X



【構成】BTO購入相談室【見積り】■36

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ d707-u8CE)
垢版 |
2020/04/12(日) 13:11:56.42ID:kGSsP7Mp0
● 相談者は、レスする際には自身の記事番号を名乗って下さい。(名前欄に相談の記事番号記載)
● 地雷を見つける為に、パーツには必ず「メーカー名」と「型番」を書いて下さい。

@ 店名/モデル名と予算をまず明記
予算とは「別途購入予定周辺機器等代金を除外した額」です。
構成を挙げる際には過去ログも参考に無駄を廃してください。

A 用途を明記
それぞれの優先順位や使用頻度を書くようにしてください。
ゲームやアプリケーションは略称や通称を避け、正式名称を書いて下さい。
できれば公式サイトのURLも添えて下さい。
「用途:3Dゲーム」として質問を出す方が多いですが、「タイトル名を必ず記載」して下さい。
ゲーム用途の場合はモニタの解像度やどれくらいの設定でのプレイを希望かを書くと適切なアドバイスを貰えるかもしれません。

B 合計金額(送料税込み)も明記してください。 回答が多く・早く来ることになります。

C その他
a 「さらに安く」「地雷」等、尋ねたいポイントは添記しておきましょう。
  “相性”については、完成品で送られてくるBTO・単なる纏め買いであるKITともに保証が付いてる以上心配無用。 発症しても保証で対応されます。
b 環境によっても構成は変わります。気になる場合は書いておきましょう。(夏場の室温など)
c 「どんなPCにしたいか」「どんな事をしたいのか」「ここをこだわりたい」等々、希望・要望・思惑は隠さずに。

■ 質問者は、テンプレまとめWikiと>>1-6をよーく見てから質問する事。 ■

BTO購入相談室のテンプレとまとめWiki
http://bto2ch.wiki.fc2.com/

Wiki - 電源の選び方 (スレの質問の半分は電源です…)
http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/%E9%9B%BB%E6%BA%90
電源容量計算機
http://jp.msi.com/power-supply-calculator/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0158不明なデバイスさん (ワッチョイ 0907-4590)
垢版 |
2020/07/28(火) 03:42:59.90ID:wNbpYU/J0
ここで指摘されてるファンってのはCPUクーラーじゃなくてグラボのファンの事だよ
本来Mini-ITXケースに入れる用のショート基盤のグラボじゃなくて普通の長さのグラボにした方が
ファンが複数になって冷却面でもアドバンテージがあるって過去ログ見れば何度も出てる
CPUクーラーは虎徹よりNH-U14Sの方が断然上だからそこは変更する部分じゃない
0159154 (ワッチョイ 8bd1-j5bY)
垢版 |
2020/07/28(火) 04:04:30.70ID:qneQDVwn0
ああ、今まで根本的に勘違いしてたんですね。お恥ずかしいです…。
指摘ありがとうございます。
ツクモのG-GEAR GA7J-H201のメモリだけ32GBにして20万、というのもありなのかな、と思えてきました。
容量は落ちますが…。
他にも色々見てみます。
0160不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b7c-YCWG)
垢版 |
2020/07/28(火) 08:58:43.17ID:jiGwBJYW0
>>158
補足ありがとう
自分の文章が足りなかったようです

>>159
GA7J-H201は見たところ税抜き価格なんで税込みだと220k↑になっちゃうね
提示のよりはそっちを勧めるけど、ケースって所有欲に関わる重要なパーツなんで惹かれたのなら大事にして良い
ワンズでこのケース込みの構成にするとかタケオネに見積りで聞いてみるのも良いかもしれない
楽しんで悩んでください
0161154 (ワッチョイ 8bd1-j5bY)
垢版 |
2020/07/28(火) 12:50:44.49ID:qneQDVwn0
何度も親切にありがとうございます。
BTOサイトを見てみると色々といいパソコンが多くて悩むのですが、
やはりケースに関してはサイコムのがいいな、と中々執着を断ち切れずにいます。
ワンズやタケオネも見て回ってみます。

予算オーバーしますが、154の見積もりから
マザボをASUS TUF Z390-PLUS GAMING [Intel Z390chipset]
グラボをDUAL-RTX2070-O8G-EVO
メモリを32GB[16GB*2枚] DDR4-2666
HDDをTOSHIBA DT01ACA200 [HDD 2TB 7200rpm 64MB]
に入れ替えて税込み224,730円
これと他のBTOサイトのパソコンを比較して、コスパを取るかケースを取るか、選ぼうと思います。
0162不明なデバイスさん (スッップ Sd33-DvfX)
垢版 |
2020/07/28(火) 15:30:32.76ID:ssIsY51Od
Arkでセール中のこちらのモデルについて質問です。
https://www.ark-pc.co.jp/i/72001156/

【店名/モデル】Ark/CROYDON GeForce GTX 1650 搭載パソコン CY-IC6B36MG5-AA
【OS】Windows10 Home 64bit 日本語版
【CPU】第9世代 Intel Core i5 プロセッサー i5-9400 2.9GHz [エコパッケージ版]
【CPUクーラー】Intel CPU用 標準クーラー
【メモリ】16GB (8GBx2) - Ark Selection Memory DDR4-2666 1.2Volt Micron純正
【マザボ】ASRock B365M-HDV Micro-ATX
【グラボ】GeForce GTX 1660 SUPER - 6GB - MSI AERO ITX OC(標準のGTX 1650から変更)
【サウンドカード】なし
【SSD】【NVMe】512GB - メーカー問わず SSD M.2 (PCIEx Gen3 x4)
【HDD1】なし
【HDD2】なし
【光学式ドライブ】ASUS DVDスーパーマルチドライブ DRW-24D5MT
【ケース】Antec P5 Micro-ATX
【電源】550W - 80PLUS BRONZE認証 - Antec NeoECO Classicシリーズ ATX
【ケースファン】なし
【保証期間】BTOパソコン通常保証 1年間
【その他】なし
【合計金額】109,850円(税込)
【予算】10万円程度
【用途】最新FPSやオープンワールドゲームをFHDで、低〜中設定でそれなりに快適に遊びたい
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

スペック的には問題なさそうなのですが、他店の似たようなモデルと比べて安いので、なにか見落としがあるのではと不安に思っています。評判のよくないパーツなどが含まれていれば教えていただきたいです。SSDがメーカー不明なリスクについては覚悟しています。
0164不明なデバイスさん (スッップ Sd9a-Xspg)
垢版 |
2020/07/29(水) 00:36:59.02ID:kgjfXywGd
>>163
ありがとうございます。
購入時にグラボだけアップグレードするつもりですが、
購入後は手を入れずに使う予定です。
価格が手頃なのでこれに決めようと思います。
0165不明なデバイスさん (ワッチョイ fae5-xRC5)
垢版 |
2020/07/29(水) 01:35:20.90ID:9HrYwI8q0
【店名/モデル】FRONTIER BTO
【OS】Windows® 10 Home 64bit版
【CPU】AMD Ryzen 7 3700X プロセッサー
【CPUクーラー】
【メモリ】16GB (8GB x2) PC4-21300 (DDR4-2666) DDR4 SDRAM DIMM
【マザボ】AMD B450チップセット搭載マザーボード
【グラボ】NVIDIA® GeForce® RTX 2060 SUPER™
【サウンドカード】
【SSD】1TB M.2 NVMe SSD
【HDD1】2TB 3.5インチ S-ATA ハードディスク
【HDD2】
【光学式ドライブ】
【ケース】
【電源】
【ケースファン】※なしでも可
【保証期間】
【その他】※上記に含まれず合計金額に含むものがあれば記入する
【合計金額】\151,580(送料税込み)
【予算】17万程度まで
【用途】ゲーム(mabinogi、FinalFantasy14、DragonQuest10、Fortnite)、将来的に生配信、将来的に簡単な動画編集
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

・上記の用途で十分なスペックがあるか
・スペックに対して値段が高すぎることはないか
・他店、他商品で、同等の商品で他に良いのがあるか
この辺りを聞きたいです。
0167不明なデバイスさん (ワッチョイ a67c-5+C/)
垢版 |
2020/07/29(水) 08:17:39.87ID:YLDLSIZM0
>>165
・用途的には十分
・むしろ逆、そのスペックで税込み15万(税抜き13万円台!)とかフロンティアにしか不可能、自作でも不可能
・3700xなのにDDR4-2666とか、グラボのメーカーすらわからん目隠しパーツだらけとか、電源ガチャとか
 言いたいことは多少あるけど価格がすべてを凌駕する
 フロンティアで買う以上細かいことは気にしてはいけない
0168不明なデバイスさん (ワッチョイ fae5-xRC5)
垢版 |
2020/07/29(水) 08:44:29.51ID:9HrYwI8q0
>>166>>167
ありがとうございます。
一晩寝たら売り切れてました。
残念・・・
0170不明なデバイスさん (ワッチョイ 912c-HbC3)
垢版 |
2020/07/31(金) 06:04:10.00ID:zhgpe9Mi0
【店名/モデル】サイコム/G-Master Hydro Z490
【OS】Microsoft(R) Windows10 Home (64bit) DSP版
【CPU】Intel Core i7-10700K
【CPUクーラー】サイコムオリジナルAsetek 650LS RGBポンプ仕様 + Enermax UCTB12P
【メモリ】32GB[16GB*2枚] DDR4-2933 [メジャーチップ・8層基板] Dual Channel
【マザボ】ASRock Z490 Extreme4
【グラボ】サイコムオリジナル水冷静音仕様 GeForce RTX2080 SUPER 8GB+Asetek 740GN水冷+Enermax UCTB12+CARDKEEPER
【サウンドカード】なし
【SSD】Crucial CT1000MX500SSD1 [SSD 1TB]
【HDD1】Seagate ST2000DM008 [HDD 2TB 7200rpm 256MB]
【HDD2】なし
【光学式ドライブ】なし
【ケース】Fractal Design Define 7 Black/White TG Clear Tint [ガラスパネル]
【電源】SilverStone SST-ST75F-GS V3 [750W/80PLUS Gold]
【ケースファン】なし
【保証期間】3年(有償延長込)
【その他】なし
【合計金額】322,810円
【予算】25-27万ぐらいだと嬉しい、30万までは許容
【用途】Apex, アサシンクリード, Civシリーズなど3Dゲームがメイン
 ゲームの配信、録画、画像・動画編集(Adobe製品, Clip Studio Paint)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

- モニタは4K/60HzとWQHD/144Hzのデュアルで利用します(ゲームは主に後者を使う予定)
- メジャータイトルゲームをPS4より高画質/高FPSで遊びたい。Apexなら高画質でWQHD/120fps以上出したい
- 風景がきれいなゲームは4Kでも遊びたいので2080Sがいいかと思ってたけど時期微妙と書いてあったので悩んでます
- 基本ヘッドホンしないで遊びたいので静音性を重視したく水冷モデルを選びました。空冷でも十分ですかね?
- ケースのデザインが好みです。光る機能は正直不要
- 保証は折角サイコムで頼むならと思ってつけてます(+1.6万円なので単純にこれ削ればほぼ30万にはなる)

もう5万くらい安くできればと思っているのでオーバースペック or 妥協できそうな部分を指摘してもらいたいです
ゲーム用途でPC買うの久しぶりでほぼ初心者ですがよろしくお願いします
0173不明なデバイスさん (スッップ Sd9a-8OpK)
垢版 |
2020/07/31(金) 09:42:52.39ID:tA8AAk42d
>>170
光の不要ならオフに設定すればいいだけ
LED不要と言えばストリップもつかないのでは

対策されたと言われたあとにも微妙なレビューがあり続ける
インテル2.5G NICはネトゲやるなら避けるべきでは
0174170 (ワッチョイ 912c-HbC3)
垢版 |
2020/07/31(金) 12:57:22.90ID:zhgpe9Mi0
みなさん回答ありがとうございます!

>> 171
Ryzenは視野にいれてなかったので調べてみます

>> 172
性能というのは冷却性能だけでなく静音性能もですか?
少し調べたら今持ってるPCもPS4もファンの音が気になることが多いので静音を求めて水冷に憧れてましたが
水冷だからといって必ずしも空冷より静かというわけでもないんですね
静音性の高い空冷クーラーを調べてみます

>> 173
このマザボであればDragon 2.5G LANが実装されていてその点は問題ないかと思ってましたが間違ってますかね?
LEDはなくした分だけ安いモデルないのかなって思っちゃいますがあまり気にせずオフにして運用しようと思います
0175不明なデバイスさん (ワッチョイ ed5f-xE3T)
垢版 |
2020/07/31(金) 13:54:07.05ID:CpMDZHJW0
>>174
水冷ってのは水そのものは冷やす能力は無い。あくまで熱を移動する能力。
移動先で大きな冷却用フィンと大きなファン使うから能力上がるし、同じ能力なら静かに出来る。それだけの話。

ハイエンド空冷で12cmとか14cmファン使ってるんだから、それ以上のファンを水冷に使うのなら当然性能は上がる。
だからみんな280mmとか360mmとか使うわけ。そうしないと空冷に負けて水冷の意味無いから。

その上で>>170見ればいい。熱移動させてハイエンド空冷より小さいファン使って何してるの?って言われるよ。
せめてオプションにある240mm、できれば360mmあるZ490Exstemeでないと意味は無い。
0176不明なデバイスさん (スプッッ Sd7a-+f7T)
垢版 |
2020/07/31(金) 14:28:18.34ID:Bo2F5SqBd
>>174
デュアル水冷グラボは静音性も特に優れてないよ
サイコムのページに出てるスペック比較はリファレンスのグラボとの比較だからいいように見えるけど、
同じ価格帯だとオリファンハイエンドグラボになるからその辺とスペック比べると静音性に大きな差はない、下手すりゃ負けてる
ファクトリーOCされてたり電源やコンデンサや冷却がちゃんと強化されてるハイエンドグラボの方が高性能高耐久だと思われるし

個人的には何より2080を120mmラジエーターで冷却するなんてちょっと無理だな
0178不明なデバイスさん (スプッッ Sd7a-+f7T)
垢版 |
2020/07/31(金) 14:58:38.23ID:Bo2F5SqBd
サイコムのページにリファレンスの標準と比較してっ書いてあるからさ

https://www.sycom.co.jp/bto/Hydro/
> GPU水冷化前と比較すると、リファレンスの標準ベースクロック1,350MHz、ブーストクロック1,545MHzに対して、
> 水冷版ではファイナルファンタジーXV ベンチマーク実行時に最大ブースト時で1,806MHzと
> 約17%(216MHz)も高いクロックを維持しつつ、コア温度は最大60度以下を推移。
0179不明なデバイスさん (ワッチョイ 41ca-zLc8)
垢版 |
2020/07/31(金) 15:05:24.69ID:fK/Vgaja0
そこそこ長く使いたいなら簡易水冷はおすすめしない
その分空冷強化した方が結果的に安く上がると思う

って3年延長保証考えてるなら大丈夫かな
0180不明なデバイスさん (スプッッ Sd7a-GtFN)
垢版 |
2020/07/31(金) 15:09:09.32ID:zd1vBi6Wd
サイコムは初心者向けと言うが売り方も初心者向けなんだよな
サポートが手厚いから安心つったってそうそうサポートの世話になること無いのに数割高い
物欲の喚起させかたも上手いんだろうけど身内が使うとしたら止める、そんな店
0182不明なデバイスさん (スップ Sd9a-qVtC)
垢版 |
2020/07/31(金) 21:02:47.92ID:DATNBNeTd
CPUはRyzenでも10700Kでも10900Kでも何でもいいし好みでいいよ
それだけお金出していいマシン組むなら電源もPlatinum辺りにするのを個人的には勧めたい(マザボもせっかくいいやつ選んだんだし)
簡易水冷じゃなくて空冷にしとけってのは皆が言ってるから省略

空冷は音的にはフル稼働しててもエアコンの音にかき消されるくらい
空冷にするならNoctua辺りの最強クラスのやつね
0184不明なデバイスさん (ワッチョイ d6a7-+f7T)
垢版 |
2020/07/31(金) 21:39:23.33ID:1BqscZaa0
>>177
マンリオリファンって中身はほぼFE版のやっすいやつやろ
価格帯が下のグレードと比較しとることには変わらんぞ
つかサイコムHPのどこに比較対象がマンリって書いてあるんや?
0187不明なデバイスさん (ワッチョイ d6a7-+f7T)
垢版 |
2020/07/31(金) 22:07:01.24ID:1BqscZaa0
デュアル水冷、というか水冷グラボは俺もナシだと思うがCPUクーラーは水冷でもいいと思うぞ
ただし280mm以上に限るが
まぁよっぽどOCしまくるとかじゃなけりゃnoctuaのNH-U12Aあたりがベストチョイスだろうが…サイコムは12Sしかないのか
0188不明なデバイスさん (ワッチョイ d6a7-+f7T)
垢版 |
2020/07/31(金) 22:09:58.58ID:1BqscZaa0
>>186
一昔前のゲームはどうしてもIntel優勢なのはしょうがないね、最新のゲームじゃ誤差レベルだろうけど
まぁゲームメインならAMDでもIntelでも好きなの買ったらいいよ、エンコとかするわけじゃなきゃ大きな差はない
0192不明なデバイスさん (ワッチョイ 4534-zLc8)
垢版 |
2020/08/01(土) 14:02:08.25ID:Iw3G1zhQ0
起動しない、じゃなくて描画がおかしくなるって話は聞いたな
Mass Effectというちょっと古いゲームで3DNow!命令を採用してないAMD FXやRyzenでキャラが化けるって話

AMD搭載PCで特定のゲームを遊ぶとキャラが真っ黒になるバグが発覚、有志による修正パッチが配布中
https://gigazine.net/news/20200721-mass-efect-amd-black-blob/
0193不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a2d-K1AV)
垢版 |
2020/08/01(土) 22:19:03.82ID:lGDaZzcE0
CPUにキャッシュを読み込むprefetch系統の命令を使ってるソフトはRyzenと極めて相性が悪い
これも3DNow!系統の技術を使ってる
Windowsがめちゃくちゃ使いまくっているのでWindows自体との相性も悪いことになる
0194不明なデバイスさん (アウアウウー Sa09-RDrw)
垢版 |
2020/08/03(月) 10:31:05.97ID:DYHLdYHea
【店名/モデル】ツクモ/G-GEAR GA5A-C200/T2
【OS】Windows 10 Home 64bit版
【CPU】AMD Ryzen 5 3600
【CPUクーラー】 CoolerMaster製ヒートパイプ式CPUクーラー (RR-212X-20PM-J1 )
【メモリ】16GB ( 8GB x2枚) DDR4-2666/PC4-21300 SDRAM
【マザボ】AMD B450 チップセット ATXマザーボード (ASUS製 PRIME B450-PLUS)
【グラボ】NVIDIA GeForce GTX 1660 Ti / 6GB
【サウンドカード】なし
【SSD】1TB (crucial MX500 SSD / SATA 6Gbps)
【HDD1】なし
【HDD2】なし
【光学式ドライブ】DL対応 DVDスーパーマルチ(ASUS製 )
【ケース】G-GEAR ATXミドルタワーゲーミングケース (ブラック / 69JD)
【電源】Seasonic製 FOCUSシリーズ (定格650W)
【ケースファン】なし
【保証期間】1年
【その他】送料2,200円
【合計金額】137,808円(税込)
【予算】13万後半程度まで
【用途】PCゲーム、ゲーム配信、動画視聴
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

・構成に不備があったりオーバー過ぎたりしないか
・静音性は確保出来ている構成なのか
・Ryzen 5 3600 を選択したが3500あたりに下げても用途に対して問題ないかどうか
初BTOで色々と手探り状態なので教えて頂けると助かります
0195不明なデバイスさん (ワッチョイ ed5f-xE3T)
垢版 |
2020/08/03(月) 10:42:08.42ID:w7bjbY990
>>194
単純にほどほどの設定でPCゲームをやるとか、割と低めのゲーム配信とか動画視聴をするとかならまあいいんじゃないのって範囲。
上を目指すのなら全然足りない。特にゲーム配信の場合、ゲームを余裕でプレイできないと配信の余力はない。どのゲームするのか
は知らないが、ゲームの推奨スペックあたりでとどまっているようじゃ推奨スペック前提の配信は無理。

https://jiyunagomataro.com/pc_smartphone/gamewebcastpc/

あと静穏性とか言い出すのならサイドメッシュで騒音元から筒抜けのケースはどうかと思う。天板メッシュじゃないのでまあ
今どきのスカスカケースよりは静穏性あるだろうけど、静穏重視するならdefine 7とかくらいは考えるべき。
0196不明なデバイスさん (ワッチョイ a67c-5+C/)
垢版 |
2020/08/03(月) 14:38:31.48ID:WQd++V260
>>194
1,3.過去ログどころか>>1すら読まないのか、何のゲームか書いてないのにオーバーも糞もない
 ツクールゲーや五年くらい前のゲームなら出来ても最新fpsは無理
 画質設定がミドル以下で良いとか解像度落としてウィンドウモードで良いとかそういう妥協も書いてなきゃわからない
2.静音は基本的にはケースとケースファン、そしてCPUクーラーとグラボの質
 ケースの選べない大手BTOショップはあきらめたうえで予算を最低でももう五万は積むべき
0197不明なデバイスさん (ワッチョイ 9301-Ea0s)
垢版 |
2020/08/06(木) 10:58:59.36ID:5fw5+DZZ0
どこで買うのかも決めてないんだけど相談に乗ってほしいのです
1年半ほど前に購入したPCが故障しました
故障原因は虫害らしく修理不能でした
次のPCを購入するだけの金銭的めどはたっていたいのですが質問です
虫に強いケースのものってどこのでしょうか?
またさらに対策するとしたらどうしたらいいでしょう?
0200不明なデバイスさん (ワッチョイ 91ef-ApBp)
垢版 |
2020/08/06(木) 12:38:36.86ID:KskKkm/R0
>>197
高いところに設置かなあ。天井とかじゃなくて床から離すという意味。後は定期的な掃除。
0202不明なデバイスさん (ワッチョイ 1302-dMu2)
垢版 |
2020/08/09(日) 02:39:49.13ID:OGFK+GwX0
Core i7 9700(コア:8/キャッシュ:12MB/最大:4.70GHz)
メモリー:16GB DDR4 2666MHz/保存装置:256GB SSD+2TB HDD
GPU:NVIDIA GeForce RTX 2060 6GB

の構成だったらマウスとデルどっちがいいんだ?
0204不明なデバイスさん (ワッチョイ 9300-Usqq)
垢版 |
2020/08/10(月) 00:49:07.00ID:Awinbzfc0
【店名/モデル】テイクワン VERSA96KZ39
【OS】Microsoft Windows 10 Home 64bit OEM (DSP版)紙パッケージ
【CPU】第9世代 LGA1151 Core i7 9700F 8コア/8スレッド
【CPUクーラー】SCYTHE 虎徹 MarkII SCKTT-2000
【メモリ】Corsair 合計32GB CMK32GX4M2A2666C16 16GBx2枚組
【マザボ】ASUS PRIME H370-A
【グラボ】特価一点 ZOTAC GAMING GeForce RTX 2080 Ti AMP ZT-T20810D-10P
【サウンドカード】なし
【SSD】Crucial MX500 CT500MX500SSD1
【HDD1】なし
【HDD2】なし
【光学式ドライブ】 なし
【ケース】Define R6 FD-CA-DEF-R6-BK フロント14cm x2 リア14cm x1
【電源】CORSAIR RM750x Gold
【ケースファン】ENERMAX CLUSTER ADVANCE UCCLA14P 14cmファン二個
【保証期間】1年間
【その他】
ビデオカードサポートステイ 長尾製作所 N-VGASTAY-L or 親和電機SS-NVGASTAY-L
【合計金額】255875円 + 送料(2000円?)
【予算】25万+α
【用途】ネット・アプリ開発(Android Studio利用)・機械学習?
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】
このスレ・同スレタイの現存する別スレはある程度読みました
Wikiは特に気になる部分(電源等)を読んで参考にしました

続きます↓
0205不明なデバイスさん (ワッチョイ 9300-Usqq)
垢版 |
2020/08/10(月) 00:49:29.15ID:Awinbzfc0
選定理由
CPU: 折角なので性能が良さそうなもの
メモリ: 増設したくなるかも→16GBx2
グラボ: 機械学習するかも→GPUメモリが要る→RTX2080 Ti
3Dゲームのプレイ予定はなし
ケース: 埃防止フィルタ付き・ファン付きだから
静音は必須ではありません

特に尋ねたいポイント
・ケースファンを増設すべきか
エアコンがなく、夏は室温30度を超えるため増やした
実際あるかないかで差があるかどうか
・電源容量750wでいいのか
十分足りているかどうか

これまでノートPCしか使ったことがなくデスクトップPCは初です
上のポイント以外でも、思うところがあれば書いていただけると嬉しいです
0207不明なデバイスさん (ワッチョイ a15f-e++8)
垢版 |
2020/08/10(月) 01:13:53.41ID:AZzHMG9j0
>>205
FANは別に増やさなくてもいいかな。最近のCPUは温度上限ぶち当たれば自動的に負荷下げるから
ぶち当たってたときに考えればいい。FAN増やしたところで劇的に下がるって訳でもないしな。そのケースなら
トップパネル外して防塵フィルターだけにするのが一番利く。

電源容量はまあ750Wもいらないね。nVidiaのRTX2080Ti推奨が650Wだし、
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1147/869/html/g26_o.png.html
あたりみても9900Kと2080Tiですら400W前後だから9700Fだともっと低いね。まあOCでもするのなら
余裕は欲しいだろうけど。
0209不明なデバイスさん (スップ Sd33-h0ig)
垢版 |
2020/08/10(月) 01:24:01.45ID:UOhGKw35d
自作板のジサカーでもなぜかエアコンないやついるからまあ…

ケースファンはどっちでもいいけど劇的に下がるとは期待しない方がいい
前面のパネル開けて扇風機当てた方が冷えそうではある
0210204 (ワッチョイ 9300-Usqq)
垢版 |
2020/08/10(月) 04:12:43.55ID:Awinbzfc0
ありがとうございます

>>207
>>209
ファンはどっちでもいい・増やさずとも上開けるだけでよさそうなのですね
なしに変更します
仰る通り、だめだったらその時考えます

電源はむしろ多いほうでしたか
多めのほうがいいのでは?と思って多くしすぎていたようです
大変参考になりました

この2つを変更します
【電源】CORSAIR RM650x Gold
【ケースファン】なし

代わりにCPUクーラーを SCYTHE 風魔 弐 SCFM-2000 に変更するか?とも思っています。

>>206
>>208
エアコンについては導入の機会がなかったのです
確かにこのPCを買うのにエアコンがないのは不自然と思われてもおかしくない
暑いしこの機会に検討します
0212不明なデバイスさん (ワッチョイ 1302-IIsV)
垢版 |
2020/08/11(火) 00:11:32.96ID:tA8Avuj90
【店名/モデル】1'sフルカスタマイズ
【OS】 Microsoft Windows 10 Home 64bit 日本語版
【CPU】 Ryzen 9 3950X
【CPUクーラー】 H115i RGB PRO XT
【メモリ】 Corsair CMK32GX4M2B3000C15 16GBx2枚組
【マザボ】 MSI MPG X570 GAMING PLUS
【グラボ】 MSI GeForce GTX 1660 Ti GAMING X 6G
【サウンドカード】
【SSD】 SAMSUNG 970 EVO Plus MZ-V7S1T0B/IT
【HDD1】
【HDD2】
【光学式ドライブ】
【ケース】 Fractal Define 7 Solid FD-C-DEF7A-09
【電源】 Antec NeoECO Gold NE750G
【ケースファン】
【保証期間】 1年
【その他】
【合計金額】
【予算】 30万まで 超過×
【用途】 エンコード、ゲーム等もやりますが主目的ではないので考えなく
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 YES
0215不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f65-qjQY)
垢版 |
2020/08/20(木) 10:49:14.92ID:EGHhmdYE0
今のスペック

[CPU] [HaswellRefresh] intel Core i7 4790 3.6GHz
[CPUクーラー] ZALMAN UltraQuietCPUCooler BLUE LED (CNPS9900MAXB/Z1)
[CPUグリス] 標準CPUグリスを使用
[メモリ]16GB
[マザーボード] MSI Z97 GAMING 7 ATX
[グラフィックカード] MSI GTX 970 GAMING 4G
[ケース] NZXT PHANTOM 410-BK ブラック ATX
[電源] 650W - 80PLUS GOLD認証 - Corsair RMシリーズ

なんですがVALORANTで240fps出せたり144fps張り付くくらいの性能だとマザボとCPUとグラボどれ買いかえたらいいですか?
もうPCを新しく買った方がいいかな?
初心者すぎてグラボだったりCPUだったりどれくらいの物買えばいいかわからないから教えてほしい。
0216不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7c-rZ5E)
垢版 |
2020/08/20(木) 22:36:41.91ID:YWCkG8EP0
valorantというゲームはやったことないのであくまで公式サイトのスペックからの推察
ハイエンド?推奨がi5-4460とgtx1050tiなのでお手持ちのcpuはギリギリ満たしてはいる
1050tiは現行最安値の1650よりも弱いくらいなので、それさえ買って来て刺せば一応公式サイトのスペックは満たすことになる

とはいえ発売から六年経つくらいのパーツ群なのでおそらくいろいろとガタが来てるのではと思う(初心者というわりに自作っぽいセレクト
税込12万円台くらいのゲーミングデスクトップ買えば十分に用途の条件満たしつつ余裕も出来るのではないかと
ttps://shop.tsukumo.co.jp/features/gger_netmodel/ (参考までgtx1660ti〜rtx2060が刺さったスペックになるはず
0218不明なデバイスさん (ワッチョイ 46ad-JMbW)
垢版 |
2020/08/28(金) 14:25:38.80ID:KhCOGAPj0
BTOと言っても
・ゼロからパーツを選ぶ組み立て代行な店
・ある程度パーツが選ばれている中で全部パーツ変えられる自由度高い店
・一部パーツしか変更できず、それも選択肢がパーツごとに1,2種程度と自由度が低い店
等々色々と違いすぎる上に買う人間のスキルによって何が最善かとか違うからなぁ
一番売れてるのはどことかならまた別だろうけど
0219不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d7c-xiBb)
垢版 |
2020/08/28(金) 14:27:22.89ID:XO5/veDg0
ryzen3950xを買おうと思うんだけどどこのbtoショップがいい?
グラボは安いのでも良い
0222不明なデバイスさん (ワッチョイ 46ad-JMbW)
垢版 |
2020/08/28(金) 20:51:18.10ID:KhCOGAPj0
ドスパラは売れてるだろうし、とヤマダ流通にのってるツクモとかも売れてるんじゃないかなぁ?
テレビCMやってるマウス系がどんだけ売れてるかわからぬ
あとDELLはなんだかんだで売れてるんじゃないの?
0226不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fad-XrX+)
垢版 |
2020/09/05(土) 20:31:01.70ID:5FX0OTRm0
【店名/モデル】 たけおね/VERSA32G/B45
【OS】 Microsoft Windows 10 Home 64bit OEM (DSP版)紙パッケージ
【CPU】Ryzen 5 3600
【CPUクーラー】SCYTHE 虎徹 MarkII SCKTT-2000
【メモリ】CMK32GX4M2B3000C15 or CMK32GX4M2B3000C15R 16GBx2枚組
【マザボ】MSI B450 GAMING PLUS MAX
【グラボ】MSI GeForce RTX 2060 VENTUS XS 6G OC
【サウンドカード】Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能
【SSD】WESTERN DIGITAL WD Blue 3D NAND SATA WDS500G2B0A
【HDD1】TOSHIBA DT01ACA200 2TB SATA600 7200 64MB
【光学式ドライブ】 ASUS DRW-24D5MT
【ケース】 Thermaltake Versa H26 Black /w casefan CA-1J5-00M1WN-01 [ブラック] フロント12cm x1 リア12cm x1
【電源】Antec NeoECO Gold NE750G
【ケースファン】フロント12cm x1 リア12cm x1
【保証期間】1年
【その他】送料2000円 内消費税13171円
【合計金額】
144881

【予算】 15万程度
【用途】 ブラウザゲーム10窓程度、たまにFF14などのMMO
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

最近のブラゲは重いのかなんなのか現行マシンできつくなってきたので
買い替えを考えています(Core i5 4670 GTX760 MEM8G)
Core i5 9600kと迷いました。
評価お願いします
0227不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-n8ne)
垢版 |
2020/09/05(土) 20:59:22.65ID:g2/Dlhs0M
>>226
まあコルセアメモリだと3200でもネイティブ2133のXMPだからまあ大差は無いし、2060でということなら
バランスは割とある構成だからいいんじゃないかな。速度的には多分Radeon5700の方が速いとは思うけど、
レイトレ無いからまあどっちとるかは人それぞれの範疇だろう。

ケースもそんな安いのを使う事も無いだろと思うけど、まあBTOだし別にこだわらなくてもいいだろうしな。
光学ドライブも自分ならPIONEERにこだわりたいところだけどゲームだけならあんまり関係ないし。
0229不明なデバイスさん (ワッチョイ 797c-7JDO)
垢版 |
2020/09/13(日) 11:53:04.62ID:tN6wDNgx0
今ryzenの値段みたんだけど、
ryzen3700って発売してから1年経っても値段が5千円くらいしか変わってなくて
今年の11月11日にryzen4700xが発売するとしたら、11月にBTOのパソコンを買ったほうが良いと思う?

なんかBTOのパソコン色々分析したら、発売して3,4ヶ月で販売を打ち切って次の型番を販売して値段の下落を防いでいるよね
自作だったらマザボとCPU買えばいいけど、BTOだと4700xが発売したばかりだと値段が高いかな?

3700xのBTOの情報が2019年のはほぼネット上から消されて追跡できなくされてるんだよね。
だから、3700xのBTOが今売ってる値段と発売当初に売っていた値段の比較ができないんだよね。
0231不明なデバイスさん (ワッチョイ 6abd-eqKU)
垢版 |
2020/09/15(火) 18:07:10.89ID:NUU/PjLR0
【店名/モデル】 hp/Pavilion Gaming
Desktop TG01
【OS】 Windows 10 Home (64bit)
【CPU】 インテル® Core™ i7-9700 プロセッサー
【CPUクーラー】
【メモリ】 16GB
【マザボ】
【グラボ】 インテル® UHD グラフィックス
【サウンドカード】 
【SSD】 256GB
【HDD1】 1TB
【HDD2】 
【光学式ドライブ】 なし
【ケース】
【電源】 
【ケースファン】 
【保証期間】 1年 
【その他】 
【合計金額】 93280円
【予算】 10万
【用途】 VALORANT 、7days to die、その他マルチプレイサバイバルなど、
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい

抜けているところが多くてすみません、pc初心者なのですが、hpのセールがやっていたのでお得かどうか知りたくて書きました。ゲームを友達と遊ぶためにゲーミングpcをいずれ買う予定だったのですが、買うべきでしょうか?
0233不明なデバイスさん (ワッチョイ 6abd-eqKU)
垢版 |
2020/09/15(火) 18:15:08.92ID:1TjRIItN0
【店名/モデル】 hp/Pavilion Gaming
Desktop TG01
【OS】 Windows 10 Home (64bit)
【CPU】 インテル® Core™ i7-9700 プロセッサー
【CPUクーラー】
【メモリ】 16GB
【マザボ】
【グラボ】 インテル® UHD グラフィックス
【サウンドカード】
【SSD】 256GB
【HDD1】 1TB
【HDD2】
【光学式ドライブ】 なし
【ケース】
【電源】
【ケースファン】
【保証期間】 1年
【その他】
【合計金額】 93280円
【予算】 10万
【用途】 VALORANT 、7days to die、その他マルチプレイサバイバルなど、
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい

すみません表示がおかしくなっていたのでもう一度送ります。
0234不明なデバイスさん (ワッチョイ b67c-eH0u)
垢版 |
2020/09/15(火) 19:27:52.53ID:MOmNhyZm0
グラボのないそれはゲーミングPCではありません
hpのそのサイトの中ではRainbowSixSiegeプレゼント対象ってあるやつなら用途のものまぁまぁ遊べる
お得かどうかは割と微妙
0235不明なデバイスさん (ワッチョイ 66dc-pVuC)
垢版 |
2020/09/15(火) 19:44:46.30ID:G3JQTRe50
>>233
テンプレ>>4
DELLやHPのメーカー製カスタム(CTO)も同様です。ここではなくパソコン一般板の該当ショップのスレへ。

そのモデルでは7days to dieプレイ不可
買うべきではないです
参考までに予算は最低限11万、並みの物が欲しければ13万、それなりに快適にプレイしたければ15万は必要
(周辺機器やディスプレイを含まない)

どうしてもというなら
G-Tune PM-A-KK 価格.com限定 Ryzen 5 3500/GTX1660SUPER/16GBメモリ/256GB SSD+1TB HDD搭載モデル
ただしこれもこのスレの範疇外なので質問は私は一切受け付けないです。プレイできるかも保証しません
気になるなら該当スレへ行ってください
0239239 (スプッッ Sd3f-c+eV)
垢版 |
2020/09/16(水) 11:12:12.46ID:jOsxdpwSd
【店名/モデル】サイコム/G-Master Spear Z490
【OS】Win10 Pro
【CPU】Intel Core i7-10700K [3.80GHz/8Core/HT/UHD630/TDP125W] CometLake-S 搭載モデル
【CPUクーラー】CoolerMaster ML240L RGB [240mm水冷ユニット
【メモリ】32GB[16GB*2枚] DDR4-2933 [メジャーチップ・8層基板] Dual Channel
【マザボ】ASUS TUF GAMING Z490-PLUS [Intel Z490chipset]
【グラボ】なし(現在使用しているPCについている、GIGABYTE NVIDIA GeForce RTX2060 6GB OC を使用予定)
【サウンドカード】なし
【SSD】Western Digital WD Black WDS100T3X0C
【HDD1】なし(元々使用していたHDD4機移設予定
【HDD2】
【FDD】なし
【光学式ドライブ】DVDスーパーマルチドライブ
【ケース】CoolerMaster CM694
【電源】Corsair HX850i [850W/80PLUS Platinum]
【ケースファン】※なしでも可
【保証期間】2年延長保証
【合計金額】229,680円/税込
【予算】25万前後位
【用途】PremiamPro 4k動画編集、FPSゲーム/COD
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
0240239 (スプッッ Sd3f-c+eV)
垢版 |
2020/09/16(水) 11:12:35.58ID:jOsxdpwSd
パソコン一般スレから教えてもらい、こちらにて質問させて頂きます
使用しているソフトは下記を主に使用しています
DaVinci Resolve
PremiaPro
AfterEfects
Dimesion
Photoshop
Illustrator
となります。
PremiaProを使う際は、ほぼ同時にAfterEfectsも使用します
Dimesionを使う際は、大体エンコードも同時進行のことが多いです
あちらのスレでは、構成が良くないと言われましたが、どの構成が悪く、
どうしたらよいか分からず困っています。

今回、会社経費での購入で25万程の予算となります。
週に60時間近く動画編集しっぱなしなので、耐久性や、ストレスがたまらない
構成にしたいと思っています
また、現在のパソコン(6700k、SSD512、RTX2060)のマザーボードが壊れたみたい
なので、早急に購入したいと思っています。
知識不足で不快思われるかもしれませんが、よろしくお願いします
0243239 (スプッッ Sd3f-c+eV)
垢版 |
2020/09/16(水) 12:15:03.71ID:jOsxdpwSd
HLGですが、何かのハードウエアの事かと勘違いしてました
基本はHDR10です
0244不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f7c-7zeD)
垢版 |
2020/09/16(水) 13:01:36.38ID:U12XRKe80
もともとサイコムは高い店だし、選んでるパーツも割と高級品だから
グラボなしのスペックの割に割高感はあるもののソツのない構成だと思う

簡易水冷なのが気になるくらいかな、CPUのPL1をTDPに合わせて
NH-D15とかの高級空冷なほうが安心して使えると思う

あっちのスレのは一人か二人かが粘着してるんだろうから忘れていい
むろんコスパが良い店やパーツに変えて2060をもっといいのに変えるという手もある
0245239 (スプッッ Sd3f-c+eV)
垢版 |
2020/09/16(水) 13:13:36.97ID:jOsxdpwSd
ありがとうございます
ツクモは高いのかもしれませんが、自分で調べた限りだと、グラボ無しで購入できるのが
ツクモ位しか調べられなかったため、ツクモにしてみました
冷える=水冷
勝手にそう思っていましたが、そうとも言えなさそうですね…
0246不明なデバイスさん (ブーイモ MMfb-Cup9)
垢版 |
2020/09/16(水) 13:34:43.62ID:+slzUOKeM
>>245
冷えるのは風量。ほぼこれで決まると考えていい。クーラーのピッチとかもあるけど狭いピッチだと風量無いと風通らないしな。
240mmクーラーなら120mm2つあるから風が大量だけどD15と大幅に違うかというと…ねえ。

http://shop.tsukumo.co.jp/special/160905s/

特に仕事で使うのなら、数年ごとに全体交換必要な簡易水冷は勧めにくい。空冷なら最悪ファン交換で済むから。
0247不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f7c-7zeD)
垢版 |
2020/09/16(水) 13:52:33.21ID:U12XRKe80
【店名/モデル】takeone/MATREX109K28RT
【OS】Microsoft Windows 10 Home 64bit OEM (DSP版)※どうしてもPro必要?
【CPU】LGA1200 Core i7 10700KF BOX ※備考欄でPLをTDPに合わせてもらう
【CPUクーラー】Noctua NH-D15
【メモリ】合計32GB Crucial CT2K16G4DFD832A 16GBx2枚組 DDR4-3200 ※OCしなきゃ2933に下がる
【マザボ】MSI MAG Z490 TOMAHAWK
【グラボ】Palit NE6207SS19P2-1040J (GeForce RTX2070 SUPER JS 8GB) ※RTX2080に近い性能
【SSD】Crucial CT1000P1SSD8JP ※備考欄でSN550 WDS100T2B0Cに変えてもらう
【光学式ドライブ】ASUS DRW-24D5MT
【ケース】Cooler Master MasterBox CM694 MCB-CM694-KN5N-S00 フロント12cmx1 リア12cmx1 電源なし
【電源】CORSAIR RM750X Gold ※もっと安いNeoECO750GでもOK ファンがちょっと安物になるが-4,500はデカい
【保証期間】1年 ※延長保障外した
【合計金額】\242,358
【予算】\250,000

244で書いたコスパの良い店でグラボアップするやつ
高いのは「ツクモ」じゃなくて「サイコム」な
2070super付きでこの値段なんで2060は売って焼肉でも食べればよい
グラボ抜くなら\201,898で済むし、ケースも元のサイコムに合わせたけど好みで自由に選べる
延長保障はどうだろうな、好みだけど掛け捨ての保険だぞあれ
0248239 (スプッッ Sd3f-c+eV)
垢版 |
2020/09/16(水) 14:06:37.39ID:RHwX/giJd
ありがとうございます
細かくアドバイス頂き、大変助かりました
早速購入したいと思います
0249239 (スプッッ Sd3f-c+eV)
垢版 |
2020/09/16(水) 14:25:16.36ID:RHwX/giJd
今のパソコンは、パソコン屋で処分したことに、売って焼き肉食べようと思います
OSは、昔グループポリシーなどでProを使っていたので、その名残です
今回はホームで行こうと思います
0250不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f7c-7zeD)
垢版 |
2020/09/16(水) 14:48:54.99ID:U12XRKe80
おせっかいだけどマザー故障で起動しないパソコンをまるごと一式処分だと値段つかないと思う
PCの他の中身がどういうのかわからんけどバラせば2060なら売れると思う
処分するのは当然新しいのが来てからにしたほうが良い
0251不明なデバイスさん (スプッッ Sdbf-bl0B)
垢版 |
2020/09/16(水) 16:30:35.91ID:14h5Fjqzd
念のためだけど4K動画編集を現状より快適程度でいいならそれでいいけど特化するなら話は別だよ

マルチスレッド性能が良いRyzenの3900Xか予算とても押さえるなら3700Xになって
メモリ32GBは最低ラインなので64GBでヒートシンクありにして
SSDもOS512GBと動画編集作業用1TBに分ける
これに伴ってSSDとHDD搭載数からのレーン数と不具合を考慮でX570になる
そしてデータの受け渡しにBLドライブは必要ないのかな?
かなりの作業量っぽいので泣く泣く簡易水冷にしたほうがよくドライブ搭載の関係から280mmラジのKraken X63あたり
電源は交換と価格差と使用時がかなり電力使用量が多いためHCG 850GOLDあたりになる

takeoneでは対応求める項目が多く注文しにくいため
ワンズフルカスのセットアップAになりビデオカード抜き三年保証つけて23万ぐらいになるだろう

どの程度の快適さが必要なのかよく考えて
0253239 (スプッッ Sd3f-c+eV)
垢版 |
2020/09/16(水) 19:41:03.46ID:OoK7JO/5d
ありがとうございます
今回はBLは不要になります
理由は、今持っているBLを使用するためです
メモリは、出来れば64欲しいんですが、32ににして、足りなければ追加…
にしようかな?っと思っていました
快適って言うのは、感じるもので中々言葉にしようとすると難しいですが、
具体的に一つ例を上げるならば、エンコード中にも作業をする事が多いのですが、
激重作業はできなくても、FHDでビットレート3〜4万程度の元動画をレンダリング
無しで作業できれば最高…だと思っています(多分無理でしょうけど…)
0254不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f7c-7zeD)
垢版 |
2020/09/16(水) 19:59:58.31ID:U12XRKe80
>今持っているBL
それならDVDスーパーマルチは要らないのでは?

>足りなければ追加
それが無難だと思う
今んところ64GBにするにはどうしても4枚刺しにせざるを得ないし…(32GBx2がその辺にじゃかすか流通してるならそっち薦めるけど
ド定番中のド定番のメモリ選んどけば同じもの足しやすい

>エンコ中にも作業
そこだけを聞くならばマルチスレッド性能の高いRyzenのほうが良いかもしれない
ただ、Adobe CCはintelのほうが最適化されてると言われてるのがな
0255239 (スプッッ Sd3f-c+eV)
垢版 |
2020/09/16(水) 20:11:41.26ID:OoK7JO/5d
DVDは、標準で付いてて外せなかったんです
Ryzen良いらしいという位しか知らず、今までインテルだったのと、仰る通り
Adobe CCはインテル推奨だったのでインテルが良いのかな?っと…
0256不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f7c-7zeD)
垢版 |
2020/09/16(水) 20:26:59.25ID:U12XRKe80
【店名/モデル】takeone/SILENT32G570X
【OS】Microsoft Windows 10 Home 64bit OEM (DSP版)
【CPU】第3世代Ryzen Zen 2 AMD Ryzen 9 3900X
【CPUクーラー】Noctua NH-D15
【メモリ】合計32GB Crucial CT2K16G4DFD832A 16GBx2枚組 DDR4-3200
【マザボ】ASUS TUF GAMING X570-PLUS
【グラボ】Palit NE6207SS19P2-1040J (GeForce RTX2070 SUPER JS 8GB)
【SSD1】1TB Crucial CT1000P1SSD8JP     ※備考欄でSN550 WDS100T2B0Cに変えてもらう
【SSD2】【HDD1-4】【光学ドライブ】流用
【ケース】Cooler Master MasterBox CM694 MCB-CM694-KN5N-S00 フロント12cmx1 リア12cmx1 電源なし
【電源】Seasonic SSR-850FX Gold
【保証期間】1年
【合計金額】\231,248
【予算】\250,000

>>255 とりあえずRyzen9 3900Xの構成つくってみた
タケオネの回し者ってわけじゃないがワンズはサイトが初心者バイバイすぎて薦めづらい
>>251 の言い分もなるべく聞いてこんな感じか
どちらかと言うとマザボはB550のほうを薦めたいけどSATAの本数がなぁ
HDDは四つ全部流用するんじゃなくて6〜8TBとかのデカいの買って来てつけて古いのからまとめるの推奨
電源はかなりいいやつなんで個人的にはもう少し安上がりのにしても構わないと思う

>泣く泣く簡易水冷
他はまぁわからんでもないけどここだけ理解不能
0257239 (スプッッ Sdbf-c+eV)
垢版 |
2020/09/16(水) 20:59:47.21ID:3z9//E/ud
重ね重ねありがとうございます
皆さんの知識量に驚きです
インテル推奨とは言え、コスパの良い?Ryzenでも十二分に働いてくれると
思いますし、どんどん良くなる構成に嬉しく思います
明日のお昼には発注しようと思います!

今まで使ってたHDDですが、いつか整理したいと思っていましたので、この機会に整理しようと
思います!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています