X



Happy Hacking Keyboard US Part47

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/20(金) 13:59:12.34ID:seY9mArc
省スペース・UNIX配列を基本とするキーボード、
Happy Hacking Keyboardシリーズについて語るスレです。

■製品情報(株式会社PFU)
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/
■PFUダイレクト(オンライン直販ショップ)
http://www.pfu.fujitsu.com/direct/hhkb/
■Twitter公式
http://twitter.com/PFU_HHKB
■Facebook公式
https://www.facebook.com/PFUHHKB

※前スレ
Happy Hacking Keyboard US Part46 ・
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1550454134/

※関連スレ
【PFU】Happy Hacking Keyboard JP Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1383179593/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0609不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/16(月) 09:52:35.71ID:dNyMJDc3
>>608
マジかよ
無線でのみ使用してるからまだ処女だわ
知りたくない調べたくない
0612不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/16(月) 18:59:44.13ID:vdn6TZx+
と思ってたら来た
在庫切れでキャンセルかとヒヤヒヤしたわ
0613不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/16(月) 19:07:03.15ID:Rdywc3ng
>>612
今更のPRO2購入だが、その心は?
0614不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/16(月) 20:47:13.43ID:vdn6TZx+
>>613
husuコンその他改造用の材料としてストック
Pro2 Type-Sのボディが我慢出来ないほど黄ばんだら
墨ボディに軸を移植して馴染むぞフハハって言う
0615不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/16(月) 21:01:08.49ID:Rdywc3ng
>>614
了解しました
そんな自分もPRO2の墨(ノーマルとhasuコン静音リング付き)と
白(ノーマルとType-S)を所有するもの
なぜがそんなモンスター臭がしたもので聞いてみたw
0616不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/16(月) 22:01:10.94ID:Rdywc3ng
>>614
ところでType-SとPRO2のノーマルの違いとは静音リングは別として
スライダー自体の径が違うの?それともハウジングの穴径が違うのかな?
もしハウジング側だとストックする意味がなくなるよね
0618不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/16(月) 23:29:33.58ID:Rdywc3ng
>>605
617さんによれば
HYBRIDならキーマップ変更ツールでできるみたいだよ
0621不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/17(火) 17:48:39.87ID:4kfBaSoE
>>620
それって静音リング入れただけでは?
軸の横ブレはBTレベルでType-Sレベルまでには至らずではないか?
0622不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/17(火) 18:13:24.47ID:O8mYrPny
>>621
知らん
ハウジングの調整も込みで精度を出したりするかね?
部品の共通化を考えたら
スライダーの太さを変えるだけでやってんじゃないの?
分解してまじまじと見比べたことなんかないからな
0625不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/18(水) 01:29:51.75ID:zJaBBVlM
>>623
型落ちしたとは言え、PRO2はまだしばらく現役でしょ
HHKモンスターは除き、さすがに3.5万円のHYBRIDをもう一台は買う人はあまりいないような気がする
0627不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/18(水) 08:05:46.33ID:WjbjgpZY
>>626
壊れたら乗り変えを考えるが
頑丈すぎて壊れる気配が全くないんだよ
会社で使ってるのはもう15年目突入だがまだまだ現役
0628不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/18(水) 10:32:59.61ID:wbFxNhSj
>>617-619
JIS環境でUSキーボード繋ぐと記号の位置がズレると思うのですが、HHK内蔵のキーマップ変更ツールだとどのように変更すれば上手くいくのでしょうか
0630不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/18(水) 12:41:59.96ID:X09fxXWW
>>628
キーマップ変更ツールでどう頑張っても無理
考えれば分かること
シフトオンオフ時の割り当てを
個別に設定出来るわけじゃあるまいし
0631不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/18(水) 13:00:27.20ID:X09fxXWW
>>628
そもそもどう足掻いても打てない記号があるんだよな
変更ツールで元々USに無いキーを捏造できないからな
シンプルライフで済まない人はUS版を売って
日本語版を買うと良いよ
0633不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/18(水) 14:55:03.50ID:387iRMHQ
JPに変えるとバックスラッシュキーがなくなるからそれが入力できなくなるけど。
0635不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/19(木) 00:35:35.66ID:Lt9YMmaD
そりゃ会社や部署によるだろ
一概に言えんよ
自分の会社の開発部署は比較的緩い
自分のマシンは何しても自由
好きなソフト入れてるしゲーミングのゴテゴテピカピカ光るマウス繋げてゲームしてる奴もいる
マシンどころか基本的に自分に与えられたパーティション内は好き勝手にドレスアップが許されてる
デッカイポスター飾ってたりフィギュア置いてる奴いるし
ドラムとかギターなんかの楽器置いてる奴までいる
ただし検証用リファレンス機、ロールアウト予定の実機を弄るのは当然ながらご法度
逆にカスタマーサポートの部署は派遣や協力会社の人が多いからメチャメチャ厳しい
スマホは当然持って入れないし抜き打ちの持ち物検査までやってる
自分の机も無くて日によって座る場所も違うから当然自分のキーボードなんて繋げない
0636不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/19(木) 06:47:40.62ID:IG4FAUEv
かえうちはデバイス的には単なるHID
マウスやキーボード持ち込みOKなら大丈夫と思うけど職場のルール次第
0638不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/19(木) 10:48:24.95ID:4Ze7cinp
うちの会社も同じような感じ。ドラム持ってきてる奴は電子ドラムだな。ギターはアコースティックを置いたりしてる奴がいるけど、だいたいみんなヘッドホンで何か聞いたりしてるから音は気にならんな。
俺は、通勤用ロードバイクとメンテナンス道具一式をパーティションに置いてる。たまにパンク修理の依頼が来るw
0639不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/19(木) 11:25:54.61ID:M7cXcLZs
Hybridのファームにレイヤー機能追加して欲しいが
据え置き前提ならかえうちで充分そうだな
0643不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/19(木) 18:45:42.92ID:IG4FAUEv
その手ので回避できるならよいけど、
話題の元になった>>605はソフトのインストール不可らしいから
かえうち以外で方法あるかな?
0644不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/19(木) 19:11:01.96ID:5xQUF1pO
>>643
Keyhacもule4jisもそうだけど、PCのインストールは必要ないんだけどね。でもKeyhacはVisual C++のランタイムはインストールが必要かぁ。
0647不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/19(木) 22:35:59.24ID:WujUkEGv
話しかわるけど、皆さんはカーソル移動はどうやっているの?
0648不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/19(木) 23:59:47.43ID:HP6ToEWB
マイキーボード持ち込み可でkeyhacとかule4jisが使えない現場なら
HYBRIDやhasuコンでマイレイアウトをキーボード側で管理する方法がベター
なのでこれを前提としたらHYBRIDならFn+ijklかな
本来ならLCtrl+ijkl でカーソル移動したいね
0649不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/20(金) 00:14:06.87ID:4LYaA3pj
>>647
keyhacが使える環境なら
Fnのマップはデフォルトのまま
ホームポジションでの文字打ちではkeyhacのLCtrl+ijkl
0650不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/20(金) 00:42:58.95ID:4LYaA3pj
>>647
HHKB HYBRID キーマップ変更ツールの設定方法と自己流ガチ設定の紹介
ttps://www.youtube.com/watch?v=ywJ8uDenevk
0655不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/20(金) 07:50:15.45ID:VMRonSBI
LCtrl+ijkl派が多いんですね。皆んなemacsキーバインド使っているのかと思ってた。
0656不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/20(金) 08:45:15.75ID:L+sb1u95
>>654
HHKBにRCtrlないか。自分はKeySwapってソフトでスペースキー横に割り当てていた。
0657不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/20(金) 10:21:21.19ID:4LYaA3pj
>>656
HHKBには2つのFnキーがあるけど
少なくとも左Fnキー専用の別レイヤが欲しいよね
0658不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/20(金) 15:05:34.19ID:JTkKeeTL
今日ファームウェアアップデートのためにはじめて有線繋いだんだけど結構遊びつーかがたつきあるね特に上下
vortexとかそんなことないのに
pro2もそうだった
0662不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/20(金) 21:53:12.11ID:4LYaA3pj
>>661
スタビーの針金との接触部にグリスを塗布したらある程度は改善するはず
そこは元々グリスが塗られてる箇所だから
PRO2のスペースバーキーはABS樹脂だから元々カチャ音が酷いよね
なので自分はKBDfansのPBT樹脂製のヤツに置換してる
0663不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/21(土) 09:33:32.45ID:S3BXjmlj
皆さんはなぜ無理してでもUS配列を使っているのですか…?
0664不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/21(土) 09:57:53.95ID:cd0EsiBk
>>663
キーがゴチャゴチャしていないからかな。スペースキーも長くて使いやすい。あと自分はemacsキーバインドにして使っているのでカーソルキーが不要。IMEの変換もCtrl+oにしている。emacsキーバインドにするためにはこの設定を使っている。
https://github.com/smzht/fakeymacs
0666不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/21(土) 10:05:11.51ID:cd0EsiBk
Google日本語入力入れて「キー設定」を「ことえり」にするとemacsキーバインドになる。これを上記の設定と併せて使っている。Windowsの場合だけど。
0667不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/21(土) 10:07:30.78ID:cd0EsiBk
>>665
確かにスペースキーの横のキーを親指で押しづらいという人いるね。自分は慣れたけど。
0668不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/21(土) 11:28:43.03ID:zm8UzXFJ
>>663
このUSの配列そのものがHHKBの思想だからね。本来はこれで構わないという特殊な人だけが使うものだから、無理なんてないはずなんだけどな。実際初代の頃はマニアックな人しか使ってなかった。
0672不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/21(土) 12:48:59.31ID:J61F8sBO
HYBRIDにも左右に2つのFnキーがあるけど
同じレイヤであるところが唯一の欠点だな
すでに右下のFnキーは最適化されているのでこれは潰したくないし、
少なくともこれが出来ないと本格的にキーマップ変更機能を使う用途がない
0673不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/21(土) 12:56:09.17ID:0BUJCHYr
>>671
Fnキーを使うデフォルトのキーバインド使っているか、キーバインド設定ソフトで別なキーバインドにしているか。後者はPC側による設定とキーボード側があるよね。
Fnキーとの組み合わせはキーボード側でしか設定できないけど、使うアプリケーションによってキーバインドを変えるような設定はAutoHotKeyやKeyhacのようなPC側のソフトでコントロールする必要がある。
0675不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/21(土) 13:17:03.29ID:lfZ6ats7
>>671
元々SUNのワークステーションのキーボードが元になってるからね。UNIXのCUIの環境ではカーソルキーは使わないんだよ。
実際初代はSUNのWSにもつなげれた。だからこれをPCで使うにはみんなが書いてるとおり、ある程度のスキルがいるんだよな。
0678不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/21(土) 14:16:46.59ID:lfZ6ats7
HHKBは今でこそ一般ユーザにも人気だけど、昔から知ってるとなんか違和感あるんだよな。
USはWindowsでもカーソルキーなど絶対使わんというUNIX使いの玄人が選ぶものというイメージがある。
普通の人はJPを選べばいいと思うけど、それなら別にHHKBじゃなくても良くない?と思ってしまう。
0680不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/21(土) 14:52:51.41ID:0BUJCHYr
>>671
カーソルキー必要ならREALFORCEのほうがゴチャゴチャしてなくて良いように思う。PFU Limited Editionも選べるし。
0681不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/21(土) 14:57:13.25ID:bcFNP5VQ
実際、英語配列の、Fnキーを押しながら使うカーソルキーってやっぱり?使いづらい
0684不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/21(土) 15:26:33.63ID:I9Mm/JdC
>>681
矢印キーは単独ならそこそこ慣れたけど
他のキー(Shiftキーとか)押しながらとかになると未だに慣れない
0685不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/21(土) 15:37:19.75ID:OFz+Iwe2
JPも割と唯一無二に近い配列(良い意味で)
スペース周辺の余計な所にFnが挟み込まれてなくて
自由にカスタマイズできるキーが並んでいるのは結構レア

>>681
想像つくと思うが大して快適ではないし
だったらどうやって快適にするのか
自分で考えられないと厳しい
快適のハードルが低くて慣れで満足する人もいるようだ
提灯ライターとか
0686不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/21(土) 15:43:50.37ID:DwjuKXlw
>>685
JPの方は、Z列が微妙に左にずれてるってのがなあ…実際どのくらい影響あるんだろうか
0687不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/21(土) 15:52:19.60ID:9YBmKC0k
>>680
カーソルキーはあった方が良いかなと思いつつ、リアルフォースの右上のキーは全く使わないし、コンパクトなものが良い(スペース的にもそうだし、右腕が痛くなるので…)
そうすると、やっぱFILCOとかArchissのコンパクトモデルになるのかなあ…
0692不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/21(土) 17:52:18.13ID:OFz+Iwe2
>>688
詭弁のようだがシフトの下に何もないスッキリ感を
兼ね備えることは出来ないので最強というのは無理なんだな
両手をハの字気味に置くスタイルの奴限定の話だが、
より前のめりに手を置けて最上段の端のキーが押しやすい
一番右端のチルダも意外に押しやすい
0693661
垢版 |
2020/03/21(土) 21:35:00.49ID:ZllLab5O
>>662
ありがとう
試してみるわ
0694不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/21(土) 22:49:52.05ID:WOCXHVZI
USとハの字は相性よくないでしょ
右手が右上がりだと
JISのEnterのが却って押しやすかったりするから
USの数少ないメリットが失われる
HHKBはFnも遠くなるので尚よくない気がするな
0695不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/22(日) 05:53:47.06ID:JjxyO7uD
Fnとの組合せで使ってる人は全部ホームポジションから押せるの?
自分はShiftも左しか使えないしAltですら押せないから到底無理だわ。
0697不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/22(日) 08:29:03.56ID:YW15Tb02
>>695
左Altはスペースキーの左側のキーに割り当てている。そうすると親指で押せる。そして元の左AltはWindowsキーにしている。こちらの方が標準的なレイアウトだと思う。Windowsの場合だけど。
0698不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/22(日) 08:56:55.88ID:YW15Tb02
教えて。HYBRIDのキーマップ変更ツールでFnキーの位置を変更できますか?例えば右◇キーをFnキーにするとか。
0701不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/22(日) 10:41:11.92ID:YW15Tb02
>>699
ありがとう。もう一つ教えて。Fnキーを他のキーに割り当てることはできるのかな?>>650 の動画見ると無理なのかなと思って。
0702不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/22(日) 11:05:42.22ID:gWGbYk0A
>>701
特定の一つのキーが強制的にFn固定になる
どのキーがそうなるかはDIPスイッチで変わる…はず
実はHybridはJPしか持ってないので
JPで確認した結果だが多分USも同じだろ
0703不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/22(日) 11:16:03.81ID:YW15Tb02
>>702
ありがとう。固定のFnキーがあっても他のキーに自由にFnキーを割り当てられるのは便利そうだな。
0705不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/22(日) 11:30:27.75ID:blM9lQ5W
俺はカーソルはホームポジションから右手全体を左手前に移動してFnを小指で押しつつ人差し指と中指で押してしまう
ホームポジションからほぼ移動せずに右手薬指小指でカーソル押す器用な奴も見かけるが、
俺は無理だしだいたい俺と同じ打ち方が多い印象だな
>>683みたいなポジトークは個人的には眉唾で、結局のところHHKBでカーソルがFnレイヤに割り当てられているのは、
単に「それが本来重要ではないキーだから」が真理だよ
時代にあっていないというならその通りだと思う
0706不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/22(日) 11:31:22.11ID:8uli7j2X
>>704
右端固定のFnキーと同じレイヤかよ
もう一つのFnは別レイヤにして欲しいね
0707不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/22(日) 11:47:28.05ID:8uli7j2X
>>706
HHKBのカーソルキーに関して
従来の右手だけで操作できるいわゆる「ダイヤモンドカーソル」はそのままに
ホームポジションから両手で文字打ちする場合は、
もう一つのFnキーをLCtrlまたはLAltに割り当てて
左手でそのFnキーを押しつつ、右手のijklに設定したいところだけど
Fnキーのレイヤが一つだとこれができないんだよな
現段階ではKeyhacから抜け出せないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況