X



東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part89

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f02-imz8)
垢版 |
2020/05/14(木) 05:47:47.56ID:iCjhZCuQ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てすること

REALFORCE公式サイト
ttp://www.realforce.co.jp/

メーカーサイト
ttps://www.topre.co.jp/products/elec/keyboards.html

※前スレ
東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part88
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1583401960/

■REALFORCEモデルチェンジ(R2)について
ttp://www.realforce.co.jp/products/index_office.html
主な特徴…16%のスリム化、ケーブル取り出し方向追加(上側面)、インジケーター色変更(7色)、アクチュエーションポイント変更(APC)、キースペーサー(2種類、APCモデルにのみ付属)、フルNキーロールオーバー(6キー以上の同時押し認識可?)
※フルサイズ+日本語配列の従来モデルは2017年で生産終了予定(108UG-HiPro、108UBK、108UH、108P-S、108USが対象)

型番の命名規則(現時点のバリエーションは8種類)
 R2○-JP△-□◇ ※○=オプション JP=キー配列(たぶん) △=キー荷重 □=筐体の色 ◇=限定モデルの識別(たぶん)
 ○:空=オプションなし S=静音 A=APC SA=静音&APC
 △:V=変荷重 4=All45g 3=All30g
 □:IV=アイボリー BK=ブラック
・All30g→静音&APCセットのみ
・All45g→静音&APCセット不可、白筐体なし
・変荷重→静音&APCセット不可、黒筐体なし
・刻印→黒筐体&APCなしのセットのみレーザー刻印(ABS樹脂)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0799不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ab1-0bX9)
垢版 |
2020/06/19(金) 12:40:56.56ID:xjyw6Tca0
・業務向け(Home&Office)→短いスペース
・ゲーマー向け(Gaming)→長いスペース
という風に差別化を図ればいいんじゃなかろうか。
今のところスペースの長短一つとって「どっちもほしい」という層は少ないと思うが、
かといって誰もどちらか片方がなくなってほしいと積極的に思ってるわけでもなし。
0801不明なデバイスさん (スフッ Sdba-LjJB)
垢版 |
2020/06/19(金) 12:44:25.25ID:VeJ84SYld
>>796
現実分かってる俺カッケーみたいなクソ理論だな
日本が没落した理由が凝縮されたような思考回路だ

HHKBなんかは玄人ならこっちの方が良いという
信念で多数派には媚びてない
売れるかどうかはアピールの技術にもよるので
素人向けに作れば良いということはない
多数派の方が付いて来いというのがかつてのApple

狂っているのは
スキル高い=短い方が良い
というレッテル貼り
0802不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b5f-JWtY)
垢版 |
2020/06/19(金) 12:49:19.64ID:zJmew7lv0
どうせリアフォ使ってるやつの大半はブランド買いしてるだけだから
バーが長かろうが短かろうが
どこかしらに文句つけながら使うよ
本当に心の底から仕様が受け付けないのなら、他社に買い替えてもいいし、静電式の自作キーボードでもやればええし
そうしないってことはそーいうこと
0803不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f63-1u0p)
垢版 |
2020/06/19(金) 12:57:04.65ID:FNbY5+640
もともとメカニカルが長いスペースキーだったからリアフォ使ってきた人が多いんだよ
だからリアフォのスペースキーが長くなってガッカリした人が多い

ただWinもIMEオフオンに割り当てるぐらいだし、今は使わない人が多数派なんだよね
短い派の人は勿体ないって思ってるけど、ここで愚痴るのが精いっぱいなんだよ
必ずしも良い物が受け入れられる訳ではないしね
0804不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b5f-IEwE)
垢版 |
2020/06/19(金) 13:02:22.49ID:NdY474mI0
次にアンケート取るときは使用用途のチェックボックスも付けるべきだな
業務用途なのか、ゲーム用途なのか、それ以外なのか

そのユーザーが属するカテゴリの違いで
それぞれが求めるものや回答内容の意味合いや重要性も変わってくるだろうし

それと短いスペースキー派の人は今回ちゃんと忘れずにアンケートに回答しよう
0809不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b5f-zoVe)
垢版 |
2020/06/19(金) 14:10:51.81ID:levPfCKx0
スペースキーの長い短いで盛り上がってるけど、みんなJPユーザーなの?
US使ってるから全然ピンと来ないよ。
0811不明なデバイスさん (スプッッ Sd5a-IYX1)
垢版 |
2020/06/19(金) 15:16:18.57ID:3rmvH8ygd
弘法筆を選ばず
キーの長さ程度で支障をきたすなら、所詮おまえら皆雑魚なのですよ。玄人ぶってないで、身の丈に合った道具を使いなさい
0812不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b5f-JWtY)
垢版 |
2020/06/19(金) 15:17:28.19ID:zJmew7lv0
むしろ素人ほど良い道具を使うべきである
自分が素人だからといって一番安いものを買うと、禄に用途もこなせない、安物買いの銭失いになるだけである。
0814不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b01-8law)
垢版 |
2020/06/19(金) 15:48:15.98ID:n1kLKrho0
>>811
弘法筆を選ばずと言うならそもそもリアフォ買う必要がないし

身の丈にあった道具というなら初心者は3000円ぐらいのメンブレンゲーミングキーボード(笑)で充分じゃない?
0816不明なデバイスさん (スッップ Sdba-+QgD)
垢版 |
2020/06/19(金) 16:15:46.01ID:pQu5xXq9d
Filcoの茶軸で日本語配列なフルキーボードをメインに使ってて、
リアフォ追加するならどのモデルがオススメですか?
日本語配列なフルキーボードが最低条件になるのですが、
アドバイスよろしくお願いします。
0817不明なデバイスさん (ワッチョイ ba09-6fXb)
垢版 |
2020/06/19(金) 16:15:52.87ID:KmvSQVFx0
人差し指でキー探してポチポチするだけなら打鍵感も糞も無いしな。

むしろ素人程適当な安物を普段使いにする方がいい。
下手に良いキーボードなんざ使うとネカフェとか
共有PCのキーボードなんてストレス溜まって触れなくなる。
0821不明なデバイスさん (ワッチョイ dbd0-VNxU)
垢版 |
2020/06/19(金) 18:22:49.70ID:TbpKQnWL0
>>819
店頭とか知人の持っているのとかを実際に触ってみて比べた方がいいと思う。
なんでもいいやって思ってても、実際に触ってみると、荷重だけじゃなくあれこれ欲しくなったり、
むしろ荷重以外の要素の方が自分にとって重要だったりすることもあるから。
0826不明なデバイスさん (ワッチョイ cebb-IpAU)
垢版 |
2020/06/19(金) 22:35:04.74ID:OgHpoqND0
30g初めて使ったけど、タイプミスじゃなくて誤爆が増える
無意識にhとかa連続入力されてしまってる事があって気を使う
慣れるまでの辛抱かな
キーボードの上に手をおいたまま考え事するとダメね
0827不明なデバイスさん (アウアウオー Sa92-7TRn)
垢版 |
2020/06/19(金) 22:50:47.45ID:g1/9mkLJa
>>797
AXキーボードかUK配列キーボードにそういう感じのがあるから全力で探せ
0828不明なデバイスさん (ワッチョイ 17a6-AoFE)
垢版 |
2020/06/20(土) 01:54:43.44ID:RUQ2Ou0l0
Realforceでも使えるキーボード切替機(KVM)を探しています。
Viewは無くても大丈夫です。
ネット上探し回っても静電容量タイプNキーロールオーバーに対応していて、
尚且つ、ホットキー(Ctrl+2回など)にも対応している製品を見つけられずに困っています。
何かおすすめありませんか?
0829不明なデバイスさん (ワッチョイ dbd2-IYX1)
垢版 |
2020/06/20(土) 06:03:53.18ID:vTolPM4k0
キーボードのスイッチを選ぶKVMなんて見たことが無いんだが。
0831不明なデバイスさん (ワッチョイ dbd0-VNxU)
垢版 |
2020/06/20(土) 09:14:05.60ID:4q+wpIMN0
>>828
KVMとの相性(と、もしかすると接続するPCとの相性)があるから、必ず動作するとは言えないけど、
自分の場合、旧モデルとの組み合わせで問題なく使えてる。
R2に関しては、USB複合デバイス扱いになってるから、KVMによっては正常に動作しないものもあるみたい。
ただ、このスレで以前動作したって報告があったと思うから、探せば動くものもあると思う。

静電容量+Nキーロールオーバーとかホットキーとかに関しては、あまり考えなくてもいいんじゃないかな。
それとも、既に何かしら試してうまくいかなかったのかな?
0832不明なデバイスさん (ワッチョイ 1701-LNAZ)
垢版 |
2020/06/20(土) 09:33:13.41ID:SwTiBTt80
>>828
ちょっと前に調べたけど
モニター対応している高めのkvmでないと見あたらなかったかな
動作報告あったけどr2かは忘れてしまった

ご存知の通りホットキー非対応なusb機器共有タイプなら問題ないんだよね

自分は在宅勤務での会社pcとの共有が目的なので、同時に使うこともないし、値段重視にして機能は諦めたよ

挑戦したらぜひ報告して欲しい
0833不明なデバイスさん (ワッチョイ dbd0-VNxU)
垢版 |
2020/06/20(土) 09:36:38.58ID:4q+wpIMN0
>>828 >>830
前にUSBバスパワーのKVMに試したとき、業務用のメンブレンキーボードでは正常に動作するのに、
RealForceだと動作が安定しない、ってケースならあったのを忘れてた。
使ってたのがシンクラとコンパクトPCだったから、バスパワーの供給不足に加えて、
RealForceのメンブレンより高めな電力消費が重なって、うまく動作しないことがあるようだった。
USBポートを変えたりPCの起動順序を変えたりした結果、ちゃんと動作するようにはなったけど。
0835不明なデバイスさん (ワッチョイ 17a6-AoFE)
垢版 |
2020/06/20(土) 11:49:02.24ID:RUQ2Ou0l0
Realforceは給電が必要なので安価なUSB切替器だと動かない認識になりました。
失敗して返品やらタンス行きやらやりたくないので、もし既に確認済みのものがあればと思い聞いてみました。

思いとしては、2台のマシン間でキーボードをホットキーで切替えられればOKで、
それぞれのマシンのディスプレイを使う想定なので、Video複数ポートやHDMI、4k対応などの機能を削ぎ落とした都合の良い切替器はないかなと探している次第です。
データセンター等の使用を想定した業務用の機器であれば大丈夫なようですが、
いかんせ価格が数万円〜12万円と高価で、尚且つ、前述したとおり多機能なため
そこまでは求めていません。

クラウド化/仮想化が進んでいる近年は需要減のせいか、そもそも民生用だとサンワサプライかエレコムを中心に怪しげな海外製しか見当たらないです。
サンワサプライの安価な切替器に至っては注意書きに「Nキーロールオーバー非対応」と明記されています。(給電なし、もしくは不足)

物理スイッチで切り替えるタイプは手を伸ばすのさえ億劫だし、何より景観的にダサいで避けたいです。
0836不明なデバイスさん (ワッチョイ 17a6-AoFE)
垢版 |
2020/06/20(土) 11:50:14.05ID:RUQ2Ou0l0
ちなみにマウスはロジクールFlowで満足しているのでマウス切替も不要。
0837不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ea7-iGUh)
垢版 |
2020/06/20(土) 11:53:02.80ID:4yFQQZgn0
>Realforceは給電が必要なので
メカニカルでもメンブレンでもパンタグラフでも給電は必要じゃないの?

まぁATENのKVM買っときゃ問題ないと思うよとATENのKVMにリアフォ繋いでる俺が言っとく
でも単純にDP切替器としてしか使ってないので複数PCを同時に起動しててPCを切り替えるなんて
使い方してないからホットキーがどうのとかは分からん
0838不明なデバイスさん (ワッチョイ 17a6-AoFE)
垢版 |
2020/06/20(土) 11:56:34.73ID:RUQ2Ou0l0
無い物ねだりってことですかね。
結論として、Realforceが動作するホットーキー有は業務用の高価格帯しか存在しないみたいですね。
価格がネックなら、物理スイッチを受け入れるしかないですね。
0839不明なデバイスさん (ワッチョイ 17a6-AoFE)
垢版 |
2020/06/20(土) 11:57:15.65ID:RUQ2Ou0l0
>>837
ありがとうございます。
検討します。
0840不明なデバイスさん (スフッ Sdba-LjJB)
垢版 |
2020/06/20(土) 11:57:53.96ID:BHBQB/74d
>>835
>Realforceは給電が必要なので安価なUSB切替器だと動かない認識になりました。

給電用のアダプタ付きの奴にすればいい
USB2.0で4台x4台対応のサンワサプライのが手に入れば
0841不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ea7-iGUh)
垢版 |
2020/06/20(土) 12:05:51.28ID:4yFQQZgn0
てかさこの質問ってめっちゃスレチやない?
スレタイ見てなかったから今まで何の疑問もなく
KVMスレだと思ってたけどリアフォスレだった\(-o-)/
0842不明なデバイスさん (スフッ Sdba-LjJB)
垢版 |
2020/06/20(土) 12:10:11.02ID:BHBQB/74d
>>841
>スレタイ見てなかったから
ここがそもそもおかし過ぎるだろう
似たようなことを言う奴をちょくちょく見る気もするが
全く理解不能だ
同一人物が繰り返し言ってるのか?
0843不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ea7-iGUh)
垢版 |
2020/06/20(土) 12:11:52.99ID:4yFQQZgn0
キーボード切り替えたいだけなら外部スイッチ付きのUSB切替器で良いじゃん

ATENのUS224とかUS424にして有線のリモートスイッチを
デスク天板の裏とかにベルクロとかで貼っ付けとけば良いでしょ
これなら電力足りない場合電力供給専用のUSBポートあるから
これから給電出来るしね
0846不明なデバイスさん (ワッチョイ 17a6-AoFE)
垢版 |
2020/06/20(土) 12:21:09.18ID:RUQ2Ou0l0
KVMスレなんてものがあったのですね。
Realforceという点だけでこちらで質問してしまいました。
KVMスレを眺めてみます。
0847不明なデバイスさん (スフッ Sdba-LjJB)
垢版 |
2020/06/20(土) 12:55:28.67ID:BHBQB/74d
>>844
スレタイを「見ない」理由には全くならんな
やはりぞっとするほど無意識

別にリアフォの特性から選択肢が限られると
思って本人は書いてるのだから
スレチというほどではない
KVMスレに行けば?というアドバイスはアリだが
そうなると解決策はKVM限定みたいなバイアスがかかる
あっちの人間は切替機一般に詳しい可能性もあるがね
0852不明なデバイスさん (ワッチョイ dbd0-VNxU)
垢版 |
2020/06/20(土) 17:11:41.23ID:4q+wpIMN0
>>851
数年前に行ったきりだけど、確かツクモってアキバに3〜4店舗なかったっけ?
eXとか割とマニアックな雰囲気のところならあっても良さそうだけど、あったかどうかは覚えてないなぁ・・・
あと、ソフマップパソコン館とか。
0856不明なデバイスさん (アウアウオー Sa92-7TRn)
垢版 |
2020/06/20(土) 17:42:14.19ID:H5rA9ieHa
nizって日本に代理店なくてかろうじてamazon japanに出店している程度なんじゃないかな?
amazonで買ったときは船便で来たよ
0858不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ea7-iGUh)
垢版 |
2020/06/20(土) 18:24:05.36ID:4yFQQZgn0
>>857
東プレにはない84キーの買ったわ
フルキー、普通のTKLじゃないサイズの静電容量無接点方式って
HHKBかNizしかないしHHKBは特殊過ぎるしで消去法でNizが残った

あとはノーマルサイズでも無線じゃないとって人だとNizしかないし
0860不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp3b-OLDF)
垢版 |
2020/06/20(土) 18:31:10.95ID:IFbqxVg+p
RGBモデルって管理ソフトで特定のゲームが起動してる時のみ無変換キーを別のキーに変えれる?
0863不明なデバイスさん (スフッ Sdba-LjJB)
垢版 |
2020/06/20(土) 18:34:11.15ID:BHBQB/74d
NizのダブルFnモデルと同じレイアウトで
プログラマブルでJIS固有キーも割り付けできるのを
東プレスイッチで作ったら割と本気でエンドゲームだわ
普通にスレチなのでアンケートにでも書けば?と言ってみる
0865不明なデバイスさん (ワッチョイ 17a6-AoFE)
垢版 |
2020/06/20(土) 21:49:17.10ID:RUQ2Ou0l0
安価なUSB切替器サンワサプライ SW-KM2UUを買って試してみました。失敗や不完全動作でも諦めが付く価格\3,470
結論、通常使用に耐えられる程度には動作しました。残念ながらMac側はRealForceソフトウェアはキーボード検出できず、
Function切替やAPCなどの特殊機能は動作せず(元々使用していないので影響なし)。
やはりCtrlx2回で切り替えられる環境は便利。

構成詳細
■PC
 DellPC/Windows10
 MacbookPro2016 15インチ
■キーボード
 REALFORCE for Mac テンキーレス PFU Limited Edition (R2TLSA-JP4M-WH)
■マウス
 ロジクール MX MASTER 2S ※Flow使用のため切替器に未接続
■切替器
 サンワサプライ SW-KM2UU ホットキー対応
 Port1: DellPC/Windows10
 Port2: Mac
0870不明なデバイスさん (ワッチョイ 17a6-AoFE)
垢版 |
2020/06/21(日) 10:41:51.73ID:Uum4VdVK0
>>866
それを言っちゃお終いですよ。
Realforceでないと困る。
0871不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b5f-IEwE)
垢版 |
2020/06/21(日) 10:57:19.88ID:3CH4p9250
スペースキー長短の露骨な対立煽りは置いとくとして、
今現在、変換・無変換キーや他の最下段キーに何の機能も割り当てていない人がいたら
騙されたと思ってぜひ一度キーバインド変更にチャレンジしてみてほしいな

特に変換キー=Backspace、無変換キー=Enterにしたときの快適さは多くの人に知ってほしい
IMEオンオフやそれ以外に割り当てるパターンもあるけど
個人的には使用頻度の高さでBSとEnterから始めるのがオススメ

R2だと親指をやや内側に折り込むことになるけど、
リアフォを使ってたりこのスレを見てるような人たちは
みんな正確なブラインドタッチができる人たちだろうから、すぐに対応できるよ
0872不明なデバイスさん (アウアウオー Sa92-7TRn)
垢版 |
2020/06/21(日) 11:28:35.30ID:aOh8Fh3ma
便利なのかどうかは仕事内容によるんじゃないかな?
一生自分のキーボードだけで過ごすのならそれでいいかもしれないけど、
時々違うキーボードを打つ場合はだめだとおもうよ。
大概の場合、違うキーボードを打つ時は緊急事態の場合が多いからそこでミスタイプをしていては無用なミスを犯す可能性が増えるし。
0873不明なデバイスさん (ワッチョイ 17a6-IB5N)
垢版 |
2020/06/21(日) 11:42:31.57ID:Uum4VdVK0
Realforce選ぶような人は使い易いくらいの理由で安直にキーバインド変えないんじゃないかな。
現在のキー配列の歴史的な流れや慣れの善し悪しも理解してるだろうし。
0874不明なデバイスさん (ワッチョイ 17a6-IB5N)
垢版 |
2020/06/21(日) 11:47:04.86ID:Uum4VdVK0
あと、backspaceを押しやすくすることは考えないな。
どうやればbackspaceを使わないような正確な打鍵ができるかを考える。
0875不明なデバイスさん (スフッ Sdba-LjJB)
垢版 |
2020/06/21(日) 12:38:10.06ID:+D6IQqSJd
このぐらい詰め込んでようやく我が道を行くリスクと釣り合いが取れる

無変換空打ち→ IMEオフ
無変換+いろんなキー
→ いわゆるEmacsライクに上下左右その他、
ホームポジションから遠いキーを全部割り当て

空打ちでIMEオフが可能なので
ぶっちゃけ殆ど何も犠牲にする必要が無い
0878不明なデバイスさん (ワッチョイ 17a6-Z6cL)
垢版 |
2020/06/21(日) 14:24:37.78ID:Uum4VdVK0
>>877
摩耗なので基本落ちないです
0879不明なデバイスさん (ワッチョイ db40-AKj6)
垢版 |
2020/06/21(日) 15:09:56.23ID:gE4ZtERd0
>>875
無変換と変換をFn的に使うのは相当いいんじゃないか
試しにそれぞれCtrlとShiftに変えてみたが自然に押せる

無変換と変換に親指を置いた状態が丁度ホムポジになるから、
ショートカット押したあと文字打ちに戻るのがすごいスムーズなのも利点だ
・・・といかこれが一番の長所かもしれない
0880不明なデバイスさん (ワッチョイ b3a7-8dJ6)
垢版 |
2020/06/21(日) 16:03:32.49ID:l2zf/d5Q0
>>871
キーが入れ替えられることすら知らずデフォのまま使ってた俺からすると、その設定とても使いやすそう。
でもほとんどの人は俺同様キーバインド変更できるなんて知らずデフォのまま使ってるわけだから、
独自設定になれちゃうと却って不便になりそう。他人の環境で操作できなくなる。
0881不明なデバイスさん (スフッ Sdba-LjJB)
垢版 |
2020/06/21(日) 16:08:06.31ID:+D6IQqSJd
>>879
たしかにCtrl(Caps)より押しやすいぐらいかもな
元々Ctrlに気の利いたキーバインドをしてない
糞IDEその他を快適に使うために作った設定なのだが
ちなみにAutoHotKey使用
0882不明なデバイスさん (ワッチョイ 03f7-ng5O)
垢版 |
2020/06/21(日) 17:10:23.46ID:hmY1SBrO0
英語キーボードのクソデカスペースキーを小さくして左右にファンクション入れるとか
そういう試みが海外で流行ってない以上、親指はスペース以外押さないのが世界標準なんだろうな

押せるキー増えるならそりゃ便利だけど、習熟に時間かかるし廃盤したら迷子になるしで
やっぱ標準が潰しが効くよね
0883不明なデバイスさん (ワッチョイ b3a7-8dJ6)
垢版 |
2020/06/21(日) 17:14:16.48ID:l2zf/d5Q0
他人の独自設定されてるキーボード使ったときドチャクソ使いにくかった。まともに打てない。
いろんな環境で使用することを考えると、やはりデフォ状態に自分を慣れさせておくのが最も効率がいいと思った。
0887不明なデバイスさん (ワッチョイ 57e6-IXeA)
垢版 |
2020/06/21(日) 18:42:57.30ID:5IERQDMy0
>>877>>886
手脂や汚れなら洗えば落ちる。
アルカリ系洗剤でも無水エタノールでもご自由に。
ただ>>878の指摘通り、摩耗によるテカリは落ちない。

>>782でフルメンテナンスした106Sに若干のテカリがあったから
メラミンスポンジで削るつもりでガシガシ磨いたら、マシになった。

他にもつや消しのトップコートを塗布するっていうのもあるが、
摩擦で剥げるので塗り直す必要がある。
アサヒペンの高耐久ラッカーで半年程度保つ。
0889不明なデバイスさん (ワッチョイ 17a6-AoFE)
垢版 |
2020/06/21(日) 20:53:06.22ID:Uum4VdVK0
数年使い込めば、新品時のキー押下のほんの僅かな擦れ感が自分の押す加減に摩耗して自分専用に熟成される
0892不明なデバイスさん (ワッチョイ b3a7-8dJ6)
垢版 |
2020/06/21(日) 21:35:26.47ID:l2zf/d5Q0
PBTモデルはテカらないよ。塗装ではなく素材の凹凸でつや消し状態になってる。
しかもPBTは頑強だから指の摩擦程度では摩耗しない。
ABSモデルはテカる。塗装でつや消しにしてるだけだから。塗装は指の摩擦で経年で剥げてくる。
0894不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f63-1u0p)
垢版 |
2020/06/21(日) 22:19:14.87ID:K+2/Oq0s0
レーザー刻印のキートップはABSなんだっけ?どうせABSならダブルショットにして欲しいんだけどな
キートップと言えばアーキサイトのアレがどんどん値上げされてて笑う
0895不明なデバイスさん (ワッチョイ db40-AKj6)
垢版 |
2020/06/21(日) 23:48:35.76ID:gE4ZtERd0
>>881
押しやすいぐらいというか、もう雲泥の差に感じた
そもそも親指って一番重くかつ筋肉があるから、
押しっぱなしのキーに使うに一番適した指な気がする

Ctrlとの複合だけに使うにはもったいないから、
自分もAHKで自分で割り当ててみようかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています