X



激安・格安サーバ総合 39台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/22(水) 10:25:08.38ID:kopGk86D
メーカ問わず激安サーバについて語るスレ
デスクトップPCとして使用するなら
【安鯖】激安サーバーをデスクトップPC化するスレ 2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1295176786/

■まとめWiki
http://wiki.nothing.sh/1751.html
■関連スレ
Lenovo ThinkServer TS130
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1327813900/
HP ProLiant ML115総合 Part85
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1360935828/
HP ProLiant ML110 G5/G6/G7 22鯖目
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1418809181/
HP ProLiant MicroServer Part13
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1468533309/
NEC Express5800/S70 タイプhf 11台目【スリム鯖】
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1398438793/
NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110a・b 38鯖目
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1414774061/
NEC Express5800/S70 RB&PJ&SR 130本目 【鼻毛】
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1503370846/
■前スレ
激安・格安サーバ総合 36台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1521529379/
激安・格安サーバ総合 37台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1544921058/
激安・格安サーバ総合 38台目
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1555215215/
0225不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/22(土) 15:52:07.06ID:cm3wHm+Z
>>224
安鯖を新品で買って、出来れば通風口全体に百均でいいからエアコン用のフィルタを貼るか、エアブローを確保したフィルター用の箱を作ってやるといいよ。
俺は物置に置くようなプラスチックの箱にフィルタ付き空気孔をつけて数年運用したが、埃は皆無だった。
0226不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/22(土) 16:23:37.17ID:yV/l62ki
フィルター付けるとホコリが溜まってなくても
風量が激減するからファンのフィルターは外して使ってる派
0227不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/22(土) 17:00:04.65ID:3s2hi9wb
痛み具合が分からないのがね
使われ方がどうだったのか
埃っぽいとか猫飼っていて同じ空間に居たとか
電気ノイズが大きい電気器具が同じコンセントだったとか
最低限HDDみたいに電源投入回数とか稼働時間は見れたらいいんだけど
0230不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/22(土) 17:25:34.67ID:3+0OASIn
そのマザボ単品以下の価格でしょぼくても苗床としての一式揃うのが売りだったはずだが
0231不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/22(土) 18:05:29.52ID:l5JMWmKW
ASRockって今SuperMicroと並べて比べられるようになってるの
Tyanは価格の登録2012年で止まってるけどどうなってるんだ・・・
0232不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/22(土) 18:15:24.85ID:xg0vPiej
コンピューター関連に絡んで苗床って
陵辱エロゲーくらいでしか使わんやろ・・・
0235不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/22(土) 20:11:07.07ID:V/VrGZFJ
鼻毛とか今となってはボロクソに言われるけど、ちゃんと24時間運転に耐えているしな。
0237不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/23(日) 12:02:07.75ID:YqriksRQ
>>235
鼻毛ではないが、ExpressServer 5100 シリーズは随分買ったが一台も壊れずゴリゴリ動いてくれたわ
TX1310 M3 はディスプレイポートの問題があるから手を出しづらいんだよな
0239不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/23(日) 22:50:09.52ID:HJIOHoAb
接続/変換ケーブルが家に転がってる確率の問題じゃないかな
自作マニアはともかく安鯖利用者的にDPは困る人も多いだろう
0240不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/23(日) 23:05:25.70ID:x4IRmHgO
そんなもんなのか
適当にジャンクショップ覗けばのDPtoVGAやDPtoDVIが数百円で手に入るし、
そういうのって大体HPやDELLの新古品だから安定して使えるし持ってて損ないよ
0241不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/23(日) 23:32:41.70ID:3IVychTp
>>240
その手の変換って端子側が対応している必要があるやつよ。
(接続機器を判定してDP端子からアナログRGB信号やDVI信号を出力してケーブルは端子形状だけ変換)
TX1310M3って対応しとるん?
0242不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/24(月) 00:33:02.08ID:f4QIyJGo
>>241
それってデュアルモードのパッシブアダプタの事?
それともPS/2雄-USB雌みたいなメーカー独自方式のおみくじ?

>>237 の問題ってモニタの電源落としたら接続見失うって話かも
0243不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/24(月) 16:02:41.35ID:qllf20YP
HDMIやDVIをDPにするのはアクティブ変換アダプター等が必要になって高価になるがDPをDVIやHDMIにするのは安変換ケーブルで済んでる
DVI KVMスイッチ使っている身からすればこんな感じ
(手持ち対象機器が全機DP対応したのでKVMスイッチをDP対応品に変えようとしたら高いのな)
0244不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/24(月) 16:28:25.17ID:L5O6oKag
サーバーとは関係ないけど昔RADEONで3画面するときDP接続が必須で
さらにDP接続ディスプレイかアクティブ式変換アダプタが必要なの知らずにハマったなぁ
0245不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/24(月) 18:36:20.62ID:h5RXu4rR
TX1310 M3 のCPUを交換したいのだが、使えるリストってないのかしら‥
Wiki 探してるのだが、情報が見つからない。
0247不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/24(月) 18:58:06.09ID:h5RXu4rR
>>246
構ってくれてありがとう。
いま v6 中古 みたいなキーワードで必死にぐぐってたが、あんまり出回って無いみたいだね。
0249不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/25(火) 07:41:34.59ID:knEQQ2X7
>>248
いまは Penguin G 4560 です。
i3 や i5 に変えるとECCメモリが使えなくなると聞きましたが、どうなんでしょうか。
0253不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/15(火) 08:19:27.69ID:cr2NCU0L
9月時点でOS無し、Xeonの安いサーバありますか?
TX1310 M3が55kなのでどうなのかと…
0255不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/15(火) 22:12:34.73ID:8EAcr4+O
>>253
1. Xeonじゃない安いモデルを買う。
2. ヤフオクなどで安いXeonを買って換装。
0256不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/16(水) 09:28:13.59ID:ZVufwKi5
TX1310M3のXeon版って一時40kくらいで買えた時は嬉しかったが
55kならいらないなぁ
Xeon E3-1225v6って、Core i3-9100あたりと比べてクロックはちょっと負けてて、
キャッシュは少し多いけど性能的には結局同じくらいになっちゃう
vPro対応とかTSX-NI使えるとかIntel TXT使えるが普通関係ないしな
あとは箱やマザボの耐久性に期待するくらいかなぁ

単にコスパならCore i3なDELLやLenovoの格安デスクトップが出回ってるので
それ買った方が良いんじゃないかな
0257不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/16(水) 09:31:51.69ID:YzBOKZ/s
投げ売りローエンド鯖はしばらく更新されてないんだからデスクトップ転用はもう諦めろ
そういう時代じゃない
0258不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/16(水) 12:15:40.56ID:AVQf3YuX
>>254-256
皆さんありがとうございます。
Linuxを入れて仮想マシン複数台建てる予定なので、
いろいろと探してみます。
0259不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/16(水) 19:29:57.50ID:xhyEiipb
TX1310 M3の55kは確かに安いね。
もっとも私だったらDELL T140を選ぶが..
T140はPentium Gold G5420で68k
T140はケースの堅剛性、内部アクセス、静音性の全てでトップクラスだよ。
0260不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/17(木) 15:35:31.52ID:/hQyVZmg
>>259
T140拝見させていただきました。
確かにケース内部は良さそうですが、
Pentium Gold G5420だと処理に耐え切れなさそうで、
値段が絶妙に高いです..
ありがとうございます。
0264不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/23(水) 15:45:52.04ID:MGYyZKvU
2ch.netっていつのニュース発掘したんだ思って見たら今日だった
0268不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/07(水) 23:33:44.47ID:uZtycSr6
NTT-xからのメールで
明日のセールでLevonoの安鯖売るって言ってるけど
これ、Pcie-x16はあるけど、
6ピン/8ピンの補助電源ないよね・・・?
マニュアルからは探せなかった・・・
誰か知ってたら教えて(´・ω・`)
ttps://nttxstore.jp/_RH_3560?LID=mm&FMID=mm
0269不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/07(水) 23:39:16.19ID:uZtycSr6
連投すまんが・・・・
この手の鯖って騒音がTX1310M3の比じゃなく煩いよね?
0270不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/07(水) 23:45:29.42ID:Pjch4drJ
安売りするだけで安鯖じゃないから
カスタマイズしようと思ったらあらゆるパーツが高いぞw
0271不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/08(木) 02:01:01.31ID:JWUG5e6U
HDD山積みしてストレージ的に使うシャーシだから爆音も爆音よ
0272不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/08(木) 02:37:20.48ID:Iyi+q/Vd
薄型ラックサーバーは小型の二重反転ファンが掃除機のタービンみたいな爆音を佳奈デルらしい
0273不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/08(木) 06:54:15.84ID:n0PUDoad
>>269
ファンが回り始めたらtake off!とコールしたくなるよ
0275不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/08(木) 08:40:05.82ID:h5vzlSTZ
>>274
そうなんだよねぇ・・・・
Tx1310M3で1060なんとか使えるから、
補助電源ケーブルが余ってたら使いたいなー
と思ったんだけどね・・・
場合によってはライザーカード買い足しても
ゲーミングPC買うより安いし・・・
0276不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/08(木) 09:00:59.21ID:SAvcYjVt
デスクトップ代わりにそばで使おうとするならマジで耳栓いるぞ
タワー型鯖とは比較にならないくらいうるさい
0277不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/08(木) 16:33:04.40ID:wZgLA3CN
>>268
ラックマウントサーバーの場合、内部の排気フローを阻害するので、
内部には拡張用の補助電源ケーブルは用意されていない。
ラックマウントマシンに GPUを搭載する場合には GPU向けの電源供給
が可能な専用のGPUサーバーかラックマウントタイプのワークステーション
が必要。
あと、そのレノボのサーバーの環境音レベルは大体、55db。
0278不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/22(木) 16:19:55.93ID:OXncguL1
ついに鼻毛鯖の系譜を継ぐ格安鯖来たな


 NECパーソナルコンピュータ株式会社(NEC PC)は、小型デスクトップパソコン「LAVIE Direct DT Slim」を発売した。エントリー構成時の税別価格は98,800円。

 LAVIE Direct DT Slimは、スタンド・光学ドライブ非搭載時のサイズが34.5×182.9×179mm(幅×奥行き×高さ)、容量が約1Lの超小型筐体を採用した製品。同搭載時は115×199.1×204mm(同)となる。CPUは第10世代CoreまたはCeleronを備え、ストレージはPCIe SSDやHDDのほか、HDD+Optaneメモリも選択できる。

 エントリー構成時のおもな仕様は、Celeron G5905T、4GBメモリ、500GB HDD、Windows 10 Homeなどを搭載。

 インターフェイスは、USB 3.1×2、USB 3.0×4(うち1基Type-C)、Gigabit Ethernet、HDMI、DisplayPort、音声入出力などを装備。そのほか、DVDスーパーマルチドライブやWi-Fi 5、Bluetooth、ミニD-Sub15ピンなども選択可能となっている。

 本体重量は約1.28kg。
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1283920.html
0280不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/22(木) 16:57:47.12ID:hQ0rPY6+
PS2かなと思った
あんまり安くなる要素も無さそうだし
数年後リースアップ機が安けりゃな感
0281不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/22(木) 17:12:29.35ID:+OTUzHDr
スティックPCがでかくなった高性能版みたいな物か
拡張性皆無でもATOM系よりは遥かにマシだろうが安くはならんだろうな
0284不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/22(木) 18:00:59.10ID:BNS+AVS5
Windows Home 載っててサーバと言われましても。
OS無し、HDD無しで買えるなら考える。
ついでにメモリ無しってのも無いのかね。
0287不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/22(木) 19:29:32.92ID:uWLz08t+
また売れ残ればって言っても
あの頃は鯖シェア戦略あっただろうし
0291不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/22(木) 22:44:55.69ID:EC9CFA2u
少なくとも鯖品質の筐体じゃなさそうだな
仕様にしろ名前にしろパソコン向けだし長時間運用なんて全く考慮してなさそう
0294不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/23(金) 09:00:01.93ID:Vjbi//0L
1310 M3がかなりうるさくなってきたんだが、どうやら電源ファンが原因らしい。
(フロント、リア、CPUのファン全部外して確認)

さすがに電源ファンの静穏化って無理だよね?
最悪は他のファンみたいに止められればいいんだけど…
0296不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/24(土) 14:21:20.68ID:3WdFWreM
ばらすしかないか。
ファンの回転抑えられればいいんだけどなー
0297不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/24(土) 18:59:14.49ID:6ugyLlmt
普段低回転数で回っているでしょ
M3ケースと共振してない?電源箱にゴムブッシュでファンが付いていると思うけど
電源箱とファンの隙間になにか薄いものでも差し込んでみたら共振がとまったりする
0299不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/24(土) 21:23:45.23ID:R+5ilgmc
ODROID-HC4
これ結構良さげじゃない?
値段も安いし低消費電力だし買うか迷うわ
0300不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/24(土) 22:16:33.34ID:LC8QFzcm
>>299
これ、玄箱的なものをさらに突き詰めたよーな仕上がりですな。
裸族のお立ち台とか使ってる人には突き刺さりそう。
0302不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/24(土) 22:40:27.94ID:N9jxdj2p
>>299
これいいね
いらないHDDを使ったメディアサーバとして欲しい
ただwifiがないのと温度が高いので熱ダレしないのかが気にかかる
まあ気合を入れて使用するものではないよねえ
0303不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/30(金) 05:54:27.84ID:I9UZtokX
みかかセールのrx1330m2にyestonのrx550差してesxi上のwin10にパススルーしてPCみたく使ってるけど質問ある?
0305不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/30(金) 14:39:33.98ID:3nNCJPEJ
最近、オークションとかフリマで
ML110 Gen9やGen10の中古が出回って
来たね。こう言うのも安サーバで良いの?
0306不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/30(金) 14:58:55.14ID:cNTlqmzS
たしか300万以下は安鯖ということでスレのコンセンサスが得られてるはず
0311不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:13:29.28ID:cOqFgnvJ
拡張スロなし、フルHDで16bitカラーのポンコツグラフィックが許容できるならXeon Dだし結構いいかも
Boincくらいしか用途思い付かないけども
0312不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/09(月) 11:08:03.38ID:deONkk4p
Poweredge T140をヤフオクで落札したんだけど、このスレでもOK?
0313不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/09(月) 23:07:45.54ID:Gt/vf6Dv
最近、ML110 Gen9が結構オクで出てるね。
ML110 Gen10も、リースアップ品とかが
出回り始める頃かな。hpはeBayとかで部品
が安く買えたりするんで重宝してる。
0315不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/11(水) 06:42:01.35ID:eMggAg66
HP TM200
買ったんだが期待してなかったのだがM.2スロットがついてる
ただこいつがSATAなのかNVMeなのか情報がない
0320不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/12(木) 23:07:48.82ID:QD2F1tLT
>>313
Gen 9のリリースは2014年8月。
サーバーの減価償却期間は5年なので放出されるのは2019年8月以降となる。
最近、Gen 9が中古品が出始めてきたのはそのため。
一方Gen 10のリリースは2017Q4なので放出されるのは2022Q4以降となる。
0321不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/13(金) 16:16:39.08ID:nC5vB0Kz
ML110 Gen9のリダンダント電源って、
サーバの電源が切れた状態でも微妙に
回り続けてるんだけど、これって正常?
完全停止できないのかな。
0322不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/13(金) 20:14:42.07ID:odtLlBwk
>>321
エンタープライズサーバーの電源は電源OFFの状態でも動作を続けている。
理由は、リモート管理ツールのiLO(HP)/DRAC(Dell)が電源OFFの状態でも
システム管理を行なっているから。
このため、リモート管理ツールを使えば遠隔地からマシンの電源ONも行う
ことができる。
あと、エンタープライズサーバーのRAIDコントローラーはキャッシュメモリ
を電源OFFの状態でも維持が必要なため、常時電源供給が必要となる。
電源が完全喪失した場合は、内部バッテリーを使ってキャッシュメモリーを
維持するが、バッテリーだけでは多分、1日ももたない。
0323不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/13(金) 22:01:20.47ID:cEsrOE/+
まぁ自宅のPCですらWoLで起動するしな
昔のPCはBIOSに"WAKE ON 〜"が5,6個並んでたな
0324不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/14(土) 18:10:51.69ID:WGG3mhqu
最近のPCやMacはWoLでスリープかハイパーネーションからの復帰はできたと思うが、
シャットダウン状態からの再起動はできなかったはず。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています