X



EIZO(旧社名ナナオ)液晶モニタ総合スレ 88

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ bb10-toWs)
垢版 |
2020/02/03(月) 02:23:33.61ID:0LZlyb+W0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

EIZO株式会社(旧社名:株式会社ナナオ)の液晶モニタ全般を語るスレです。
一部の機種については、専用スレがあります。
その機種の話題が続く場合は、そちらへ移動してください。

信者アンチ・工作員・信者が異様に多いスレです。
まずは、店頭で自己確認。仲良く楽しく有意義に。

このスレにおける禁止事項
・煽り
・釣り
・画素欠点(ドット欠け)の実態に関する話(ただし、実機を写した動画を伴った画素欠点報告は可)

EIZO株式会社
http://www.eizo.co.jp/index.html
2013年4月1日、株式会社ナナオは“EIZO株式会社”に社名を変更しました。

EIZOの画素欠点についての対応
無輝点保証 | EIZO株式会社
http://www.eizo.co.jp/support/warranty/zerobp/


前スレ
EIZO(旧社名ナナオ)液晶モニタ総合スレ 87
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1565394007/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0206不明なデバイスさん (ワッチョイ 69ad-zx77)
垢版 |
2020/03/25(水) 09:57:07.88ID:PgdLyRIS0
>>204
色調整してもあわないよね。
バックライトの違いが現れてるよ。
基盤に実装されたLEDの発光体から出た光はLEDのレンズを通して導光板に入る。光の通過点はみんな透明の樹脂でできている。
樹脂って経年劣化して黄色くなるるんだよね。
あと、導光板ほ厚みなんかも見え方に関係してて、最近の流れはベゼルが薄く導光板も薄く(開口率が上がったので省エネ方向に振向かっている)なってて、あまりいい方向性じゃなかったりする。

ディスプレイは、あまり薄く小さくをやってはいけないんだよね。
0207不明なデバイスさん (ワッチョイ 69ad-zx77)
垢版 |
2020/03/25(水) 10:03:42.06ID:PgdLyRIS0
↑ごめん色々とタイプミスがあった。
要するに、仮に新品の状態で2台並べても、白色の色温度も含めた見え具合は同じようには見えないって事です。
0208不明なデバイスさん (ワッチョイ 6905-JpNp)
垢版 |
2020/03/25(水) 10:25:05.69ID:ELfVuXaC0
>>204
L997もEVもキャリブレーションして出荷されていないから正解は不明
LEDの特性は色の正確性には無関係ですよ
CSやCGは10bit1024諧調が正確に表示されるように一台一台調整されて出荷されてます
例えばCGのどのモデルを使っても同じ白が表示されるのです
貴方の使っている2台のモニターとも調整されいないから違った白が表示されるのです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況