X



メカニカルキーボード総合30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001sage (ワッチョイ 422d-6a84)
垢版 |
2019/12/30(月) 05:55:17.74ID:C/J3DOMT0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

荒らしはスルーで。

◆関連スレ
キーボード総合スレ
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1420763191/
理想のキーボード91枚目
ttp://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1494316666/
【赤青】キースイッチを語るスレ【茶黒】 Part.2
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1546060670/

◆前スレ
メカニカルキーボード総合29
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1566422580/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0133不明なデバイスさん (ワッチョイ ff46-zD69)
垢版 |
2020/02/10(月) 22:54:00.71ID:MA2h5cbp0
英語キーボードを日本語環境で使うメリットってなんだ?ゲーム以外で
平仮名カタカナキーとかいう謎の存在がないのはよさそうだが、Razerみたいにマクロ化する選択肢もあるからなあ
0134不明なデバイスさん (ワッチョイ b735-56gX)
垢版 |
2020/02/10(月) 23:11:32.08ID:KAsYactL0
>>133
日本語キーボードの選択肢は狭すぎる
英語キーボードを使えるようになったらキーボード選択肢が物凄い増える、
って英語キーボード使いのパイセンが自作キーボードカチャカチャしながら言ってた

自作だったら一緒だろ!とは言わなかったけど、まぁ今思えば通過点みたいなもんだったんかなーと思ったり
0135不明なデバイスさん (ワッチョイ b75f-Zca7)
垢版 |
2020/02/10(月) 23:29:45.74ID:1AIoPzln0
>>133
自分は初めて使ったPCがMacで
その当時のMac標準キーボードが日本語版でも配列はUSという変則的な時代だった影響で使い始め
その後仕事でもUNIX扱ってたこともあって結局JIS配列に矯正はせずにきちゃった感じ
0137不明なデバイスさん (スフッ Sdbf-7Sax)
垢版 |
2020/02/11(火) 13:39:42.88ID:rU+4k0R1d
JISとUSの差異をキチンと分析すると
JISの設計のおかしさにイラついて嫌になる
シフト6という左右どちらの指でも押しにくい位置は
しっかり使ってる癖にシフト0は空席とか
似たような類の無駄の積み重ねで
バックスペースと右シフトが短くなってる
0142不明なデバイスさん (スフッ Sdbf-7Sax)
垢版 |
2020/02/11(火) 15:43:00.62ID:rU+4k0R1d
Windowsのキーボード設定をUSキーボードにして
それでUSに無いキーは反応しなくなるので
レジストリのScancode Mapで他のキーに置き換える
スペース周りのキーはF13〜F15とかにして
IME設定やキーカスタマイズ系のソフトで
好きなように機能を割り当てる
ChgKeyを使えばレジストリ編集でミスったりはしない
JISとUSのキーの対応関係についてはググれ
0143不明なデバイスさん (ワッチョイ 1702-icCT)
垢版 |
2020/02/11(火) 16:24:33.43ID:9C1n2obl0
全然関係ないけど、capsをctrlにするのにctrl2cap.exeで自分の中で止まってたわ
まあこいつもレジストリ(場所は違うっぽい)を弄ってるだけのようだが
0152不明なデバイスさん (ワッチョイ 7335-OxJ8)
垢版 |
2020/02/12(水) 07:49:38.63ID:nNaisNDs0
ぼく「赤軸届いた!やっぱりメカニカルでも静音がいいよね」
キーボード「ガチャガチャガチャガチャ!!ガチャガチャガチャ!!」
ぼく「うるせー!!」
0153不明なデバイスさん (ワッチョイ a7b3-/1je)
垢版 |
2020/02/12(水) 20:40:36.88ID:qUdTxRkS0
エレコムすげえw
去年12月に買ったメカニカルキーボードのキーの印字がもうかすれてほとんど見えないやつもあるwww
ハードウェア板だとLogicoolとかLogitechとかのクレームはよく見るけど、自分のlogiでは一年以上使っててもキーの印字とか掠れた形跡もない。
だから、実感はないけど。
エレコムwこいつは噂通りで裏切らないねw
高耐久とか意味わかって使ってるのか?エレコム
0155不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fad-GUQA)
垢版 |
2020/02/12(水) 21:28:09.06ID:850Zc30s0
>>138
メーカーに言い続けてはいかがでしょうか?。
本の復刊でも,DAMにこの曲入れてとかいうのでも(私の要請で通ったわけでもある
まいが。。),通らなかった事はないけどね。
0157不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fad-GUQA)
垢版 |
2020/02/12(水) 21:48:27.58ID:850Zc30s0
>>137
どうなんだろう。101キーボードもESCが遠くなるという犠牲を払っているし,
\(円)入力の必要性は保留するにしても,どう設計しても,誰かから文句は出
るんでないかい。
0160不明なデバイスさん (アウアウウー Sac3-H6bD)
垢版 |
2020/02/13(木) 12:01:12.11ID:O+TdCa5da
そもそも高級キーボードなんて純然たるオナニーなんだから気持ち良さに妥協しないほうがいい
中途半端にピンクを選べば、お前はそれを触る度に必ず「赤だったらもっと気持ち良かったのだろうか」と微かな後悔を覚える
0166不明なデバイスさん (スププ Sd32-9ilh)
垢版 |
2020/02/14(金) 10:16:38.54ID:qufW8LN8d
>>164
ピンクの感触はすごく不快だと思ってたが、
HHKB Type-Sをしばらく使ったあとで打ってみると
あまり気にならなくなった気がする
Type-Sの方は一瞬で気に入ったんだけどね
0172不明なデバイスさん (ワッチョイ 3302-3T7Q)
垢版 |
2020/02/16(日) 06:04:29.78ID:8/N1RVW80
銀とピンクしか使ったことないけど銀はクソすぎた。
赤とか茶とかも使いたいけどボイチャしながらゲームするから
相手に聞こえるうるさいのは使えない。。。
0178不明なデバイスさん (スププ Sd32-9ilh)
垢版 |
2020/02/17(月) 12:42:54.87ID:lqw4O3lAd
よく読め
うるさいは赤とか茶とか…に続いている
最初にレスした奴等も明らかに分かってるのに
なんでこの状況で分からねーんだ?

銀で後悔する理由なんて敏感過ぎに決まってる
撫で打ち前提で静かに打てると期待したが
ここまでピーキーとは思わなかったといったところだろう
俺の知人も自作で銀使って失敗だったとボヤいていた
0181不明なデバイスさん (ワッチョイ 165b-OxJ8)
垢版 |
2020/02/17(月) 19:29:36.12ID:eQWwyETI0
赤軸の軽快さは作動点の前後に十分な遊びがあるからこそ成立する代物だと思う
これがタクタイルなら作動点が浅いのは大正解で、むしろ普通の茶軸が陳腐に思える位だけど
0184不明なデバイスさん (ワッチョイ a3ad-IdAT)
垢版 |
2020/02/19(水) 15:07:50.00ID:/npPpdm60
>>183
美的感覚やスペースファクタを無視すれば,
機能的には,通常のキーボードに左手メカニカルキーボードを追加するのが安上がりで,
お薦めですけどね。
0186不明なデバイスさん (ワッチョイ b302-9LPZ)
垢版 |
2020/02/19(水) 23:15:57.73ID:GtmpCztH0
>>175
ごめんレスめっちゃ遅くなった。
シルバー軸は押し心地の感触が気持ちよくなかった。
音はそりゃピンクに比べればうるさいけど軽いだけあって他のよりは静か。
敏感すぎてゲーム以外にはミスクリックになったり不便みたいなこと言ってる人もいるけど
個人的には敏感さも別に気にならない。この辺は個人差なんだろうな
0192不明なデバイスさん (ワッチョイ b35f-IdAT)
垢版 |
2020/02/21(金) 21:03:01.14ID:6AZXIbt40
>>187
以前は公私ともにHHKB使ってて1年ほど前から会社で赤軸使い始めたものの
どうにもキー自体は軽いけれど打ち漏らしが目立つので新たに銀軸を買ってみたらいい感じ
今までスカってたところがちゃんと入力される感じになった
キーの重さ自体は赤軸と特に大きな差は感じない

いくら反応が良いと言ってもタッチパネルみたいに触れただけで反応しちゃうわけじゃないから
キーボードに体重かけるような姿勢じゃなければ特に問題ないんじゃないかと(パームレスト使ってれば特に)
個人的には重さとレスポンスの早さのバランスが赤軸よりも良いと感じてる
ただこれは長いことHHKB使ってた自分だからであって
赤軸慣れしてる人だとどうかはまた違うかもだから参考程度に
0194不明なデバイスさん (アウアウクー MM07-cSc0)
垢版 |
2020/02/21(金) 21:35:04.73ID:P+j9lXX3M
自分は赤軸メイン、底打ち派だけど銀軸試打した時はまず「えっここで反応するの?」って驚いたな
キーが反応しない程度(体感的に爪の厚さぐらい)に押し込んで迷う癖があるんだけどそれでも入力拾われて焦った
善し悪しとは別の話、荷重が同じでアクチュエーションポイントが浅いと感触が同じだけにかえって打ち比べたときの違和感はかなり大きかった印象
撫で打ちする人には打鍵感は変わらずレスポンス良くなったって感覚になるのかなと思った
0195不明なデバイスさん (ワッチョイ b35f-IdAT)
垢版 |
2020/02/21(金) 22:12:36.78ID:6AZXIbt40
>>194
こういうのは良い悪いじゃなく合う合わないだよね
自分も基本底打ちなもののスピード上がってくると撫で気味になってきてそこで打ち漏らしが出始める感じ
多分赤軸はメカニカルだけに動き出すまでの重さ(モーターでいうところの起動トルク)がラバーカップ使ったメンブレンなどより軽く、
撫でただけでキーが動く→慣れで脳が入力完了と認識して離してしまう→しかし2mmのアクチュエーションポイントには達しておらず無反応
ってのが自分の状況だったんだと思う
そのせいか赤軸より重い黒軸の方がしっかり打ち込むせいかミスらない感じだし(ただし長時間は疲れる)
そんな状況だったからポイントが2→1.2mmと浅くなったことで脳の認識と入力が合うようになったのかなと
0196不明なデバイスさん (ドコグロ MM47-lfYl)
垢版 |
2020/02/22(土) 00:09:36.13ID:J+8rrSWrM
指がノートPCの薄いキーボードに慣れてるんだろ
普通のプロファイルのメカニカルは昔ながらのフォームで指を立てて底までしっかりと打ち抜くのが大前提で作られている
撫で打ちとかという誤ったフォームでドヤ顔してるアホは無視してよい
撫で打ちしたいならロープロにしとき
0198不明なデバイスさん (ワッチョイ 8302-8E80)
垢版 |
2020/02/22(土) 02:04:19.96ID:y7QDavC60
パンタグラフなノートPCも使っている人は、メカニカルでは何軸を使ってますか?
もしかして銀軸が相性いいのかと思っちゃうけど、素直に茶軸行っとくべきなんだろうか
サンプルでちょっと試す程度じゃなんともかんとも
0199不明なデバイスさん (ワッチョイ b35f-IdAT)
垢版 |
2020/02/22(土) 09:41:35.16ID:mOl9BQM80
>>196
私のことなら昔からロープロは大の苦手だから仕方ない時以外は避けるようにしてて
ここ5年ほどはノートもほとんど使わない状況になって全体の1%も使用してないのでそれはないかな

メンブレンと静電容量のラバーカップの重さに慣れた指にはCharry赤軸の45gは軽く動きすぎるのかも
メカニカルは90年代に多分ALPS軸のを数種類ちょっと使ってた経験があるんだけれど
あれは動き出すまでもっと抵抗あってこんなにするっとは動かなかったような気がするんだよなー
0200不明なデバイスさん (ワッチョイ a3ad-IdAT)
垢版 |
2020/02/22(土) 12:25:01.76ID:DL34LNFb0
>>137
>>140
AXパソコンとPC98を同時に使っていた頃、キー配列なんてどっちでも
よいぐらいに思っていたけど、英文タイピングで速度を求めると、「’」が
打ちにくいJISは不利。usキーボードをJIS配列で使うようになって初めて気づ
いたが、JIS配列は「@`」が好位置すぎる。
ローマ字テーブルの「n'=ん」が実質使えないから、私は「n;=ん」にしてい
るけど、US配列だと「n'=ん」で不満がないのね。
0209不明なデバイスさん (ワッチョイ e37c-jw+Y)
垢版 |
2020/02/23(日) 13:35:58.56ID:FrtZiRx00
コルセアのK68赤軸を中古で購入しました
(無意識ですが)キーボードに手を置いていると親指でスペースを押しているようで勝手に入力してしてしまう事が多々有り不便です、他のキーではそういう事は有りません
今まで20年近くメンブレンしか使ってきてないのでメカニカルがそういうものなのかも知れませんね、敏感すぎてご入力してしまうというのはよく聞きますし
で、当方のキーボードが不良かどうかは置いておいて、(アームレスト無しで)皆さんスペースキーを押してしまう事はありますか?或いはそういう事は聞きますか?ご意見いただけると嬉しいです
0212不明なデバイスさん (ワッチョイ cf63-ona8)
垢版 |
2020/02/23(日) 15:51:16.96ID:8UbXR3Q+0
コルセアはk70銀持ってるけど、スペース誤爆しやすかったイメージ
でも軽いから日本語変換するにはいいよ
メカニカルは変換、無変換が押しづらいレイアウトだから(最近はみんなそうだけど)助かる
0213不明なデバイスさん (ワッチョイ 7319-lut+)
垢版 |
2020/02/23(日) 15:58:03.25ID:rAlmrAz+0
旧来のメカニカルキーボードはスペースバーだけ押下圧が重いスイッチを入れて誤爆を防いでいたんだけど、
最近の新興ブランドはあまりそういうことをしないからな
0215不明なデバイスさん (ワッチョイ b35f-IdAT)
垢版 |
2020/02/23(日) 23:41:43.94ID:w0dpujAl0
>>209
スペースは滅多に無いけれどアローキーはたまにマウスとの移動時引っ掛けて押しちゃうことはたまにあるかな
恐らくスペースに荷重かけちゃうフォームで癖がついてるんだと思う
それを直すかそれが難しいならスペースだけ黒軸に交換してみてはどうだろう
互換性あるキーさえあればリアフォ変荷重みたいに好きにカスタマイズできるのもメカニカルの魅力なわけだし
0216不明なデバイスさん (ワッチョイ e37c-jw+Y)
垢版 |
2020/02/24(月) 04:52:15.67ID:au2u8dak0
>>210
>>215
他皆さんコメントありがとうございます、大変参考になりました
スペースだけ軸を交換するという手も有るんですね、キートップを交換しようとしていました(軽くて小さいと押し下がりづらかったので)
0218不明なデバイスさん (ワッチョイ b302-Ak25)
垢版 |
2020/02/25(火) 16:20:40.23ID:Wn+OhPoH0
>>217
60%ってどういう意味?
60%値下げ?
0222不明なデバイスさん (ワッチョイ b302-Ak25)
垢版 |
2020/02/25(火) 21:53:56.99ID:Wn+OhPoH0
>>219-221
なるほど、そうなるとテンキーレスよりもさらに
方向キーやhome deleteとか取り除いたやつだから
happy hacking keyboardのロープロみたいなイメージか

メカニカルでなくなっちゃうけど
バッファローのBSKBB500BKとかどう?

おそらくロープロメカニカルでは存在しないと思われ
0228不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f02-uytA)
垢版 |
2020/02/29(土) 16:05:17.93ID:u5TYNZTH0
>>224
msi GK50
いいね
テンキーレスが出てきたら最高!


>>227
まさに >>217 が探し求めているやつなのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況