それで、タイプCからHDMIへ変換する変換器を買って、今日届いたんだけど、
試しに差し込もうとしたら、どうも穴が合わない・・・

おかしいなと思って調べてみたら、「USB3.1 Type-C(グラフィックスボード搭載モデルのみ、データ転送専用) 」
って書いてあって、当初は、「搭載モデルはデータ専用のみ」、と勘違いしてたような感じで、
当たり前のようについてるもんだと思ってた。

パソコンの会社に電話したら、中国人が出たんだけど、このモデルはタイプCから4K出力できる性能があるんですよね?
って聞いたら、「エエ、アリマスヨ、ソノトオリデス。」 って言ってて、
もちろん、向こうはこっちの型番を把握してたはず。

それでどうも変換器のタイプCを差し込む穴が合わないから、タイプCの差込口だと思ってたところを改めてサイトで確認してみると、
有線ランケーブルの穴だったw
サイトの画像みただけでタイプCの穴があると思ってた
なんでもっと早く確かめなかったのか。
4Kの夢が露と消えたわ。
変換器3000円もするやつだった。
誰かいらんかね・・・