X



EIZO(旧社名ナナオ)液晶モニタ総合スレ 88

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ bb10-toWs)
垢版 |
2020/02/03(月) 02:23:33.61ID:0LZlyb+W0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

EIZO株式会社(旧社名:株式会社ナナオ)の液晶モニタ全般を語るスレです。
一部の機種については、専用スレがあります。
その機種の話題が続く場合は、そちらへ移動してください。

信者アンチ・工作員・信者が異様に多いスレです。
まずは、店頭で自己確認。仲良く楽しく有意義に。

このスレにおける禁止事項
・煽り
・釣り
・画素欠点(ドット欠け)の実態に関する話(ただし、実機を写した動画を伴った画素欠点報告は可)

EIZO株式会社
http://www.eizo.co.jp/index.html
2013年4月1日、株式会社ナナオは“EIZO株式会社”に社名を変更しました。

EIZOの画素欠点についての対応
無輝点保証 | EIZO株式会社
http://www.eizo.co.jp/support/warranty/zerobp/


前スレ
EIZO(旧社名ナナオ)液晶モニタ総合スレ 87
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1565394007/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0857不明なデバイスさん (ワッチョイ f31f-NjyN)
垢版 |
2020/06/14(日) 19:54:51.77ID:hERS8o6c0
最後にブラウン管ディスプレイ使ったのいつだったかな・・・
あの時は1280x1024の解像度が一般的だったんだよな
それ考えると解像度に関してはそんなに進化してないな
4Kは手ごろな価格になってるけど、当たり前には使われていない
0858不明なデバイスさん (ワッチョイ ffad-+Do1)
垢版 |
2020/06/14(日) 20:18:10.74ID:jrOnNJCy0
EV2785でyoutubeの4K動画を見るとバンディングって言うと思うんだけど
空の色とかの階調がなめらかではなく段々に見える
設定や調整でなめらかにする方法ってないんでしょうか?
0862不明なデバイスさん (ワッチョイ a301-qafm)
垢版 |
2020/06/15(月) 00:16:45.71ID:OoUu6jkH0
ダイレクトきまってるじゃん
0866不明なデバイスさん (ワッチョイ cfd2-To7x)
垢版 |
2020/06/15(月) 07:10:16.92ID:N70r32420
>>864
CRTで思い出したが、
イイヤマのダイヤモンドトロンの17インチから、
ナナオの末期のトリニトロン19インチに換えてかなり後悔したな

画面右から1/4くらいにエメラルドグリーンな色の縦線入って、
サポート聞いたら
「トリニトロンの仕様で修理交換しても出る、ダイヤモンドトロンは出ない」
とか言われたもんな

カノープスのビデオカードとナナオのCRTでBNC接続が最高と夢見て買って、
カノープスはサポート対応糞悪く、ナナオで物が微妙という現実食らった15年前だったわ
0867不明なデバイスさん (ワッチョイ ff9c-Bh87)
垢版 |
2020/06/15(月) 07:44:31.38ID:lRg+4GVs0
>>856
もう何度も出てるけどEIZOも全部上位はパナだ。NECも。数百万するマスモニも各社パナ
医療用もパナ多いし基本的に日本製の流れを汲むもの。NECとかIDTechとか日立とかね
0868不明なデバイスさん (ブーイモ MM67-gQ8P)
垢版 |
2020/06/15(月) 13:03:52.94ID:UH860/v7M
パナは来年で終わりじゃないの?
0870不明なデバイスさん (ワッチョイ cf63-d2nn)
垢版 |
2020/06/15(月) 13:22:24.75ID:tzwVQgsO0
>>866 それは典型的なマニュアル回答では?
トリニトロンは黒い細いワイヤが左右にうっすら見えるのであって、エメラルドグリーンの線が一本では無い。
稀に振動などでワイヤが捩れてしまうと、そう言うふうに色が違って見える。

叩けば治ったりすることもあるが、偏向コイルがおかしくなることもあるので、難しい。
0871不明なデバイスさん (ワッチョイ ff9c-Bh87)
垢版 |
2020/06/15(月) 14:02:47.75ID:F1e7OpOb0
>>686
別に2022年になって在庫いきなりなくなるわけじゃないから、何年かはあるかとはおもうけど。
マスモニはコストかけられるから新しくできるかも知れないし。
そもそも液晶じゃなくなるかもね。
問題はCG2730とかCG2420あたりとかはどうなるかは分からん。
元々医用に使えるやつだったから同じようなのだとかなり高くなる可能性はある。
0874不明なデバイスさん (ワッチョイ f31f-EVMN)
垢版 |
2020/06/15(月) 20:00:16.41ID:7JpIXpqo0
Windows3.1が出てPCが爆発的に普及してからのCRTの時代とその後の液晶の時代と比べたら
もう液晶の時代のほうが長いんだよな
CRTディスプレイ使ってるのなんて人類の歴史で見たらほんの一瞬だ
0876不明なデバイスさん (ワッチョイ cfd2-To7x)
垢版 |
2020/06/15(月) 20:22:17.23ID:N70r32420
>>870
ではない、じゃなくウチのモニタの現象がそうだったという事実

サポートもトリニトロンはそういう現象多くて在庫のブラウン管でも発生するよって言われたから
「ダイヤモンドトロン(その製品がイイヤマ製なだけ)の方がマシだった」
という話
0894不明なデバイスさん (ワッチョイ 3302-pghM)
垢版 |
2020/06/16(火) 20:58:09.92ID:FLvYSRLy0
>>892
こちら>>384に。最低で28〜30まで下げられるようです。
もう中古も色々と漁って3台ほど使っていますが、どれも最低輝度以外で使ったことは1秒も無いです。

>>893
USB Type-Cは使わないもので知りませんでしたが、今スペックを見た限りは見当たりませんでした。
0895不明なデバイスさん (ワッチョイ 13da-G43w)
垢版 |
2020/06/16(火) 22:15:08.85ID:BDvZysoT0
初めまして、助けてください。
CS2410を新品購入しました。
mac book pro 13inch(2017)にusb-C-DisplayPort接続で使っているのですが、外部モニター側の文字が霞んで?ぼやけて?見えます。
macbook側は問題ありません。
調べたところミラーリング設定解除して解像度を1920*1200へ、とのことでしたが、設定しても直りません。
解決方法教えてください。

macOS Catalina バージョン10.15.5です。
0897不明なデバイスさん (ワッチョイ 87e0-8FPh)
垢版 |
2020/06/17(水) 00:48:16.34ID:aumpUe5j0
たしかMojaveぐらいでデフォルトのフォントレンダリングをサブピクセルレンダリングからアンチエイリアシングに
替えたはずで、レティナならまだしも普通解像度だとかなり滲んでみえるかもしれませんね。設定でサブピクセル
レンダリングに戻せると思うので調べてみてはいかがでしょうか?
0898不明なデバイスさん (ワッチョイ e778-AoFE)
垢版 |
2020/06/17(水) 04:29:53.80ID:d5jCeOUd0
CatalinaでCS2730をつかっているけど、サブピクセルレンダリングよりふつうのアンチエイリアスのほうが綺麗に見える
Appleでもそう判断したから変えたんだろ、わざわざ悪い方に変える意味無い
0899不明なデバイスさん (ワッチョイ e778-AoFE)
垢版 |
2020/06/17(水) 04:37:00.47ID:d5jCeOUd0
まあRetinaになれるとCS2410が滲んで見えるのは仕方ないこと、比較するべきでない
2410は94ppi、2731は109ppi、2740は164ppi、MacBook Pro 13inchは227ppiだからね
0900不明なデバイスさん (ワッチョイ a702-ul8Z)
垢版 |
2020/06/17(水) 14:31:34.75ID:6qSY5Mnc0
すみません、EIZOのモニタを使っている方は保護フィルムなどを貼ったりしていますか?
高いものなので大事に使おうと思って検討しているのですが
0903不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fda-zpWz)
垢版 |
2020/06/17(水) 17:07:23.54ID:zMgXZxVt0
>>895ですが、ご回答ありがとうございました。
フォントのぼやけに関してはアンチエイリアス等いじってみましたが、あまり納得いかず。
慣れるのが一番早いかな。。。。
0908不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a32-XH62)
垢版 |
2020/06/18(木) 04:30:32.91ID:HkfHWnzB0
Eizoのモニター使うと発色が丁寧すぎて他メーカー全く受け付けなくなっちまった罪は重い
Ev2750ぽちっちまった
0911不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a32-XH62)
垢版 |
2020/06/18(木) 07:03:38.96ID:HkfHWnzB0
>>910
ダイレクトで安売りしてたからどす
0912不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a01-TeZR)
垢版 |
2020/06/18(木) 08:16:28.06ID:tCLYVosv0
うぉ、マジか
1万以上違うやん
ダイレクトも結構安くするんだな、知らんかったわ orz
まあEV2760自体は気にいってるからいいんだけどさ(白目
0916884 (ワッチョイ a702-ul8Z)
垢版 |
2020/06/19(金) 13:17:08.83ID:U8gsxoCF0
CG2730が昨日届きました。結論から申しますと、やはり合わないみたいです。
ただ、今まで検討してきたどのモニタよりも、パッと見ですぐダメだなとは思いませんでした。
でもやはりしばらく見ていると、気づくと額に汗が滲んできたり、目がシパシパして瞬きが増えたりとなります。
まだ1日なので、なんとか慣れるのを期待して当面は隣に設置してサブで使っていこうと思いますが
正直言って悲しみに暮れています。疲れ目に特化していると謳われているEVシリーズも試すべきでしょうか?
0923884 (ワッチョイ a702-ul8Z)
垢版 |
2020/06/19(金) 20:44:57.46ID:U8gsxoCF0
皆様返答ありがとうございます。

>>917-918
解像度はWQHDでないとボヤケてしまうのでそのままですが、輝度は届いてからすぐに最低にしました。
ある程度離れて一点を見ていても同じなので視線移動とかのせいでは無いと思います。

>>919
部屋は基本的にずっと暗いのですが、今のモニタはそれでもう何年も問題ないんですよね・・・。
0924884 (ワッチョイ a702-ul8Z)
垢版 |
2020/06/19(金) 20:50:04.68ID:U8gsxoCF0
>>920
自分も逆の立場なら同じことを言ってしまいそうですが、申し訳ない、本当なんです。
目を火傷しているような感じがしてきて、汗が出て来てしまってすごいストレスでして。
0925884 (ワッチョイ a702-ul8Z)
垢版 |
2020/06/19(金) 20:52:10.59ID:U8gsxoCF0
>>922
文字を読む以外での、動画であったり、なんてことない白っぽい背景部分を見つめていても同じように感じてしまいますので
やはり何かが合わないのだと思います。正直最後の賭けのように感じていたので泣きそうです。
それでEVシリーズを検討しています。PWM調光になってしまうものの、輝度を40cdよりはさらに落とせるようですので。
0927不明なデバイスさん (ワッチョイ e778-AoFE)
垢版 |
2020/06/19(金) 21:14:08.41ID:ZkHSI4hV0
視覚過敏症の場合にはコントラストが高いと疲れるよ

CalorNavigator 7 は使っていないの? 黒レベルを上げてみたら、つまりコントラストを下げる
コントラスト比が100〜300程度になるまで落としてみたら、それでも疲れる様ならもっと黒レベルを上げてもいいけどね
それとCS2730 は手入力なら輝度を30cd/mまで落とせるけどね

自分の環境ではモニターの前で環境光が60〜80cd/m程度の暗めで輝度は60cd/m、コントラスト比は750〜850程度だけど
非常に目が疲れなくて快適
0928不明なデバイスさん (テテンテンテン MMb6-jbKG)
垢版 |
2020/06/19(金) 21:44:17.67ID:crow8ytWM
自分もずーっと眼精疲労持ちだわ。最近のモニターはどれもだめだと言う感覚はある。高価なモニター = 目に優しい ってのはないと思う。EIZOのセンサーは子供だましで、パネルそのものを改善してほしい。
0930884 (ワッチョイ a702-ul8Z)
垢版 |
2020/06/19(金) 22:15:42.39ID:U8gsxoCF0
>>926
>>929
すみません、実はもう何年も前から家でモニタやテレビを見る際はずっと使っています。
レンズがブラウンで可視光線透過率10%のものです。今までの体験談というのはすべてこれを装着した上での話でした。
0931884 (ワッチョイ a702-ul8Z)
垢版 |
2020/06/19(金) 22:18:02.73ID:U8gsxoCF0
>>927
ありがとうございます。わざわざすみません。
CalorNavigator 7は一度キャリブレーションをやりました。今は目の疲労が著しく、回復を待ってから教えていただいた様に試したいと思います。
やはり今一度眼科を受診すべきかと思っているのですが、どのように伝えたらいいのかと迷っています。
0932884 (ワッチョイ a702-ul8Z)
垢版 |
2020/06/19(金) 22:20:49.12ID:U8gsxoCF0
>>928
ありがとうございます。同じような方がいて少し救われた気持ちです。
仕事でも使っているモニタなもので、この先今のモニタが寿命を迎えたら、次はどうしたらいいのだろうかという不安でいっぱいで食欲も無いです。
0933不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a9c-r5Xw)
垢版 |
2020/06/19(金) 22:30:39.13ID:B2BzNbF20
zr2740wが一番合うって人だっけ?zr2740wも最低輝度は28cd/m2くらいだから38cd/m2のCG2730と大差あるわけでもない。
てか暗けりゃいいもんでもないから環境光によるし。40cd/m2でくらいでも60W相当くらいがディスプレイのそば照らしてれば問題ないくらいだから明るすぎるってこともほぼないと思うけどね。
大きく違う部分って言うとバックライトの色域くらいかね?でも一般的には青+黃蛍光体LEDよりは広色域な方がいいと言われるし。
もうzr2740w使っとくしかないんじゃない?一応あれはH-IPSのHP向けのデチューンのパネルみたいだからパネルとしてはあれしかないっぽい。
0935不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a78-IXeA)
垢版 |
2020/06/20(土) 00:07:34.77ID:eZD9sR9c0
昔のCRTディスプレイの時代には、ディスプレイ前に付けるフィルターが当たり前のように売られていたんだけどね。
透明なアクリル板買ってきて、自動車用のスモークフィルム貼って調整したら?
明るさを30%以下まで落とせるよ。
0937不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e7c-JYJ2)
垢版 |
2020/06/20(土) 09:13:37.27ID:aU/7VTWF0
>>930
可視光透過10%を常用?ヤバいよ。本当に眼科行って。
可視光透過10%っていってもNDみたいに綺麗にフラット減衰にしてるの?紫外/赤外もカットしてる?安物は色付いてるだけで紫外/赤外線カットしてないからね。

最近はギラギラのLED照明が増えて、眼は凄く疲れるよね。
0938不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e7c-JYJ2)
垢版 |
2020/06/20(土) 09:21:00.94ID:aU/7VTWF0
ブラウンって書いてあったorz
短波長側を多く削ってるやつね。
あと、斜視とか入ってない?
おれ微妙な斜視入ってて、それを補正することで眼精疲労改善したよ。
0940不明なデバイスさん (ワッチョイ a75f-IXeA)
垢版 |
2020/06/20(土) 09:38:37.70ID:LTexG2I80
俺も眼鏡にプリズムはいってる。
コンタクトで液晶モニターがつらくなって、
サングラスをかけてみたりしたけど、
最終的にプリズム眼鏡に落ち着いた。
0941不明なデバイスさん (スッップ Sdba-8Q2x)
垢版 |
2020/06/20(土) 09:39:23.22ID:AVg9l3vQd
20年前くらいの長方形くらいのナナオ使ってる
いつ壊れてもおかしくないけど
まだ使えてる
ワイドよりこっちの形が慣れてていい
0944不明なデバイスさん (ワッチョイ 23ad-jbKG)
垢版 |
2020/06/20(土) 11:40:54.31ID:EqV5B23u0
>>932
職業がらディスプレイの長時間利用が多くて他の職種に変更もしたくないので目に優しい製品があれば是非とも欲しいんだけどね。
ちなみに眼科では斜視も疑われましたがほぼ異状なしと言われています。
目が疲れてくると、頭痛がして吐き気に繋がりその日はもう画面を見れなくなります。会社の立場上は他の業務もあるからなんとかなってるけど。

そこで、この際発色はどうでもいいから、冷陰極管レベルのモニターが欲しいというのが希望です。
0947884 (ワッチョイ a702-ul8Z)
垢版 |
2020/06/20(土) 13:19:08.32ID:x21uNCi90
>>933
そうです。ありがとうございます。
今のzr2740wを使い続けられるならばもちろんそれが一番なのですが、生産も終了しているようで、先行きが不安で。

>>934
>>936
近いうちに必ず行こうとは思いますが、どうにもならないような気もしています。
一応今の状況を全部伝えて相談しようとは思っていますが、眼科医の方はモニタの専門家では無いでしょうし。
0949884 (ワッチョイ a702-ul8Z)
垢版 |
2020/06/20(土) 13:25:04.52ID:x21uNCi90
>>937-938
ありがとうございます。眼科へは必ず行きます。
今使っているサングラスはこちらです。
可視光線透過率10%でブラウンであればよくて、これにたどり着きました。
https://shop-list.com/men/8-eight/asc021/
デザインが気に入っているわけでもなく、さすがに恥ずかしいのでひと目がある場所ではかけませんが、家でモニタを見る際は出来るだけ欲しいという感じです。
斜視についてはメガネやコンタクトを作る際に指摘されたことは無いので無いのではないかと思います。
0950884 (ワッチョイ a702-ul8Z)
垢版 |
2020/06/20(土) 13:29:14.88ID:x21uNCi90
>>944
それは辛いですね。
自分の場合は今はまだ合うモニタがあるだけでもマシなのかもしれません。
ダメ元でしばらくしたらEVシリーズも試してみようかと思っています。
0952不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ec9-JWtY)
垢版 |
2020/06/20(土) 14:49:19.98ID:Hu0YZvSP0
目が疲れて毎日辛いです
Eインクのモニタが切実に欲しいです
0953不明なデバイスさん (テテンテンテン MMb6-jbKG)
垢版 |
2020/06/20(土) 14:50:15.26ID:9CHYGC9ZM
>>950
出来れば事前に何処かで実機確認したほうがいいですよ。
>>951
ディスプレイの背面の壁の照度が大事。間接照明で調光器入れてます。(意匠的にはすごく優れています)しかし、決定的ではないんですよね。その他、アームを使って自由な姿勢がとれるようにしたり。。。
というわけで、疲れ目投資はかなりしてるんだけどな。
0954不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a78-IXeA)
垢版 |
2020/06/20(土) 14:52:09.31ID:eZD9sR9c0
>>810
EV2456を分解してみた。
入っているパネルはLGのLM240WUB。
特注品かどうかは知らん。
つうか、開ける時に前面についている薄いガラス板みたいなの割れたんだが、これって液晶パネル単体購入でついてくるのかな?
それともEIZO特製?
EIZO特製だとすると、修理出すしかないんだろうね。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況