ちょっと教えて欲しいのですが、SynologyのDS418にHDD×2+HDD×1の構成のインストールまで行いました。
元はLogitecを単純な家庭内LANで繋いでどの部屋からもアクセスできるようにして快適に使ってました。
電気会社の連絡ミスで稼働中に電気が全て落とされてLogitecはお亡くなりに、電気会社からは代替としてSynologyのNASを貰ったのですが、また同じことが起きると復旧に時間が掛かるし、一部は諦めるしかなかったです。

さて、このような環境ですがまた停電等があった時にUPSを入れた方が良いのかだ悩んでます。
NASの方の設定もよく分からずマニュアルと首っ引きで調べてる状態ですが、必要なら同時にUPSも繋いでから稼働させようか思案中です。
UPSを入れたら効果はあるのでしょうか?
想定してるのは電気メーターの手前で切られるとか雷で電気が止まったとかの状況です。
その様な時はUPSを入れても効果なしとか、ソフトランディングしてくれるので効果ありとかご意見をお伺いしたいです。