>>964
ケースが変更前と違い上部が解放できず完全に静音型になっているがいいのか
ケースのフロントコネクタがDefine7と違うのでそれでいいのか確認
また底面ダストフィルターが奥側引き抜きという点も違う
店側でやると思うが3.5インチシャドウベイ3段分を取り外さないとRTX 3070 GAMING X TRIO取付不可
Western Digital WD Blue WD60EZRZ-RTは売ってないか、売ってる場所があってもWD60EFAXのほうが安いはず
SMRでいいならWD60EZAZでいいし、CMRにこだわるならWD40EZRZ-RT2で良い

ケースファンの換装に関しては意味はほぼない
このケースは例えファンカーブを設定しても正圧にしかならない
ケース付属のファンコントロール用コネクタにはNF-A14 PWMささらないはず(マザボ配線可能)
そもそもそのファンの価格が高い
P101を考慮してることからTGじゃなくSolidでも良さそうで、P101+NF-A14 PWM*2とDefine7 Solidの値段が近い

EPS8PIN延長ケーブルに関して自分で買っても意味はない
CPUクーラーを一度取り外さないと取付が難しい
これに限ったことではないがNH-D15を選択していると周辺に手を入れるのは取り外さない限り困難
電源ケーブルを裏配線指定して届かない場合はショップからメールが来るはず
電源交換等メンテナンスのために欲しいのであればPX-004B等を備考欄で書いて発注すればよい

()内をショップへ見積もりを頼まず自分でつけるつもりならOSインストールが自前になるため
NTT-X等でOS別買いという手段もある
個人的には()内はショップへ見積もりを出すべきであると思う

予算オーバーであれば電源をGXに下げたり、RMxや同等のLEADEX III Goldまで妥協する
または旧FOCUS Plus系OEMのHCG Gold、STRIX Gold、NZXT C等を見積もり
保証を1年にして故障時はパーツメーカー保証に頼る
Gen4 SSDをあきらめGen3 SSDにする等は考えられる
全てを調整した上での自作なら275000円ほど、takeoneなら3年保証つけても290000円程で収まる可能性もある