X



TP-LINK無線LANルータ総合 Part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0232不明なデバイスさん (ペラペラ SDb7-Nz9x [110.163.138.225])
垢版 |
2020/02/19(水) 11:51:49.84ID:sCBM8Lt6D
C2300を使っているのですが、半年くらい前からWifi接続した際に
最初の通信までにかなり待たされるような現象が出てきて困っています。
例えば、Web通信やゲームでリンクやボタンを押して通信を発生させると
反応が帰ってくるまでに5秒ほど待たされ反応が返ってくる感じです。
一度通信が確立されるとその後連続した操作をした場合は大丈夫なようですが、
また少し時間があくと同様の現象が発生します。
ルーターの無線機能をON→OFF→ONとするとしばらくは復帰するようなのですが
また気がつくと同じような現象が発生しています。
有線接続では全く問題がないため、回線自体の不具合ではないような気がします。

ファームウェアを最新版にしたり再起動を行ったりしてみましたが改善されませんでした。
こういった事象はあることなのでしょうか?また、改善策はありますでしょうか?
0236不明なデバイスさん (オッペケ Sr37-IdAT [126.161.125.198])
垢版 |
2020/02/20(木) 11:42:55.43ID:ZGFOVrDPr
無線ルーターって簡単に使えるイメージで売られてるけど
実際、設置して問題なく使える確率ってそんなに高くないんだよ
多くの場合問題をかかえながらとりあえず使えてるって状態であって
少し知識があれば快適にできる状態って少なくないんだよな
でも販売者からすれば細けぇことはいいんだよってことになるから
客もサポート担当者も大変な目に遭うわけよ
0240232 (ペラペラ SDb7-Nz9x [110.163.131.93])
垢版 |
2020/02/21(金) 13:46:46.56ID:lN8vNpdAD
コンセントの抜き差してみたところ改善されたのですが、
再起動のときと同じでしばらくの間だけみたいな改善でした。

WIFI混雑というお話もありましたが、接続している機器は5台程度で
しかもみんなここ3年位のデバイスばかりだったのでそこまで古いとも思えません。
ちなみに現象確認は私が使用しているiPhone11とiPad mini5で行っています。
0242不明なデバイスさん (オッペケ Sr37-5Da+ [126.255.14.233])
垢版 |
2020/02/21(金) 20:30:36.90ID:5+x18Ycjr
A10でIPoEやるには、
インターネット側はV6プラスでISPから動的にアドレス貰って
LAN側のV6はNDプロキシとかいうので動くのか
SPI無効になってノーガードかと焦ったけど
一応プロキシは動くんだね
NTT東からレンタルされるONUでFW的なのやれればいいけど
これ、IPoEのセキュリティ問題になってないのかな
プロキシだけじゃ、やっぱりこわE
0263不明なデバイスさん (ワッチョイ 575f-q+/f [106.72.45.129])
垢版 |
2020/02/27(木) 14:25:36.22ID:eqgfW6wG0
v6プラスはJPNEの商標だったと思うのでv6プラスと言った時点でMAP-Eしかないのでは?
OCNのIPoEサービスにはMAP-EのものとDS-Liteのものがあるというなら理解できるけど
0264不明なデバイスさん (ササクッテロラ Speb-zb1h [126.182.69.80])
垢版 |
2020/02/27(木) 22:18:13.93ID:VADpVdFtp
>>262
【楽天1位】高速の2533Mbps無線lanルーター(1733Mbps+800Mbps) MU-MINO 11ac対応 WiFiルーター 無線ルータデュアルバンド親機 全ポートギガ無線lan ルーターArcher A10【公式シップ限定縦置きスタンド付】
[楽天] #Rakutenichiba
https://item.rakuten.co.jp/tplinkdirect/6935364081287/

【緊急入荷】WiFiルーター 無線lanルーター 1733+800Mbps バッファロー無線Lanルータ 対抗商品TP-Link Archer A10ギガビット【ヤフーショッピング1位】 https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/tplink/item/6935364081287-1/
0275不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a07-DFeu [211.134.114.50])
垢版 |
2020/02/29(土) 21:39:24.85ID:YPLCbuUY0
後釣り宣言なんて見たのは何年振りだろう(遠い目
0278不明なデバイスさん (ワッチョイ fb01-X91k [126.31.57.208])
垢版 |
2020/03/03(火) 23:22:11.84ID:2WeDB+gx0
AC2600とC2300でどちらを購入しようか迷っているのですが、大きな違いとしてはCPU性能だけという認識で間違いないですか?
どなたかご教授お願いします....
0279不明なデバイスさん (ワッチョイ bf68-o1n2 [119.231.240.171])
垢版 |
2020/03/05(木) 16:35:41.58ID:Ub7HJYiI0
TL-WR841Nを使ってます。
管理画面を見てみたのですが、プライバシーセパレータの設定項目がどこにもありません。
このルータではプライバシーセパレータを無効にできないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0280不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f47-Inmc [131.129.212.186])
垢版 |
2020/03/05(木) 23:41:42.02ID:tnNmcB5M0
C9って不安定?
今バッファロのWSR2533DHPLだが、プチフリみたいな症状がときどき出て買い替え考えてる。
メジャーなNEC,ELECOMにしようかと思ったがTP-LINKはどうかと見はじめ。
0281不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f47-Inmc [131.129.212.186])
垢版 |
2020/03/06(金) 00:01:25.88ID:Eu6CUI2R0
C9よりA2600のほうがいいか。。。
0282不明なデバイスさん (ワッチョイ f763-DZ2E [114.166.252.87])
垢版 |
2020/03/06(金) 07:32:14.04ID:i7joAQYJ0
C9使って2年以上だけどかなり安定してる。ブリッジモードは糞だけど...
今までwebの設定に入れなくなって再起動したのが1回だけで、他はほぼトラブルなし(ブリッジモードはトラブルだらけ)
ちなみに中継器はRE450使ってたけど、毎朝途切れるようになった
(リセットしてもだめだった)んで、今はWZR-1750DHP2使ってる
0287不明なデバイスさん (オッペケ Sr0b-Lqe9 [126.234.112.162])
垢版 |
2020/03/06(金) 18:28:09.57ID:RHnpb0/2r
RE650を持ってる人がいた聞きたいんだけど
RE650は同一の周波数で中継側と拡張側ですべて個別のチャネル設定が可能?
具体的には中継側の2.4GHzがch1、拡張側の2.4Ghzをch13に設定すると同時に
5GHzの中継側がch48、拡張側の5GHzをch100に設定することが可能?

もしこれができるならRE650にはハイスピードモードが存在しないだろうし
ハイスピードモードにしなくてもハイスピードモードと同じ恩恵が得られるはずなんだけど
0288不明なデバイスさん (オッペケ Sr0b-Lqe9 [126.234.112.162])
垢版 |
2020/03/06(金) 18:35:32.03ID:RHnpb0/2r
RE505Xが発売されたけど、こいつにはハイスピードモードが存在するので中継/拡張でCH独立じゃないね
0291不明なデバイスさん (オッペケ Sr0b-Lqe9 [126.234.112.162])
垢版 |
2020/03/06(金) 19:49:48.73ID:RHnpb0/2r
>>290
中継の片側がコケてももう片方で両方の拡張を継続使用可能にするとか書いてあったからてっきり独立かと思った
RE650にハイスピードモードって存在する?
0294不明なデバイスさん (ワッチョイ 9701-vALb [126.108.204.200])
垢版 |
2020/03/07(土) 09:33:02.90ID:qLHekHZ70
>>293
@A→中継器→B
0296不明なデバイスさん (オッペケ Sr0b-Lqe9 [126.234.112.162])
垢版 |
2020/03/07(土) 12:08:31.65ID:kYYRJvBXr
TP-Linkの場合、イーサーネットアドレスがA,B用に個別に生成されるからスイッチングしてるのは間違いない
Buffaloの場合はリアルなイーサーネットアドレスを共有するのでスイッチングしていない
0304不明なデバイスさん (ワッチョイ 9701-QIo6 [126.203.10.3])
垢版 |
2020/03/08(日) 11:04:59.95ID:KsRyn8Bq0
>>302
まぁ光が1Gbpsなのに5Gが10〜20Gbpsとか、Wi-Fiで2700Mbpsとか見ると分からなくなるんだろうね
そういう思い込みも分からんではない、実際高いWi-Fiルーター速いからボトルネックになり難いし
でも有線信号が距離でほぼ減衰しないのに対して無線は距離の累乗で遅くなるとか高校で習った筈
しかもTP-Linkも現行だと802.11ax機でもWANポートはギガビットだから光クロスになっても活かせなくてというトホホ仕様、そうなると5Gの方が速いとか実際あるかもね
まぁ、光クロスも5Gも俺の居る北海道の田舎に到達するのは早くて3〜5年後か。。。
0305不明なデバイスさん (ワッチョイ 17e6-iiPE [14.3.178.152])
垢版 |
2020/03/08(日) 12:58:04.46ID:CRcjaTP40
>>304
そんな難しい話じゃないんだよね。単に線があるなんて古臭い無線のほうがすごそう、すごそうだから高性能みたいな感覚。
b\g\n\ac も知らない世界。
まぁ知らなくてもいいんだけど、有線のほうが安定するのは感覚的にわかりそうなもんだけどそういう感覚がないのが怖いんだよね。いわゆる文系脳みたいな?
0315不明なデバイスさん (ワッチョイ 9701-vALb [126.58.187.75])
垢版 |
2020/03/09(月) 20:11:21.75ID:qqSD3Qr00
>>314
プライバシーセパレータがONとか
知らんけど
0317不明なデバイスさん (ワッチョイ 9701-vALb [126.58.187.75])
垢版 |
2020/03/09(月) 21:01:20.74ID:qqSD3Qr00
>>316
とりあえずPCからテレビにpingしてみれば
0319不明なデバイスさん (ワッチョイ 9701-xiWk [126.125.182.105])
垢版 |
2020/03/10(火) 01:52:49.97ID:N+A8EauU0
価格.comにファームの事書いてるのがいて俺もサポートにメールしたら
Archer AX50の新しいファームのダウンロードアドレスもらえるね〜
当てて、ブリッジモードで使ってるが今のところ安定してる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況