X



【高機能】 Synology 総合 part19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ed1-o7DB)
垢版 |
2019/12/04(水) 17:14:45.27ID:5N7rw2io0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

高機能なNAS・Synologyの総合スレです。
次スレは>>970がスレ立て
1行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512と記載し、ワッチョイ有(IPなし)設定とする
2行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512を記載し、残す(1行目は消えてしまいます)

●公式サイト
https://www.synology.com/ja-jp/
・DSMの操作設定を試したい
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/live_demo
・HDD追加時の容量を知りたい
https://www.synology.com/ja-jp/support/RAID_calculator
・HDDや周辺機器の互換リスト
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility
・最新のセキュリティ情報
https://www.synology.com/ja-jp/support/security
・テクニカルサポートや感想の問い合わせ
https://www.synology.com/ja-jp/company/contact_us
・使い方やFAQ/ビデオチュートリアル
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/video

●日本代理店 株式会社アスクFAQ
http://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=show&;cat=55
●日本代理店 フィールドレイク
https://www.fieldlake.com

前スレ
【高機能】 Synology 総合 part18
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1568242169/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0525不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f7c-sfHF)
垢版 |
2020/02/05(水) 21:00:27.74ID:xA4UFNRj0
>>513
このスライド見落としてたわ、サンクス

いつになったらリリースされるのやらって感じだが…
QNAPに浮気しようかと思ってたところだったから思いとどまったわw
0526不明なデバイスさん (ワッチョイ 1710-56gX)
垢版 |
2020/02/05(水) 21:05:44.61ID:NsnDqvFT0
>>516
昔は鉄板だったんだけど802.11ac機種になったあたりからはよくないなあ。
とにかく機能が削られて設定できることが少なすぎる。
DHCPで固定IP振れないとかちょっとあり得ないわ。
0528不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f7c-sfHF)
垢版 |
2020/02/05(水) 21:08:57.01ID:xA4UFNRj0
RT2600ac パフォーマンス的にはもはや普通

だが、SSL VPNが使える数少ない民生用無線ルータってだけで価値がある
quick connectと併せて、ほとんどなにも設定せずに使える
(もちろん、let'sエンクリで最低限証明書くらいは用意すべきだが)
0529不明なデバイスさん (ワッチョイ 1710-56gX)
垢版 |
2020/02/05(水) 21:14:04.55ID:NsnDqvFT0
機能そのままでRT2600axが出れば10年は戦えそうなんだよなあ・・・
はっきり言って有線LANさえもそのままで十分。
無線LANの方が速度速いからなw
0531不明なデバイスさん (ワッチョイ d701-EMMb)
垢版 |
2020/02/06(木) 00:18:25.03ID:haU3PhD90
会社でローカル用途やVPNにするなら
NVR510とかRTX830を使ってるけど
自宅に入れるのは過剰投資
Wi-Fi付きのNVR700Wなんかは10万超

もくろみはmr2200acだけで複数束ねて
apモードでメッシュを組むつもりだったけど
結局rt2600acを追加してしまい
会社からVPNで自宅に入りゴソゴソするのが
日課になってしまった

LANポートぐらい付けといてくれたら
敷居がもっと下がる気がした
まぁ4ポートあったところで足りない訳ですが
0533不明なデバイスさん (スップ Sd3f-tk3W)
垢版 |
2020/02/06(木) 01:12:29.93ID:8p5rDdE+d
>>532
うちの職場は会社の回線にWiFi機器は禁止になってるよ。
理由は外からアクセスしやすくなるからだとか、まあ当たり前といえば当たり前だけど。
0534不明なデバイスさん (ワッチョイ d701-EMMb)
垢版 |
2020/02/06(木) 02:50:10.36ID:haU3PhD90
>>532
そやね業務のIP-VPNはレンタルで触れない
そのルーターセグメント配下のローカルルーターとか

インターネットは業務と完全分離してて
ネット環境の拠点間接続を自前で構築したり
0539不明なデバイスさん (ワッチョイ 175f-56gX)
垢版 |
2020/02/06(木) 20:45:22.08ID:CpiHxat50
rt2600acの話題に乗じて質問
PCシャットダウンして、rt2600acからのWOLをしようと思っても稲妻アイコンが緑色のままで起動出来ない
スマホのWOL用アプリからはちゃんと起動出来る
何でか分かる人おらんですか
0541539 (ワッチョイ 175f-56gX)
垢版 |
2020/02/07(金) 20:25:26.79ID:749iQRaa0
自己解決
HGW→rt2600ac→PCと繋いでたLANケーブルを、
HGW→ハブ→PC・rt2600acとしてrt2600ac再起動したら稲妻アイコンが灰色になってWOL出来るようになりました
0544515 (ワッチョイ b75f-tk3W)
垢版 |
2020/02/07(金) 23:38:59.12ID:hejcnRER0
RT2600ac超快適ですな、今までの不満がきっちり解決したぜ!

それにしてもこのルーターは設定変えてもいちいち再起動しなくていいのが便利だな
0546不明なデバイスさん (ワッチョイ ffda-mZAX)
垢版 |
2020/02/08(土) 14:01:17.55ID:KCgbpjWJ0
>>543
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
0550不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9b-HR0y)
垢版 |
2020/02/09(日) 03:04:29.42ID:rPyAMBgpa
DS218+買って1日数時間しか使わないからハイバネーションさせたいなーと思って、
でもHDDのモーター寿命縮みそうだから結局SSD積んでみたけど

そもそも放置しててもLANがなにか通信してるからかハイバネートしないという
もうちょっと調べてるみるかな
0557不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-ol30)
垢版 |
2020/02/10(月) 02:11:14.17ID:EhB+GM44d
HDDのディスク表面と読取り部分は、タバコの煙粒子より小さい距離でわずかに離れている
ただし、ディスク非回転時は離れていない
ディスクが回転し始めると、だんだん風圧で前述のように離れてゆくが、回転が遅い段階では接触したまま。
つまり回転前後は毎回お互いに擦ってることになり、破損する大きなファクターとなっている
0559不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f32-P/g6)
垢版 |
2020/02/10(月) 07:29:05.06ID:ymsQcYwm0
今時はスピンアップで壊れることほぼないがな
そんなんで壊れてたら倉庫HDD積んでるデスクトップとか壊れまくるぞw
昔の話を今でも有効みたいに語る奴の多いこと
0561不明なデバイスさん (ワッチョイ bfb0-fXdT)
垢版 |
2020/02/10(月) 11:19:04.31ID:oJCUTsdH0
>>554
できてる。ただし、RAID5/6の場合、データはディスクに分散して均等に書きこまれる。
そのため、SSDでRAID5/6を組むと、寿命が来ると全てのディスクがほぼ同時に書き込み
不可の状態となり、冗長性が維持できなくなる恐れがある。
この問題を回避するため、通常、オールフラッシュストレージでは、ディスク間で非均
等に書き込みを行うSSD専用のRAID5/6が提供されてる。
SynologyはこれをF1 RAIDと呼んでいる。
F1 RAIDはホームユースNASではサポートされていない。一般価格帯でF1を使用可能なの
はFS1018とDS3018xsだけだったと思う。
この問題があるため、SSD RAIDを組む場合には、現状ではFS1018の一択しかなくなる。
0562不明なデバイスさん (ワッチョイ bfb0-fXdT)
垢版 |
2020/02/10(月) 11:30:19.01ID:oJCUTsdH0
>>557
その解釈は誤り。
ディスクヘッドは静止状態時は、磁気ディスク外周部に作られてる専用の退避領域
に退避する設計になっている。そのため、ディスクヘッドが退避領域で接地状態と
なっていても磁気ディスク領域を破損する恐れはない。
スピンアップが敬遠されるのは、磁気ディスクを破損する恐れがあるためではなく
静止状態から回転状態に復帰させるためには数秒の時間がかかり、その分、読み取
りや書き込みに大幅な遅延が生じるため。
0567不明なデバイスさん (ラクッペ MMcb-P/g6)
垢版 |
2020/02/10(月) 18:58:06.61ID:+WEGhYuXM
>>563
エンジンのコールドスタートと一緒にするのは馬鹿すぎる
0570515 (スップ Sdbf-tk3W)
垢版 |
2020/02/10(月) 22:20:29.70ID:kFNd2x75d
今どきPCでもアクセスしなけりゃそのうちスピンドルモーターは停止するがな。
0571不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f32-P/g6)
垢版 |
2020/02/11(火) 00:25:29.40ID:Jfbnl8CQ0
>>569
モーターはアイドリングストップ者とかHV、EVならそこまで考えて作られてるし、HDDも同様
普通に使ってたら大丈夫な設計にしてあるわ
0573不明なデバイスさん (ワッチョイ b72b-ZnvZ)
垢版 |
2020/02/11(火) 02:22:28.39ID:5eEsiqBF0
それさ
「ある装置は常時稼働の場合に比べて、電源オンオフを毎日繰り返すと寿命が半分になります。
Aさんは1日8時間、この装置を使用します。
Aさんの装置は、常時稼働させておくのと8時間だけ電源オンにするのと、どちらが長期間使えるでしょうか。」
という問題と同じで、週末しか使わないとかいう人は電源オフっててもいい気がする
オフってる間に劣化するような類いのものならダメだけどHDDはそうじゃないし
0574不明なデバイスさん (ワッチョイ bfb0-fXdT)
垢版 |
2020/02/11(火) 03:54:54.57ID:sXRBLEkX0
>>569
起動加速に関わる負荷は通常、ギアなどの機械的機構が組み込まれている大型の
運動機構では問題となるが、摩擦係数の低いHDD用のスピンドルモーター機構の
ような場合は、あまり問題にはならない。
HDDのスピンドルモーターがハードエラーを起こす場合、経年劣化によって軸の
機構部分が摩耗して発生する場合が多い。したがって、不必要時には回転を止める
ことによってモーターの寿命は長くなることはあっても短くなることはない。
0576515 (スップ Sdbf-tk3W)
垢版 |
2020/02/11(火) 06:47:57.26ID:+dSdVwiMd
今のHDDはストップ・アンド・ゴーが当たり前なのに何を言ってるんだか。
それで問題が出たなんて聞いたことがない。
0577不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f32-P/g6)
垢版 |
2020/02/11(火) 07:23:11.31ID:Jfbnl8CQ0
知識のアップデートができない奴がスピンアップで壊れるとか未だに言ってるわけ
いつの時代の話だよって
0578不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f32-P/g6)
垢版 |
2020/02/11(火) 07:25:37.81ID:Jfbnl8CQ0
>>572
ラジコンはモーターで動くけど、ストップアンドゴーで壊れたりしないぞ
無負荷でモーター回し続けるとブラシは摩耗する
ただHDDのモーターと構造違うし、構造の違うものを比べても全く意味がないことにそろそろ気づいた方がいいよ
0579不明なデバイスさん (ラクッペ MMcb-P/g6)
垢版 |
2020/02/11(火) 07:28:41.52ID:yX8uBP5UM
バッテリーは継ぎ足し充電せずに使い切ってから充電しろと同じレベルで古いなw
0584不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f32-P/g6)
垢版 |
2020/02/11(火) 12:32:28.89ID:Jfbnl8CQ0
>>582
それを言い出すと、ベンダーがハイバネートを実装してるんだから問題ない
黙ってろ
ってなるけど、OK?
0589不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f32-P/g6)
垢版 |
2020/02/11(火) 13:12:44.85ID:Jfbnl8CQ0
まあ8ドライフRAID6で常にストックのHDDを2つストックしてあるから、同時に2個までなら壊れても大丈夫だな
バックアップは週2なので、最悪3日分のデータを失う可能性はあるけど
0590不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f7c-sfHF)
垢版 |
2020/02/11(火) 13:20:26.93ID:W4yugeak0
>>584
知らん。
少なくとも、DSMのHibernation の項目には、
「extending the lifespan of hard disks.」
って書いてるんだし、synologyとしてはそういう見解なのだろう

とはいっても、ヘッドの離着陸時を何万回もやってれば最終的には粉塵でるだろうから、
そこそこ判定時間は大きめにすべきだとは思うけど

そもそも、なんで俺に同意を求めるのかと…
0591不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f7c-sfHF)
垢版 |
2020/02/11(火) 13:31:01.41ID:W4yugeak0
>>588
三相DCモーターの駆動回路見せられても…

15年くらい前までは長期稼働したHDDがスピンアップ出来なくなるなんてよくあった
(斜め45度からチョップすれば、当面は起動してたり)
でも、流体軸受けに移行してからのHDDでその壊れ方はほとんどないから、
あまりモーター摩耗は考えなくて良いかと
0592不明なデバイスさん (ワッチョイ 175f-P/g6)
垢版 |
2020/02/11(火) 13:40:00.73ID:tWUI+gmR0
こんなん答え分からんのだから壊れるもんって思っておけばいいだけ
俺は24時間フル稼動だが、RAID6と別ストレージに定期バックアップしてるし、あとはどーでもいいわ
0595不明なデバイスさん (ワッチョイ b75f-A3/T)
垢版 |
2020/02/11(火) 17:56:49.52ID:rPB/8kLq0
バックアップ用外付けUSB HDDを間違って取り外し実行前に外付けUSB端子を抜いてしまった
Win端末でエラーの疑い有りというダイアログと出るようになったので、仕方なく再初期化してバックアップ再実行中

このNAS、外付けUSBの取り外しは細心の注意が必要だね
0597不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-qOh0)
垢版 |
2020/02/11(火) 20:30:14.81ID:UKbK84ML0
>>595
つまりunmountしないで引っこ抜いたと
Windows機でも外付けをソフトイジェクトしないで引っこ抜いた場合
ファイルがパーになることはあるよ
NTFSはMFTが壊れることはある
0598不明なデバイスさん (ワッチョイ b75f-A3/T)
垢版 |
2020/02/11(火) 21:43:35.04ID:rPB/8kLq0
>>597
そうです
外付けドライブのアイコンが表示されてなかったんで大丈夫かな?と油断してました。
アイコンが出ず、接続してるかはっきりしないときはシャットダウンしてから引っこ抜くことにします
0599不明なデバイスさん (ワッチョイ 52f1-NAxV)
垢版 |
2020/02/12(水) 00:31:47.40ID:S9onuBil0
今8TBx4 raid5で21tbなんだが、ドコにバックアップしようか悩んでる。ちなみにds918+で、dx517で拡張、最終的には8TBx9 63TBまであと半年程度で行ってしまいそうな勢い。

いい案あれば是非。
0602550 (アウアウウー Sac3-qw96)
垢版 |
2020/02/12(水) 01:21:09.33ID:ypdmBQmoa
HDDハイバネーションの件で色々議論になってしまったみたいで・・・
経験上HDDは壊れる前に予兆が出やすいので、モーターや基盤の寿命を気にせずに
おかしくなりはじめたら交換すればいいかもなとも思っていて、HDDに変えようかなという迷いはあります
そもそもハイバネーションできてないけど

>>566
情報ありがとうございます!
gitサーバー等々のために導入したので、リストを見た感じDocker-gitlabがビンゴっぽい
0603不明なデバイスさん (ワッチョイ 52f1-NAxV)
垢版 |
2020/02/12(水) 03:19:20.68ID:S9onuBil0
>>600
自宅個人で6400は予算的にさすがにキツイけど
やっぱりそうなっちゃうよねー、、、
0605不明なデバイスさん (ワッチョイ cbda-qbK/)
垢版 |
2020/02/12(水) 11:57:04.08ID:umpHwXFW0
antivirus essentialのアプデが来てたから更新したけど、皆さんはウィルス対策ソフト入れてますか?
何か存在自体を忘れてたぐらいなのでどっちでも良いような気がして…
0608不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e9b-OxJ8)
垢版 |
2020/02/12(水) 13:11:19.98ID:GiZ4ot170
>>607
VPN不要でSynology提供のDDNS的な用途で使える感じで
NAS側の設定はちゃんとやっておく必要があるけどね

一定数以上のログイン失敗でIPアドレスBANとかNAS側のセキュリティ設定はちゃんとやっておくべき
NASが弾いたアドレスを調べると中国、ロシアからのアクセスが不正アクセスは多い感じ

NASで直接PPPoEで接続すると不正アクセスの件数はかなり出るように感じる
IPoE接続でも利用できるのでIPoEでもPPPoEでもルーターを挟んでルーターのセキュリティは入れておいた方が賢明かもね
0609不明なデバイスさん (スプッッ Sd52-NAxV)
垢版 |
2020/02/12(水) 15:45:47.26ID:5BDOlvzEd
NASも用途別で複数あるので不要ポート全部塞いで
ルータでVPN設定してる
smbの137-139/445とか複数台のNAS内リモートデスクトップ、全部宅内から、スマホpcどちらからでもアクセス出来て、通信も暗号化されてある程度セキュア
今時のルータはほとんどできるけど、まだより安全なl2tpで行けるやつは少ない
0611598 (ワッチョイ 335f-rMFf)
垢版 |
2020/02/12(水) 22:51:32.23ID:3WvqPLtV0
改めてバックアップ先のUSB HDDを調べてみたら、容量倍近く食ってた
exFATのアロケーションユニットサイズが1MBになってたよ・・・
再度アロケーションユニットサイズ32kbで初期化して週末にバックアップやり直そう・・・あーあ
0613不明なデバイスさん (ワッチョイ f206-BDVY)
垢版 |
2020/02/13(木) 03:24:15.29ID:unWF31dO0
>>596
10台ぐらい運用してるけど、そんなことないなぁ
似たような症状ならXperia固有の事象で起きるのと
8017v3にした際DNS絡みで問題起きたぐらい
前までルーター指定で出来てたやつが出来なくなったから
パブリックかプロバイダ指定のやつ使ってるけど
こないだ8017v4でも同じ事象起きてたから改善してないか仕様になったか
リリースノート詳しく見てないからわからないわ
0614不明なデバイスさん (ワッチョイ cbda-67nc)
垢版 |
2020/02/13(木) 03:37:54.13ID:qbcQ93IP0
synology drive同期がめちゃ遅いです
918+

高度な整合性のチェックを外してもログ見ると十秒に1ファイルとかやる気がなさすぎる

予めファイルコピーして置いても意味無いみたいで、一つずつ同期してる挙動…
0615不明なデバイスさん (ブーイモ MM0e-FeTH)
垢版 |
2020/02/13(木) 08:43:27.01ID:ZpNn6ZPdM
>>596

ステータス見るとv6プラスのやつだけv4が駄目になってるんだよね
これ見てから再起動してるけど

ttps://www.google.com/amp/s/amp.reddit.com/r/synology/comments/azehfm/synology_rt2600ac_some_devices_cant_connect_to/
0616不明なデバイスさん (オッペケ Src7-Rcr8)
垢版 |
2020/02/13(木) 09:17:14.27ID:Vwd/n2CSr
>>612-613 >>615
なる人いるのか。こちらの環境としてはIPv4接続で、端末のWifiをオンオフしたら直る。2週間前に症状が出始めた。HuaweiでもiPhoneでもなるからルーターの問題っぽいんだけど…ルーター変えようかな
0618不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spc7-7Mg1)
垢版 |
2020/02/13(木) 13:53:37.17ID:vLETwgQYp
期限過ぎてからいきなり半年延期、
しかもこれってプレビューの話だよね。
このあとβ、RCってことらしいから、先は長そうね。

まあ、ちゃんと動いてくれればいいから、期待値煽らんとゆっくりやってくださいな
0620598 (ワッチョイ 335f-rMFf)
垢版 |
2020/02/13(木) 21:05:04.53ID:3z5v1baq0
USB外付4TB exFAT アロケーションユニットサイズが64KB以下ではDS218+で認識せず、128KBでようやく認識した
0621不明なデバイスさん (ワッチョイ 3706-oNcV)
垢版 |
2020/02/13(木) 21:43:01.93ID:v2X6P4cy0
Music StationのDS audioからダウンロードする時にハイレゾ直でダウンロード出来なくて変換するのどうにかしてくれ
このままだとQnap買ってしまいそう
0622不明なデバイスさん (ワッチョイ c67c-FeTH)
垢版 |
2020/02/13(木) 22:23:02.84ID:C7LwGs6O0
現状、ハードはQNAPの方がベイ数やイーサがワンランク上で、
各ソフトも作り込み良くなってて、
価格も同等まで値下がりしてきてるのよね

さすがにDSM7.0もこれ以上先延ばしは…
0623不明なデバイスさん (スッップ Sd32-qbK/)
垢版 |
2020/02/13(木) 23:07:10.66ID:4Cy31jzRd
PCの「googleバックアップと同期」のように、googleドライブの「パソコン」に自動同期してくれるアプリ無いですよね?

synologyのcloudsyncだと、googleドライブフォルダしか対象じゃないので、AmazonDriveのようなことができないです

PCのソフトだと、パソコン立ち上げる度にファイル照合やり直すし遅くて…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況