X



東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part89

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f02-imz8)
垢版 |
2020/05/14(木) 05:47:47.56ID:iCjhZCuQ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てすること

REALFORCE公式サイト
ttp://www.realforce.co.jp/

メーカーサイト
ttps://www.topre.co.jp/products/elec/keyboards.html

※前スレ
東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part88
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1583401960/

■REALFORCEモデルチェンジ(R2)について
ttp://www.realforce.co.jp/products/index_office.html
主な特徴…16%のスリム化、ケーブル取り出し方向追加(上側面)、インジケーター色変更(7色)、アクチュエーションポイント変更(APC)、キースペーサー(2種類、APCモデルにのみ付属)、フルNキーロールオーバー(6キー以上の同時押し認識可?)
※フルサイズ+日本語配列の従来モデルは2017年で生産終了予定(108UG-HiPro、108UBK、108UH、108P-S、108USが対象)

型番の命名規則(現時点のバリエーションは8種類)
 R2○-JP△-□◇ ※○=オプション JP=キー配列(たぶん) △=キー荷重 □=筐体の色 ◇=限定モデルの識別(たぶん)
 ○:空=オプションなし S=静音 A=APC SA=静音&APC
 △:V=変荷重 4=All45g 3=All30g
 □:IV=アイボリー BK=ブラック
・All30g→静音&APCセットのみ
・All45g→静音&APCセット不可、白筐体なし
・変荷重→静音&APCセット不可、黒筐体なし
・刻印→黒筐体&APCなしのセットのみレーザー刻印(ABS樹脂)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0458不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a32-Ybgu)
垢版 |
2020/06/06(土) 17:42:54.41ID:l+63nbMB0
>>447
55gってどんな人たちに人気なの?
やっぱり重さが心地よいんだろうか
0468不明なデバイスさん (ワッチョイ c1a7-bpCu)
垢版 |
2020/06/06(土) 23:06:13.41ID:L92SPMr10
全部使ったことあるけど無難なのはall45gかな。
all30gはマニア向け。めちゃ軽いくて使いこなすとサイコーだけどその分デメリットも。ピーキーな性格。リアフォの真骨頂。
変荷重はリアフォの標準。しかし指によって押下圧が違うので不自然感を感じるかも。特にゲーマーにはきつい。
all55gは重すぎ。ハードパンチャー向け。明確な意図がないと。海外ではむしろこの重さが標準で、もっとも好まれるらしい。
0469468 (ワッチョイ c1a7-bpCu)
垢版 |
2020/06/06(土) 23:20:25.26ID:L92SPMr10
結局俺はall30g使ってる。とても快適。
ただこれに慣れると職場や他人のキーボード使うとき辛い。
意図して強めに押さないとキーが反応する前に指を離しちゃって反応してくれないときが。

変な癖つけちゃうとまずいし、一番良いのは日本語all45gなのかなと最近思う。指の感覚の汎用性を失わない的には。
0470不明なデバイスさん (オッペケ Sred-Yb1p)
垢版 |
2020/06/06(土) 23:57:31.87ID:oph+8PtGr
30gは長時間使ってるとどうしても誤打増えちゃう
0475不明なデバイスさん (ワッチョイ 1540-kwJE)
垢版 |
2020/06/07(日) 12:20:53.01ID:6al64A8u0
リアフォ自体はボタンを押しやすくしただけで、
コスパがいいかは別にしてメンブレンからの単純なグレードアップじゃね?

宗教はHHKBでしょ
0476不明なデバイスさん (オッペケ Sred-Yb1p)
垢版 |
2020/06/07(日) 12:28:27.09ID:EUlYZjJfr
そういや、リアフォ(静電容量無接点)がいいかメカニカルがいいか論争は
iPhone vs Androidの対立と全く同じ、って上手い例えしてるゆーちゅーばーがいたな
0479不明なデバイスさん (オッペケ Sred-Yb1p)
垢版 |
2020/06/07(日) 12:40:31.24ID:EUlYZjJfr
やっぱり噛みついてきた・・w
0483不明なデバイスさん (オッペケ Sred-Yb1p)
垢版 |
2020/06/07(日) 13:44:02.46ID:EUlYZjJfr
>>480
俺はそれ聞いたとき、目から鱗や!!と思ったんだよww
0488不明なデバイスさん (スププ Sdea-LDhs)
垢版 |
2020/06/07(日) 14:11:50.59ID:R+9BucO3d
>>486
本気でかな入力ですごいタイピストになるなら
ピアニスト並みに小指と薬指が自在に動くように鍛錬して
そこからスタートって感じだと思う
ポテンシャルは高いと思うんだが
取り組む人間自体が少ないんじゃないのか
0491不明なデバイスさん (ワッチョイ c1a7-bpCu)
垢版 |
2020/06/07(日) 14:22:39.40ID:5NvX/w670
慣れてしまえばall30gでも普通に打てるようになる。
おれはall30gでAPC一番浅くして使ってる。

5本指でブラインドタッチできる人ならいいけど、
手元見ながらでないと打てないライト層な人だとピーキー過ぎて使いこなせないかも。
0493不明なデバイスさん (ワッチョイ 15a7-qImo)
垢版 |
2020/06/07(日) 16:59:07.48ID:wSVyDZVr0
リアフォを使う理由
メカニカルはヘタってくるとチャタリング起きる
リアフォと言うか静電容量無接点方式はラバーカップや
中のスプリングが使用に伴う劣化でヘタってもそれがない
0502不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-uuwx)
垢版 |
2020/06/08(月) 01:13:41.90ID:Pppoc21o0
>>489
ローマ字入力は実際はローマ字を媒介にしてかなを打ってるだけなので
英文タイプは別個に練習する必要がある

増田式でやればそれぞれ3時間で基礎は身につく
0508不明なデバイスさん (スプッッ Sdca-H0K5)
垢版 |
2020/06/08(月) 12:37:09.95ID:YFBlUee4d
>>505
30g使ってるけど、なぜオカマだと分かった?
0511不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-c5MX)
垢版 |
2020/06/08(月) 18:09:04.73ID:cLkTYmXJ0
ゲームなら少しでも入力が早くなるように反発力を軽くしたりAPCが有効になったりするのかもだけど
連続タイピングだと押下しきった後ある程度反発力でサポートしてもらったほうがテンポ良く次が打てるのかも
0512不明なデバイスさん (ワッチョイ 15d0-INBt)
垢版 |
2020/06/08(月) 18:41:13.07ID:oWsDYn2S0
確かに、速度が上がるとテンポのずれを感じる時はあるなぁ。
一つ一つの入力時間が短くなるから、ある程度手応えが欲しくなってくるかも。
0513不明なデバイスさん (ワッチョイ cada-uikQ)
垢版 |
2020/06/08(月) 19:02:47.90ID:TQFz5B130
108UBKからR2S-JP4-BKに乗り換えたんだけど,キーの表面のマット仕上げの質感が変わってる気がした。
108UBKは5年程使ってるからその間の使用で変化した可能性は多分にあるけど。
手がしっとりしている状態だと手とキーの間の摩擦係数が上がってキートップ上で指をスライドさせるときにちょっと引っかかるような感じがする。
まぁじき慣れると思うけど。

あと当たり前だけど静音タイプはカチャカチャ音が小さくて良いね。
よりスコスコ感が楽しめる。
職場の非静音のも静音にしたくなってきたけどまだ1年ちょっとしか使ってないから買い替えにくい。
0518不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-KcQE)
垢版 |
2020/06/09(火) 12:54:03.50ID:K42gd1LW0
柔らかな45ばかり使ってて55に戻すといかに指の筋肉が衰えたか分かるね
ちょっとの違いだけどタイピングも毎日せんと一日空けたら落ちる落ちる
0525不明なデバイスさん (ワッチョイ 86dd-uAIZ)
垢版 |
2020/06/09(火) 19:29:36.12ID:MB9ugMfe0
今更PFUモデルゲットしたんだが
キーキャップにバリ(プラモでいうバリ)がついてるんだが
3万台の商品でこの手抜きはダメだろ
昔2万で買った初代リアフォはキーキャップつるつるだぞ
新しい替えキーキャップは綺麗なんか?
0526不明なデバイスさん (ワッチョイ a9a6-ZxgG)
垢版 |
2020/06/09(火) 20:12:52.26ID:coRbWUWa0
>>476
そんなことないぞ
iPhoneの方が優れたスマホだし、静電容量の方が優れたキーボード
Androidは底辺救済のビジネスでiPhoneのヌルヌル感に追いつくことはない
メカニカルは一人暮らしのヲタ向けビジネスで静電容量のような質実剛健に及ばない
答え出てるよね
0527不明なデバイスさん (ワッチョイ 2501-7hTT)
垢版 |
2020/06/09(火) 23:00:24.93ID:EFqEZBa40
>>525
通常は見えない部分なので気にしないけどな
一般的にキーボードに3万は高いけど
個人的にここまでの安定感、打ち心地よしの製品であれば、
この値段は妥当かなとは思う
ただ外観とかはもう少し高級感があってもいいかもな
お世辞にもリアフォかっけとは言えないものなw
0538不明なデバイスさん (ワッチョイ ff3b-E7Dp)
垢版 |
2020/06/10(水) 10:40:43.92ID:VLl020Fw0
使い込んで汚くなったキーボードを使い続けるの、職人みたいで良い
0540不明なデバイスさん (ワッチョイ ff3b-E7Dp)
垢版 |
2020/06/10(水) 10:43:22.43ID:VLl020Fw0
プラの経年劣化だったような
0543不明なデバイスさん (ワッチョイ bf32-kj7u)
垢版 |
2020/06/10(水) 11:14:33.31ID:qpaiGk2W0
リアフォのラインナップ、実売価格が2万円切るものと3万円近くするものとがあるけど、打ち心地に関しては同じというか、違いは好みの差と言えるものなんでしょうか
それとも部品やスペック的に差がある感じですか?
0546不明なデバイスさん (ワッチョイ 2301-iwiU)
垢版 |
2020/06/10(水) 11:20:06.82ID:5M9v8z+D0
>>543
打ち心地で価格差がついているわけではない。静音タイプは少し感触が違うし、45gと30gの違いもある。価格が上のものを選ぶのではなく好みで選ぶもの。

RGBはキートップの材質のせいかちょっと違った感じがする。このスレの一部ユーザは酷評している。自分はそこまで嫌いじゃないが、キートップ交換したほうがしっくりきたのも事実。
0547不明なデバイスさん (ワッチョイ 0340-7Qdt)
垢版 |
2020/06/10(水) 11:50:03.17ID:Ts01MNsb0
>>543
値段に影響する機能のうち、APC、静音、LEDは打ち心地に差が出る
APCは(スペーサーで)キーを押して底に着くまでの深さを変えることができる
静音はちょっと低反発感が出る
LEDは専用キートップを使うので僅かに変わる
0552不明なデバイスさん (ワッチョイ 03a7-fqlY)
垢版 |
2020/06/10(水) 16:30:35.76ID:GsfSAEph0
>>550
それRGBモデルのだよね?
自分が言ってるのはRGBに付属の方じゃなくてRGBじゃないモデルの
全面タイプのキースペーサーだ説明不足でごめんね

>>551
分かんないw
でも長期利用してたら絶対劣化するじゃん?
0554不明なデバイスさん (ワッチョイ 835f-q/k1)
垢版 |
2020/06/10(水) 16:40:43.82ID:tb2aUXRk0
まあ使ってれば各所に汚れやくすみ、小キズは増えていくし、鉄板は錆びるし
スプリングが劣化して打鍵感も変わっていくし
あんまり細かいことは気にせんとこ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況