということで安いとダメなのかねぇ・・ってのがXDRw
実際カラリストの間じゃXDRはボッコボコだが(まぁあれは調子こいたってのもあるが)、UCXで不満覚えてるやつはいないな
これより上は今だと今度出るUCG、XM310K、DP-V3120とかになる。パルサーもいいな。もう入手出来ないし2K、しかも水冷だけど。
デュアルセルはピークが出せないのと視野角問題が嫌われる傾向にあるね
使いもしない領域の黒にこだわっても結局色と光出せないんじゃダメ、ってのがみんな分かってきたってとこだわ
0848不明なデバイスさん (ワッチョイ ef26-OxJ8)
垢版 |
2020/02/18(火) 02:22:54.72ID:mXrlZ4tB0
>>847
一部のローカルディミング信者の見解でしかない
デュアルセルはピークが出せないのと視野角問題が嫌われる傾向にある?
それなら、FSIはXM310Kの1年後にEIZOの後追いでデュアルセル投入しないし、ソニーも更に後追いせんわな
FSIもソニーも、当然、取引先のプロたちの評価を聞いたうえでデュアルセル投入を決めた
ローカルディミングとデュアルセル、それぞれ相手より勝る点・劣る点があり、どちらにも支持者はいるが、デュアルセル支持者の方が多いということだ
0852不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-6y60)
垢版 |
2020/02/18(火) 09:18:50.82ID:mBkTYqhs0
>>850
ついこの間の事なのに何故か懐かしいなwww
この時も大概バカだと思ったけどこの後もバカ全開な事が毎日のように目白押しだもんな笑

今回はUCXはマスモニ!マスモニ!海外でもそう言われている→UCXはマスモニとは明らかに違うよ(by Steve)→そもそも海外にはマスモニと言う概念は無い、それにしてもOLEDはゴミ
だからなwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況