X



YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/25(水) 23:08:05.06ID:qkiSkeTI
ヤマハルーターを個人で使用する人のための情報交換スレッドです。
旧ネットボランチシリーズと、その流れを汲むNVRシリーズと、
RTXシリーズなど企業向けの機種に関しても設定方法や使い方、
ハードウェア寄りの話題はこちらで扱います。

個人使用の範疇を超える内容や業務用ネットワークの構築・運用に関しては
通信技術板の「YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッド」へお願いします。

YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart22
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1558571559/

両スレッドを臨機応変に使い分けていきましょう。

ヤマハネットワーク製品
https://network.yamaha.com/
ルーター|製品情報|ヤマハネットワーク製品
https://network.yamaha.com/products/routers/
ヤマハネットワーク周辺機器の技術情報ページ
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/

前スレ
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1562649660/
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1544435522/
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 25
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1528290598/

上記以前の過去スレは、まとめWikiを参照してください。
まとめWiki
http://wikiwiki.jp/yamaha-rtpro/
0014不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/28(土) 03:21:51.44ID:frfsh5kE
ご迷惑をお掛けしました。
文書訂正させて頂くと共に、長文になり、大変申し訳ございません。

>>12です。続きになりますが、Niftyの場合は下記のURLのじゅりあんままさんという方の書き込みによると、

https://s.kakaku.com/bbs/K0000880251/SortID=23002056/

@niftyの場合v6プラスの契約には2パターンあります。
@HGWを使用するのは「v6プラス」
A「v6プラス」対応ブロードバンドルーターを使用するのは「IPv6接続オプション」
となり、RT-500MIの場合は前者@、NVR510の場合は後者Aです。

「v6プラス」:未契約
「IPv6接続オプション」:利用中
となれば準備完了です。

2.設定
@かんたん設定→IP電話→ひかり電話で設定ウィザードで作成。
(ナンバーディスプレイ等の設定は後から詳細設定にてご自由に)
Aかんたん設定→プロバイダー接続→新規作成→IPv6 IPoEを選び作成。
Bその後公式サイトの「v6プラス用の設定例 その2 ひかり電話を契約している場合(DHCPv6-PD)」をそのまま貼り付けて実行。

で成功したとの事ですが、こちらについてご存知でいらっしゃいましたら、ご意見等戴けませんでしょうか?

Niftyでv6プラスをご利用の方やご存知の方、いらっしゃいましたら、アドバイス戴けると幸いです。
0017不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/28(土) 12:39:50.18ID:qGBrlLU+
>>15さん

ひかり電話ルーター(UNI)ーNVR510(WAN)と接続したとき

ニフティでIPv6接続オプションだけ申込みで、「v6プラス用の設定例 その2 ひかり電話を契約している場合(DHCPv6-PD)」を入れただけで、v6プラスが利用出来たのでしょうか?

どうかご返信お待ちしておりますので宜しくお願い申し上げます。

>>16さん
ニフティスレもあるのですが、あちらのスレよりも、ずばりこちらのYAMAHAルータを
利用してる方の率直なご意見を伺わさせて戴きたく、>>16さんにはご迷惑をお掛けし
大変申し訳ございませんが、ドンピシャのアドバイスを頂けるこのスレでお世話様になる事を
どうか温かい目で見守って戴ければと思います。
0018不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/28(土) 12:47:13.32ID:2LEe+m+U
>>17
公式サイトぐらい読めよ。
https://csoption.nifty.com/ipv6service/option/
>※2.「v6プラス」対応ルーターをお持ちの方は、IPv6接続オプションご利用開始後にルーターの設定変更で「v6プラス」にできます。
0019不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/28(土) 14:18:59.97ID:S2Ed3jas
>>18さん
ご返信ありがとうございます。

アドバイスありがとうございます。
あらかじめ、質問前にそちらのページも全て拝見させて戴いております。

IPv6接続オプションを申し込む予定でおり、ルーターとHGWの関係上、以下のようにHGWの配下のLANポートを使用するのではなく
HGWをONUとしての働きだけにさせて、UNIポートから直接NVR510に接続し、
ひかり電話もNVR510に任せる接続をさせたいと思っております。

ひかり電話ルーター(UNI)ーNVR510(WAN)と接続したとき

>>15さんが接続に成功されているとの事で、上記接続構成にて成功されているのかどうかが
知りたく、ご返答をお待ちしている次第でございます。

アドバイス本当にありがとうございます。
0020不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/28(土) 14:28:13.42ID:TufVDG29
下手に出過ぎると嫌われるよ。
ついでにここはあなたのサポートセンターではない。

そこまで心配性なら金を払ってでも、プロバイダーなりヤマハなりの設定サービスでも利用すべき。
0021不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/28(土) 14:57:44.38ID:CMPyZt02
>>19さん

以下を見られましたか?

ttps://network.yamaha.com/setting/router_firewall/ipv6/v6plus
0022不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/28(土) 15:03:03.23ID:bmkX1mOB
>>20
申し訳ありませんでした。

まずは自分で実際に出来ることを全て行った後に、失敗した時に、どうよう状態に
陥ったか等をわかりやすくまとめてから、また再度こちらに書かせて頂くか
、ヤマハやプロバイダのサービス等を利用しながら
進めていきたいと思います。

>>15さんのご返信を待ちつつ、一旦、このお話はここまでにしたいと思います。

ご迷惑をお掛けし、大変申し訳ございませんでした。
0023不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/28(土) 15:13:34.69ID:bmkX1mOB
>>21さん
>>20さんへの返信を書き込んでいたので、レスに気づきませんでした。
そちらのページも質問前に拝見させて頂きました。
お気遣い頂き、本当にありがとうございます。

>>15さんや実際に私と同じ構成で利用されている方の返答を待ちつつ、
一旦、こちらの内容につきましては、これ以上、スレの皆様のご迷惑とならないように、控えるように致します。

アドバイスをくださった皆様、ありがとうございます。
0024不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/30(月) 13:32:59.08ID:LCpzCKy0
@niftyでv6プラス契約、ひかり電話とフレッツTVあり
HGW配下にRTX830置いてMAP-Eとipv6、他にPPPoEを2つ同時に使えているよ。
0027不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/30(月) 22:38:19.85ID:2nEd5xi+
map-eトンネルでMAP-Eを使うためにはマップルール配信を利用する必要があって
@niftyのv6プラス契約ではそれはできないはずなんだけど
v6プラス契約でできてるとしたら、どうやって使えてるんだろう
0028不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/30(月) 22:41:25.17ID:jSZtq3Yg
>>27
>>18
0029不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/31(火) 10:15:42.26ID:iL5OYGhe
>>26の「そうですよ」ってのがどこに対してなのかよくわからないけど
>>18のことを言ってるなら>>24の「@niftyでv6プラス契約」というのが間違いで、契約はIPv6接続オプションということか
0030不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/31(火) 12:40:42.21ID:4TWQLpct
>>27
HGWがあるからv6オプションで最初からv6プラスが適用になるよ。
ジョイントによってHGWのV6プラス対応でファームウェアを書き換えられない様に更新機能を止めておくだけですね。電話とテレビはHGW使ってそれ以外はRTX830でネイティブv6とプラス含めてv4を3つ使えているよ。
0031不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/31(火) 12:43:29.37ID:4TWQLpct
>>29
IPv6接続オプションじゃなくて?に対しての返答だから【@niftyでv6プラス契約】って事です
分かりにくくてすまん
0032不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/31(火) 12:56:47.07ID:BuxQMWKo
契約上はv6プラスだけど、事実上v6プラスが適応されてないってことだな
ぷらら、DS-lite のオレには関係ないことだけど
0033不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/31(火) 12:59:12.04ID:OYSFQEWf
NVR700W用最新版ファームウェア(Rev.15.00.17)配布開始:
DPIによるアプリケーション制御およびL2MSで、SWX3100-18GT、SWX2310シリーズ、SWX2210Pシリーズに対応

NVR510用最新版ファームウェア(Rev.15.01.16)配布開始:
L2MSで、SWX3100-18GT、SWX2310シリーズ、SWX2210Pシリーズに対応

RTX5000/RTX3500/RTX1200/RTX810/NVR500/FWX120用最新版ファームウェア
(Rev.14.00.27/Rev.14.00.27/Rev.10.01.78/Rev.11.01.34/Rev.11.00.41/Rev.11.03.29)配布開始:
サービス運用妨害 (DoS) の脆弱性対応

なんか一気に来てた
0034不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/31(火) 13:00:30.94ID:HAUw2pg5
NVR700W用最新版ファームウェア(Rev.15.00.17)配布開始
:DPIによるアプリケーション制御およびL2MSで、SWX3100-18GT、SWX2310シリーズ、SWX2210Pシリーズに対応

NVR510用最新版ファームウェア(Rev.15.01.16)配布開始
:L2MSで、SWX3100-18GT、SWX2310シリーズ、SWX2210Pシリーズに対応

RTX5000/RTX3500/RTX1200/RTX810/NVR500/FWX120用最新版ファームウェア(Rev.14.00.27/Rev.14.00.27/Rev.10.01.78/Rev.11.01.34/Rev.11.00.41/Rev.11.03.29)配布開始
:サービス運?妨害 (DoS) の脆弱性対応
0036不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/31(火) 14:12:56.63ID:Y3m9bGbv
NVR510/NVR700Wの新ファーム、v6プラスやOCNバーチャルコネクトのWeb GUI設定に対応したのね
0039不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/31(火) 21:23:59.64ID:4LG0HExc
NTT HGW配下、NVR510で v6プラス、ひかり電話を使用できないか実験中

so-net v6プラス契約を一旦解約して、再契約のタイミングで
NVR510 にマップ配信先が紐づけられないか、どうか?

いつISP側が切替えるか分からない

多分、無理な気配
0040不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/31(火) 21:57:05.19ID:hNsMoSfu
>>39
HGWのルータ配下でやろうということではないよね?
0041不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/01(水) 00:57:00.80ID:XHnry0VA
手持ちのRTX1200、リビジョンアップしたけどナンバーそのまま?
0042不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/01(水) 01:06:56.31ID:er6WHa95
>>24
IPv6接続オプション契約で、v6プラスとしてRTX830利用を
利用してるってことですよね?
004342
垢版 |
2020/04/01(水) 01:21:42.40ID:er6WHa95
専ブラで更新忘れて>>42に頓珍漢な書き込みをしてしまったので、お気になさらず。

>>31
v6接続オプションじゃなくてv6プラス契約でHGWにジョイント入らないように
出来るんですね。>>24での契約内容も凄いな。
0045不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/01(水) 01:37:44.39ID:/q+Dgj1Y
>>43
@niftyのv6プラス契約の場合は、マップルール配信を利用できないのが問題なのであって
フレッツ・ジョイントが入らないように出来れば解決するようなものではない
(フレッツ・ジョイントは入ってきても、そのMAP-E CEとしての動作はHGW側の設定で止めておくことができるが
マップルール配信を利用できないのは、ヤマハルーターやHGW側での設定だけでは解決しない)
0047不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/01(水) 07:03:18.03ID:ET1OtG6K
>>31
自分が何を申し込んだという認識ではなくて、プロバイダーの認識としてそうなっているかどうかが問題。
0049不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/01(水) 07:40:34.47ID:a5LEhP2s
>>48
は?
RTX830はバーチャルコネクト対応でもWebGUI設定できるとはどこにも書いてないんだが?
0050不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/01(水) 08:51:06.31ID:MHlio8Gh
昨夕、NVR510のファームウェアをアップデートした直後、
直下にぶら下げてアクセスポイントモードで運用しているメッシュWifiルーター(Orbi)に繋がらなくなって焦った
NVR510に有線接続したPCでは問題なくネットにつながってたので、Orbi側の問題かと思ったが、
子供が、もうすぐ好きなアイドルのライブ配信が始まるのに〜、って言うから、
原因精査もしないままとりあえずOrbiを全て再起動したら、元どおり繋がるようになった
今までも同じ環境で何度かNVR510のファームアップはしたけど、こんな現象は初めて
同じようなこと起きた人いませんか?
0053不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/01(水) 20:42:56.03ID:vqyCU0Vg
>>50
うちのNVR510もアップデートしたが、有線・無線ともに接続異常は起きてない。
ただし、無線は非メッシュの Buffalo WSR1166DHP4。

syslogをテキスト出力して、MAP-E割り当てが変化してないか確認してみては?
IPv6アドレスが再接続で変化していれば、連動するはず。
0054不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/01(水) 21:05:42.35ID:UT2uJttx
>>51,53
レスありがとうございます
syslogを見てみましたが、恥ずかしながらMAP-E割り当て云々がよくわかりません
まあ、現時点で問題なく動作してますので、気にしないことにします
0055不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/01(水) 21:31:46.23ID:Ewona/md
>>50
うちはtplinkだけどipv6は繋がったけどipv4がダメで再起動したら繋がった
0056不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/01(水) 22:00:53.31ID:UT2uJttx
>>55
おっ、少し似た症状の人がいましたか
ルーターはNVR510ですか?
メッシュWifiってことが関係しているのかなあ
0057不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/01(水) 22:20:31.88ID:xe0GHJdr
NVR510なんですが、末尾16のファームの最新のものに交換したら、何故かv6プラスに繋がらなく
なりました。2
1からやり直しても上手くいかず、Rev.15.01.15のファームに戻してみたいのですが
昔のファームウェアって公式サイトにも無いんですね。調べたんですが、検索しても出て来なくて
困っております。どなたかRev.15.01.15のファームウェアのURLをご存知の方、リンクがあれば教えてください。
宜しくお願いします。
私みたいな状況になってる方はいらっしゃらないようですね。困りました。
0062不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/02(木) 07:23:59.99ID:5mvwf1OV
リビジョンダウンが簡単にできるか否かは、操作者がそれを見越して作業しているかどうかだから、
できなくて慌てているのは自業自得?
0063不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/02(木) 08:49:02.18ID:YmMwKns9
>>57
今からでは遅いけど、ファームウェアのリビジョンダウンをするには、
まずコマンドラインから、HTTP リビジョンアップ機能での現在のリビジョンよりも古いリビジョンへのファームウェアのリビジョンダウンを許可しておく
その上で、リビジョンアップする際は以下のリンクからファームウェアをダウンロードして、ファイルを指定して実行する
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/firmware/index.php#netvolante
で、リビジョンダウンに備えてそのファームウェアを保存しておく
って方法しかないのかな
やったことないから間違ってるかもしれないけど
(参考:コマンドリファレンス4.58〜4.62(pp 76-78))
0064不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/02(木) 08:58:54.05ID:YmMwKns9
ファームウェアのファイルさえ保存しとけば、
アップデート自体は、ファイル指定でなく通常の方法でもいいですね
0065不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/02(木) 09:37:22.75ID:YmMwKns9
>>57 = >>60 なのかな
今見たら、ここからRev.15.01.15がDLできるじゃないか
リリースノートもYAMAHAのものを転載したものだから、おそらくファイルの中身は同じでしょ
コマンドラインからリビジョンダウンを許可して、やってみたら
0066不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/02(木) 10:46:29.98ID:+EiHzjVB
RTX1200で試してみたがURLを少し弄るだけでYAMAHAのダウンロードページから10.01.75~78を落とせたぞ。
ハッシュは同一じゃないが正しいファイルかどうかはわからんけど。
0067不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/02(木) 10:58:43.90ID:1xUxVhVL
>>60
NVR510のリビジョンダウン出来ました!
何故かdhcpサーバが動かない。リビジョンダウンしても同じだった。
0068不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/02(木) 11:31:14.23ID:YmMwKns9
>>67
57 = 60 ではなかったみたいだね、失礼
こうなったらいっそもう一度Rev.15.01.16にアップして、
初期化してから、v6プラスのWeb GUI設定を試してみたらいいよ
(無責任)
0069不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/02(木) 11:46:47.24ID:KROGcQxk
RtConのためにXPを稼働してるおじさんだけど、NetVolante RTA50i の話題ってどこ?

SYSLOG拾ってかかってきた電話番号をメールするPythonのソフト作ったけど需要あるかな??
(UI無しの試作)
0071不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/02(木) 12:55:45.31ID:FZhS9QN1
>>69
何と懐かしいw
折角だけど、いつの間にか電源が落ちてから二度と入らなくなって、もう使ってないや。自分は何とかなったけど、TAというかINSルーターの代替機は入手に困るよね。
0072不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/02(木) 13:03:30.00ID:F2ySgy0w
>>65
>>56です。

ファームウェア無事、ダウン出来ました。
ありがとうございます。

>>60のレス感謝しております。

>>63ご助言ありがとうございます。
0073不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/02(木) 13:54:01.32ID:WOzCOFTB
文鎮化しなくてよかったですね
特定大口顧客向けにほぼ同じも若干細工した仕様のあるから

>>66
パラメータ弄って古いのあるのとない(最新版になる)のがある

ヤマハはちょくちょくエンバグするのに古いの引っ込めるからファームのバックアップ必須
せめて利用中の吸い出せれば良いのだがそれもさせない
0074不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/02(木) 14:05:03.71ID:ThsaH127
>>7
so-netでv6プラス解約、再契約タイミングで
NVR510がマップ配信先になればと試しましたが
無理でした。

素人は大人しくHGW使います。
007669
垢版 |
2020/04/02(木) 16:25:51.30ID:KROGcQxk
ちな、SYSLOGが出せて以下の形式なら使えるのでRTV700とかでも使えるかも
TEL[01/1] OutGoing Call for 電話番号
TEL[01/2] InComing Call from 電話番号

>71
ウチではまだ現役です。
予備にRTA52iもあるのでISDNが無くなるまではなんとかなりそう。

別途Pythonが要るとはいえ、これでXPとおさらば出来るのでちょっと嬉しい。
007769
垢版 |
2020/04/02(木) 16:33:30.54ID:KROGcQxk
>>71
レスのしかた間違えたっ >>69 >>76 です。

5ch 初めてなんで解んないや。
これでいいのかな?
0078不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/02(木) 17:49:29.90ID:6jLVpp/Q
リリースから12年のRTX1200にまでファーム降ってくるとかマジで神かな
0079不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/03(金) 10:30:24.22ID:tn9xdnNS
>>78
え?今回のはやらないと炎上するから。
0083不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/03(金) 19:14:58.69ID:jMoH6S1F
>>82
書き方が悪かった
少し調べればconfig書いて自力設定できるのにって意味
サンプルは一杯転がってる
0086不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/09(木) 10:37:13.30ID:ezuuU5us
スタティックリンクアグリゲーションって、RTX1210 ではできるのに、
RTX830 ではできないんだね。機能追加してくれないかなぁ・・・
0091不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/09(木) 18:52:09.65ID:Fefdw+Od
>>88
ついてると思うが。
0093不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/10(金) 09:21:32.90ID:3jJ9eUwJ
昨夜、NVR510にAPモードでぶら下げてるメッシュWifiルーター(Orbi)の調子が悪かったので、初期化から設定し直してた
久しぶりということもあってなかなか上手くいかなくて、Orbiの再起動とか繰り返してるうちに、510側もなんかおかしくなって、
510と有線で繋げてたOrbiのルーターや、同じく有線で繋げてたPCのIPアドレスが、510のDHCPで取得できない状態になった
(169.254.x.xで始まるリンク ローカル アドレス)になった)
その内、510のIPIP接続(transix)も切れた
510の電源を立ち上げなおすことでIPIP接続は復活したが、DHCP機能はおかしいままだった
手入力でPCのIPアドレスを指定することで510と接続してWebGUI画面を呼び出し、
コマンドラインからDHCP範囲とゲートウェイを明示的に指定し直すことでなんとか解決した
(dhcp scope 1 192.168.100.2-192.168.100.200/24 gateway 192.168.100.1)
ここで設定をいじった以外には510側の設定を変更していないのに、いったいなぜこんなことになったのか謎
なんやかんやで、夜中の2時過ぎまでかかった
寝不足で免疫力が落ちるの怖いのに
0095不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/10(金) 12:30:54.63ID:4JXxf/cB
ケーブルをいじらずにそのまま工場出荷状態に設定を戻したら、当然そうなるだろうね。
0097不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/10(金) 13:19:24.93ID:3jJ9eUwJ
>>95,96
あっ、それだ
510とOrbi(親機)を有線接続したままでやってた
どうせすぐにAPモードに切り替えるし、なんて軽い気持ちで
そりゃダメに決まってますよね
お恥ずかしい限りです
なんかケチがついたみたいで嫌なので、
今日帰ってからもう一度やり直して、綺麗なカラダにしてやります
009893
垢版 |
2020/04/11(土) 10:59:46.06ID:cl6XM3Fh
>>94-96
アドバイスいただいたので、一応ご報告
昨夜Orbiを、今度はLANケーブルを抜いてから再度初期化して設定し直し
APモードに変更してからルーター(NVR510)と接続し、Wi-Fi接続できることを確認後にOrbiサテライト(x2)を追加
今回は特にトラブルもなく、30分ほどであっさりと完了
一昨日のバタバタが嘘のようでした

ついでに、510の設定でOrbiの親機、サテライト(x2)のIPアドレスを固定
こうしておくと、IPを直接たたくことでサテライトのステータスをWeb画面で確認しやすくなるから
だから何だってことなんだけど

初期化しようと思ったきっかけの不具合というのは、
Orbiのステータス表示でなぜかインターネット未接続と赤く表示されるというもの
実際にはWi-Fi接続は可能で実用上問題はなかったんだが、それも直った

結果的にはスレチの話題でしたが、アドバイスをしてくれた方々、ありがとうございました
0100不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/12(日) 08:06:48.70ID:ESa1pvoB
>>98
管理用IPならDHCPで固定するのではなく、手動でDHCP範囲外のアドレスを設定する方が色々良いと思うけど。
0101不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/12(日) 09:58:17.60ID:WySuE5bF
  ヽ(`д´;)/  うおおおお! ー

510に更新きてたーーーーーーーーー

o┓⌒┗o⌒o┓ヒャッホーゥ♪
010293
垢版 |
2020/04/12(日) 13:38:53.07ID:c918kx67
>>101
Rev.15.01.16 より上が来たのか?
本体からでは最新となるし、ググっても見当たらないが
0105不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/14(火) 07:59:26.86ID:LcP0NV8e
「ちっちゃくないよ!」
0107不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/14(火) 22:50:26.19ID:yRVbmFiK
業務用で11ax対応してるのって出てるの?
周回遅れではないんじゃね?
まあ、買う気にはならんけどw
0108不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/14(火) 23:10:18.36ID:8n+ZJkvm
ビジネス向けは枯れた技術でなきゃ危なくて使えない
最新技術をうたい文句にしたいベンチャーは別だけど
0112不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/15(水) 04:43:05.14ID:087IRR+E
WLX402用最新版ファームウェア(Rev.17.00.14)配布開始
:LANポート間スイッチング機能に対応
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています