X



液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part70

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ eb01-0qEV)
垢版 |
2020/03/29(日) 08:08:01.93ID:UleeSGrH0
!extend:on:vvvvv
!extend:on:vvvvv
↑三行重ねる事!

建設的な意見交換をしましょう。荒らしは放置のこと!
荒らしの相手をする人も荒らしです。

■PCモニタといっても様々な使い方があります。
・動画やゲームを大画面TVで楽しみたい
・あらゆる作業を大画面TVで処理したい
など、それぞれ求める性能や機能が違います。各々の立場を理解してあげましょう。

■このスレは、TVの勝ち負けを争ったり、最強を選ぶ場所では有りません。
特定企業・モデル・機能差を攻撃するような非建設的な書き込みは放置しましょう。

■どの液晶テレビも使用法によって一長一短、様々な特徴があり、
このスレ共通のベストバイ・最強・最適は存在しません。

■液晶TVは基本的にPCモニタの完全な置き換わりとなるものではありません。
(勿論、そのように使用してる人も中にはいます)

■情報を書くときは、出来るだけ詳細な型番・サイズを表記して下さい。
あいまいな情報は誤解を生むだけでなく、無用な火種となります。
また、TV側だけでなくPC側の情報も書かないと話が通じないこともあります。

※前スレ
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part69
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1554724076/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0064不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d02-gIXh)
垢版 |
2020/05/17(日) 02:38:56.66ID:DPeU+UuL0
そうこういってるうちにドンキ第6弾が量子ドットLEDと4Kチューナー搭載してきた
インチあたり価格はこっちが安いがさすがに58インチは置き場が厳しい
0066不明なデバイスさん (オッペケ Srbb-f9J/)
垢版 |
2020/05/20(水) 08:02:54.77ID:Asm9jw5Dr
オリオン実機見てきた、そんな詳しい訳ではないが
可もなく不可もなくやな、店頭やから、ちょっと映りこみが目障りやった
同じ映像が映っていた他社機より遅延が大きい印象

ちょっとメニューをいじったが、なぜかPCモードが無い
帰ってから取説みたら、ソースで変わるような記述

4万円以下で買えるなら有りかも
0067不明なデバイスさん (ワッチョイ 3302-crVl)
垢版 |
2020/05/21(木) 10:52:15.92ID:49yey85O0
61だが55インチ購入
注意点としてはバックライトと液晶の隙間が大きいので視距離が近いと画面端数ピクセルが見えなくなる(LGの43UD79と同じアレ)
PCモードはどっちかというと目疲れしにくくする方向なのかな?ゲームの反応速度はスタンダードやダイナミックでも悪くないように感じる
まあそれほどシビアなプレイしないからかもだけど
0072不明なデバイスさん (ワッチョイ a3ad-f9m4)
垢版 |
2020/05/22(金) 23:42:16.20ID:f6g0KJ8u0
>>70
>>71
レビューを確認したんだけど、パソコンで使えてるってレビューが何件が出てた。
逆にパソコンで使えないってのが、他のテレビと比べてない感じだね…
最近のパソコンはパソコンモードが無くても使えるように
なってるんだろうか…

使えてるって人は、ドットバイドットとか気にしない人ってことかな。
画面がはみ出す?  のがあるんだっけ
4K出力のパソコンで表示したら問題ないとかあるのかね…

今のところ、レビュー見ると結構いいし、RGBWパネルとかいうやつだったとしても、
安いなりにそこそこいいってことかね・・・?

アグレクションのsuperbe SU-TV4304K [43インチ]ってのがさらに安いんだけど、
レビューもそこそこ良くて、ただ、いろいろ調べてると、自社工場を持ってるってことじゃなくて、
中国の無名の製品を自社販売してるみたいなことがあったので、またマクスゼンに
候補が戻ったって感じなんだけど。

このまま行くとマクスゼン買いそうだ。
その前に欠点を明らかにしないと。

今のところ、

ドットバイドット非対応にも関わらず、パソコンで問題ないとのレビューが何件かある。

RGBWパネルにも関わらず、画質が綺麗というレビューが多数。(これは4K表示のみか不明)

もうちょっと調べてみるよ
0073不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a02-crVl)
垢版 |
2020/05/23(土) 00:09:57.42ID:gTudnOfV0
今時ドットバイドットができないってのはかなり致命的だと思うけどなw
オーバースキャンの設定で何とかなるか…?

あと絶対にぼやけた画像になるってのもあるね
まあ4Kモニタだと2560x1440を引き延ばして常用してる人もときどきいるし気にしない場合もあるかもしれないけど
RGBWというのもドットバイドットにしないなら関係ないかもね
まずはフォントのサブピクセル表示がおかしくなるという話だから

いずれにせよ問題ないというのは相当ハードル低い人の場合だと思う
問題あるけど使えなくはないなら分かる
0076不明なデバイスさん (ワッチョイ 3302-crVl)
垢版 |
2020/05/23(土) 09:02:37.21ID:sDPQJs4b0
>>75
できる、というかもともとの映像エンジンの処理自体がにじまない感じ
ただ自分のは別の問題で初期不良くさい(画面全体が赤みがかる)のでサポに問い合わせ中

一応取説によるとPC接続時は画面サイズでドットバイドットが選択可能となってるが
PCまたはグラボとの相性か自分の場合は画面サイズの項目自体が出てこない
(1920x1080とかだと真ん中に小さく表示されて周囲が黒枠になる)
これも仕様どおりかは上記の関係でまだ不明

あとはサブピクセル、BGR配列だけどこれはWin10なら対応してるので問題はないかな
0077不明なデバイスさん (ワッチョイ 3302-crVl)
垢版 |
2020/05/25(月) 06:17:53.31ID:AZS5jQN60
>>73
ただ気になるのは一般的には出力側(この場合はPC)と表示機の画素数が一致してればドットバイドットと呼べるという認識らしいんだがな
マクスゼンの場合、パネルサイズは3840x2160で間違いなく4K、そこに同じく3840x2160の信号を入れてもダメなのか?と
サポートに聞いたらう〜ん・・・って濁した感じだったんだ
これが1280x720を入力して拡大したらぼやけるってんならわかるが

それともテレビの映像エンジンって解像度に関わらずいったん内部で拡大縮小してるのか?
3840x2160の信号を受け取る→内部用、たとえば8192x8192とかにアップスケールして色々処理→3840x2160に縮小して表示、とか?
そんでPCモードは↑を省いてそのままLCDに送る?そのための回路ないしモードが備わってないからドットバイドット不可と表現?
0082不明なデバイスさん (スップ Sd5a-O5Ya)
垢版 |
2020/05/25(月) 12:45:19.40ID:Xqf527pQd
こんにちは。
私はテレビとかパソコンとかド素人なんですが、良かったら教えてください。
テレビにPCを繋いでFF14をしたいと考えています。
テレビはパナソニックVIERAのGX850です。
PCはゲーミングPCのガレリア17万位のものを購入しようと考えてますが、PCのスペックで何か注意する点や、見るべきポイントなどがあれば教えて頂きたいです。
また、同じように使ってらっしゃる方の感想などを教えて頂けたら嬉しいです!
色々ネットで調べたんですが、素人なので何がどうだからこうとか、よくわかりませんでした…。情報が足りなければお申し付けください!
心配しているのは、画質とレスポンスです!
HDMIケーブルは多分大丈夫だと思うんですが、どこを見て何ならOKなのかわからないです。
ほんとに何もわからなくてすみません。
0083不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-BzIF)
垢版 |
2020/05/25(月) 14:55:24.44ID:nlwu84em0
>>82
釣りだと思うがマジレスしてやる
まず 分からない は免罪符にならんから言わないほうがいい
その上で何がわからないかわからないのは何故か教えてやるが、問題の名前がわからないから解き方がわからないし調べても要領をえんのだと思うぞ
だからまずはお前の抱えているわからない問題の名前を探すところから始めろ
その問題はほぼ間違いなく過去に誰かがぶつかっていて解かれているし、名前がついているからそれを探せ
0084不明なデバイスさん (ワッチョイ f691-O5Ya)
垢版 |
2020/05/25(月) 17:26:41.82ID:mx2vGqxv0
>>83
そんなにおかしな質問でしたか?
何が分からないのかは分かってますよ。
画質と、レスポンスに問題ないかどうかが分からないんです。
ネットでも調べましたが、REGZAに関してはレビューも詳細もあったのでわかりましたが、ビエラに関しては見つけられませんでした。
テレビのどの項目を見て、pcのスペックがどれくらいあればレスポンスに問題ないとか、画質に問題ないとか判断すればいいのか分からないんです。
素人なので専門用語ばかりでどれを調べればいいのか分かりません。
調べても自己判断なのでそれが正解なのかも分かりません。
0085不明なデバイスさん (ワッチョイ 3302-tKWB)
垢版 |
2020/05/25(月) 22:14:42.09ID:8Fn55dcV0
>>84
PCの必要スペックをここで聞くのはスレ違い
という事を断っておく
その前提で
画質もレスポンスもTVで決まるから
PS4とか今あるPCでHDMI接続して
画質が納得できるか、コントローラーの入力遅延を感じるか
それで今のTVで問題ないかの判断はできる
問題あると思ったらTVを買い替える
問題ないと思ったら
PCゲームに必要なスペックを相談できるスレで
PCのスペックの相談をする
0089不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a06-kMTW)
垢版 |
2020/05/26(火) 21:33:37.46ID:ItnrQf1R0
それだけの金があったら苦労しないんだな
とりあえずテレビとしてはオリンピックを4kで見たいってくらいだし
買ったら、けしからん4K動画を大画面で見れるなあというものあるんだけど
0092不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a06-kMTW)
垢版 |
2020/05/26(火) 22:10:13.34ID:ItnrQf1R0
コストコなんか近くにねえわと思ったけど通販やってんのね。知らなかった。さすがオレ氏、情弱。
でも 55インチ有機ELで10万円は安いんだろうけど、そんなに出せない。オリオンの40インチあたりが分相応かな。
0094不明なデバイスさん (ワッチョイ abba-moxv)
垢版 |
2020/05/27(水) 00:11:50.62ID:0d4/jSgW0
>>80
結構使えるよ
設定を弄れば4K 4:4:4 RGB、低遅延での表示が可能
シャープネスは最低にすると気にならなくなる
バックライトはPWMなので、ちらつきをなくすために明るさを最大にしてるが、
ユニカラーというのを最低にすれば実用可能な程度の明るさになる

ただ、低コストのVAなのは気になるところで、
斜めから見ると色が変わってちらちらするのと、暗部が角度によっては潰れて見えづらいときがある

あとテレビ全般の話だけど反射があるので照明の位置は気にした方がいいかもね
0096不明なデバイスさん (ワッチョイ abba-moxv)
垢版 |
2020/05/27(水) 00:17:43.00ID:0d4/jSgW0
>>86
まずHDMI入力そのものが4:4:4に対応している必要があって(広く言えばエンジンに含まれるかもしれないけど)、
その上でエンジンが4:4:4で処理できる、もしくはスルーできる必要があるね
あとはサブピクセル配列かな
RGBWとかだと多分大分使いにくい
0101不明なデバイスさん (ワッチョイ 2dad-jG9V)
垢版 |
2020/06/03(水) 01:59:01.04ID:DKQK0jU50
バカみたいなことをしてしまったw

うちのパソコン、USBタイプCが付いてると思って、これで4K出力ができると思って
4K液晶を買う予定でいたんだけど、
0102不明なデバイスさん (ワッチョイ 2dad-jG9V)
垢版 |
2020/06/03(水) 02:08:44.67ID:DKQK0jU50
それで、タイプCからHDMIへ変換する変換器を買って、今日届いたんだけど、
試しに差し込もうとしたら、どうも穴が合わない・・・

おかしいなと思って調べてみたら、「USB3.1 Type-C(グラフィックスボード搭載モデルのみ、データ転送専用) 」
って書いてあって、当初は、「搭載モデルはデータ専用のみ」、と勘違いしてたような感じで、
当たり前のようについてるもんだと思ってた。

パソコンの会社に電話したら、中国人が出たんだけど、このモデルはタイプCから4K出力できる性能があるんですよね?
って聞いたら、「エエ、アリマスヨ、ソノトオリデス。」 って言ってて、
もちろん、向こうはこっちの型番を把握してたはず。

それでどうも変換器のタイプCを差し込む穴が合わないから、タイプCの差込口だと思ってたところを改めてサイトで確認してみると、
有線ランケーブルの穴だったw
サイトの画像みただけでタイプCの穴があると思ってた
なんでもっと早く確かめなかったのか。
4Kの夢が露と消えたわ。
変換器3000円もするやつだった。
誰かいらんかね・・・
0104不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a06-nFQD)
垢版 |
2020/06/03(水) 18:05:46.86ID:/MfDIM5u0
>>102
LAN端子は特徴あるんだからふつうは見間違えないし、謎が多すぎる
その手のグラフィックボードがつけられるなら、さほど古いPCではないんじゃないの?
となればHDMI端子は普通についてるんじゃないの?
0106不明なデバイスさん (ワッチョイ c668-uikQ)
垢版 |
2020/06/03(水) 23:50:35.73ID:z/cdRSrh0
謎のちっこいLANの端子ついてるノートPCあるある

USBディスプレイアダプタとか使えば出来んことはないんじゃないか
USB 3.0くらいはあるだろうし
少し高いしパフォーマンスは期待できないけど
0107不明なデバイスさん (ワッチョイ 2dad-jG9V)
垢版 |
2020/06/04(木) 00:59:17.11ID:/yH/bZC00
>>104
パソコンは最近買ったばっかりで、もちろん、HDMIも付いてる。
ただし、1.4のやつ。

HDMIか、ラン端子の部分をタイプCと錯覚してたんじゃないかと思う。
「画像に確かに付いてるから、付いてるんだろうな〜、 あ〜、これだろ、」 みたいな。、
画像と本体の差込口が、頭の中ですり替わってた感じ

>>105
メルカリで一度買い物するのにアカウント作ったから、一瞬それで売ろうかと思ったけど、
箱とか綺麗に開けなかったり、後でそういう部分でトラブルになる嫌だからやめようかと。

あげてもいいんだけど、こっちの個人情報が洩れるのがちょっとなぁ・・ という感じ。
送り主の住所がわからない方法があればいいんだけど、そんなの無いよねw
0108不明なデバイスさん (ワッチョイ 2dad-jG9V)
垢版 |
2020/06/04(木) 00:59:31.35ID:/yH/bZC00
>>106
USB3.0からHDMIに変換するケーブルがあるなんて、完全に頭になかった。
ただ、USB3.0からの変換だと、4K30pまでが限界で、60pは送れないんじゃ・・・
HDMI1.4でも4K30pまで送れるんじゃなかったかな。
それで60pの完全な4Kにしたくて、タイプCからの変換器を買ったんだけどね・・。
それと、HDMI2.0じゃないと、4K表示が出来ないようなイメージだったんだけど。
解像度の設定で、FHDまでしか表示されないという感じじゃないかと、
認識してたんだけど。

最初から2.0が付いてればよかったんだけど、パソコン買う時に4Kモニターとか全然頭になくて、
「タイプCって何に使うんだ・・?」って調べてたら、「これ4K出力出来るじゃん」 ってことになって、
それでテレビを検討し始めたんだけど。

「USB3.1 Type-C(グラフィックスボード搭載モデルのみ、データ転送専用) 」
これを勘違いしたのがすべての始まりだった。
「グラフィックボード搭載のモデルは、電源供給は出来なくて、データ転送のみだよ、」
みたいに勘違いしてた。
つまり、他のモデルは電源供給も出来る、と。
付いてることが前提の話だと思ってた。
0109不明なデバイスさん (ワッチョイ 2dad-jG9V)
垢版 |
2020/06/04(木) 01:06:05.67ID:/yH/bZC00
(グラフィックスボード搭載モデルのみ、データ転送専用)

結局これはどういう意味だったかというと、
「(タイプCが付いてるのは、)グラフィックボード搭載モデルのみだよ。」と。
そして、「それはデータ転送専用だよ」、と。

こういう風に書いてくれてたら良かったのに。

※グラフィックスボード搭載モデルのみ。(データ転送専用)

ふつうは注意書きとして※をつけるだろうと。
そして、「、」じゃなくて「。」にしてくれと。
そのあと()で補足すればいいじゃんと。
0114不明なデバイスさん (ワッチョイ 2501-XVrp)
垢版 |
2020/06/04(木) 09:32:59.97ID:/I4iKGrA0
ハイセンスのE6800をAmazonベーシックのモニタアームつけて使ってる人いる?
Amazonベーシックのモニタアームが耐重量11.6kgでE6800は11kgでギリギリなんよな
もし使えるんなら買って使いたい
0115不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a06-nFQD)
垢版 |
2020/06/04(木) 13:00:49.09ID:0MRZ5Yok0
>>113
なるほど102さんはノートっぽいですね。デスクトップと思いこんでた。
でも気持ちはわかる。ノートの小さい画面から大画面、しかも4kとなったらそりゃテンション上がるよねえ
0118不明なデバイスさん (ワッチョイ c668-uikQ)
垢版 |
2020/06/04(木) 23:04:58.15ID:9zKh3Q2o0
アマゾンのじゃなくて悪いが、俺はサンワサプライの20kg対応のやつに43E6800付けてる
VESA200x200なのでホームセンターで金具買ってきて変換したけど
43インチの縦はなかなか迫力あるぞw
0121不明なデバイスさん (ワッチョイ 2501-tiu5)
垢版 |
2020/06/06(土) 16:15:15.59ID:PEb7E4bH0
シャープの8K「8T-C60AW1」ですが、4K×4の8K表示を
PCでうまく表示できた人はいますか?

Quadro M2000で個々の出力が4K60p出てるのは確認した
んですが、そのままつなげても入力なしになってしまう。

全入力同期してないとダメ、とかかいてありますが、設定のコツとか
体験談あれば教えていただきたい。
0123不明なデバイスさん (ワッチョイ d95f-dNe3)
垢版 |
2020/06/06(土) 19:27:57.66ID:cdukAJs90
その機種(テレビ側)だったか覚えてないけど
価格.comに口コミでできたって言ってる人がいたから
シャープの8kなんてそんなに種類ないから探してみたら?(その人に聞いてみたら?)
0128不明なデバイスさん (スッップ Sd1f-Mlw6)
垢版 |
2020/06/13(土) 08:30:37.50ID:HLBdjtjKd
DELLのノート使ってるけど俺には伝わったぞ
0139不明なデバイスさん (オッペケ Sr87-EVMN)
垢版 |
2020/06/16(火) 13:41:11.05ID:ctB4qebRr
タイミングも微妙やね、中国でロックダウンしたころはパネル生産止まったやろし
そんな余るほどにはなってない可能性もあるわな

しかしTV需要が減った事も事実、反面、PC需要の拡大でPCモニターは品薄
生産はシフトしてるやろ…年末頃には余るかもやが
0143不明なデバイスさん (オッペケ Sr3b-0FmV)
垢版 |
2020/06/21(日) 07:48:54.55ID:87u4/KEAr
4kモニタは安そうなテレビにしようかなと思って
家のFHDテレビに繋いで試してみたんだけど
テレビだとモニタみたいに触ってないときスリープ、触るとオンにできない?
いったんスリープになるとリモコンでテレビの電源入れないと駄目だったわ
0145不明なデバイスさん (スプッッ Sddf-Owb/)
垢版 |
2020/06/25(木) 08:08:09.70ID:TAqBTd3Md
シャープの8K.BW1 にPC繋いだら、8K 30hzでの出力できた。
まあ、RGBは無理だし、PCが重くなった気がする。
マウスカーソルの動きが鈍い。

YouTubeの8K動画は流石に綺麗だが、400Mbps出てる回線でも止まる時がある。
0146不明なデバイスさん (アウアウクー MMa3-LSiA)
垢版 |
2020/06/25(木) 08:30:31.50ID:0SJv4RT7M
8Kはまだまだ厳しいですね。ブラビアの43インチ4Kをサブモニタにしてますがこれでもやっとこさ。当初考えてたゲームはしてなくてWEBと動画を見るくらいです。
0151不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-vG68)
垢版 |
2020/06/26(金) 04:55:47.20ID:VXdzsNbK0
この秋だか冬のRadeonかGeforceが出たらHDMI 2.1ぐらいついてそう

Intelも1年遅れぐらいで出さないかな
今までの感じだと4〜5年はかかりそうだけど
AMDにやられて危機感覚えてるだろうから
0154不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fda-5Rhy)
垢版 |
2020/06/27(土) 10:29:32.74ID:Pd5XO/MD0
PANASONICのVIERAを使ってるんだが
PCの電源入れたりスリープから復帰させた時
テレビの電源が入ってなかったり違うチャンネルだと
後からテレビ弄っても信号なしになって映らない
テレビの時だけの問題なんだがなんとかならないだろうか?

テレビ側の設定で
4K場合はモードってのを変えないといけなくて
それを変えれば映るんだがめんどくさくて…

モード1→4K以外しか映らない
モード2→4Kしか映らない
0155不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f92-LSiA)
垢版 |
2020/06/27(土) 14:34:39.85ID:UcGhgt8V0
テレビの時だけ、とはなんぞや。
面倒くさいだけなら我慢汁。
0156不明なデバイスさん (スップ Sddf-n38w)
垢版 |
2020/06/27(土) 14:49:43.83ID:AZjEVt4ad
VIERAにも色々あるし。DX750でHDMI接続じゃそれは起こらないっぽい。
ただ、省電力じゃなく電源切れると切断扱いになるのでその点での使い勝手はイマイチだな
0158不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f2d-NuPH)
垢版 |
2020/06/28(日) 19:11:24.28ID:F2aYBXj20
55A9Gだけど 消費電力の参考にして
無動作待機時1ワット以下、動作待機時26ワット前後
録画時27ワット、消画56ワット
ホーム表示60ワット(明るさ0) 〜 68ワット(明るさ50)
(明るさセンサー入り、消費電力 減明)
PC入力 全面黒58ワット 全面白78ワット (明るさ0)
0160不明なデバイスさん (ワッチョイ ea92-xceX)
垢版 |
2020/07/01(水) 18:33:13.88ID:rCYYBzGp0
待てるなら待つよろし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況