X



【UMPC】One Netbook One Mix 2/2S/3/3S/1S
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0332不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/19(火) 19:41:46.81ID:qg5qAZlZ
一方そのころGPDは35Wオーバークロックに対応した
何故これほどまでに差がついたのか
0333不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/19(火) 19:47:11.44ID:8IKfLIGe
オーバークロックできるとかより普通に使ってて熱くならない方が嬉しい
そういう方向のアピールお願いしますわ
0337不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/20(水) 08:44:22.90ID:4smd+SND
そういやOM3ってバッテリ側にヒートシンク伸びてて最悪と言われてたけど
今んところバッテリー周りのトラブル報告は少ないな
やっぱ広い範囲で熱を逃がすのが正解だったか
0340不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/20(水) 09:32:34.28ID:Cd9t0FUH
>>337
何だかんだ言ったけど熱がバッテリー側に行かないようになってるしバッテリーの一部に熱が局所集中するよりは全体に温く分散するほうが良いのかもね
0341不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/20(水) 09:55:58.59ID:OUnxsGHk
すっかり葬式ムードだな
だけど UMPC なんざそんなに頻繁に買い換えるもんでもないし
ゆっくり次を待ってもいいんだ
0344不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/20(水) 13:35:50.35ID:SNFvPCBY
>>343
あれ逆に猫描いて無かったら買うつもりだったわ
広報用の写真や淀とかのオンラインショップの画像がスマートフォン重ねてて天板見えないようにしてるから分かり辛い…
0345不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/20(水) 13:40:24.62ID:SNFvPCBY
本家はCat Pink Editionって名前だけど、日本だとさくらピンクエディションに変えてるから余計ややこしい…
0347不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/23(土) 01:08:35.33ID:BNWbDLdk
>>337
放熱しきれない熱はどのみちCPUの隣のバッテリーに回るんだから少しでも広域に逃がすのが正解だろ
まぁOM2に比べてバッテリートラブルがないのは電源回路周りのお陰だと思うが
0348不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/23(土) 09:55:34.99ID:rbf+VBcX
3は7W規制あるのにバッテリーチャージボードが110〜120℃になってる時点で論外すぎる
P2 MAXは15Wオーバークロック状態でもバッテリーチャージボードは100℃以下
サーフェイスを丸っきり真似して何の成果も出せなかった駄作
0351不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/23(土) 10:54:06.78ID:RUzdFyYI
>>350
次期Tiger Lakeと比較するとGPU性能ではおよばないが、同じ7型のOneMix 2SやGPD Pocket 2に搭載されているCore m3-8100Yの2倍のCPUコアを搭載しているため、性能は向上する。消費電力も増えているため、ファンは背面の左右から排気するデュアル構成となった。

もっとも、中国語の製品情報では、このOneGx1には「カジュアル版」というサフィックス表記があり、今後Tiger Lake搭載モデルを“Pro版”として出す可能性はある。
0352不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:31:23.02ID:e4ue9UgG
コメットってFireStrike1000相当しかないから
タイガーのFireStrike5000程度と期待されていたのが1000まで落ちたのか
WINMAXが2800だからゴミすぎる、、、
0354不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:41:28.76ID:e4ue9UgG
ユーザー重視で2回設計を1からやりなおしたWIN MAXと
ユーザー軽視で自社都合で消費者が望んでないモデルを無理やりひり出したONE Gx

これもうネオジオポケットの再来だろ
0356不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:11:26.11ID:9RrNgBDE
>>355
なぜ知ってる
0357不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:13:57.04ID:fA2CWZF3
まだ発売されてもいない製品に何故か殺される親しょぼすぎへん?
0358不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:38:34.88ID:AUvYw2T5
OneGX 1Pro 待ちかなぁ。2S とか Platinum とか出そうですし。
0359不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:53:34.00ID:1UAnCecP
これGxの今日の発表しなかったら
WINMAX買わないで様子見る層が一定数いたかもだけど
発表したせいで完全に背中押しただろ
0360不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/23(土) 13:15:18.13ID:FR8/Mpu2
ファンクションキーが数字キーの列でFn同時押しな時点でもう買う気ない
0362不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/23(土) 15:11:28.19ID:IysO4ueu
もしかしてGPDよりショボいの発表者するの恥ずかしくて情報小出ししてたの?
0364不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/23(土) 15:16:22.17ID:HVlzrFND
心の病気の人は本当にOneに親を殺されたのかもしれないと思ってきた
事実としてどうかはともかく、壊れた彼の脳の中ではOneが親を殺したんだろうな
GPDの人とかならまだ分かるが多分何の関係もないただの心の病気の人なんだろうなぁ
0365不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/23(土) 15:24:35.34ID:PkOtaFMK
TigerLakeが開発遅延なのか歩留まり問題なのかで遅れそうって話があって、ヘタするとクリスマス商戦間に合わないかもみたいな状況になりそうな雰囲気出てきてるっ情報がちらほら見られるね
初期出荷数少ないと大手メーカーに取られてONE MIXまで回ってこないから、TigerLake搭載のGX1出荷が年明ける可能性出てきたとかの事情かもねぇ
0368不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/24(日) 06:30:12.37ID:FSOgCHSM
高い
中華のUMPCが売れたのは、価格が安かったからというのも大きいのに高い
0369不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/24(日) 06:52:44.82ID:5dnWg/4y
ONE Mix2 182×110×17.0mm  フットプリント:20020mm2 / 体積:340340mm3 / 重量:518g
ONE Mix3 204×129×14.9mm  フットプリント:26316mm2 / 体積:392108mm3 / 重量:680g
ONE Gx1 173×136×21.0mm  フットプリント:23528mm2 / 体積:494088mm3 / 重量:623g
P2 MAX  206×149.5×14.2mm フットプリント:30797mm2 / 体積:437317mm3 / 重量:667g
WIN MAX 207×145×26.0mm  フットプリント:30015mm2 / 体積:780390mm3 / 重量:820g

Gx1は奥行きが大きすぎてポケットに入らないグループ入りになるのが難点
WIN MAXは別格の厚みで体積比較で見ると一人だけ異質
25W駆動で60℃台キープ出来てるのも当然な気がする
0370不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/24(日) 06:57:34.76ID:5dnWg/4y
そんなGPD WIN MAXも当初は「デカすぎ問題」と揶揄されてたのが
先行1000台配布のベータテスターのほとんどが「小さすぎて使いにくい」と回答してるのが面白い
0372不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/24(日) 09:47:12.89ID:i+dzLv74
使いにくいとかではなく、大きめのポケットならギリギリ入るくらいのモノが欲しいんだ
UMPCってそういうもんだろう?
0373不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/24(日) 09:50:07.63ID:N7+qpad2
日本人は特に小さいもの好きだからな
世界市場の中では特殊
0374不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/24(日) 10:04:21.63ID:Bh/jlie/
cosmo communicatorのwin10版があれば欲しいのは分かりみ
0377不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/25(月) 01:59:52.77ID:loDEyEww
>>374
そんな感じでArm版Windowsの奴がCFで出たことあるけど、金集まらなかったし、そもそも実現性が当時だと微妙でポシャってたね
KS-PROとかっての
0378不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/25(月) 02:19:18.08ID:Zhhr/wvs
>>377
x86版だったら欲しかったな…
i5-10210Yを制限掛けまくったやつで作れば行けるんじゃないかねぇ
0379不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/25(月) 03:42:52.86ID:loDEyEww
>>378
こいつだね
https://www.indiegogo.com/projects/kspro-8-2-umpc-ultra-mobile-pc-with-windows-10#/
同じハードでAndroid版も出す予定だったしx86版は無理な計画だった
Arm版Windowsが完成する前の見込み計画だったのと、同時期にGeminiPDAとかもあって、さらに技術力を示す実績がないのもあって実現しなかったね

制限つけるくらいだったら下のクラス使え、ってIntelが言いそうなのと、x86だと小型筐体に入れるには一番下のでもファンつけないとまともに動かせないだろうから、厚みがCosmoの2倍以上になってきそう
TDP4.5Wだった初代One MixとかGPD WINでも熱は厳しかったしね
0380不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/25(月) 21:53:57.26ID:htcCKqkU
>>377
メーカーが出さないのなら自分達で作ってしまえばいいのです。
0387不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/26(火) 00:30:39.81ID:MH6YwzBm
WINMAXにサイレントファンモードがあるのが見つかって
ますます不利になってきたな
0389不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/26(火) 05:50:57.75ID:sr23ZKTJ
漏貧ネタで盛り上がるのはDOSモバ世代だから
90年代初期からのガジェットマニアで必然的に50代以上?

VAIO UXやOQOやらWILLCOM D4からUMPCに入った30代とか
GPDから入った10代20代が面白半分でネタにしてる可能性…もあるか
0391不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/26(火) 08:17:30.28ID:nb7BSvdY
ピチピチのアラフォーだけど、2000年前後にモバイルガジェット中古を漁る過程で
ご連絡先の事件は頻繁に目にしたものだからねえ
自分で手にしてまともに使った最初の小型端末はリナックスザウルスでした
bitwarpPDAのCFタイプを利用していつでも2chが見れました
0392不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/26(火) 16:36:47.01ID:kdNVDRz+
30代前半だけど、漏貧当時のインターネットで見ててよく覚えてる アスキーに取り上げられて一見すごそうに見えた記憶
今クラウドファンディング見てもモルフィーと同じって思っちゃうんだよなぁ
0393不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/27(水) 01:05:00.45ID:USFKUCRV
ぶっちゃけモルフィーは中身が今のスペックになるなら今でも欲しい
0394不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/27(水) 03:27:21.84ID:5SRFy0IV
WINMAX
40W駆動までオーバークロックしても99℃内に収まってる検証動画出て来てるな
これもう理論上省電力版MX450搭載いけるだろ
0395不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/27(水) 05:52:04.39ID:zh0szEjN
モルフィー以来、あのポジを占める本物デバイスって無かったっけ?
0396不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/27(水) 06:03:07.25ID:kuDQxA1q
>>392
同じく30代、元バイオC1スレ民
当時厨房だったので出資はもちろんしてないが
既に燃え上がった後の2chや/.Jで散々怨嗟の声を聞いてたよ
0397不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/27(水) 06:18:49.57ID:Eib7EVwl
One mix2sだけどスタライスペンのフタがどこかに消えた。
フタだけじゃ売ってないし今更3000円出してペン買い替えるのも気が引ける…
何かで応急処置とかできないかなあ
0399不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/27(水) 11:50:15.00ID:FMghnC3T
うちのはペンの蓋が外れなくなって困ってるわ
右にも左にも回らなくなった
電池切れるまでの命
0400不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/27(水) 14:32:24.23ID:Hl86cgCF
OQO とかの変態文鎮に金はだせたが
モルフィンなんかにはまったく興味なかったな
0402不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/27(水) 23:16:19.17ID:Eib7EVwl
フタが取れた伝説のスタライスペン、アルミホイル丸めて突っ込んだら使えるようになったわ
0403不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/03(水) 06:36:38.11ID:ebtknWj0
3S+きた
わかってはいたが液晶が暗いな
0406不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/03(水) 16:06:54.98ID:Pnuq2f9k
MAG1の残念なのはLTEモデルのバンドがソフバンのみなところ
0408不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/03(水) 17:56:57.08ID:Pnuq2f9k
アンテナとかつけるの大変なんじゃね?よく知らんけどさ。
0409不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/03(水) 19:07:26.37ID:pl3Z3FRH
Gxってコントローラー込みだとWINMAXの重量を超える本末転倒のクソらしいね
600g台必死にアピールしてたけど本体だけだとバレて激萎え
0410不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/03(水) 19:10:52.46ID:NfIAIJki
とんちき豚とかやたらと対抗意識持たれてるね。あちら方面から。
0411不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/03(水) 23:38:09.66ID:DuLpdT9n
コントローラの重さって発表あった?
メタル素材でコントローラも重くなっちゃうのかな。
0412不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/06(土) 21:58:44.34ID:JdxGDN+w
GXのコントローラーが予約特典てことは別売りになるの?
こっめっと版だけだと信じたいが望み薄か
0413不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/07(日) 14:52:28.34ID:qF1tot7V
本命の虎湖来たときに仕様変わってて互換性なし
に-10210ペリカ
0414不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/07(日) 20:28:56.61ID:ZCiDpUvf
Gxのコントローラーはスイッチとの係争を解決してないっぽいんだよな
肝心な仕様構造をひた隠しにしすぎ
0417不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/08(月) 17:14:25.74ID:Z/ui4oa5
GPD は解像度不足の都合でウェブサイト閲覧とかも窮屈
ttps://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1257/427/html/18_o.jpg.html

解像度だけフルHDなら GPD 買うんだけどなぁ。うーむ。
OneGX Pro に期待かな。
0418不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/08(月) 18:18:03.83ID:nSbxtd7g
コントローラ別売りの特許に抵触しうるというのがやだなー
0422不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/09(火) 03:52:33.80ID:dFtSJgz0
このスレは比較対象にSurface Go系は出てきますが、Surface pro系は出てこない気がします。
何ででしょうか?
one mix 3シリーズはSurface proと同価格帯もありますが、Surface Goだと少し価格帯が下がると思います。
0426不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/10(水) 21:23:25.06ID:x1dzpaAR
有名レビュワーらのWINMAXレビューのテンションが異常すぎる
どんだけ興奮しとんねん
0427不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/10(水) 21:59:34.21ID:/KJSzTOJ
え、そう?そんなべた褒めはまだ見つけてないな…
0431不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/11(木) 04:10:25.19ID:ANquC+Xe
win max gxともに期待外れだったので俺はrazer blade stealth13インチ買った
FF15がサクサク動く世界最小のラップトップだと思うわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況