X



トラックボール コロコロ(((○ Part135

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f61-fPAI)
垢版 |
2020/01/26(日) 11:34:48.30ID:p4Hw+KIK0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

トラックボール全般について語りましょう。

・特定機種、メーカー、販売店等に対する叩きは禁止
・批判的意見は理由・根拠を示し理論的に
・煽り、釣りはひたすら放置で。荒らしに反応したらあなたも荒らし
・改造や塗装は自己責任、投稿の際は画像も挙げるのがわかりやすい
・みんな仲良くマターリ

■テンプレ(連投規制により書き込みできない場合があるため、wikiに移動)
http://wikiwiki.jp/tbl/?%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC

■参考 ※過去スレ・メーカー他関連リンク、FAQなど…質問する前に必ず読むこと
2chトラボスレまとめWiki
 ttp://wikiwiki.jp/tbl/
猫のトラックボールルーム
 ttp://mineko.fc2web.com/box/tb-room/
Optical Repair
 ttp://torapo.com/
トラックボール自由研究メモ
 ttp://blogs.yahoo.co.jp/stream1192
tetromino's collection
 ttp://tetromino.web.fc2.com/qball/index.html
TrackballWorld
 ttp://www.trackballworld.com/

■前スレ
トラックボール コロコロ(((○ Part134
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1572338772/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0423不明なデバイスさん (スプッッ Sd8a-Q1X8)
垢版 |
2020/02/28(金) 22:14:23.71ID:xI61nJfUd
>>420
UVレジンはパジコの星の雫Hardを使ってるよ
作業としてはネジに油を薄く塗って台座を成形して硬化したらゆっくり外すとキレイに雌ネジができる
それから整形して試しに組付けて具合がよかったら毟り取って元の位置に瞬着で付け直す
レジンの接着力なんて微々たるものなんでコレをやらないとすぐに取れてしまう
アドバイス的な事はこれくらいかな
0427不明なデバイスさん (ブーイモ MM4f-+pgP)
垢版 |
2020/02/29(土) 11:58:48.68ID:9YtE/EXrM
Kensington届いた。
ボタン周りしっかりしてていい感じ。
角度いい、とても持ちやすい。
手が大きいので、全体サイズは少し窮屈かな、写真では大きく見えていたのでここは個人的に残念。
ボールの転がりは固めに感じる。DPIで調整かな。
0430不明なデバイスさん (ワッチョイ de61-HbaA)
垢版 |
2020/02/29(土) 15:12:39.89ID:/sGRVir10
>>427
手が大きい人には小さめに感じられるってのは米尼のレビューでも見かけたよ
自分は手が小さめ、というか手前寄りに握りたがるタイプで。
既存の親指型は尽く人差し指左脇の進む・戻るが遠くに感じられた(深めに握らないと奥側に届かない)ので、
小さめとされるKensington親指には期待している
0431不明なデバイスさん (ワッチョイ de61-HbaA)
垢版 |
2020/02/29(土) 15:14:46.06ID:/sGRVir10
ところでKensington親指(Pro Fit Ergo Vertical Trackball)の略称はどうなるの?

・PFE(Pro Fit Ergo)
・PEV(Profit Ergo Vertical)
・PEVT(Profit Ergo Vertical Trackball)
・EVT(Ergo Vertical Trackball)
・KVT(Kensington Vertical Trackball)←TBEの海外の略称「MTE」的な略し方

個人的にはPEVT、KVTあたりを推したい
0443不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-zWW0)
垢版 |
2020/02/29(土) 20:49:30.79ID:cSweXX9z0
賢親豚
0446不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b8f-DFeu)
垢版 |
2020/02/29(土) 21:55:34.59ID:dZ7yEkr/0
一刺しケンジから親指エレコに変えたけど手の形がマッチする以外は一刺しケンジに軍配だなぁ
スクロホイールがロジとケンジは惰性で回るけどエレコはビタ止まりなのが疲れる
親指ケンジは手はフィットするだろうけどパッと見ボールの露出少ないから何回も指動かすことになりそうだな
0448不明なデバイスさん (ワッチョイ de63-tor7)
垢版 |
2020/02/29(土) 22:12:27.39ID:31Tb7k960
ケンジンの奴かなり傾いてるな
ほぼ真横じゃん
0451不明なデバイスさん (ワッチョイ de61-HbaA)
垢版 |
2020/02/29(土) 23:22:16.00ID:/sGRVir10
>>449
話が通じるように共通の略称があった方が便利なんだよ

EM5
EM6(EMpro)
EM7
EMW
SBT

TBE(MTE)
TBO(MTO)

この辺は安定してるけど、ロジのは型番、エレコムのは製品名で呼ばれることが多いね
0457不明なデバイスさん (ワッチョイ db68-DFeu)
垢版 |
2020/03/01(日) 00:29:52.85ID:Jya2SBIl0
唯一本当に不思議なのがゲームコントローラー
あれ、明らかに左利き用だよ
本来はボタンとパッドが逆。繊細な動き(十字キー)こそ→で、ボタンは左で良い
これは俺の周りがほぼ是認同意している
0461不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-ZhQ4)
垢版 |
2020/03/01(日) 02:19:57.41ID:LfApL7Q00
まぁ実際昔のPCゲームはカーソルキーやテンキーの右手で移動
左手の英字キーやらスペースキーで攻撃やらなんやらが多いしな

今はマウスで照準操作するから左手のWASDで移動が多いけど
0462不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bda-ZhQ4)
垢版 |
2020/03/01(日) 02:57:58.77ID:Er9vFU740
>>451
共通認識が必要だってのはID見れば判るけど必要だって言ってるやん

自由に脳内で自分だけの言葉作ってくる人だと会話が成り立たないよねーって言ってるだけ
0466不明なデバイスさん (ワッチョイ ffa6-DFeu)
垢版 |
2020/03/01(日) 09:46:38.92ID:Id7O3f3j0
20年くらい前は2chでしか通用しない符牒を作って喜んでるやつがいっぱいいたんで
未だにその頃の気分引きずってる老害は結構いるんだろうな
0468不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-ZhQ4)
垢版 |
2020/03/01(日) 10:21:04.30ID:LfApL7Q00
>>467
WASDはマウス登場してからのイメージだからなぁ
それでも20年以上は経ってるんだが

もっと遡ると流石に分からないことの方が多い
Windowsより前になるとPC8801くらいしかしらんしな、俺
0470不明なデバイスさん (ワッチョイ db68-DFeu)
垢版 |
2020/03/01(日) 11:28:31.82ID:Jya2SBIl0
親指とラボ届いた
久しぶりに親指使うとプルプル震える

・ボタン長押しで接続先を切替可能
使う人にとっては超便利な機能

・小さめ
日本人向け?調度良いサイズ

・ボール押出ボタン
これが欲しかった!!!ってぐらい欲しかった機能物理的に下から押し出してくれるだけなんだけど、凄く楽ちん

・ホイールクリック
かてぇなんだこれ。別のボタンに割り当てた
0473不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-ZhQ4)
垢版 |
2020/03/01(日) 11:35:57.80ID:fFpNiUPL0
ずっとホームポジションで出来たからWIZはWASDだった気がする(マッピングで結局手は離す)
ソードダンサーのキーボード左側の人はWASDというかSZXCだった気がするが今思うと恐ろしい

M570タイムセール、悩んだけど結局買わなんだ
このまま親指トラボを使ったことないまま一生を終えるのだろうか
0475不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e7c-+pgP)
垢版 |
2020/03/01(日) 12:01:00.62ID:xHJwdgny0
傾き形状のトラックボールはじめてなんだけど、右手側面を机にくっつけて使うのが正しい…のか?
会社のスチール机だと、体温持ってかれそうだなぁ、なんか引くかな。
0479不明なデバイスさん (アウアウクー MM43-v64e)
垢版 |
2020/03/01(日) 13:00:12.55ID:FxIKHfH8M
WASD 右手マウスでのカーソル操作としては古いよね
80年代にはあった気がする Macのダークキャッスルったっけか

まぁ実際にメジャー化したのはhalf�life辺りだろうけど
0480不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f5b-mky9)
垢版 |
2020/03/01(日) 13:00:38.87ID:Q3ezIBnV0
度々で申し訳ないが、これで最後の報告
交換品のDEFT PROの背面ラベルをよく見たらM-DPT1MRXBKを送ってきた(M-DPT1MRBKは返品した)
ドライバ・アプリの導入にはエレコムファースト面があるので返却前のM-DPT1MRBKと比べてみたかった
今は無線キーボードのドングルを接続しても正常動作しているように見える 終わり
0484不明なデバイスさん (オッペケ Sr03-sleW)
垢版 |
2020/03/01(日) 14:20:49.89ID:Q+GYsy+Jr
え、m570のタイムセールあったの?
見逃した…
0485不明なデバイスさん (ワッチョイ de61-HbaA)
垢版 |
2020/03/01(日) 14:28:42.73ID:vKQpgEer0
>>470

接続先切り替えが表にでてて、かつスライドスイッチじゃなくて長押しな点はいいな
ボール押出しボタンはおもっくそMX ERGO意識だろうね

でも、ホイールクリック硬いという点が個人的に致命的すぎる
これって単に1ボタン少ない以上のデメリットあるよね
DEFT PROなんかもそうだけど、せっかく有用な位置を占めてるのに死にボタンとか推しすぎるわ
0486不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a01-yGkI)
垢版 |
2020/03/01(日) 14:42:09.92ID:f+BLEX4r0
EX-G PROの掌べったり置く感覚に魅力を感じて買おうか考えてたところに縦持ち親指かよ
まだ触ってないからイメージ湧かないけど逆転の発想から攻めて来られると気になっちゃうわ
0487不明なデバイスさん (ワッチョイ de61-HbaA)
垢版 |
2020/03/01(日) 15:10:29.17ID:vKQpgEer0
>>486
EX-G PROは中クリック軽くて普通に使えるからその点では圧勝と思われる

それに、角度もべったり水平ってわけじゃなくて、ボール露出面の関係で傾けて使いやすいよ
親指型としては珍しくかなり右側までえぐれている&位置的にも高めなので、
手に右に傾けて、親指の腹をボールの真上あたりを中心にして転がせる
0488不明なデバイスさん (ワッチョイ c68c-ZhQ4)
垢版 |
2020/03/01(日) 15:51:48.13ID:+5BL8gfp0
親指トラックボール派の新定番。ケンジントン「Pro Fit Ergo Vertical」ファーストインプレッション
https://kuropon.mobi/2020/02/29/12641

満足度は高そうとのこと。ホイールクリックについては書いてない。
GHボタンは「やや使いにくい」と思うか「親指にしてはボタンが多い」と思うかは人それぞれじゃないだろうか。

https://kuropon.mobi/wp-content/uploads/2020/02/ProFitErgoVertical-07-1536x864.jpg
MX Ergoと比較して角度が明らかに違う。「MX Ergoでは角度が足りない」という人なら向いているかもな。
0492不明なデバイスさん (ワッチョイ db68-DFeu)
垢版 |
2020/03/01(日) 18:15:33.61ID:Jya2SBIl0
半日使ったけど、親指トラボ無難だわ。無難すぎるわ
大玉のような楽しさ・自由さがない
決して悪いわけじゃないんだが、うーむ

>>485
ホイールクリックは力を入れにくいから重く感じたのかもしれない
なんいせよ押しづらい事に変わりはないので、親指側のボタンを一個使うことにした
0493484 (ワッチョイ 0b7c-sleW)
垢版 |
2020/03/01(日) 18:50:42.78ID:Mk0Nu9Of0
勢い余って、M570もMX ERGOも実機を一度も触らずに、MX ERGOをポチってしまった…
0494不明なデバイスさん (ワッチョイ de61-HbaA)
垢版 |
2020/03/01(日) 19:27:33.35ID:vKQpgEer0
>>491
MA-TB39は親指型にしてはボールが40mmと大きめで独特の操作感あるよね
親指型は34mmが主流だけど、個人的には38mmのTBOの方が好みだった

>>492
大玉は「ボール(がメインでその周囲にボタンがある)」だけど、
親指型は「マウス(ただし親指部分にボールがある)」って感じだよね

人差し指型はその中間で、小玉だとマウス寄りに、中玉以上だと大玉トラボ寄りの操作感になる
0496不明なデバイスさん (ワッチョイ deb0-3tnl)
垢版 |
2020/03/01(日) 21:49:56.09ID:FJlpJLVd0
EX-G PROは傾いてないのに、右側のボタンが側面についてて、傾いたマウスを操作している感があるんだよな
手を置いた感触がとても心地いい角度に感じる
0497不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e33-DFeu)
垢版 |
2020/03/01(日) 22:37:52.57ID:4Rt2dmS40
M570のチャタリングをコンタクトスプレーで誤魔化すのがいよいよ限界になってきた
EX-G PROの今までの最安値っていくらぐらい?
決算月だからどこかで安く出てくれんかなかぁ・・・
0501不明なデバイスさん (ワッチョイ 2a1c-X91k)
垢版 |
2020/03/02(月) 15:06:17.04ID:psdU9uz40
ケンジントン親指届いた
概ねMX ERGOと同じ操作感。ホールクリックが固いとは思わなかった
エキスパートマウスワイヤレスと同じ価格帯だがわずかにチープさを感じる作り
クリックボタンの遊びというか隙間があるのでちょっと指触れて離しただけで
カコカコ音がするのがイライラポイント
ラバーパーツ使ってないのとボールが簡単に外せるのは高評価
0502不明なデバイスさん (ワッチョイ de10-R6nG)
垢版 |
2020/03/02(月) 17:56:01.20ID:wdNs1xpp0
家もケンジントン親指到着

先にこのスレでホイールクリックの硬さの話しを見ていたので覚悟していたけど、それでも想像以上に固くて笑った
0505不明なデバイスさん (ワッチョイ db68-DFeu)
垢版 |
2020/03/02(月) 21:40:14.58ID:XNGiOSa10
>>504
両方かな
重いと言っても実際に重いのは少しだけ+角度がアレなので結構重く感じるんだと思う

今気づいたけど、進む戻るボタン、結構上側に隙間がある
ホコリたまりそうだぁ・・・
0506不明なデバイスさん (ワッチョイ de61-HbaA)
垢版 |
2020/03/03(火) 00:08:51.85ID:8PHw3saR0
>>505
角度による影響割とありそうだね
ほぼ真横方向への押下になるし

他に気になってる所があって、本体自体の安定性は大丈夫?
MX ERGOなんかは鉄板の重りがついてるから、
角度つけた横方向への押下でも本体が滑ってしまう心配がないけど、
ケンジントン親指は重りがないので、真横への押下によってクリックでなく本体自体が滑ってしまいそう

真横方向への押下になるからこそ、左・右・中ボタンはクリック感を軽くする必要があるのに、
中クリックが硬いとされるケンジントン親指は「わかってない」感を感じるな
0508不明なデバイスさん (ワッチョイ de61-HbaA)
垢版 |
2020/03/03(火) 00:34:35.40ID:8PHw3saR0
本体軽量で摩擦力頼みなの、角度付きトラボとしてはちょっと不安だね
その点に関してはMX ERGOの自重を重くする発想の方が圧倒的に優れている

あと、KensingtonWorks(以下KW)とXBMCとの相性についても聞きたい
KWで左クリックの左脇にある「戻る」と「進む」について

Q1:ハードウェア的にデフォルトで「ボタン4」と「ボタン5」に割り当てられてる?
(KWなしでも、戻る・進むとして機能するかどうか?

Q2:XMBCで「ボタン4」「ボタン5」にそれぞれ独自機能を設定していたとして、
KWで「ボタン4」「ボタン5」に割り当てたボタンを押したとする
その時、XMBCで設定した独自機能がきちんと反映されるかどうか?
0509不明なデバイスさん (ワッチョイ ca02-DFeu)
垢版 |
2020/03/03(火) 07:18:14.83ID:rlWxTMNS0
どちらにしても動かないなら、どこでも使える分軽い方がいいよ
テーブルクロスやザラザラの机の上なら分からんけど、まぁ小数派だとは思う
0513不明なデバイスさん (ワッチョイ de61-HbaA)
垢版 |
2020/03/03(火) 17:08:16.75ID:8PHw3saR0
>>512
MX ERGOの鉄板は取り外しできるので、別に軽くできないわけじゃないよ
3Dプリンタとかで角度付きスタンドを自作するなどすれば軽くできる
(MX ERGOそんなに好きじゃないのに、回し者みたいになってきた)
0514不明なデバイスさん (ワッチョイ 6bb4-FS2j)
垢版 |
2020/03/04(水) 01:05:25.52ID:/rT0hPpj0
ホイールクリック普通だと思うけどな
もしかして自分が買ったやつがたまたま堅くないだけなのかな
0515不明なデバイスさん (ワッチョイ cf7d-g6LZ)
垢版 |
2020/03/04(水) 02:47:21.21ID:DkybYwQS0
ホイールクリックは固いというより重く感じる
マウスと同じ角度にして押せばわかるが角度のせい
そりゃもっとやわいのもあるがボタン自体は一般的な固さ
ちなみにロジのM570はボタン自体これよりずっと固い
0517不明なデバイスさん (ワッチョイ cf7d-g6LZ)
垢版 |
2020/03/04(水) 04:00:19.52ID:DkybYwQS0
拳の大きさにもよるが、これだけ立つとこの位置のホイールは中指操作になる
その場合ホイールは指先より下でいじるから、これくらい重くてもいいかな
0518493 (オッペケ Sr4f-a07J)
垢版 |
2020/03/05(木) 09:00:45.15ID:dhpVJC9Or
届いたMX ERGOと、職場の人に借りたM570を触ってみたが、MX ERGOはちょっとでかすぎるかな、という気がしてきた。
M570にすればよかったかな。

ただ、MX ERGOの、ホイールの横スクロールは便利だな。
0519不明なデバイスさん (ワッチョイ cf7d-g6LZ)
垢版 |
2020/03/05(木) 11:55:52.53ID:qndS/k+30
ECで買うにしても量販店で触れてみてからのほうがいい
MX ERGOなんかはだいたいの店で触れる
チルトは今どきどれもついてるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況