X



【Logicool】ロジクールマウス202匹目【Logitech】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ f799-Ks/Y)
垢版 |
2019/11/15(金) 12:56:12.81ID:vEXMMGBA0
新規スレッドを立てるとき、本文の欄(内容)の1行目の行頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
のように記載してスレッドを立てると、そのスレッドは強制コテハンのスレッドになります。
この文字列は必ず行頭に記載してください

■公式 他
Logicool 公式
http://www.logicool.co.jp/

Logitech ドライバ置き場 (旧バージョンや各国語版あり)
ftp%3A//ftp.logitech.com/pub/techsupport/

■次スレは>>950が立てること。
立てられない場合は、アンカで指名してスレを立てて貰うように

■前スレ
【Logicool】ロジクールマウス201匹目【Logitech】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1569656430/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0906不明なデバイスさん (ササクッテロ Spcb-zFmU)
垢版 |
2019/12/21(土) 17:58:48.75ID:zQNJbbafp
OSで一律1/2してるから
OS側デフォルトと比べたら4000と3000
モニタが2kの2560x1440を横に3枚だから
それなりに加速させないとカーソル移動がめんどくさい

ゲームの時は1枚しかフォーカスしないけど
あんま落とすと感覚おかしくなるから3000相当でやめてる

FPSみたいにカーソル動かさない奴は
またゲーム内で個別に下げてるな
0908不明なデバイスさん (ワッチョイ d7da-+Tiu)
垢版 |
2019/12/21(土) 20:57:22.74ID:bPwFEANp0
シューターゲームをやる場合は、DPIを上げれば上げるほどセンシティビティが粗くなるから
繊細に調整する為にDPI400-800程度にせざるを得ない
0911不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f06-+Tiu)
垢版 |
2019/12/22(日) 00:19:12.46ID:NV0Y6eZa0
>>910
「解像度」とか聞くと数字デカけりゃデカいほどいいと思われがちだからな
実際にはハードウェア性能的にはトラッキング速度(IPS)やレポートレートの方が遥かにゲーミングでの重要度は高い
0912不明なデバイスさん (ワッチョイ d7e6-+Tiu)
垢版 |
2019/12/22(日) 00:33:01.46ID:trZ3jULt0
日本アマゾンのマケプレのG602って新品だとしたら米アマから輸入するのと値段大差無いんだけど
あれって米アマの再生品を新品って偽って売ってるんだよね?
2年前にあんまり考えずに買った時は新品と思えるものが届いたけど
0920不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fee-JFo2)
垢版 |
2019/12/22(日) 02:26:50.08ID:R865+b0t0
無いから疑問系なのよ
トラッキング速度とか上がれば自然とDPIも上がるのか
この関係性が逆なのか、そもそも関係無いのかとか
関係あるのであれば、DPIは精度の指標になるんじゃない?
0927不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f33-+Tiu)
垢版 |
2019/12/22(日) 10:32:31.44ID:H5ADYFSG0
ゲーム用途じゃないときは俺は少しマウスを動かしただけで画面の端から端までいくのがいいね
その方が手首が疲れないのよ
ただ、その分やっぱり、レポートレートは高くないとカーソルが飛んでるように感じる
やはり、高DPI、高レポートレートこそ正義よ
まぁレポートレートは電池との兼ね合いもあるから、難しいだろうけどな
でもこれを体験するともう、ゲーミングマウス以外には戻れんよw
0932不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5c-+Tiu)
垢版 |
2019/12/22(日) 14:13:19.33ID:mKnLKp1g0
>>931
別に無線アンチでもなんでもねえよヴぁーカw
有線にも無線にもメリットとデメリットがあって人それぞれ合う方を使えばいいだけ
「これが絶対正義」とか言い出すのはキチガイだけ
0936不明なデバイスさん (ワッチョイ 9796-CWnX)
垢版 |
2019/12/22(日) 14:53:50.23ID:8KTPJ2Va0
K800が壊れたんで書い直そうと、オークションで探した
初オークションで実働品が来るか不安だったし価格も1/3くらいだったんで4台買った
結果・・・

1台はキーボード配列おかしくて、その上[]キー打つと別文字が表示される(欧米キー配列?)
もう一台は起動ランプ5秒で点灯しなくなり、電池交換しようとしたら、自前交換不可だったw
あとの2台は正常作動で使用感少ない良品
0939不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fcf-prDO)
垢版 |
2019/12/22(日) 15:18:01.68ID:LGcJ0nrl0
あー、わからん奴だな

>有線にも無線にもメリットとデメリットがあって人それぞれ合う方を使えばいいだけ

>「これが絶対正義」とか言い出すのはキチガイだけ
がたった2行で矛盾していることに気づけといってるだが

まぁどうでもいいや
0943不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fcf-prDO)
垢版 |
2019/12/22(日) 15:35:34.33ID:LGcJ0nrl0
???
人それぞれを主張してるのは俺じゃなくてこいつ>>932なんだが???

マウス選択は人それぞれというのが正論と言いながら思考は否定してるのに気づいてもいないから教えてやってるのに
たかがマウスの好みなんて「無線が絶対」「有線が絶対」って奴がいてもいいだろ
それこそほっといてやれよ
0947不明なデバイスさん (ワッチョイ b706-CWnX)
垢版 |
2019/12/22(日) 15:47:17.72ID:IS3Fxujj0
ID:LGcJ0nrl0
このキチガイの脳内じゃ人種差別主義者の思考ですら「思考は人ぞれぞれ」とか言って容認されるんだろうな
そしてこういうキチガイ脳の持ち主が無用な争いを生み出すわけだ
0948不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fcf-prDO)
垢版 |
2019/12/22(日) 15:47:35.86ID:LGcJ0nrl0
>多様性を認めりゃ良いだけのことだろ


>多様性を否定する意見を「思考も人それぞれ」とか言って擁護するバカは完全に頭イカレてる

????
0961不明なデバイスさん (ワッチョイ 77a5-prDO)
垢版 |
2019/12/22(日) 17:38:58.95ID:DuR8rrA00
>>958
大げさじゃなくて「磁気ホイール」 病みつきになる快適度
これ使った後普通のホイール戻るとあまりのレスポンスの悪さに笑う程

欠点は今のMX master3 壊れたら同じ高額なマウス以外買えない事w
罪づくりな物作ってしまったよロジクール
0972不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f45-+QVi)
垢版 |
2019/12/22(日) 21:57:01.18ID:tJOLb6f/0
ずっとG500使ってたんだがこれの代替マウスとかあります?
マクロ使えて有線であればおkです。無いですかね
0975不明なデバイスさん (ササクッテロ Spcb-zFmU)
垢版 |
2019/12/23(月) 09:29:35.03ID:2g82cd7np
自分もG500からG502にしたけど
重さは似たようなもんだから困らない

ただ握りの形は若干違う
個人的には右前側のフィーリングが1番違って
G502のが小さいというか薄い

デカマウス被せ感が気に入ってG500使い続けてたなら
ちょっと違和感あるかも

サイドボタンの配置も違うけどこっちは普通は大して気にならない

ただ自分みたいに押しっぱなしを連打に割り振って、
押しながらマウス操作する場合は、各ボタンが離れてるから、
どのボタンホールドしてるかによってマウスの操作感が変わるのはマイナス
G500はどれホールドしてても指の姿勢ほぼ変わらないからね
0976不明なデバイスさん (スプッッ Sdbf-Cvpq)
垢版 |
2019/12/23(月) 12:26:13.28ID:e6bMYyKFd
MX master3の磁気ホイールは一つの到達点だな
これまではフリースピンのオンオフしか出来なかったのに
オプションで止まり具合を設定できるのが凄いのよ
0978不明なデバイスさん (ワッチョイ d796-CWnX)
垢版 |
2019/12/23(月) 21:36:38.14ID:Z5XFmUOp0
MX Anywhere 2S
買ってたった2年でゴム剥げた事にLogicool品質の劣化を感じる
905は5年くらい不具合無かったのに。。。

ペナペナゴムを貼ってるんで、持った時の圧力でだんだんゴムが伸びて
貼り付けてる溝枠からはみ出したみたい
溝枠は元のゴムの幅で掘ってあるんで、伸びたゴム貼り付けると
伸びた分だけ外にはみ出て、変な段差出来たわ
0981不明なデバイスさん (ワッチョイ d796-CWnX)
垢版 |
2019/12/24(火) 01:06:17.62ID:O+qwN4no0
>>980
905はゴムがもっと柔らかかったから、手で持つ圧力が伸びに通じなかったんよ
結果、ゴム状の塗装みたいなイメージで、
消しゴムみたいに局所的に擦れちぎれるけど、全モロ剥げは無かった
そのかわり、だんだん溶けてネチャネチャするような、粘着性消しゴムみたいなゴムだった

たぶん2Sはネチャネチャの反省から、ビニールシートに近いゴム貼ったけど
こいつは手に持って押せば押すほど伸びていく
見た感じ後ろ方向に5%くらい伸びて枠からはみ出てる状態
0984不明なデバイスさん (ワッチョイ 7702-SNuN)
垢版 |
2019/12/24(火) 10:52:28.73ID:b/dR0sGj0
G700の後継が全然でないから
からG604に移行してみたいけど
GHubってもの凄く醜悪粗悪で評判悪すぎて移行に踏み切れない
G700の軽くしてバッテリーもちだけよくしてくれたものが出て
LGSもそのまま使えたら最強なのにな
0985不明なデバイスさん (ワッチョイ f709-CWnX)
垢版 |
2019/12/24(火) 13:12:48.98ID:YHM3GP4f0
G-HUBってほんとアホだな
普通に考えてマクロのリストを全プロファイルで共通化しろよ
検索しても他のプロファイルのマクロは検索されないし。
アメリカ人てこんなに頭悪かったのか?
どうやって核爆弾開発したんだろ。
0987不明なデバイスさん (ワッチョイ bfb3-+Tiu)
垢版 |
2019/12/24(火) 14:16:29.42ID:hlJCWzRk0
>>985
そもそもマクロが全プロファイルで共通化なんてLGSでもしてないぞ
プロファイル間でマクロを移動させる方法はあるけどな
それを「普通に考えてマクロのリストを全プロファイルで共通化しろ」とかSynapse廚の考えだろ
0989不明なデバイスさん (ワッチョイ f709-CWnX)
垢版 |
2019/12/24(火) 14:40:36.04ID:YHM3GP4f0
>>987
マクロを作ったプロファイルを他のプロファイルに
ドラッグしてコピーしてから、それを削除しても
マクロはコピーされたまま残るのはわかってる
でもいちいちめんどくさいんだよ?なんでこんな操作しなきゃならんのか
すべてのマクロを表示する、とかチェックがあっていいだろ?
否!あるべきだ。
コマンドもなんでデスクトップのプロファイルにしか無いのか
システム、の編集、プロデュクティビティ、ナビゲーションに
履歴みたいの大量に表示されるクソっぷりは一体なんなのか
アプリがアクティブになってもなかなか切り替わらかったりするし
もうほんとG-HUBの開発責任者は死ねよw
0992不明なデバイスさん (ワッチョイ 7702-SNuN)
垢版 |
2019/12/24(火) 15:36:43.90ID:b/dR0sGj0
海外だとGHubとLGSを比較しての評価ってどうなんだろうな?
不評でないなら今後も改善見込みは薄そうだ

>>983 >>976
G700に磁気ホイール搭載とかいいな
0993不明なデバイスさん (ワッチョイ f7b0-+Tiu)
垢版 |
2019/12/24(火) 16:15:06.53ID:HSfJzsFl0
元々LGSにある機能がG-Hubで無くなったというなら文句言うのもまだわかるが
LGSにすら無い機能を「あって当たり前」みたいに言ってるキチガイは火病チョン思考でしかない

Synapseも昔使っていたがむしろ別プロファイル用のマクロが全部共通で表示されるのは数個程度ならまだいいが
何十種ものプロファイルでマクロもそれぞれ専用に大量に登録していくと全部表示されるのは邪魔でしかない
LGSの様に使いまわしたいマクロだけを必要に応じて別プロファイルにコピーする方式の方が全プロファイルで共通化
より遥かに便利で管理しやすい
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 39日 5時間 4分 35秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況