X



Happy Hacking Keyboard US Part47

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/20(金) 13:59:12.34ID:seY9mArc
省スペース・UNIX配列を基本とするキーボード、
Happy Hacking Keyboardシリーズについて語るスレです。

■製品情報(株式会社PFU)
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/
■PFUダイレクト(オンライン直販ショップ)
http://www.pfu.fujitsu.com/direct/hhkb/
■Twitter公式
http://twitter.com/PFU_HHKB
■Facebook公式
https://www.facebook.com/PFUHHKB

※前スレ
Happy Hacking Keyboard US Part46 ・
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1550454134/

※関連スレ
【PFU】Happy Hacking Keyboard JP Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1383179593/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0443不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/24(月) 17:02:16.37ID:Cl2I5LIo
みんなも何も、こんな所にゴチャゴチャ書き込んでるのはノイジーマイノリティーだからな
0444不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/24(月) 17:18:08.12ID:MaDkoOo6
>>442
手に取る時に掴みづらいと思うことはある。こんな形のは他にはないから常に違和感はあるね。
0445不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/24(月) 17:20:21.18ID:B5ZM1dEC
どうせHYBRIDどころかBTさえ
現物見たこともないんじゃないの?

使ってみればわかるけど
電池ボックスなんて目に入らないし
寸法的には誤差みたいなもんなのにな
0450不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/24(月) 21:04:23.33ID:iV9n+I9w
Pro2墨(sielint-x)にhasuコン入れてみた
青歯は電池が未着なので試してないが、
TMK Keymap EditorとFlipのキーマップ変更が本当にヤバい!
しかもフルキーロールオーバーになってるし
HYBRIDもこれくらいの出来だったら良かったのに。。。
と思いつつ、今後に期待
0451不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/24(月) 21:13:34.25ID:Cl2I5LIo
もしかしてPro2にHybrid Type-Sの
軸とラバードーム移植したら最強なんじゃね?
0452不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/24(月) 21:29:02.11ID:iV9n+I9w
>>451
今のPro2の状態はこれはこれで打感共にほぼ満足してる(グリスでlubしてるのでソフトタクタイル))
んーあのHYBRIDの打感をPro2で再現できるか?
というかPFUがHYBRIDのファームのグレードを上げてくれりゃいいだけだろ
HYBRIDに関してはキーマップ変更以外はあまりイジるところがないのでそのままかな
0454不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/24(月) 22:41:45.67ID:YPYvpsSB
電池ボックスがかっこ悪いと思ってる人が多数派だから当然そっちが正しい
我々の間ではアベ政治を許さない方が多数派だから当然許さない方が正しい
0455不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/25(火) 00:12:37.08ID:XwXsI07g
完璧なもの作ってしまうと壊れるまで買い替えてもらえないからな
出っ張り残したのはわざとだと睨んでる
0456不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/25(火) 12:52:25.33ID:lQIl3oi4
非BTモデルとの内部部品の共通化とか考えたら
言うほど簡単ではないと思われる
余計な差異が無くてパーツの流用とか出来る方が良いな
吸振パッドのことを考えたら少なくとも蓋を底面には出来ない
0457不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/25(火) 13:35:01.93ID:QcgaAFgf
>>456
HYBRIDの内部を見たことある?
BTのコントローラ(ボード)が無駄にデカいんだよね
これが筐体底面のスペースを潰してる
この物理的理由で乾電池収納があの出っ張りになってる
0458不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/26(水) 00:16:31.56ID:GHRDwj/y
>>450
千石電商で購入したリチウムポリマー充電池(3.7V 2000mAh)を何とか取り付けたんだが
電池のサイズが大きくて通常両面テープで取り付けるUSB端子のすぐ横には入らず断念
仕方ないので天端が確保できる位置に調整して電池を押し込んだ、少々電池に圧がかかってる模様
またの機会に電池のサイズを改めて交換するかな
0459不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/26(水) 02:22:19.10ID:HLd4rM+8
公式で売ってるキートップってHYBRID Type-Sのものとは材質が違ったりする?
墨買ったが無刻印ほしくなってきた
0460不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/26(水) 09:59:11.90ID:2UprqtJL
素材はどっちもPBTだけど新型は四隅が補強されているとかいう書き込みがあったな
0461不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/26(水) 19:22:06.65ID:GHRDwj/y
>>460
確かに新旧では四隅の作りが違うから打鍵音が多少違うかも
だがキータッチはほぼ同じ
替えキーが旧ならばスペースバーはABSだろうから
スペースバーは交換不要だね
0463不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/29(土) 00:08:01.91ID:th4t2LYp
マジだ。俺も買った。しかし、なぜ…復活した?
0464不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/29(土) 00:10:02.52ID:uLd8kN97
>>462
>>463
それより何故、今、Pro2 Type-Sなん?
0466不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/29(土) 00:32:38.49ID:cEkHH0p7
HYBRIDが残念だったから
現状ではPro2 Type-S+Hasuが最良なんだよな
HYBRIDが発売されて、今後数年はまた変化無しが濃厚となった今
逆にType-Sを求める層は多いと思うよ
0467不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/29(土) 09:38:20.20ID:ESTZvkwG
特選タイムセールでクッソ安くなりやがった
最初からやれよな…
0468不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/29(土) 10:26:32.90ID:cEkHH0p7
¥23,800!?
やっすww
過去最安値じゃないか?
欲しい人は逃す手はないな。在庫処分かな?w
ちなみに自分が知ってる限りのそれまでの最安値は
2年前の27.000くらいだった。
0469不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/29(土) 11:11:46.90ID:uLd8kN97
朝見たときは3万だったような。。。
Classic版のType-Sが出たらみんな買うだろうな
おそらくこれはPFUの隠し玉になる
というか初めからその目論見かもしれんな
旧版のType-Sを全部売りつくした後に
好評につきとか言ってClassic版Type-Sをリリースとか
0470不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/29(土) 11:30:05.06ID:ESTZvkwG
金に糸目を付けないなら
Hybrid Type-Sのプランジャーを
Classicに移植すればいっしょかな?
ハウジングの方に差異は無いんじゃないかと推測してるが甘いかな?
0474不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/29(土) 14:50:57.82ID:05AnhvVG
60%USはロマンですよ
効率求めるならキー数多いJPのが有利だし配列も安定してる
0475不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/29(土) 15:28:24.70ID:d/03mBCs
俺はリターンに小指届かないのが嫌でUSにした
JP独自のキーは元々全く使わないし
0476不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/29(土) 16:10:07.42ID:uLd8kN97
HHKBのJP配列はカーソルキーを強引に入れた事によって
右半分のキー配置がめちゃくちゃになってる
これは本当に受け付けられない類だ
0478不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/29(土) 16:43:05.86ID:ESTZvkwG
>>474
キーカスタマイズ派としても
USの少ないキーをやりくりして
いかに操作性の向上と機能の充実を図るかという
ロマンがあるのさー
とはいえ左右のAltとWinを完備したキーボードは少ないので
ある意味キー多めである
0480不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/29(土) 17:14:11.59ID:05AnhvVG
>>476
そのへんは一長一短で好みの問題もあるからなぁ
ほんとに問題なのはFnを殺せない事だと思うね
0481不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/29(土) 17:16:27.04ID:05AnhvVG
>>479
エキスパートというより
印字が一致していないと我慢ならない強迫症ぎみの人が多そう
0482不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/29(土) 17:43:11.03ID:d6gW4FKS
どなたか教えて下さい。hasuコンを使えば、Emacsキーバインドのカーソル移動をハードで実装することは出来ますか?
Hybridは出来ないみたいなのでPro2 type-sを購入するか迷ってます。
0484不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/29(土) 18:09:07.94ID:ESTZvkwG
>>480
Hybridなら左右のfnのいずれか一つは殺せる
どちらが固定になるかはDIPによる
0488不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/29(土) 19:18:40.39ID:uLd8kN97
そもそも60%配列はレイヤ追加ぐらいは出来なきゃいかん!
と個人的には思う
身体に馴染んだ馬の鞍というだけではPCを縦横無尽に操る手足にならんからね
なので打ち心地は別として本来のHHKBにはhasuコンにような機能が備わってないと
中途半端だよな
0490不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/29(土) 19:23:28.12ID:ESTZvkwG
>>485
そんなに安直な設定でできるの?
Hybridでは出来ないと言ってるので
Ctrlキーとしての機能は可能なかぎり据え置きで、
という要求だと思うけど
俺にはよく分からない「Code Edit」タブの
どれかのコマンド使えばCtrlのキーコード発行と
レイヤ切り替えを同時にできるとか?
それにしても最終的な挙動はかなりややこしいものになりそう
少なくともOSから見てCtrlとカーソル同時押しと
同様に見えるようでは問題あるわけで…
0491不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/29(土) 20:13:37.93ID:uLd8kN97
>>490
Windows環境の場合、Ctrlキーのショートカットは多数なのでいちいち設定が必要になるけど
ここではLCtrlキーを押した時にレイヤが切り替わると考えて
Windows標準のコピー&ペーストなどはそのままL^C、L^Vに設定する必要がある
これを設定する時に使うのが「Code Edit」タブの[ACTION_MODS_KEY]
あとキーの表記が"TRNS"になっているのは押されたキーのコードをそのまま発行するという意味で
"NO"は何もしないという意味
こんな説明で分かるかな?
0493不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/29(土) 20:24:43.87ID:ESTZvkwG
>>491
なるほど
単体でCtrl付きのように振る舞うキーを設定できるから
山程設定して普通のCtrlをエミュレートすればいいという発想だね
純粋なCtrlが無くなることで微妙な問題が起こるかもしれんが
それは普通のキーマップも作っておいて切り替えて使えばいいもんな
0494不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/29(土) 20:32:37.69ID:uLd8kN97
>>493
Ctrlキーは超メジャーなキーだから
変更キー以外はすべてL^なんちゃらに設定
TRNSを一切無くしておけば問題ないhazu
0495不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/29(土) 20:37:21.02ID:uLd8kN97
>>494
但し、レイヤ切り替えに設定しているキー(Fnキーなど)は
"TRNS"にしておかないとダメ
0496不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/29(土) 21:15:23.68ID:L4ZMMCiR
chromeのリモートウインドウ。セキュリティ対策でそうなってる。
0498不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/29(土) 21:26:15.41ID:L4ZMMCiR
>>491
レイヤ切替は押してる間だけ切り替わるようなものですか?それともトグル操作のような感じ?あまりイメージが付いてなくて
0499不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/29(土) 21:57:24.04ID:uLd8kN97
>>498
先ほどは説明を分かり易くするためにレイヤ切替え云々と申したが
実際の操作ではCtrlキーを押している間ということになります
CtrlキーレイヤにてLShiftキーをデフォルトの"TRNS"にしておけば
CtrlキーによるカーソルキーとLShiftを組み合わせると範囲選択が可能になる
というしくみです
0500不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/29(土) 21:59:59.95ID:ESTZvkwG
>>498
リンク先のエディタを適当に弄れば
Switch(momentary)とToggleの
好きな方を好きなキーに設定し放題なことは一目瞭然
0502不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/29(土) 22:29:34.11ID:L4ZMMCiR
>>499
>>500
なるほど理解しました。ありがとうございます。
しかしこれは凄いですね。是非使ってみたい。
0503不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/29(土) 22:35:56.73ID:uLd8kN97
>>502
自分は今回初めてhasuコン(Bluetooth版)を使った口なんだけど
Bluetooth版の場合、バッテリーの寸法には気を付けたほうがいい
バッテリーが無くてもキーマップ変更機能は動くけどね
0505不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/29(土) 23:14:43.70ID:L4ZMMCiR
>>503
別途必要なバッテリーのことも気になってました。充電はUSBケーブルで出来るんですよね?
しかしpro2 type-sとhasuコンなら、青歯の性能は分からないけどキーマップ変更は最高レベルだし、電池ボックスは当然ないし、キータッチもHybridほどペナペナじゃないし最強じゃないですかね。
0506不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/01(日) 02:55:08.57ID:pa+DRlAn
Pro2にhasuコンを装備するとUSBハブが使えなくなる代わりに
Bluetoothのスイッチと、2つのLEDが顔を出すんだが
一つはBluetoothをONにしたときに光るLED、
もう片方がUSBケーブルを接続した時に光るLED、且つ
このLEDはバッテリーに給電している時は橙色、充電が完了すると緑色に変化する
キータッチは個人の好みなので何とも言えないが
敢えてHYBRIDに敵わない点を言うならば
Bluetoothの使用時間とマルチペアリングぐらいかな
2,000mAでも3ケ月は絶対無理だよね
0507不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/01(日) 03:56:24.12ID:pa+DRlAn
>>506
なのでhasuコンのBluetoothはオマケとは言わないまでも
モバイル機器に接続する時だけBluetoothを使って
バッテリー充電を含めてマインはやはり有線接続になると思う
その点HYBRIDは電池が無くなるまでBluetoothを使うスタイルになるから
この点は検討したほうがいいと思う
0508不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/01(日) 08:23:26.43ID:Wp5BsYmd
>>506
詳しくありがとう。普段は有線で使ってる自分にはピッタリだわ。
あと、今までドライバーが自由にならない関係で仕方なくJPを買うことが多かったけど、これならドライバーが日本語のままでもUS使えるようになるんじゃないかと思ってる。
0510不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/01(日) 11:58:41.37ID:pa+DRlAn
>>508
それはどうかな?おそらくOSが日本語キーボード環境だと
英数字は問題ないにしても記号が日本語配列のままになる
そんな時はソフト(ule4jis)で誤魔化すしかないと思うんだけど
他にいい方法はあるかな?
0512不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/01(日) 20:35:47.75ID:ttGD3GpU
Pro2 Type-S届いたので動作確認
確かにHybrid Type-Sよりラバードームが硬いのは分かるが
違和感を感じるほど硬くはない
店頭で触ったPro2無印よりはかなり楽だと感じるな
俺はHybrid Type-Sのソフトなキータッチが
文句無しに気に入ってたので
どうしても不満を感じるようなら
Hybridのドームと交換することも考えてたが
このままで良い感が強いな
やはり俺はType-S系の吸い付くような感触が好きだ
もうリアフォの静音とかでも満足出来ないのでこれしかない
0513不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/01(日) 21:20:11.76ID:pa+DRlAn
>>512
会社ではリアフォを使用、仕事で使う分には良いキーボードなんだが、
不思議と家で使いたいとは思わないんだよな
という自分もHYBRIDのType-Sはかなり気に入ってるが
メインは初めて静電容量方式キーボードとして買ったPro2墨
これをMy静音モデル(Silent-X、hasuコン)にして使ってるが
今のところベストになってる
0514不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/02(月) 22:41:20.98ID:0w2PfFyB
Hybrid発売の時もそうだったけど、USよりJPの方が明らかに売れ行きが良いのは興味深いね
0515不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/02(月) 23:39:57.62ID:mooj5BDH
>>514
JIS配列じゃないと使えない
カーソルキーがないと困る
そういう輩が日本には多いということでしょ
0517不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/03(火) 00:44:20.39ID:G9k2sfyF
JISキーボードがオプションだった時代の人がもうほとんど死にたえたからだろ
0518不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/03(火) 13:46:04.85ID:ndDQ83eu
単に使い慣れてるからでしょ
USに触れたこともない人も多いはず
0519不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/03(火) 15:14:15.26ID:neRzYzSk
白手袋でキーボード打ってみたら意外といいな
キーボード用手袋とかゲーミング用手袋とかないのかな
0525不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/03(火) 20:26:22.54ID:o78CUBie
Pro2 type-s届いたけど新品はやっぱり綺麗だな。手垢で汚したくない気持ちも分かる。
キーボードの黄ばみ防止に、自動車のヘッドライト用で売ってる黄ばみ防止の商品を塗ってみようと思うがどうだろうね。
0526不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/03(火) 21:30:10.09ID:wFdZriTH
>>525
あんまり期待はできないと思う。ヘッドライト用でも半年持つやつはないからね。
ガラス系の硬化コーティングだと本体がテカテカになっちゃうと思うし…。
黄ばんだらワイドハイターに漬け込んで天日に晒すのが一番だと思うよ。
0527不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/03(火) 22:42:56.43ID:W88zXN9c
>>525
黄ばみを心配するのはまだまだ先だから
普通に使っていいんじゃない
こまめに水拭きする程度で大丈夫だと思う
いざ黄ばんだ時はハイターで天日干しする手があるからね
0528不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/04(水) 01:36:38.08ID:iOGPCX2W
寒い時に手袋いいなあ
最近のはスマホにも対応してるしな
0529不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/04(水) 08:05:53.54ID:fNxGJlce
プラモデル用のPVカットスプレイーでいいんじゃないか?
ついでに照明もUVカット対応品で
0530不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/04(水) 12:32:43.87ID:OmS9JZv+
LEDならUV出さないからベストだね。あとは、直射日光は厳禁だから、昼間は箱に入れて、夜だけ使うとか。
0531不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/04(水) 13:07:50.97ID:0fn+XCwR
神経質になりすぎでしょ
自分のものなら黄ばみも味だよって思えるけどね
0532不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/04(水) 18:01:10.17ID:uECuepQo
Type-Sのプランジャーを墨のボディに移植すればいいんだろ?
0535不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/05(木) 03:16:05.35ID:SB1/c2Pf
PRO2ノーマル白のソリッドなタイプ感もいいね
しばらく原点回帰してみる今日この頃
0538不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/05(木) 21:28:57.62ID:69//4VVP
初HHKBでUS配列のHybrid type-S買ったんだけど
今までJIS配列を無理矢理US配列にマッピングして使ってたせいか
スペースが長すぎてIMEのオンオフがやりづらい(スペースの左右のキーでオンオフしてるから親指をかなり内側に曲げないとタイプできない)
JISに変えるか迷ってるんだけど、使ってるうちに慣れるもんかな?
記号の配列はUSの方が良いんだよね…
0540不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/05(木) 21:46:02.29ID:2jeXSCxs
エンターをッターンって打つ癖がついていたら、位置的なものもなかなか抜けないんじゃないかな。
特徴的な動作は抜けないとおもうよ
0541不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/05(木) 21:48:19.80ID:47P5xiOF
>>538
そもそもHHKBはキーカスタマイズソフトとセットで使ってる人多くないのかな? Emacsキーバインドにして、IMEの切り替えはCtrl+oにするとか。
0542不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/05(木) 22:09:22.72ID:TV3ifIQL
>>538
まったり時はチョップ
急いでる時は薬指とかで押す
親指で押せる位置と比べたら遅いけどしゃーない
0543不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/05(木) 22:38:41.83ID:P1k1CCvs
>>538
・俺もJISから乗り換えたが、まあ予想しているよりは慣れると思われる
・個人的にはオンオフの片方だけでもCtrl+Spaceに割り当てるのが快適
一方で「本物のCtrl+Space」も入力補完に使うソフトが
あるので他のキーから発行させたりと
俺の設定(AutoHotKey)は少し込み入っているな
いろいろやってみるといいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況