X



ナイスなアクティブスピーカー Part.2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/14(木) 13:33:41.80ID:c9KrARUV
誰かオレにナイスなアクティブスピーカーをterchしてくれYo!

・価格が安い割にナイスなスピーカー
・特定の音楽ジャンルに特効を持つナイスなスピーカー
・とにかく高音質でナイスなスピーカー
・デザインがクールでキュートなナイススピーカー

そんなナイスなアクティブスピーカーの情報を垂れ流してくれよ!
※前スレ
ナイスなアクティブスピーカー
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1447739343/
0799不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/20(火) 00:03:11.09ID:kTmHdMfx
トップウィング 4.4mm ⇒ TRS x 2変換ケーブルTOPWING WHITE-BARREL4.4TRS 【国内正規品】

これが104とzen dacと一緒に購入されてるらしい!
0800不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/20(火) 19:09:13.95ID:5m6LhjV6
バランス接続できる、オーディオインターフェースかミキサーか悩むな
0801不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/20(火) 23:23:12.90ID:kTmHdMfx
108底値だったか
DTMの人はグリル外してバランス接続して左右ケーブル変えたら同軸スピーカーとしては激安じゃないかなあ、知らんけど
PCスピーカーは大人しくedifier買いましょう
0804不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/20(火) 23:45:25.98ID:kTmHdMfx
104をクソPCスピーカーと断じる為に買う時点で発達障害は否定できんw
とはいえ、育てるスピーカーとしての104はセッティング大好きな自分には噛み合ってるわ
0806不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/21(水) 00:33:34.13ID:3tfz4W6R
わいはノイズは感じない
確かに高域に抜けてる音域はあるかも知れない。してみると、DTMの人は使いにくいな。
0808不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/21(水) 20:47:44.12ID:ChGbNHOe
104だけどRCAにモニターの音声出力からつないだら曲中のブレイクでも気になるくらい盛大にノイズ出た
Rubix-22からTRSでつないだら無音時にボリューム上げて耳を近づけないと聴こえないくらいになった
0810不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/21(水) 21:11:08.25ID:3tfz4W6R
無接続でノイズ源になるとしたら電源コードかなあ
QuantumDuoは二重被覆なのに104は単被覆だからコードに傷入っただけで感電するし、オーディオ的にはアンテナ化もしやすいと思う
オヤイデの金メッキやプロ毛の真鍮とまで言わないが、オーディオファンとかエレコムの二重被覆のやつにしたら少なくとも感電の心配がなくなると思う
わいは更にパナの100円真鍮プラグに付け替えてる、これは電気工事士でなくてもできる
0811不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/21(水) 21:39:44.34ID:3tfz4W6R
あとスピーカーケーブルもツイストペアやスタッカードにした方が良いと思うたぶん
0813不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/22(木) 07:25:23.19ID:CmR2EQ1j
>>734
ケリックサウンドってめっちゃ高いやん
やすいので頼まぁ
0814不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/22(木) 10:21:29.76ID:Y7kSTonq
104のスピーカーケーブルって音量が左右違うのが知覚できてセンターポジションが右スピーカーの三分の一くらいのとこなんだよね
欠陥商品だわ
0815不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/22(木) 10:54:30.06ID:0ycG5VXJ
>>813
160kbpsのmp3でも音源がよければこれだけ鳴らせることを見せて

それ以下の音源を聴くような素人にはmp3やBluetoothですらオーバースペックで十分だということを示しただけ
0816不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/22(木) 11:02:31.85ID:0ycG5VXJ
音響に満足するための重要度

スピーカー > 部屋 > 音源 >> アンプ >>> 電源 >>> ケーブル
0817不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/22(木) 12:39:12.16ID:Y7kSTonq
>低音なし、ひどい音
>パターン: 単品
>1.1万はHi-Fiスピーカーとしては激安モデルですが
ちょっといいスピーカーを買いたい初心者にはエントリーモデルとしては相応の値段です。
このくらいだと、ある程度の音は聞かせてくれなければなりません。
でもJBL104は、乱雑に音が調整されず、基本も守ってません。
audiosciencereviewでamirmさんのレビューを参考にしたらいいと思います。いい音のスピーカーはグラフに現れます。JBL104はひどいグラフを見せてくれます。
エントリーモデルなら、Edifier R1280TとかJBL PROFESSIONAL 305P MkII をおすすめします。

ttps://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/jbl-one-series-104-powered-monitor-review.11076/
0819不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/22(木) 23:49:58.74ID:q8nbkqCW
TRSバランスのオーディオインターフェースが置き配されず受け取れなかったショック
0820不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/23(金) 00:07:44.11ID:WpT3xDxh
バランス接続、同軸のセッティング、付属ケーブルが全て粗悪品

丸っこい見た目やフレンドリーな値段に反してコイツは男のスピーカーだぜ104
0821不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/23(金) 02:20:08.10ID:ZSnu3b5Q
本当にケーブルは酷いな
スピーカーケーブル変えたら左の音量が大幅にアップしたわ

あんなの付けない方がマシ
0823不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/23(金) 22:52:31.52ID:WpT3xDxh
104バランス接続試した
バランスにアンバランス入れると音が小さくなるのは正しいバランス回路が装備されているからですね
確かに音は良くなるが、AUX30→RCA60→TRS90くらいの向上で別にRCA で駄目ってことはない
優先順位としては
差し込みがグラつく粗悪品単線メガネケーブルの交換、音量差が酷い左右渡りケーブルの交換、耳向けセッティングスタンド辺りが先かと
0824不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/23(金) 22:55:43.61ID:WpT3xDxh
生音がほしい場合
グリルを外すのと、バスレフポートには詰め物、スピーカーケーブルはBELDEN8460を2m
という感じです僕の場合
0825不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/23(金) 23:30:16.36ID:WpT3xDxh
そこまでやるならセール中のP12と三千円の中華デジアンの方が簡単に良い音になりそうなわけで
手がかかる子をかわいいと思えるかどうかですねえ
0829不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/24(土) 17:49:23.92ID:/TazDcCj
2台のPCで使いたい場合って、フルアナログでミキサー使うしかないのかな?
せっかくのUSBや光端子が泣いている…
0831不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/24(土) 18:28:14.14ID:vrJOvnTQ
>>829
片方の出力をもう一方に入れてミックスさせたら
0832不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/24(土) 19:58:31.91ID:LvCBXzCz
PCでのミキシングは使い勝手はともかく音質がねぇ
昔はUS-366なんて神I/Fが有ったようだけど、結局はスピーカーを
複数セット用意するのが最適解なのかも知れない(場所ないけど)
0833不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/24(土) 20:22:17.11ID:Jrcb3B1B
自分のPCは、普段使い用のスピーカーと音楽視聴用の高級スピーカーの2本立て。
高級スピーカーはラフに使えなく大事に使うので、普段のどうでもいい音は昔から使い倒したスピーカー。
0835不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/25(日) 01:21:49.67ID:2f2YtCaj
常に不機嫌な音を出していた104が、セッティングに応えて生的な音を奏でるようになる快感
けどTRSバランスの24bitオーディオインターフェースなんて一番安くてもAirHubになるからなあ
0836不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/25(日) 09:23:09.95ID:2f2YtCaj
グリル外したら録音の良し悪しが分かるようになったから、モニタースピーカーとして使える気もしなくもない
0838不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/25(日) 12:17:02.23ID:YP3/Pv7P
よしでは結論を書こう
PCスピーカーとしての製品完成度

QuantumDuo>>>デジタル入力の壁>>>>ポン置き音質の壁>>>>>104
0839不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/25(日) 12:20:03.89ID:pkQlxh9F
>>836
グリルどうやって外したの?
0840不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/25(日) 12:26:33.15ID:YP3/Pv7P
>>839
グリルは挟み込みと一部粘着くらいなので引っ張れば取れる
自分は千枚通しみたいなの使って取ったけどグリルにはちょっと傷が入った
糸とか針金とか爪楊枝とか、傷に気を付けながら工夫してやってみて
外せば分かるが元に戻す事も考慮された構造
0841不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/28(水) 15:13:59.23ID:1QVqYT0G
一番気に入っているkriptonのks-55を100点満点の基準にすると
PEBBLES30点 
QuantumDuo45点
ケーブル交換して正しく1万程度の中華DAC経由で設置した104は65点てとこだな
0842不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/28(水) 19:47:56.27ID:uZN34R+Q
ケーブル全部交換してグリル外してスタンドに載せてオーディオインターフェースからTRSバランス入力したらまあ104も良いのかも知れんが
基本的にはセール中のR1280DBsの方が幸せになれそうだな
0843不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/28(水) 20:02:05.86ID:uZN34R+Q
せっかくフロントにボリュームあるけど、半分固定でプリ側で調整した方が音が良いからあんま意味ないよな
そーゆーとこも、モニタースピーカーであってPCスピーカーではない
ヒビノは詐欺師だなあ
0845不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/29(木) 00:52:14.54ID:XPoQZ1G2
無職じゃないけどまあ104の売り方は詐欺セールスだと思うよ
BluetoothモデルはバランスTRSの代わりにUSB付ければ良かったのに
0847不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/29(木) 03:43:23.06ID:lAlwTRB1
サムチョン孫会社のJBL
vs
中華代表Edifier
勝者、Edifier

ONKYOも中国人に買ってもらえんかね
0848不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/29(木) 03:53:31.41ID:GtwU6Lv5
>>841
KS−55いいよな
サイズが小さいから同価格帯のブックシェルフ型のアクティブには及ばないんだろうけど10畳未満の賃貸なら割と最適解なんじゃないかと思ってる

高音のヌケ、音の広がり方とかちょっと甘めな低音だけどすごく心地よく聴ける量感だったりとか全帯域に渡ってとにかく細かくチューニングされててフルレンジの特性もあってかすごく聴きやすい音が出る
ポン置きで手軽に良い音が出てくるのも良き
0849不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/29(木) 03:58:50.71ID:lAlwTRB1
104はMO-SPS-Zに背面ケーブルが干渉しないので、背もたれにぴったり付ければ深い角度で置ける事に気付いた
これならデスクトップスピーカー感あるわ
0851不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/29(木) 11:13:01.55ID:lAlwTRB1
けど机が鳴るから、やっぱりdaiconaudioとかの高いスタンド必須だな104
0852不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/29(木) 11:46:08.42ID:X+YKaFQK
今KS-11使ってるけどKS-55かKS-9multi+の新型出たら飛びつくと思う
0854不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/29(木) 13:59:15.08ID:je/Le0Zy
104-y3シリーズは最低限の予備知識として
付属の安物赤白ケーブルでPC直結は論外。必ずPC→USB DAC→104で繋ぐ
左右のスピーカーケーブルは付属品は使わない。専用ケーブル買ってもいいけど安価なAT6157とかメーター200〜300円のOFCケーブルでも充分
同軸SPらしくスイートスポットが狭いので適当置きは論外。左右の角度や距離、高さをこまめに調整しながら最適な配置を探ること必須

これだけ守るだけで評判に近い音質にはなる
TRSバランスとかは最初は考えなくてもいい
0856不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/29(木) 14:06:47.43ID:lAlwTRB1
それにBOSEのパクリみたいな蛇行バスレフポートのせいで低音がBOSEしすぎてるよ104は
グリル外すのは抵抗あるかも知れないが、バスレフポートはなんか詰めた方が良いわ絶対
0858不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/29(木) 15:30:16.65ID:uq7wMDcl
>>851
机が鳴るならDIYでちっこいコンクリートでも買ってくれば?
まあそれでも響くけど
0860不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/29(木) 16:35:22.36ID:lAlwTRB1
>>858
角度板の下にアクリル厚板で収束した
しかしこいつ、スピーカーケーブルはともかく斜め接地しにくいのはまじで良くないわ
iroud micro monitorという先駆者いるんだから前足かマイクネジ穴付けろっての
0862不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/29(木) 17:32:20.63ID:X+YKaFQK
>>859
まあKS-11買って間もないしいくらでも待てるわ
むしろ60万円クラスの最強小型アクティブスピーカー出してほしいわ
0863不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/29(木) 17:51:59.54ID:TKW7yXc7
ノートpcrの横にちょこんと置きたいスピーカーほしいと思ったからKS-11買ってみようかな…
SC203も良さそうだけど
0864不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/29(木) 18:38:06.43ID:mRJb/8Ur
>>857
天才かよwww
デフォでステレオバランス狂った「モニタースピーカー」www
何をモニターさせる気なんだJBL professional()はwww
0866不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/29(木) 19:47:36.41ID:mRJb/8Ur
しかし酷いよな
スピーカーケーブル交換、シビアなセッティング、DACまで要求してくる
こんな手のかかるもんを一般人に詐欺セールスで売り逃げとかさあ
ヒビノという会社の良心を疑うわ
0868不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/29(木) 20:09:03.17ID:mRJb/8Ur
>質問:左右で音量差が酷いのですが、professionalのモニタースピーカーとはステレオバランスが崩れているのがデフォルトなのですか?

>答え: 両方から電源を取って無いので仕方がないです
対応としては
1 スピーカーケーブルを変える
若干左右差が改善します
2 PC接続の場合(window)サウンドのコントロールパネルを開いて左右のバランスを調整する
3 バランス調整の出来るアンプに接続する
1と2or3併用するのがお勧めです
0869不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/29(木) 20:12:43.41ID:iQMMLoZq
60出せるならソニーの60万ちょいのスピーカー一択だろ
まあ小型とは言い難いがデスクトップスピーカーの中では音質は間違いない
0871不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/29(木) 21:13:45.42ID:lAlwTRB1
>>870
回答あざます!

>答え: 自分のは均等にバランス取れてますよ。
とりあえずメーカーさんに直接電話してみてはいかがでしょうか?^ ^

ほ〜ん?
0873不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/29(木) 22:31:44.79ID:YSPo45x+
そこまで金かけるならGENELECのDACとキャリブレーションフルセットの奴買うわ
0875不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/29(木) 22:41:46.46ID:lAlwTRB1
>付属のスピーカーケーブルは動作確認用のケーブルです。
>プロ用機器で同梱されているケーブルは通常は動確用ケーブルなのは常識の内です。なぜならプロなら自分のお気に入りのケーブを何本か保持しているのが普通なので、売る方も余計なケーブルつけないからです。


はえ〜そうなんや
てことは変えずに使ってる人の方が「常識外」、音量差とか当たり前、、、

って納得出来るかよwww
0876不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/30(金) 08:56:24.63ID:0SNkD2Wd
スピーカーケーブル無しで100円下げると
なんでケーブルないんだいわれるからな
プロが別ケーブル使うなんてナイナイ
ヲタがケーブルに凝るだけ
0877不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/30(金) 08:58:38.96ID:0SNkD2Wd
まあケーブルなんて20円もしないもんナイナイで文句つくよりつけとけばいいのよ
0878不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/30(金) 11:46:30.77ID:lLnqoA4g
昔からJBL スピーカーにはBeldenケーブルと決まっている
8460を2mで使うと音の焦点か合って人の声が聞き取りやすくなる
0879不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/30(金) 12:34:28.73ID:TGK3vM6G
このページでスピーカーとヘッドホンで聴き比べてみればいい
https://tomari.org/main/java/oto.html

主に300Hz 以下の低域で、部屋の定在波などでブーミーになったり反対に痩せたりしている周波数があるはずだ

アンプの周波数特性がこれで
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/013/879/50/N000/000/018/151661081794782922178_45_single1_freq_1W.GIF

スピーカーの周波数特性がこれで
https://www.audiodesign.co.jp/image/focal-826v-freqmid.jpg

部屋の音響特性がこれ
https://i.imgur.com/HR8pXxD.gif


部屋やスピーカーの違いは確実にあるが
アンプやプレーヤーや電源なんかで違いが分かるわけないんだよ
ましてやケーブルなどとっかえひっかえしても無駄
0880不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/30(金) 13:36:55.42ID:FkAsEcYQ
モニターをリスニング用に買いたいなら1台売りの左右にアンプが入ってるタイプがいいよ
左右に入ってないタイプは実際似非モニター言っていい
0882不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/30(金) 15:16:24.17ID:559XG0jA
KS-11俺も気になってググったけど、DACの有無はどうなの?記事によって違うんよね。内蔵なら旭化成とかESSが入ってるのかな。
0883不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/30(金) 15:56:59.57ID:1CQXNyCZ
俺もKS11 が気になりだしてポチろうかなと思ったけど5,5kの予算だと中古のks55も視野に入ってきて悩ましいな。
現在はやたら話題になるJBL104を1年使ってきて何の不満もないからレビュー待ちながらじっくり悩むかね
0884不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/30(金) 16:31:23.31ID:ZveP63Sh
>>882
Edifier S880DBやAIRPULSE A80などと同様に
Texas Instruments社フルデジタルアンプ搭載。
DACはアンプに内蔵。
アナログ入力はADCでデジタル変換しアンプへ。
0887不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/30(金) 18:24:57.39ID:vV5RjqRL
>>884
参考になりました、ありがとう。
今使ってるヘッドホンアンプ内蔵DACと切り替えながら使うのも面倒いなぁ。ならばと、このDACから出力してKS11にアナログ入力させるのは音質劣化もあるよね。
0888不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/30(金) 22:44:03.42ID:KCxU8pEu
/dp/B07X8NQ6KW/
こーゆーのなら104のプッシュターミナルに刺さる?
0889不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/01(土) 00:05:47.59ID:dtqW4gB4
104の渡りケーブルに針プラグ適用してみたけど、なんか温い音になった気がする
接点が増えたせいかしら?
0890不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/01(土) 01:39:34.91ID:BeAQtU5S
JBLprofessionalの104使ってる。先月chromebook取得してスピーカー探しに尼見てたら、インタビュー見た瞬間に即決した。

アーティストがベタ褒めとかカッコイイ、マジで。そしてデカイ。ボリュームを回すと音が出る、マジで。ちょっと 感動。

しかもアクティブなのに片電源だから操作も簡単で良い。単アンプは力が無いと言われてるけど個人的には厚みがあると思う。

バイアンプと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないってねら〜も言ってたし、それは間違いないと思う。

ただイヤホンとか刺すとちょっと怖いね。プロ用なのにノイズが乗ってくるし。

バランスにかんしては多分両電源も片電源も変わらないでしょ。両電源聴いたことないから知らないけど両方に電源があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも片電源なんて買わないでしょ。個人的には片電源でも十分なステレオ感。

嘘かと思われるかも知れないけどボリュームMAXで104db位でマジでiLoud Micro Monitorを抜いた。つまりはIKですらJBLprofessionalには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
0892不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/01(土) 09:52:30.40ID:p7IcGpr9
>>890
イイね
0893不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/01(土) 15:01:28.13ID:1sjS0sOq
試聴できる店もないし思い切ってKS-11買ってみるわw
連休明けになるが…
0894不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/01(土) 17:26:41.47ID:2R3KIDX7
このスレの人たち的に、DTMとかのアクティブスピーカーはどうなんですかね
0895不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/01(土) 17:33:07.84ID:eTBq12VJ
左右別電源別アンプかつ上下バイアンプの4アンプが前提ならいいモノだよ
Fostexは裏切り者
0896不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/01(土) 22:30:57.76ID:ke2uvTdU
そういう観点からすると
305Pmk2
HS5
Reveal402
とかになるのかな
知らんけど
0897不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/02(日) 00:25:01.17ID:0VuKFa6b
104を2個買ってパッシブモニターの組とアクティブモニターの組を作る奴は流石にいねーか
0898不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/02(日) 00:30:06.54ID:Jp4DUirC
>>894
DTMの人だから DTMのスピーカー使ってるなあ
まあ smaartとか BEHRINGERでキャリブレーションしてるので何を使おうが結局 個性どうのこうのは抹殺?w

あとガイドライン?にそって音量を調整してみたりしているので、
普通な音量だと痩せて聴こえているかも。ラウドネス効果ね
まあこれは作る側の理論だけど余談
0899不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/02(日) 00:53:14.22ID:0VuKFa6b
ベリってDTMの人に許されてるんだ
なんかこうパチモン系の会社かと思ってた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況