>>954
自分でファンカーブ設定したいならなるべくマザーボードに配線したほうが良い
個人的には最低限CPUファンはYケーブル使用でCPU_FAN、ケースファンはハブ経由でFAN_CHA1
難しいこと分からなければ無視でいいがデフォはCPUファンとすべてのケースファンがCPU温度で変動
追加ファンは不要と思うがCPU近辺の排熱補助目的なら
AINEX CFY-140SAが水平設置に対しボールベアリングであり値段と回転数バランス的にも十分と思う
備考で2個と追記すればよい

グラボASUS ROG-STRIXとFOCUS-PXは良い物だがコスパが悪いので、予算内で許容だが他の人の意見も集めると良い
ケースは種類があるので末尾の数字が自分の好みの色か他サイトで念のため確認

HDD実使用でほぼデメリットに遭遇することはないと思うが
SMRタイプは小さいファイルを大量に扱うのが苦手なので一応覚えておく
東芝製は総じてヘッド音がするが底面設置だと多少聞こえる可能性があることに留意移設等でHDD3台以上になる場合や静音にこだわる場合は、
ストレージレイアウトにて光学ドライブ搭載箇所を除いた1段目配置がいい