ってかmodemですか
昔は1440,2880,3840,9600bpsとか有ってなぁ
初代iMac(ブラウン管のね)でも56k内蔵だった
そのころNTTが推し進めてたISDN回線が構造的矛盾と速度の頭打ちにより行き詰まり破綻
民間ではADSLを個人の常時回線に使い始めた

ADSLは収容局から距離的に離れる毎に累乗倍で速度が下がる本質的なデメリットを持っていた
ADSL優遇民は常時10〜40Mbps接続という当時としては刺激的なスピードを手に入れたが、ADSL難民は128bps出る事さえ稀であり、手法は忘れたが路線長によってはリーチADSLというのが現れたりして遠距離でも4Mbps常時接続というサービスもあった
が、ADSL難民地帯は後からケーブルテレビの戦略的敷設などがありCATVで100Mbpsを得られる様になった

っと、まぁ、モデムという単語を聞くとおじさん世代は基本的にこういう想い出に浸ってしまうのよ
modemに繋ぐケーブルは4芯じゃないと半二重になるんよ(しみじみ