X



【構成】BTO購入相談室【見積り】■36

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ d707-u8CE)
垢版 |
2020/04/12(日) 13:11:56.42ID:kGSsP7Mp0
● 相談者は、レスする際には自身の記事番号を名乗って下さい。(名前欄に相談の記事番号記載)
● 地雷を見つける為に、パーツには必ず「メーカー名」と「型番」を書いて下さい。

@ 店名/モデル名と予算をまず明記
予算とは「別途購入予定周辺機器等代金を除外した額」です。
構成を挙げる際には過去ログも参考に無駄を廃してください。

A 用途を明記
それぞれの優先順位や使用頻度を書くようにしてください。
ゲームやアプリケーションは略称や通称を避け、正式名称を書いて下さい。
できれば公式サイトのURLも添えて下さい。
「用途:3Dゲーム」として質問を出す方が多いですが、「タイトル名を必ず記載」して下さい。
ゲーム用途の場合はモニタの解像度やどれくらいの設定でのプレイを希望かを書くと適切なアドバイスを貰えるかもしれません。

B 合計金額(送料税込み)も明記してください。 回答が多く・早く来ることになります。

C その他
a 「さらに安く」「地雷」等、尋ねたいポイントは添記しておきましょう。
  “相性”については、完成品で送られてくるBTO・単なる纏め買いであるKITともに保証が付いてる以上心配無用。 発症しても保証で対応されます。
b 環境によっても構成は変わります。気になる場合は書いておきましょう。(夏場の室温など)
c 「どんなPCにしたいか」「どんな事をしたいのか」「ここをこだわりたい」等々、希望・要望・思惑は隠さずに。

■ 質問者は、テンプレまとめWikiと>>1-6をよーく見てから質問する事。 ■

BTO購入相談室のテンプレとまとめWiki
http://bto2ch.wiki.fc2.com/

Wiki - 電源の選び方 (スレの質問の半分は電源です…)
http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/%E9%9B%BB%E6%BA%90
電源容量計算機
http://jp.msi.com/power-supply-calculator/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0933不明なデバイスさん (ブーイモ MMf6-ZR+p)
垢版 |
2021/01/17(日) 16:59:27.19ID:lkY9rtpBM
>>932
Ryzenにすると如何なる将来性が?
ZEN4はサポートするメモリーの規格が変わるためAM4のサポートもZEN3までと言われています
対してLGA1200では11世代サポートを発表しているメーカーもあり個人的には現状における将来性は同等と考えます

パーツグレードに関しては購入者の考え100%な要件です
自分なら後で悔やむのは嫌なので多少のコストは度外視しますがそのコストというものが最優先事項の方もいらっしゃいます

ケースはどちらにしても再考して良いと思います
どちらもストレージをタップリ積み込むためのケースです
あなたの利用に向いたケースとは思えません
どうしてもその2択ならR5は中身の見た目が圧倒的に古いのであなたの危惧する部分に引っかかると思います
0934不明なデバイスさん (ワッチョイ 4251-5loA)
垢版 |
2021/01/17(日) 17:27:25.64ID:+wA8K8jd0
>>932
> ・マザーボードなどの将来性を考えると、Ryzenのほうがいいのではないかと感じてきています。
次世代のCPU乗せたいとかそういう意味ならryzenも次世代からはソケットも変わる、メモリの規格も次世代に変わるんでCPU載せ替えの意味での将来性はintelもAMDも変わらない
そもそも性能面の不安が出てくるんでCPUを次世代に更新するときは大体マザボも変えたり、次世代CPU乗せるためにbios更新出たり面倒な話なので多分貴方にはあまり関係ない

>  ただ、Takeoneだと3700Xや5600Xで同じような構成にすると1〜2万円高くなってしまうので予算的に苦しいです。5600Xは品薄のようですし、もう少し待ったほうがよいのでしょうか。
PCパーツは半導体不足も手伝って品薄高騰が続いてるんでそのもう少しは下手すると一年単位の可能性もあるし、ちょっとだけ待つとかだといまより値上がりする可能性あり

> ・Intelのままでいく場合、+3000円で10700KFに変更できますがそちらをチョイスしたほうがいいのでしょうか。
>  またその場合、虎徹で冷却性能に問題ないでしょうか(OCは今のところ考えていません)。
KつきCPUは性能的には一割程度の差、それをどう思うか、KFは内臓GPUなしのKモデル、冷却は多分大丈夫だけど不安なら無限5でどうぞ
Z系のマザーボードはOCのための物なのでOCとかしない人が選んでも高くつくだけだからH470かB460のマザボでいい、H410は性能ダメ過ぎなので選んじゃだめ
あとメモリは3200選ぶ必要なし2666でいいよ、体感できる差はでないしintelは2993までしか対応もしてないからOCしないなら無駄

> ・ケースをDefine7にするかR5にするか悩んでいます。
ケースは別に好きなほう選べばいいよ性能にはほぼ関係ないし
0935不明なデバイスさん (ブーイモ MMf6-A78j)
垢版 |
2021/01/17(日) 17:27:30.88ID:4FhvQ7w2M
>>932
予算考えると割と落としどころとしては間違ってないとは思う。大都市開発でヤバそうならメインメモリ増設でいいだろうから。
KFにする必要は無いと思う。OCしないのなら性能に大差は無い。ただし虎徹では全然足りない。65W級なら余裕あるが125W級CPUではつらい。

もし予算に限界があるのならCPUを10400あたりまで落とすのもあり。Ryzenのばあいだと3600Xあたり。将来CPUだけ換装するだけでかなり
速度アップするけど、当座の予算は抑えられる。ゲームとしてもしばらくは大丈夫なはずだから。
逆にケースは妥協しない方がいい。将来長く付き合う可能性あるし。
0936不明なデバイスさん (ワッチョイ 4251-5loA)
垢版 |
2021/01/17(日) 17:54:28.16ID:+wA8K8jd0
>>932
あともう一つ思ったけど将来的に自力でパーツ交換とかをしていくつもりなら
電源はフルプラグイン式を選んだほうがいいよ、グラボの交換をすると高確率で電源交換にも着手することになる
直出し型とかセミプラグイン型は手間が増える
0937不明なデバイスさん (ブーイモ MMf6-ZR+p)
垢版 |
2021/01/17(日) 20:02:24.82ID:lkY9rtpBM
>>936
電源ユニット側のコネクタ規格が統一されていれば容量が足りない時に電源ユニットだけ交換できるんだけど
メーカーが違えば当然でメーカーの中ですら統一できていないトコもあるくらいだから個人的にはあまりメリットには感ぃないな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況