X



静電容量無接点方式キーボード 総合 Part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/15(金) 14:36:58.13ID:atSKMSSf
静電容量無接点方式キーボード一般についてや、メーカー、機種等の比較、さらにキーキャップ情報、メカニカル方式との比較など、静電容量無接点方式キーボードに関することならokです

スレ立ては>>990がお願いします。

前スレ
静電容量無接点方式キーボード 総合 Part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1569908975/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvv:1000:512:: EXT was configured
0168不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/12(水) 09:29:09.19ID:mX1bkvSX
>>161
NIZ 2019 NEW 87/108 IP68防水シリーズNon RGB
公式サイトで$ 169.00 USDだから
アマゾンは安上がりだよな
0169不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/12(水) 12:01:04.04ID:bqnVzwdv
NiZも中国人向けの天猫とかJDだと普通にまだ1万で売ってんだよな
日本からだと国際送料手数料関税でアレだけど
0170不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/15(土) 09:45:56.84ID:CBOy13WD
nizタイムセールやっとるやん
Micro84はセールしないと思って数日前に買っちゃったよ

あと何かプログラムツールのgdriveリンク切れてて落とせないっぽい?
0172不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/15(土) 11:55:35.00ID:CBOy13WD
>>171
おお、おりがとう無事落とせました
しかしこのURLはどこから取得できました?

こちらでは箱に書いてあるURL www.akeeyo.co.jp/pages/support/
及びそこからリンク貼られてる新しいサポートセンター https://support.akeeyo.co.jp/hc/ja
からアクセスすると
https://drive.google.com/file/d/18mBOwr1FkC592LPdNZJsQTAzn1ik4e4Y/view?usp=sharing
で「ファイルはオーナーのゴミ箱にあります」ってなってしまう
旧リンクのファームウェアツールも2018.5.22日付の古いK84.exeだし keybord not connected! で起動できなかった


ていうかこの Micro84 EC-ble 35gって公式では完売になってるんだけど
まさか日尼復活のは 2018の売れ残りかき集めて再販してるとか…あるんかな?

2018年版と2019年版とをハード上で見分ける方法ってなんかあります?
モデルNoは 84EC(S).Ble/35gf adapter となってます
ファームは一応 2020.7のv1.149 になってました
(尼商品名の【2020アップバージョン】はファームアップ済って意味っぽい?)
0173不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/15(土) 13:50:05.66ID:tEj2vTB/
>>164
それは気になると言うよりはお困りでしょう。
右Shiftですか?
左Shiftでも同じ事が起きますか?

左Fnを使われているのか,右Fnを使われているのかわかりませんけど,
左Fn+右Shiftの設定,右Fn+右Shiftの設定を見直されては如何。
Single Shiftとして認識されているなら,そんな事にはならないはず
ですけどね。
0174不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/16(日) 01:25:03.06ID:88FbKVuk
>>170
タイムセールいくらだったの?
0175不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/16(日) 06:56:28.40ID:L0HKetfD
>>174

RGBバックライト有り \22,009
RGBバックライト無し \18,699
0176152
垢版 |
2020/08/17(月) 00:56:13.85ID:B7ENEjrE
>>173
言われてみて、Fn+xxを修正していないことに気づきました。
両Fn+SHIFTを設定することでうまく動作するようになりました。
ありがとうございました。
0178不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/17(月) 06:57:54.29ID:idOhX7nI
>>175
レスありがとう。
あちゃー、自分も残念なタイミングで買っちゃったな
0180不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/18(火) 03:24:49.01ID:lU9IYlP6
>>178
でも2018年頃はタイムセール時バックライト有で15,000くらいだったんだよね
毎年モデルチェンジしてるけど、何が変わっているのかはわからない
0182不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/20(木) 04:14:13.75ID:vO3K3xz+
尼でまたnizの84がタイムセール中
前回とほぼ同じ価格
0183不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/20(木) 04:59:34.92ID:/Rc3labz
>>181
ありがとう
尼から買ったnizキーボードにはAkeeyoのURLしか記載されていなくて
恥ずかしながらNIZ公式を直に当たるって発想を失念してました

Akeeyoのほうはサポートに連絡してリンク切れ直してもらったけど
dllが足らんてメッセージが出てやっぱり起動できない
>171で教えてもらった公式の最新プログラムで動いてるのでもういいけど
0186不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/20(木) 12:46:56.97ID:gRd15c1j
廃盤になった75キーを復活してほしい
0188不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/21(金) 02:09:06.34ID:RLuvjEtm
75のNizで新スイッチで出して欲しいな
キーキャップも交換しやすいし
0189不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/21(金) 02:29:57.73ID:9E15xlMS
今までplum66使ってたんだけど、ファンクションキー有りのキーボードが欲しくなった
また安い中華キーボードでいいんだけど、買い換えるなら何がいいのかな?
82キーのやつは右側にENDキーとか使わなそうなのがあって邪魔そうだけどどうなんだろう
0190不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/21(金) 03:07:55.99ID:aOq3sBnG
nizはテンキーレスでこんだけバリエーション出してるんだから、フルの方も左テンキーバージョンとか出して欲しいなあ
0192不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/21(金) 08:17:48.94ID:5SRd1fjn
Home End便利は同意だが82や84は位置が悪い
BSやEnterのすぐ横しかも隙間なしじゃ誤爆誘発するでよ

単純にHome End Pgup Pgdownが要らん人間はプログラマブムでキー殺しときゃええんでないの
誤爆対策なら一個左横のキーと同じにしとけばいいだろうし
0193不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/21(金) 11:12:51.18ID:DJHu/aIo
それは俺も同感
BSやエンターにぴったりマークした配置はいちいち手元見ながらの操作なるから大嫌い
0195不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/22(土) 16:06:32.27ID:M7Sy5+On
つうてもフルキーボードだとhomeend辺りのキーは視認してから打たんか?
距離離れてるからこそさ
0196不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/22(土) 20:00:34.01ID:vL4JuWEt
ってことは十字キーも見て確認してから打ってる?

その3列はホームエンドは中指、ページUPDOWNは薬指と
決めてれば見なくても簡単に打てるよ
試してみて
0197不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/22(土) 21:21:05.50ID:p20pKbxA
HomeEndは見てから打つでも別に構わないんだが
BS Enter 矢印キーを打とうとして右隣キーに触っちゃうのが困る
なおホームポジションにはこだわらずBS Enterは中指使う派

とりあえずキーボードに貼る凹凸シール注文してみた
0198不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/23(日) 00:48:42.67ID:AyWylKss
若干スレチになるけど、
Home End の便利な使い方って何があるの?
普段全く使用してないキーで、
いい使い方がわかってない。
エクセルとかで使う感じ?
0199不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/23(日) 01:03:18.81ID:AL5nAnDp
ブラウザとかテキストエディターで上下するためにしか使ってない
0200不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/23(日) 01:22:25.92ID:URr66OWZ
>>198
文章とか、ソースコード入力で使いまくる。
0201不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/23(日) 08:42:07.68ID:R5dhWIZu
文章書いてるときに行頭行末に移動する
推敲中に切った貼ったするので小規模ジャンプキーは重宝する
0202不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/23(日) 09:24:07.85ID:ENrST7B8
>>198
「Home」「End」を活かしてアプリにコマンドを割り当てるか
逆にすべてアプリから「Home」「End」のコマンドを必要性をなくして、キーそのものを変更してしまうか
いずれにせよ、キーボードに合わせてベストをみつけるしかない

まったく参考にならんが
おれのキーボードは「→」の上の「左シフトキー」をわざわざ「End」に変更している
テキストエディタで「Shift」押して選択するときに指をずらすだけで行末まで選択できるし
「Shift」から上の「Ctrl」に指をずして「Ctrl+→」や「Ctrl+End」にすると
コピーできるようにしている
0204不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/23(日) 09:44:43.02ID:R5dhWIZu
あとはjsonみたいなテキストデータ編集とかも

物書きやマーはホームポジションで済ますから要らんのだろうけど
むしろ一般ユーザーにこそ活用しやすいキーだと思うけどな
Fn+矢印に割り当ててあるノートPCが多いの見るにほとんどの人は使ってないっぽいよね
0207不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/23(日) 10:20:27.18ID:+BEK2b9W
vimやemacsなどのショートカットでキーの移動(Home,End,PageUp,PageDown含む)
が可能なキーバインドを覚えたほうが捗ると思うよ。特にソースコードは。
右手を大きく動かさずに、ブラインドタッチしたままカーソル移動できる
今どきのIDEやエディタ(エディタならSublime、Atom、VisualStudio Codeとか)は
vimやemacsのショートカットに変換するプラグインもあるし
WindowsだったらKeyhacを使えば、ショートカットキーのカスタマイズに対応していないソフトでも
置き換えられるしね
0208不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/23(日) 15:18:30.79ID:08ndmch3
>>204
文章書きでも頻繁に使うよ
HHKB JPのFnキーとHomeの配置が微妙で地味に苦しんでる
あとFn+HJNMあたりはマジで意味わからん
なんか歴史的経緯でもあるのか……?

その前に使ってたVORTEX COREは
ホームポジションからの移動が不要で良かったんだよね……
いずれキー入れ替えしたい

ノートのFn+矢印は指が覚えてるので普通に使えたりする
どのみちカーソルキーの使用頻度は高いしね
0209不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/23(日) 16:13:00.13ID:eV+TYBtE
>>202
>「→」の上の「左シフトキー」
とはなんですか?
右シフトキーの右側のキー?
0211不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/23(日) 20:57:21.02ID:R5dhWIZu
右シフト殺しちゃったら片手で文字選択できなくなるけどそれはいいん?
niz66とか shiftと↑が排他なの右手文字選択ができないので個人的にはNGなんだけど
他の人はそういう使い方ってあんまりしないんだろうか
0212不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/23(日) 21:19:57.93ID:08ndmch3
右シフトはまったく使わんな
カーソルで選択している時も左手はだいたい暇だしね
0213不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/23(日) 22:48:19.48ID:We9xnmRv
>>211
する。
よってatom 66のディフォルトはクソ。

カーソルとか無理に物理キー作らなくていいわ。マジで。
0214不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/23(日) 23:34:04.76ID:AL5nAnDp
昔は大文字は全部左Shift押してたけど
タイピングちゃんとやりだしてから、Aとか左半分にあるキーを大文字にするとき右Shift押すようにしてる

かえって打つの遅くなった気がする
0215不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/24(月) 01:50:53.63ID:eVDk7rP7
ウェブブラウジングでしかHOMEEND使わないからマウスジェスチャかマウスの拡張ボタンに割当ててるよ
0216不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/24(月) 19:53:35.24ID:4yMXXFrL
>>214
左シフトはキー一つ分の横移動で賄えるけど
日本語キーボードの右シフトは二つ分の移動になるからね
英語キーボード過激派が右シフトに
Return以上の長さを求めるのがそれ
0217不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/29(土) 04:04:42.10ID:AHkBk3uH
nizatom66ずっと使ってて飽きてきたからキーキャップのプロファイル変えようと思ったんだけど
DSAかxdaの4.75はマジでどこにも無いな
スペースだけ違うプロファイルとか流石にキモすぎるしこれはatom最大の弱点だわ
0219不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/29(土) 12:00:32.51ID:s3AkwfS2
>>216
一度usキーボードを使ってしまうと,遠い右Shiftはあり得ない
無いなあ。指が場所を覚えてしまっていて。。日本語キーボード
を使う時には,右下の\に右Shiftを割り付けて使っている。
Enterを空振りするのは我慢している。
0225不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/29(土) 16:10:30.65ID:iD8RSQB3
nizは設定ソフトはあるけど別にインストール必須じゃないし
常駐するような専用ドライバもなくOS標準のドライバでの使用になるから
キーボード(とマウス)としての振る舞いしかさせてもらえないと思うんだけど
バックドアなんて仕込めるのかしら
0227不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/29(土) 18:16:30.65ID:GZIIBbfs
>>225
キーボードなんだからなんでも実行させられるけど、気づかれないようにやるのは難しそう。でもきっとがんばればできるよ。
0228不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/30(日) 07:19:50.01ID:PNZPB6+b
バックドアなんだったら別口でファイル拾わせればいいんでね?
合体型にしときゃハードなんかなんでもええわね
0229不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/30(日) 12:57:51.34ID:ztKc36bv
Bluetooth接続だったらあまり変なことはなさそうだな…
絶対とは言い切れんけど。
0230不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/31(月) 02:51:30.80ID:yQq2FNDt
いや、普通にキーロガーでパスワード保存されてて、
設定いじったタイミングでサーバにログデータ送られてるとかはありえなくもないけどな
まあ流石に無いと思うが
0231不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/31(月) 04:31:13.91ID:sjBCOgF5
MantisTek GK2とかいうゲーミングキーボードのドライバにキーロガー仕込まれてて勝手にアリババに送信されてたことあったじゃん
万が一を考えると中華製の自作含めたキーボードは職場では使えないんだよなー
ちょっと調べても自作キーボード界隈でキーロガーとかに言及してる人は居ないけど
あの界隈は仕込まれる可能性とか考えてないんかな
0232不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/31(月) 08:00:05.74ID:mnsrdCq6
nizを購入しようと思います。バックライト付きとなしとどちらを購入すればよいでしょうか?
0233不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/31(月) 09:18:57.54ID:stn1pFal
>>232
暗いところで使う、とにかくキーボードを光らせたい、使わない機能かもしれないが、もしもの為に3000円強払う余裕がある → バックライト付き

それ以外 → バックライトなし

ノートのバックライトはあった方がいいと思うけど、普通は「必要」はないと思うけど。
その機能が「欲しい」なら、付きを買えばよいのでは?
0235不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/31(月) 10:02:45.32ID:OvXjq2fG
>>231
あったな。

深圳のTP LINKやらルータ性能良いけど、過去にも中国サーバへのデータ送信事例もあったし、zoomも色々あって今も裏で何されてるかわからんわな。
0236不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/31(月) 11:45:06.29ID:nPm9v3L+
バックドアとか言い出したらありとあらゆるソフト/ハード気にすることになるけどお前らそれ全部疑ってかかってんの?逆に。

不毛なんだよ。その議論自体。
0238不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/31(月) 12:00:43.99ID:4zcgjFuM
わざわざ個人特定できるレベルで日常生活に影響あるデータを集めてるわけでもない
Amazonで買い物するほうがよっぽど怖いっていう
0239不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/31(月) 12:12:19.09ID:8k1ELlm4
>>236
ほら出た「100%防ぐことが出来ないからいかなる対応も無意味」
「どっちもどっち」と並び、中共製品擁護の二大巨頭
0241不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/31(月) 12:13:27.36ID:qV5xjnPk
GAFAにマイクロソフト全部ダメなんて言ったらスマホ、パソコン全部ダメ。北朝鮮の文通が最強になります。
0243不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/31(月) 12:32:06.82ID:B9q15BpX
>>239
頭悪そうだな。

山奥で原始生活でもしとけよ。
0245不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/31(月) 12:38:41.81ID:plDBdW5h
この手の話は大抵0か100かに終始するよな
程度の話でどこまで許容できるかを突き詰めとくのもいいんじゃね

スレ的には任意のハード内て技術的にどこまでやれそうかのほうが気になるが

>>230
キーの押下情報のロギングはキーボード側でできるだろうけど
win側にソフトが常駐してない状態だと起動中の他のアプリの情報は取れないから
無作為なキー操作なのかパスワードなのかの区別はできないのでは
>231のように専用ドライバが悪さするタイプだとアウトだが
(まあMantisTek GK2のドライバもキーの押下回数とかだけで恣意的な情報収集してたわけではないようだけど)

USB挿してネゴシェート中にハード側から(ユーザーにわからないように)ドライバ注入とかってあり得るのかな
ロジのlogicool optionsなんかは挿すと自動でインストーラ立ち上がることもあるけど
一応入れる前にユーザーに許可取るしUACで引っかかるが
0246不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/31(月) 12:43:52.28ID:nPm9v3L+
>>245

>>無作為なキー操作なのかパスワードなのかの区別はできないのでは

ちなみにガチのキーロガーの話するとパスワードか否かって頻出するから割と分かるらしいで。
0248不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/31(月) 12:52:01.91ID:yQq2FNDt
メールアドレス入力後の文字列注視すれば簡単に分かりそう
まあ、その対策のためにもパスワード管理ソフトとか生体認証ソフトは役に立つんじゃないかな
0249不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/31(月) 12:56:29.10ID:plDBdW5h
マジか
自分の場合各種パスワードを手打ちすることはほぼないんだけど
keepassのマスターパスワードは記録されちゃってるかもしれんな
0250不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/31(月) 12:56:57.67ID:nPm9v3L+
>>248
コレだな。
なんだかんだ言ってワイも最近Googleの推奨パスしか使わなくなったわ。

まぁGoogleには筒抜けな訳だけどw

ITリテラシー低い奴ほど推奨パス使った方がいいよ。

フィッシングサイト対策にもなって一石三鳥くらいある。
0251不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/31(月) 13:29:00.28ID:1oqdjDkx
専用ドライバやツールインスコしなきゃ大体大丈夫っしょ
OS標準ドライバで動いてるなら一安心
0252不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/31(月) 14:32:51.08ID:Pzal2Vpd
内部回路レベルでキーロガーとwifi通信機を仕込んでおけば
OSから標準キーボードと認識されるハードでもスパイ活動は可能
あと、Pauseみたいな普通は押されることがないキーコードでモールス信号を発生させて
web広告に受信してもらうって手も考えられなくはない

まぁどっちも手が込みすぎてるし、一般人相手にそんなことやってくるとは考えにくいけどな
0253不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/31(月) 16:03:00.59ID:qV5xjnPk
普通はスパイ側が金はらう
購入者が安くなるならスパイしても良いと自分から金はらう
0255不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/31(月) 16:32:05.67ID:6Aaj520L
>>252
CIAばりだねw
CIAレベルになると2キロ離れたオフィスのHDDの磁気を読み取れるらしいよ!
0256不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/31(月) 17:35:57.25ID:jKM+hSJ6
製造元は悪くなくても中共なら輸送先見て日本の重要な機関とか施設だったら
一旦専門部署に回してキーロガー用のチップとか仕込みそう
マジでやりかねん
0258不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/31(月) 19:02:50.82ID:TVcl6vdn
キーボードにスパイウェアは可能なのは確かだけどめんどくさすぎだしニッチすぎだろ。もっと楽そうな効果的なガジェットがいっぱい。でも、大学とかに一括納入とかだったらがんばってみる価値があるのかも。
0260不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/31(月) 21:22:57.81ID:nPm9v3L+
陰謀論好きなヤツって知能低い傾向高いらしいよ
0261不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/31(月) 22:50:31.95ID:KMcMeRMd
いやいや
Xキースコアだのプリズム(PRISM)だのスノーデンの映画にもなってるし現実だが
情報をCIAやNSAに盗られるのは問題ないとして
MSS(中華人民共和国国家安全部)に盗られるのはふつうにイヤでしょう
0263不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/31(月) 23:09:58.36ID:my6vkzex
うん、おまえあたまおかしいよ、と伝えてあげたいけど、おれには多分その能力がないのが残念だ。
0264不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/01(火) 06:52:25.26ID:RAls3Xet
>>262
あいぽーんやで
0265不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/01(火) 12:56:53.70ID:RAls3Xet
>>261
全部イヤならまだ分かるんけど、中国はイヤって言うのはなんなん?

人種差別的なアレ?
0266不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/01(火) 14:58:46.01ID:mGAw3EWz
パナファコム宇ノ気と東京プレス
大好き!
パクった中華○ねってことかな
0267不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/01(火) 15:44:37.32ID:aMoxeea5
中共という国/組織の問題であって人種とか民族とかはどうでもいいの
なんてことをいちいち言わなきゃ分からんほどアホなのか、五毛党のマニュアルどおりの反応なのか
0268不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/01(火) 15:51:07.60ID:4Jw5/fd+
一体いつから───────

東プレのキーボードは純日本製だと錯覚していた?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況