X



【WD】WesternDigita l 製品総合スレッド 3 【HDD】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/18(土) 03:24:11.82ID:A8xpUObo
WesternDigital製品について話し合うスレ

パソコンの内蔵HDDから、メディアプレイヤーまで

WesternDigital製品を採用した外付けHDD
外付けHDDケース、リムーバブルケース、クレードル、USB変換
しがらみ無しで、ご自由にどうぞ

ウエスタンデジタル
http://www.wdc.com/jp/

前スレ
【WD】WesternDigita l 製品総合スレッド 2 【HDD】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1384881246/

過去スレ
【WD】WesternDigital製品総合スレッド【HDD】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1312414244/
0755不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/09(土) 15:27:58.58ID:f2Pay7xR
プロな方、もしわかりましたら教えて下さい。

症状:
Linux で使っていた 3TB の WD Red を Windows 上でフォーマットしようと接続して
コンピュータ管理 → ディスク管理 でパーティションを削除。

3TB だったディスクが未割り当て領域(ディスク全体)が 750GB しか見えなくなりました...。

Web上でいろいろ調べてこういう症状があるという事はあるらしいので、
コマンドラインで attribute disk clear readonly とかしてもダメでした。。
0757不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/09(土) 21:11:57.53ID:f2Pay7xR
>>756

おおお、、、神様。。
ありがとうございます!
試してみます。

取り急ぎお礼申し上げます!!
0758不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/13(水) 14:55:00.90ID:UEpHecKH
NASでWDを6本使ってる。まだ安かったころに2本スペアとして買っておいた。
再び安くなるまでこれで持たせたい。
0759不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/13(水) 16:04:52.90ID:e5tNi/8X
4〜5年前に出てたファンレスのNAS使ってる。こういう小規模なNASはもう出さないのかな
0761不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/13(水) 18:57:11.43ID:e8/6BjnL
半導体不足してるからな〜
ディスクは作れても制御チップ足りないとかあるんでない?
キャッシュ用のメモリとかもだけど
0763不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:28:13.38ID:kJenZ5y3
録画倉庫用のWD60EFRXが突然死したかと焦ったけど、外付けケースに入れて再度確認したら復旧できたわ
CDInfoでも異常無しで?(´・ω・`)?だった
1台目は3年持たずだったけど、交換した2台目は何とか3年は持ってくれてるわ
0764不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/14(木) 10:10:13.78ID:wz8lgvem
WDだけが殿様商売をやっている。
事情が分かっている人はもうWDから脱出して他社製に乗り換えているよ。
0765不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/14(木) 13:02:03.21ID:nOi0qyV7
>>763
うちもWD60EFRXが突然見えなくなった事があったな
復活しなかったけど
今のうちにサルベージしておくべし
0766不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:55:23.55ID:kJenZ5y3
>>765
ピンポイントでWD赤6TBの評判が悪くて、芝のMN08ADA800ってのをポチってしまったよ
届き次第入れ換えますわ
0768不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/14(木) 21:45:30.49ID:JA5BDNIl
全CDをコツコツリッピングしてHDDに移す作業をしていたんだけど、
起動中にusbファンを倒して当ててしまったのが悪かったのか、
気づいたら該当のHDDに不良セクタが8つできていました。

この場合HDDを買い直して最初からリッピングをやり直したほうがいいんでしょうか?
データもやはり破損していますよね?
0772不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/15(金) 00:02:52.85ID:TH+bY5lk
>>769
それで不良セクタが消えれば問題ないということですか?

>>770
該当hddはLinux windows両方にまたがって使ってます

>>771
扇風機どす
0775不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/15(金) 14:34:56.91ID:ehLicIXs
SMARTで出てくる問題セクタがどのファイルに使われてるのかわかると便利なんだけどそれを簡単に知る方法ってないんだろうか。
0776不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/19(火) 18:38:26.76ID:vZQTVQi9
「リモートアクセスを使い続けるにはWD Cloud OS5にアップグレードしてください!」

メール来たけどログインできなくて・・・。困ったわ。
0781不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/21(木) 17:04:04.17ID:HQZwOQxE
飛びつきそうになったけど出品者が怪しいぞ
やめたほうがいいかも
0785不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/22(金) 00:50:04.70ID:qmXC6qNJ
送料気をつけてな
本体の値段が安くて送料数万とかあるかもしれんぞ
ヤフオクの常套手段
0786不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/23(土) 13:22:08.58ID:SW+jE6gh
日尼のelements 16TB、一時値段が上がってたんだが、また3万に戻ってるな。
0788不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/24(日) 11:39:09.20ID:qj0uEPIw
金だけ取って商品を送ってこないということがマジであり得るからな。
0790不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/24(日) 18:07:07.70ID:QNSE1ut2
赤8TBの5400rpmの奴買ったら爆熱だった。HDDで60度とか初めて見たわ...
0792不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/25(月) 01:38:06.51ID:oQ5ybcGf
大容量ってそんなもんなの?6TBはごりごりアクセスしても40度に届かん位だったから怖くて直ぐに外しちゃったよ
0793不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/25(月) 08:27:53.27ID:ZPNsuAAU
8TBからはHGST系筐体だからな
ヘリウム入りと空気で大分温度差あるけど
クラス表記にして実際の回転数と食い違いがあるのも大きいかも
0796不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/25(月) 17:44:31.85ID:n62tNBe+
WDCloud
ファームウェア2.41.116以降にアップデート出来ません。オワタ
0799不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/29(金) 22:31:12.95ID:wsxQySYl
>>796
うちの奴は自動アップデートだと2.31.204てで止まってる
WDのサイトから拾ってこようと思ったけどどれ当てりゃいいんだか分らんから放置してるわ
0800不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/30(土) 07:30:37.76ID:V9gi8MFb
>>799
「リモートアクセスを使い続けるにはWD Cloud OS5にアップグレードしてください! 」

Western Digitalは、セキュリティ標準の進化に合わせてハードウェア、ソフトウェアおよびサービスを継続的に評価および改善しています。
その結果、WD Cloud OS3を含む前世代のWD Cloud OSのサポートを終了する必要があると判断しました。
コンテンツを保護するために今すぐ行動に移して頂く必要があります。

というメールが来て

ファームウェア2.41.116以降にアップデートしないとWD Cloud OS5に出来ないんだって。
0801不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/30(土) 13:06:06.53ID:nn1AAiXb
>>800
ここにある奴を手動で当てたらイケない?
ttps://support-jp.wd.com/app/products/product-detail/p/126
0803不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/30(土) 15:04:04.72ID:nn1AAiXb
>>802
ありゃ、だめだったか。すまぬ。
2.31.204→2.41.118→5.17.107→オンラインアップデートで5.18.117とすんなりアップデートできたイケるかと思ってしまった。
海外版の04.xx.xxを迂闊に当てて文鎮化したりしたら目も当てられんしなあ。
0805不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/31(日) 12:04:16.19ID:r9uYXaDR
WD60EZAZ-EC Amazonタイムセールで¥9,983
だんだん1万切ることがおおくなってうれしい

ところでSMRで1秒あたり60MBで120GBのキャプチャ、なんて使い方しても問題なくできる?
キャッシュが切れると遅くなるって見るから不安
0806不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/31(日) 12:45:35.20ID:TVwDIrEf
>>805
12時40分ごろに見たけどもうなかった
0807不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/31(日) 12:49:13.06ID:TVwDIrEf
でも価格戻ってきてる感じかな
ケース付きの8TBがあと5000円安かったらいいのに
0812不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/08(月) 08:43:06.11ID:qfweojys
Blue6TB買ったが2年前とほぼ同じ値段とは
しかもいまだにこんなに重い金属の塊とか時代は停滞気味やね
こんなん4台もPCに入れてると重たくてかなわんわ
0814不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/08(月) 19:25:42.95ID:2lnNY0Pp
ケースはスチールラックに横向きに入れて椅子に座ったままメンテしやすい高さにしてるわ
0817不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/08(月) 22:40:18.86ID:2lnNY0Pp
排熱で足元を暖めるってことはできないけどねw

ちなみに高さ180cmの最上段にはHDD10台積みのNASを置いてるけど
中身は本体を置いてから入れたわ
0824不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/11(木) 10:04:44.31ID:LwdtzTx8
NASにSMR入れた。要するにRAIDのリビルドをしなけりゃ良いんだろ?
うちはバックアップをしてるんでリビルド無しの運用が可能だよ。
0826不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/11(木) 15:11:14.12ID:9Szwy4ya
WDCloud使ってるけど、真夜中に突然HDDが動いて回転音やらシーク音がすっごい気になる。
自分がこんなに音に敏感だとは思ってなかったわ。
早いところ6TBとか8TBのSATA SSDが2〜3万まで下がる時代が来ねーかな。
SATA規格がその頃まで生きてるとも思えないけど。
0827不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/11(木) 15:50:14.99ID:4R0qFTdC
>>826
確か技術開発が順調に進めば5年後くらいには1TBが5000円になる予定らしい
早ければ10年後くらいには買えるかもな(適当)
0829不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/12(金) 13:04:06.00ID:NVkznSAK
実験的にSSDで1T×2 RAID1のNASを運用してるけど、マジ静かだよ。
HDDとは次元の違う静かさ。持ち上げても軽いし。
メインNASはもっと容量が大きいので、そう簡単にSSD化は出来ないが。
早くSSDの時代が来てほしいもんだ。
0830不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/12(金) 17:23:28.53ID:gd9GTe61
WD青使っているけどケースファンの音の方がうるさいからSSDにしても意味がないわ
0831不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/12(金) 19:04:43.36ID:17t7XVKq
45度までケースファン動かないようにしてる
というかケースファン動いててもHDDの音の方が大きくね?
0832不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/12(金) 21:48:11.67ID:gd9GTe61
デシベル以外にも音の周波数やら不快に感じる音は人それぞれだからな
低速でもファンの音の方が自分は不快だわ
WD青で煩いなんて感じた事は一度もない
0834不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/12(金) 22:15:41.61ID:m5eKwpQr
5400rpmでヘリウム充填とか出たらめっちゃ静かになるんかな?
0836不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/12(金) 23:08:32.94ID:haD6jZ/U
放置してあった昔の緑EADSシリーズ
全部死にかけてる(´;ω;`)
玄人志向のクローンお立ち台で救出中
不良セクターはスキップしてコピーしてくれるからPCでやるより救出しやすい
0838不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/14(日) 10:14:52.39ID:bpzMVea2
17000時間使用のレッド3GBにセクタ代替処理保留中のセクタ数の生の値が8で注意喚起出てるけど使ってたらまずい?
バックアップ用だから容量半分も使ってなく普段アクセスすることはあまりないんだが倉庫用で使ってる52000時間のブルー500Gと録画機に使ってる51000時間のパープルは問題ないのにNAS用謳ってる割に耐久性低いな
ブルー500Gなんて元々バッファローの外付けを解体した10年ものなのにエラーひとつない
0839不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/14(日) 10:22:01.17ID:pctxk2k6
>>838
保留中やし、まだまだ大丈夫だろーと思って使っていたら
そのうち異音がして、その後認識すらしなくなった

データが大事なら今のうちにドライブ交換しておくのをオススメ
0840不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/14(日) 10:36:17.03ID:bpzMVea2
>>839
やっぱそうだよね
油断してるとある日認識しなくなるのは困るんでバックアップ取って壊れた時に備えるわ
0841不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/18(木) 11:30:02.24ID:Jxdfk9be
RED PLUSの14TBってカタログだと騒音値低いのだけど(アイドル20db、シーク2db)、実際どう?
海門でカタログ数値に完全に騙されたので、疑心暗鬼になってる
5秒間隔くらいでカツカツ動くのも健在?
ぶっちゃけこれが一番精神的にキツいんだよなあ
0843不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/18(木) 16:10:40.33ID:/CY1Z0mR
>>841
静かだよ。
5秒おきにってのは気が付かなかった。
ただ、たまにシーク音はするよ。カシュ、カシュって感じで。
0844不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/18(木) 16:55:27.21ID:Jxdfk9be
>>842
わかった、もうあきらめて、コールドスタンバイのバックアップディスク以外は全てSSDにするわ

>>843
なるほど、サンクス

ほんの5年前までは静かなドライブいっぱいあったのになあ
もちろん、アイドル時に、チッチッとか、カツカツ言う事もあり得なかった(回転音のみだった)
アイドル時のシーク音も一台なら大したことなくてもRAID組んで台数増えるととてつもなく鬱陶しくなるんだよなあ
なんでこんな時代になっちゃったんだろ
0846不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/18(木) 19:45:14.47ID:iqDF4J9W
5秒間隔のノイズは多分(BMS)バックグラウンドメディアスキャンって奴
8TB〜のHGST系大容量HDにありがち
0847不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/19(金) 16:58:32.01ID:LFGiPkC3
>>846
BMSなのかどうか分からないけど、
海門、WD、芝にも試した限りアイドル時のカリカリあるよ
ヘリウムだとあるのかね・・・
ただ個体差があるっぽくて、奇跡的に全く鳴らない(なっていても聞こえないくらい小さい)当たりドライブもある
ハズレは投げ捨てたくなるほどマジでうるさい
シーケンシャル書き込み中は鳴らないので常に何かを書き込みさせておきたいくらいだ
0848不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/19(金) 19:52:57.47ID:Kcqt7zqp
WD81PURZ-85LWMY0(空気)には例のノイズあったけど
WD100EMAZ-00WJTA0(殻割He)には何故かない(あっても気にならないレベル)
空気の方はHeより+5度近く温度高いからサーマルキャリブレーションか何かかと思ってるけど実際の所分からんな
0850不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/20(土) 19:25:12.28ID:qt6206zK
ハズレ個体の方が明らかに確率高い
もはや動作音でハズレを引きたくなければSSDを選ぶしかないのが現実

ハズレ個体は寿命も短いのではないか?
保証期間中なら交換するのだろうけど、RAIDの再構築はリスクを伴うので、手軽に交換はできない

ちょっと前まではRED含めNAS用などはほとんど5年保証だったが、今では3年保証しかない事を考えると、以前より品質低下しているものを売っているのだろうな

HDDは3年保証、SSDは5年保証
大半のSSDは5年程度では壊れないが、HDDは5年持つ個体は10台に1台程度だろう
そろそろSSDの方がトータコスト安いかもしれん
4TBまでしかないのが問題か
(8TBあるけどQLCで遅い)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況