X



Happy Hacking Keyboard US Part48

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/08(金) 10:17:01.46ID:lEgHUr87
省スペース・UNIX配列を基本とするキーボード、
Happy Hacking Keyboardシリーズについて語るスレです。

■製品情報(株式会社PFU)
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/
■PFUダイレクト(オンライン直販ショップ)
http://www.pfu.fujitsu.com/direct/hhkb/
■Twitter公式
http://twitter.com/PFU_HHKB
■Facebook公式
https://www.facebook.com/PFUHHKB

※前スレ
Happy Hacking Keyboard US Part47
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1576817952/

※関連スレ
【PFU】Happy Hacking Keyboard JP Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1383179593/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0076不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/20(水) 09:33:59.19ID:5vzXr2AZ
周辺用品揃えたい病のやつとかいるからな、公式から出てるやつは特に
ギターケースみたいなハードケースとかキーボードごときに絶対必要ないけど買う奴はいる
防振マットなんかもただのゴムっぺらにしては高いけど買うやつがいる
俺もアクリルパームレスト買いたいから再生産してくれ
0078不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/20(水) 11:35:24.05ID:GBper68r
俺はウッドレジンのリストレストもだしキーキャップもカスタムケーブルも集めてる

使わないのに買っちゃう
0079不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/20(水) 12:54:46.67ID:5vzXr2AZ
アクリルのパームレストを同じ寸法と加工内容(角丸めたり)で業者に見積もり頼んだら10個発注しても1個8000円っていわれたーよ
三社に見積もり頼んだけど全部そんな感じだったよ
8万は払えないから諦めたよ
0080不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/20(水) 23:25:12.00ID:RlQf9Nv6
HHKBの配列に興味が有り、いきなりHHKB pro2を買えるほど財力がないため、
HHKB lite2の購入を検討しているのですが、
PD-KB200B/UのAmazonのレビュー(NGワード規制によりURL略)に3キー同時押下を認識しないケースがあるとの投稿がありました。
具体的な組み合わせについて検索したのですが情報が見つからず、ご存知ないでしょうか?
エディタはVScodeをメインにたまにvimを使っており、これらのエディタで使用する組み合わせに問題がなければ購入したいと思っています
0081不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/21(木) 04:44:48.60ID:WCtufTZu
>>80
Lite2も6キーロールオーバーとかじゃないの?
Lite2って在庫限りで消滅するけど悪くないよね(自分も記念に買うかな)
同時押しといっても実質4キーぐらいまで認識してくれれば問題ないと思う
AquaKeyTest.exeとかで確認してみるとわかるよ
0082不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:23:59.77ID:Fq1iTllb
>>80
Pro2をまずオクで買ってみては?
大体1万前後
使ってみた結果気に入らなくて売り払っても大体1万前後で売れると思う
0083不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/21(木) 12:32:43.29ID:Unbl9+OD
>>82
お前「会話が成り立た無い」ってよく言われない?
それかもう言っても無駄だから、上っ面だけテキトーに合わされてるか
0086不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/21(木) 17:12:48.60ID:yrWu09fF
windowsもlinuxのGUIアプリまで公式にサポートし始めたな
この調子でどんどんlinux化してくれ
0087不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:15:11.35ID:WCtufTZu
>>86
windowsとmacはサポートしてるけど
linuxはたまたま動いてるんじゃない?公式サポート?
0088不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:32:40.83ID:jxoYRJMg
Edgeだっけ
あれはあくまでLinux上でWeb開発してる人がWinユーザー向けにテストできるようにするのが目的だよ
Linux上でエロサイト見てるような人のためではないので勘違いしないように
0089不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/21(木) 19:21:53.56ID:Unbl9+OD
>>84
本物のアスペで草
0090不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/21(木) 19:56:57.94ID:PdFaxvQv
相談者の質問には直接答えてないが代替としてLite買おうとしててそのLiteの不具合気にしてる文脈踏まえるなら別の選択肢を提示するのはなんらおかしくないと思うが
なんでもかんでもすぐアスペ認定の方が問題だわ
0091不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/21(木) 20:17:02.49ID:IiqPoPPK
金はないがどうしてもpro2が欲しいという状況なら安く手に入れる手段は既に探っていそう
pro2を使い続けることになるならリセールバリューにはほぼ意味がない
pro2の品質に慣れてしまうとliteに移行しにくくなるかもしれない

だから建設的なアドバイスとは言えない…と言いたいのかな
0092不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/21(木) 21:33:00.32ID:ZycgtivE
リンク貼れないなら引用すればよかったですね
気になった記述はこちらになります
"まず,ハードウェア的な制限によりこのキーボードには3キー同時押下を認識しない
ケースがあります。つまり保証できるのは2キーロールオーバーまで,という
ことになります。そして,とても不幸なことに認識できない3キーの組み合わせの中に
emacsでよく使うキーバインドが含まれてしまっています。

私にとって致命的なのは M-< (◇ + 右Shift + カンマ の同時打ち) が効かないこと
です。(注 alt + 右Shift + , の同時打ちは効きますが,emacs userとしてはより
打ちやすい◇をMetaキーとしたいところです。また,◇ + 左Shift + カンマも効きますが,
自分が慣れている打ち方ではないので問題解決とすることはできません…)

上記の問題点はハードウェアとしての制限なのでソフトウェアで回避できません。背面の
DIPスイッチで◇とaltを入れ替えても無駄です。この点に関してはPFUサポートの方にも
確認いたしました。"

>>81
ありがとうございます。
lite2評判いいんですね。合理的なキー配置に加え、ハードウェア上の配列切替ツールも使えるとあって気になっています。
知識がなく間違っているかもしれないのですが、購入後AquaKeyTest.exeというツールをつかって無効な組み合わせを調べるということでしょうか

>>82
ありがとうございます。
キーボードを中古で買うという発想はあまりなかったのですが、配列を試すためには確かに有効かもしれませんね
0094不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/21(木) 22:01:17.99ID:LEVUYF1k
>>92
Lite系はタッチがな…
タッチが好みに合ったとしても
完全なゴム碗接点式だからチャタリングしたり接点通じなくなったりもあるし
あんまりオススメは出来んのよね
自分もLiteから入ったけどPro買った時もっと早くこっちにしておけば良かったと思ったし
0095不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/22(金) 02:36:29.15ID:/nCM85fw
>>92
予算的にも実用的にもLite2とProの格差は大きいので
中古のPro2あたりからスタートした方が将来的にはいいかもな
0096不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/23(土) 13:21:47.36ID:9vFd31Q2
東プレ純正の55gドーム移植してみた
タクタイル感が強くなっていい感じだわ
009996
垢版 |
2020/05/23(土) 21:07:20.64ID:9vFd31Q2
>>97
旧プロ2墨に入れた
ついでに言うとルブと静音化もしてる

>>98
まさにクッキリハッキリした
本体構造の関係もあると思うけど、HHKBだとリアフォの時よりもハッキリ感じる
加えてキーの戻りも早いから、指に吸い付くような感触になる
ハードパンチャーとか撫で打ち癖の人におススメできそう

個人的には上のBKE入れた方にもレビュー聞いてみたいところだな
0100不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:00:23.92ID:YrqnJ6cO
上のBKEの方とは違うけど、1サンプルとして参考になれば

タクタイルが強い静電容量が欲しくてリアフォR1の55gを買ったけど
リアフォ上だと45gと比べてタクタイルが強くなった印象はなく
重くなっただけに感じた
リアフォ55gはその後、BKE Liteに換装して明らかにタクタイルが強くなった
メカニカルで強いタクタイルのスイッチ(Zealios V2とかHoly Pandaとか)と比べても
なお強い部類に入る感じ(パキパキしているというか)
サンプルパックのHeavyとかExtremeをリアフォの矢印とかに入れてるけど
Lightから大きくタクタイル感が違う印象はない

BKE Liteは普段使いにはちょっと重いので、Ultra Lightを旧HHKB Pro2とリアフォR2に組み込んだ
96が書いているように、リアフォよりもHHKBのほうが同じドームでもタクタイルが強く感じる
HHKB Pro2とBKE Ultra Lightの組み合わせが重さとタクタイルのバランスで個人的にベスト

BKEの総評としては、タクタイル沼の住人には一度体験してほしい
後は、アップストローク時の衝突音が大きくなるので静音化が必須
0101100
垢版 |
2020/05/24(日) 13:02:55.13ID:YrqnJ6cO
誤:96が書いているように
正:99が書いているように
すみません・・・
010296
垢版 |
2020/05/24(日) 14:01:45.45ID:bcFxheWW
>>100
レビューd

Zealios V2とかHoly Pandaと比肩するタクタイル感は正直気になる
Lightが気になるんで、在庫が復活したら買ってみようかな

静音リングどこの使ってるか聞いていい?
こっちはDESの#2
0103100
垢版 |
2020/05/24(日) 19:18:16.29ID:YrqnJ6cO
>>102
リアフォR2がKeyclackのTopre Silencing Rings v2
HHKB Pro2がSilence-X

HHKBのほうは、入れてても音が大きい
入れた上で通常の非静音版と同じぐらいかな
010496
垢版 |
2020/05/24(日) 23:02:56.28ID:bcFxheWW
>>103

おk、参考になった
必要に応じて厚めの静音リング買ったほうがいいかもしれんな
0105不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/25(月) 01:19:08.15ID:AESNDgfX
>>104
Silence-X は、線径が極薄なので静音性は低いけど
ほぼ既定のストローク長を保持できるメリットがあるね
一方のDES#2は0.2mm厚だからType-Sと同じになるけど
静音性はどうなんだろう?
010696
垢版 |
2020/05/25(月) 13:22:58.41ID:s444C71W
>>105
Type-S無改造も持ってるから比較レビューをば

スペック↓

HHKB Pro2 墨 改
ストローク…3.8mm←4.0mm
静音リング…0.2mm(DES#2)←ナシ

HHKB Pro2 Type-S
ストローク…3.8mm
静音リング…0.5mm(純正)

改造の方が45gだった時点での比較
ストローク自体はType-Sに合わせることを目論んで#2入れたけど、
やはり静音性自体を見ればType-Sの厚いリングにはかなわないかな
ただ、無印特有のプラスチック同士の衝突ノイズは明らかに軽減されるから
カフェとかでも使える水準にはもっていけてると思う

擬音で例えると、

無印純正…カチャカチャ
無印改静音…コトコト
Type-S…サクサク

といった感じだろうか

長文失礼、参考までに
0107不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/25(月) 14:27:38.46ID:73PaIqME
type-sって0.5mmもリングの厚みあるのか
てっきり0.2mmかと思ってた
010896
垢版 |
2020/05/25(月) 16:41:55.68ID:s444C71W
>>107
海外ニキ達が分解したところどうやらそうらしい
静音リングが厚くなった分は特殊ステムでストロークを稼ぐんだそうな

geekhackのソース載せとくから興味があればどうぞ

ステム比較
ttps://geekhack.org/index.php?topic=89611.0

静音リング
ttps://geekhack.org/index.php?topic=100568.0
0113不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/25(月) 23:54:29.68ID:gy/lYASR
>>112
本家はコレ↓
ttps://www.aliexpress.com/item/32822201391.html?spm=2114.12010612.0.0.79c62fa2FygWaN&gps-id=pcStoreJustForYou&scm=1007.23125.137358.0&scm_id=1007.23125.137358.0&scm-url=1007.23125.137358.0&pvid=8d9552e2-d30c-4a07-aead-667fe0ca03d7
0114不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/26(火) 02:22:17.96ID:uOxYIKsP
>>112
ゴミと本家のSilence- X 両方買って試したが
ゴミは、使い物にならない。
ゴミの最後の写真は、本家のSilence- X盗用だし
0116不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/26(火) 11:42:50.78ID:v2I87u/m
どうゴミなんだろうか
ストロークが短くなりすぎるのか、静音ゴムの感触がだめ?
0117不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/26(火) 14:35:12.07ID:wMccTJuV
ストロークが短くなりすぎるのがデメリットだな
本家はめちゃくちゃ薄い筈

>>114
本家の方はType-S純正ぐらいのストロークと思っておけばいい感じ?
使ったことないんで聞いておきたい
0118114
垢版 |
2020/05/26(火) 17:45:16.20ID:uOxYIKsP
>>117
ノギスで計測してみた
Silence- X : 0.1mm
ゴミ : 0.8mm
ゴミは太すぎて、ケースがギリギリ閉まるぐらいにみっちりで、ストロークなにそれ?状態
Silence- X装着済、Type-S, Hybrid Type-Sと併用して使っているけど違和感はないよ。
0119不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/26(火) 20:10:18.01ID:v2I87u/m
0.8mmならストローク3mmは残るけど短くなりすぎ?
自分は0.5mm厚のゴムシートをポンチで打ち抜いて静音ゴム自作したけどそんなに違和感はなかったよ

あと、リング装着してケースがギリギリ閉まったってのがイメージできない。
ゴム厚分ストロークが下がっただけなので、そもそもケースに干渉しそうになるのは何かおかしくないか?
0120不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/26(火) 21:44:48.86ID:rkH0Ye5g
うちはゴミつけてるけどケースはまらないとかはない。
ストロークは確かに短くなってると思うし、人それぞれ好みはありそうだが、気に入ってるよ
0121114
垢版 |
2020/05/27(水) 07:34:16.80ID:d/ea5LbF
ゴミ付けたのは 2004製のProなので、状況が違うかもしれんが
ドームが軽く押されている状態になってハメにくかった。
ゴムの直径がちょっとだけ小さめで、プランジャーに適当に付けると丸まって底から少し浮く
私は、あわなかったよ。
0122117
垢版 |
2020/05/27(水) 08:57:14.36ID:Lly4e4bG
>>118
サンクス
本家だとストロークはType-SとかDESシリーズより稼げそうだな
0123不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/27(水) 09:12:19.25ID:tgIZuZDD
ゴミってなんの事かと思ったらwww
しかも名称として定着してるしw
ストローク短いのは好みじゃないので選択肢として考えた事はないけどここ読んでる分には面白い
0125不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/27(水) 21:02:12.93ID:OtfXeoZQ
10万くれるから買おうかなと思ってるんだけど、
下段のキーが充実してるJISかEnterが横に長いUSかでもう一か月迷ってる
無変換と変換をそれぞれBSとEnterにして、FnとのコンビネーションでIMEオンオフにしようかなと・・・

誰かどっちかダイマして
0126不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/27(水) 21:37:22.13ID:ruhhHuvY
個人的にjpの配列キモすぎて価値が分からんのだけど(利点は分かるが)
jpならリアフォでいいんじゃねって気がするが、好きなの買えよ
0127不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/27(水) 22:35:06.72ID:SnBzhzpP
>>125
ここ 一応USスレやで
無意識に来たってことは、もう深層心理では決まってるんだろ?
0129不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/28(木) 00:29:20.90ID:lqTL3To9
HHKBに限ったことじゃないけどプログラミングとかする身としては日本語配列は気が狂っていると思う
あとHHKBのバックスペース(デリート)の位置結構便利なので、縦長エンターでそれが潰れるのもったいない気がする
英語配列買って後悔する人もいるかもしれないのでどっち買っても責任は取れんが
0130不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/28(木) 00:58:34.52ID:2dUWBfK5
US最高だよ買っちゃいなよ
IMEオンオフは便利ツールがWin/mac双方にあるし、
キーマップ変更ツールのおかげで矢印キーの有無も気にならなくなったしUSでも不自由しないと思う
まあ合わなくてもリセールバリュー高めだから売って日本語配列に切り替えても良い
0131不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/28(木) 01:01:29.83ID:o43VCRkz
USは無駄なキーがないのが良いけど、メインで使ってるノートパソコンがJPならJP買ったほうがいいと思う
USとJP両方を使うのは無理
0133不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/28(木) 02:19:20.00ID:whLfSGAw
>>131
自分はノートパソコンのキーボードが壊れた時、
それきっかけでHHKBのUS配列を使い始めた
これって怪我の功名というやつかも
0134不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/28(木) 07:30:49.51ID:lqTL3To9
俺は外部ツールでノーパソのJPキーボードを仮想USにして使ってる
HHKBかったらどうせ二度とノーパソのキーボード使わなくなるから関係ないけどね
0135不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/28(木) 13:06:45.14ID:l6IsU21p
HHKBのUS持ち歩いてて色んなPCにつなぐ人はかえうちとかHasuコンでキーリマップしてるんだろうか
0137不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/28(木) 16:42:31.12ID:ZE+3gQO/
言語で英語をインストールしてAlt+Shiftできりかえてるな winですが
JIS版は()が一つずれているのが辛い
0138不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/28(木) 17:12:12.98ID:ftQc2iOC
記号までタッチタイピングするなら圧倒的にUSかと。記号や数字はタッチタイピングしなくて、会社がJISならJISの方が入りやすい。入りやすいが、自分は結局二台買って今は殆どJPは打たなくなった。逆の人ももちろん居ると思うけど…
0139不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/28(木) 18:12:40.06ID:urkLBb79
今回のWindowsのアップデートで、
キーボードごとにレイアウトって設定できるようになった?
0141不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/28(木) 18:36:08.36ID:+5mM/196
win10は昔レジストリ弄る方法があったけど1905当たりで使えなくなったな
出来るなら嬉しい
0142不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/28(木) 19:32:11.46ID:2dUWBfK5
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1253450.html
power toysのこれのこと?
試してみたけどキーボードごとには変えられない
あとまだ日本語入力にうまく対応できてないかも
キーの割り当ても単一キーは単一キー同士、ショートカットはショートカット同士じゃないと入れ替えられない
HHKBのキーマップ変更ツールも自由度低いと言われるが現時点ではそれ以上に自由が効かない
でもキーのリマップがやりやすくなる希望は感じる
0143不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/28(木) 19:35:59.28ID:SyBHQRZQ
日本語配列のHHKBも使ってみたけど俺レベルだとデリートが遠くなるくらいしかデメリット感じなかった…
みんなはUS配列のどこらへんがいいの?
0146不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/28(木) 20:09:04.18ID:whLfSGAw
>>143
記号の位置とか、必要最小限のキー数とかだろ
逆にJIS配列のポジティブリストが聞きたいね
でも結局は慣れの問題じゃないか?
つまりどちらでも使いやすい方を使えや
っていうオチになるよ、この話は
0151不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/29(金) 00:34:06.87ID:v4a3oF3k
macにもついにキーマップ変更ツールがきたか
英語配列でもかな・英数使えるのはかなり良いね
0153不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/29(金) 03:01:11.16ID:fD8HIg5I
HHKに慣れた後ラップトップのキーボード直接触ると配置違いすぎておかしくなったりしないの?
0154不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/29(金) 04:40:56.03ID:KHwTLCvq
HHKBに慣れられる人は、他の変態配列だろうと正当配列だろうと余裕で慣れられる。
俺はそう。だからむしろUMPCだろうとUS配列だろうと構わない。

ただHHKBの最新版HYBRID Type-S はマジで使いやすい。
キー配列変更をキーボード自体に書き込めるし、タッチの感触や音もとても心地よい。
0155不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/29(金) 04:43:33.62ID:Z47jsWEt
なんかPowertoysにキーマップをレジストリからいじる機能を追加開発中らしい
と思ったがもう出てたのか、
そして使いにくいのか残念
0156不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:48:08.36ID:v4a3oF3k
>>155
まだこれからって感じですね。
導入はとても楽なのと公式が開発してる機能なので期待はできます
Githubのドラフトの半分の機能も実装されてない様子で
今回は実装完了したところまでを試験的に乗せただけのように見えます
0157不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:55:09.87ID:VJE2w/B1
>>155
試してないけどChgKeyより優れた所がありそうな予感がしなくて試す気にならん
0158不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/31(日) 02:08:43.33ID:0zZkK2+F
>>154
気持ち悪いレスだな
そりゃある程度の健常者なら慣れるのは簡単よ
ただそれで慣れることに意味があるかって話なだけで
0159不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/31(日) 14:26:59.17ID:6T+ZMoLi
>>158
キメェのはお前じゃね?
慣れて困るというのなら買わなければ良いだけで
何が言いたいの?
0162不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/31(日) 21:12:54.78ID:z9236XCL
HHKBの配列意味あるのとか言う奴がHHKBスレに居る事の方が意味わかんなく無いっすかwwwッツァwwww
0169不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/01(月) 15:33:05.07ID:jKtOOi/B
hhkbって変態配列キーボードの略?
0171不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/01(月) 16:23:29.45ID:6DLL94jB
>>169
はい、そうですね、 >>169 氏の中では。
一般的に、HHKBが何の略であるかは、調べていただければと存じます。
0172不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/01(月) 20:20:15.85ID:7jv3CWlk
ファームのアップデートで、
Macは かな、英数 を設定できるようになったけど、
Winの 変換、無変換 は設定できないのかな?

May 2020 Update から「無変換」「変換」キー で、
IMEのオン、オフが設定出来るようになったみたいだから、
できるなら他のソフト使わず、キーボード側から送信できるようにして欲しい。
0175不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/02(火) 19:00:44.85ID:RPqmjBk2
やっぱり?
でも見づらいから慣れるまで大変そうなんだよなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況