X



EIZO(旧社名ナナオ)液晶モニタ総合スレ 89

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 235f-giw2)
垢版 |
2020/06/25(木) 23:59:07.61ID:sd4K+0OU0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
db*yAY.xbu2&l"j,/A4

EIZO株式会社(旧社名:株式会社ナナオ)の液晶モニタ全般を語るスレです。
一部の機種については、専用スレがあります。
その機種の話題が続く場合は、そちらへ移動してください。

信者アンチ・工作員・信者が異様に多いスレです。
まずは、店頭で自己確認。仲良く楽しく有意義に。

このスレにおける禁止事項
・煽り
・釣り
・画素欠点(ドット欠け)の実態に関する話(ただし、実機を写した動画を伴った画素欠点報告は可)

EIZO株式会社
http://www.eizo.co.jp/index.html
2013年4月1日、株式会社ナナオは“EIZO株式会社”に社名を変更しました。

EIZOの画素欠点についての対応
無輝点保証 | EIZO株式会社
http://www.eizo.co.jp/support/warranty/zerobp/

前スレ
EIZO(旧社名ナナオ)液晶モニタ総合スレ 88
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1580664213/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0571不明なデバイスさん (オッペケ Srbb-ntEb)
垢版 |
2020/09/06(日) 15:05:35.40ID:9+x4QlVNr
>>569
それを言ったら同じ場所で同じ発言繰り返してる人も自分で言ったこと忘れたのかって話になるが
意図してやってるなら普通は「前も同じこと言ったけど」って前置きするでしょ
0581不明なデバイスさん (ワッチョイ 87a7-FZ/+)
垢版 |
2020/09/07(月) 01:47:39.91ID:eVMpKe0O0
>>578
単純ヘルペス脳炎からの初老なら帯状疱疹ウイルス抑制剤投与で他疾患の併発(アルツハイマー)は遅らせられる可能性はあるが、ストレス性だから...
クワドロP2200グラボでEV2730Q 2台+他モニター 構成したいけど
EV2730Q 1920x1920の後継機 3840x3840,2560x2560辺り欲しいなー で、結局買ってない
0582不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fab-XrX+)
垢版 |
2020/09/07(月) 06:14:53.30ID:50K5305y0
>>580
よっぽど単調で変化の無い日常生活を送ってる人なら
そういった些細なものでも覚えてられる可能性はあるかもしれないが
些細な他人のしかも顔も名前も分からん文字だけの人間の落書きなんて大抵の人は細部まで覚えてる人の方が少ないと俺は思うけどな
それだけ興味が薄いということだから
0584不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-pVuC)
垢版 |
2020/09/10(木) 09:10:09.44ID:vpLtvyPca
>>583
自分も2011年にかったEV2334を使ってたけど先日EV2760に買い替えたよ
当初はDVID使いたかったのでこれにしたけどDVIDだとリフレッシュレートが30しか選択できなくていまはDisplayPortで使ってます
接続を何にするかでほかの選択肢もありますが値段もこなれてるのでよかったら候補にどうぞ
0586不明なデバイスさん (ワッチョイ 6663-Wjye)
垢版 |
2020/09/11(金) 10:52:30.25ID:bEkd+u/a0
EV3285かなり安くなってるね
0592不明なデバイスさん (ワッチョイ 7dbd-0BVj)
垢版 |
2020/09/12(土) 01:25:55.84ID:2Wqg1bTP0
>>590
自宅警備員らしくなるぞ
0594不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ec7-vvkI)
垢版 |
2020/09/12(土) 09:28:57.00ID:LlcIDMNT0
ガンマを上げるほどコントラストは下がるのでしょうか?
0600不明なデバイスさん (ワッチョイ 7502-qnGc)
垢版 |
2020/09/13(日) 10:39:52.76ID:/bhT0wSC0
ゲーミングモニタFORISの後継機はまだ出ないのかな?
240Hzで1msぐらいの奴きて・・・
0601不明なデバイスさん (ワッチョイ 66ba-QmsY)
垢版 |
2020/09/13(日) 16:29:03.54ID:xBxG3iQL0
EV2451とEV2460で迷っていますが、デザインとUSBポートの数くらいしか違いがないみたい(?)なので、
4辺フレームレスの2451を買おうと思っています。
もし2460の方が良いといった意見があればお願いします。
0605不明なデバイスさん (ワッチョイ ea9c-h2sm)
垢版 |
2020/09/14(月) 10:26:14.27ID:sgqrkDEV0
ゲーミングって主にFPS系多いだろうけど、解像度も落とすしでかくてもダメだし。
結局メインどこは24インチフルHDで2〜3万くらいの144HzでTN。
一時期は大会スポンサーやらチームスポンサーもやってたけど競技者からはBenQのがいいと言うことで
あんま評価もよくなく終了したね。
0606不明なデバイスさん (ワッチョイ 66b3-7IdX)
垢版 |
2020/09/14(月) 11:11:34.84ID:q2wpJOMi0
まあ彼らにとってはフレームレートが全てであり、画質とかHDRとかは全く理解出来ないし二の次だからな
よってフルHD、TN、144Hz、24インチ前後の安物BenQとかが受けが良いわけよ
正直そんなモニターで描画品質最低に落とした汚い画面見せられても何も凄いとは思えないし、金なんて1円も払いたくはないが…コントローラーカチャカチャ弄ってるだけだしね
海外でも日本でもeスポーツなんて馬鹿にされてるし
それが分かってるからEIZOもゲーミングモニター出すの嫌がってるんじゃないか?利益出ないだろ…
0609不明なデバイスさん (アウアウエー Sa52-UviC)
垢版 |
2020/09/14(月) 15:03:56.16ID:rb1+RKUpa
液晶モニタになってから、ナナオと旧社名を使ってしまうが、ナナオのモニタを選ぶ利点って残っているんかな。
ナナオ製品の中では色関連が統一されているので信用できるとか。
まあ、そんなのは10万円以上するから、大半の人が選ぶ商品ではないよね。
0613不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-1lpU)
垢版 |
2020/09/14(月) 20:57:48.50ID:1FwFMR0ba
あくまで例えだけど、1億円の売上を上げる手段として他社は2万円のモニタを5000台売る事を考える一方
今のこの会社は100万円のモニタを100台売ればいいって考えだからな。
一昔前は10万円の製品を1000台売る選択肢もあったんだろうけど、
割りに合わないしやめたんだろうね。
0614不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d52-Wjye)
垢版 |
2020/09/14(月) 22:11:13.88ID:lw+m4Mlq0
EIZOは独自技術よりはパネルに依存した性能の印象が強いなぁ。特殊システムやバックライトを制御するような製品はないもんね。品質はしっかりフォロワーとして貢献してるのかもしれないけど。
0615不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e02-7JDO)
垢版 |
2020/09/15(火) 00:10:50.94ID:1zgMNmrO0
半導体製造装置の製造とか機械加工では足りない精度が求められる部分は
熟練の職人の研ぎ澄まされた手触り感覚とかでやってたりする
たぶん最近噂の最高純度のフッ化水素もそうやって作られている芸術じゃまいか
0617不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d69-7JDO)
垢版 |
2020/09/15(火) 11:58:32.53ID:qNgTxcZG0
はやぶさ2見てたらまだ日本も棄てたもんじゃないって思えるわ
カプセル落としてそのまま2回目の探査に出発して2031年到着予定とか凄すぎでしょ
0618不明なデバイスさん (ワッチョイ 5961-H966)
垢版 |
2020/09/15(火) 18:09:10.72ID:Q7riDN800
>>584
>DVIDだとリフレッシュレートが30しか選択できなくて
EV2760の取扱説明書のpdfに
2560x1440 29Hz 59Hz の各行の一画面表示の欄に○ってなってるのに出来ないのはおかしくない?
VGAの出力がシングルリンクDVIか、DVIケーブルがデュアルリンクじゃないとかではないかな?
マザーボードのオンボードDVIはシングルリンクしかないし、グラフィックカードもGT1030はシングルリンク仕様だったような
オプションの別売品にDualLinkDVIもあるようだから、モニタがSL-DVI仕様とは思えないんだけど…
0619不明なデバイスさん (ワッチョイ 5961-H966)
垢版 |
2020/09/15(火) 18:11:59.00ID:Q7riDN800
訂正
>オプションの別売品にDualLinkDVIもあるようだから、
オプションの別売品にDualLinkDVIケーブルもあるようだから、
でした
何度もすいません
0622不明なデバイスさん (ワッチョイ ffba-lMKa)
垢版 |
2020/09/16(水) 12:35:54.84ID:0kU/ZkDa0
USB TypeC対応のEV2495が発売されたら購入しようと思っていますが、
少し値段が安いASUSのProArt PA24ACも気になっています。

用途はネットサーフィンや映画等ですが、
詳しい方どちらが良いかアドバイスいただけないでしょうか?
0628不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5b-Cup9)
垢版 |
2020/09/17(木) 15:52:35.28ID:WxcZlm57a
>>618
ありがと。
DVIDを使いたかったわけじゃなく正しくはHDMIを別の事に使いたかっただけなのでDisplayPortでもよかったのでした。
いろいろ情報ありがとうございます。
ちなみにグラボはGTX1650の安物でございます
0634不明なデバイスさん (ワッチョイ bf81-Cup9)
垢版 |
2020/09/17(木) 19:36:25.77ID:A3f+irPi0
5Kってニーズないのかな。スケーリング200%が使えるんだけどな。
0639不明なデバイスさん (ワッチョイ 5701-b3rt)
垢版 |
2020/09/18(金) 00:38:26.65ID:zgB7APPg0
EIZOって何が良いのかさっぱり分からん
ゲーミング向けじゃないからリフレッシュレート高いやつを出さないのは理解できる
でもCGシリーズ以外表示色はFRCすらない8bitばっかで色域も平凡で内部キャリブレーション出来るわけでもないのに高い
輝度も一番高級な奴以外400nitすら行かないからHDRもまともに扱えないし
0643不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f2d-Cup9)
垢版 |
2020/09/18(金) 01:16:33.30ID:4IDO9qgV0
日本の時給がアメリカよりも低いのは、日本がアメリカよりも貧乏な国だからです。
貧しい国は給料が低い、当たり前の話

カンボジアのバイト時給を日本並みに上げろと思いますか?
なぜ思わないかというと、カンボジアは日本より貧しいという認識があるからだと思います。
貧しい国は給料が低く、生活も厳しいのは当たり前だからです。

経済的豊かさの指標である1人当たりのGDPを見てみましょう。
アメリカは世界ランキング11位の約5万4000ドル、それに対し日本は、27位の約3万6000ドルです。
この数字で分かるとおり、日本人の所得がアメリカより低いのは、日本の方がアメリカよりも貧しいからなのです。

では、なぜ日本人はアメリカよりも所得が低いことに抵抗を感じるのかを考えてみましょう。
それは、時計の針を25年以上前に戻してみればわかります。
1995年の日本の1人当たりのGDPはランキング3位。10位のアメリカよりも上でした。
1991年から2001年にかけては、ほぼ全ての年でトップ5に入っていた。
当時は世界でも屈指の豊かな国だったのです。
この頃の日本は、同じ職種の仕事をしていれば世界でもトップクラスの給料をもらえたでしょうし、
トップクラスの豊かな生活ができたのでしょう。その想い出が27位に下がった今でも忘れられないのです。

29年前は世界でも屈指の豊かな国だったのです。
https://i.imgur.com/vQ5qs67.jpg
0645不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f2d-Cup9)
垢版 |
2020/09/18(金) 01:26:14.86ID:4IDO9qgV0
nanaoだけでなくソニー、東芝、三菱、日立、NEC、キャノン、ホンダ、新日鉄、川鉄など多くの日本の製品が世界で高く評価されていた事に共通するのは
ジャパンアズナンバーワンだった頃のしっかりした作りの工業製品だったということ
0647不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f2d-Cup9)
垢版 |
2020/09/18(金) 01:31:44.76ID:4IDO9qgV0
「東大生が就職し始めるとその会社はだめになる」 と言われています。

勉強というのは脳の性能を上げる行為ではない。
頭の良い他人が考えた知識を脳に入れる作業だ。
俺はそれを否定してはいないし、むしろ必要と考えてる。
問題はその際に本当に頭の良い人間が弾かれて
社会が必要とする人々が社会の重要ポジションについてくれず、
自分の趣味の領域で自分の為だけに能力を使ってしまってることだろう。

これは知能テストの結果がエリートの養成には使えない今の教育制度に問題がある。
知能の高い子供は特定の学校に集めるとか飛級させるなどしていかないと
知能が高い人間ほど学校の勉強をつまらないと感じるので社会損失が起きてしまってる。
学校の勉強がつまらないのは当たり前で
馬鹿が頭が良くなったかのように錯覚させる為の知識を詰め込んでるわけだから
頭の良い人間よりも馬鹿が楽しく結果を出せるようにできている。

頭が良い人間は人が作った価値観ではなく自分の価値観で判断してしまう。
だから自分の興味があることに没頭し意外と学校の勉強をしない。
だから子供の頃に凄く頭が良くて成績良くても学校の勉強をしなくなる。

地頭の良さがハッキリわかるのは実は知識をあまり持たない小学生時代。
だから、某企業は昔、どこの大学出身かで足切りはおこなわないが小学生時代の成績表を採用試験の前に提出させてた。
そして世界企業になったが、さすがに差別的なので止めその後ダメになった。

本当の頭の良さを見るなら教育の結果の大学の成績ではなく
小学生の成績や行動を見るのが一番わかるのだが実際それをやると問題にされるんだよね。
0648不明なデバイスさん (ササクッテロル Spcb-3qu9)
垢版 |
2020/09/18(金) 01:37:01.40ID:zyL+K+98p
最初LGのギラギラモニター買ってホトホト懲りたからPC用のメインモニターはもうEIZOしか買わんわ
サブやゲーム用に買ってもいいかぐらいだな、他のメーカーは
0649不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f2d-Cup9)
垢版 |
2020/09/18(金) 01:41:08.64ID:4IDO9qgV0
一般的に「優秀」が意味するところは理解が早い、アウトプットが的確、身近な将来を予測できて先が読めるといった
高い知能や知識、想像力を有する人材を想起させるが日本企業においては少々意味が異なる。
思考停止して上司の無茶な指示でも黙って従う事、会社のためには家庭を犠牲にして長時間労働に励む事
会社の不正を見つけても口外しない事、いざとなったら会社のためには死さえ受け入れる覚悟ができてる事
このような心構えが学卒時に出来ている人間が日本企業における「優秀」なのである

一部の専門職を除いては能力や資格は関係ないとまで言わんが、無いよりマシという程度
だから、スキルがないやつに資格を取らせたり、職業訓練を受けさせれば就業の機会が増えるという発想がそもそも間違ってるんだな
むしろ、スキルアップすればするほど「頭デッカチ」「理屈っぽい奴」という評価になり就職が難しくなるのが現実だ

日本の場合は就職じゃなくて就社だから
雇用形態がどうあれ、ほとんどの会社の採用基準は「アゴで使えるか、どうか」に尽きる。
日本企業が採用にあたって重視するのは、無能でもいいから、無茶な指示や無理難題を押し付けられても黙って従ってくれそうな人かどうか。
「無能&従順」と「有能&野心的」の2人が応募者がいたら、ほとんどの会社は前者を選ぶ
「有能&従順」」のパターンがベストだが、そのような応募者はほぼいないからね
だから有能で高級資格を持っていたり、PCスキルがあっても
会社に滅私奉公してくれる可能性が無さそうだ、逆に頻繁に意見具申してきて煩い人だと思われたら
不採用あるいは低い処遇しか用意するつもりないんだから、家で寝てた方がマシという結論になる。

その結果、有能な人ほど非正規労働者となり無能な正社員の下で働くという倒錯した状況が発生する
20年間、ゼロ成長で終わった現実がそれを物語っている
0650不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f2d-Cup9)
垢版 |
2020/09/18(金) 01:44:00.83ID:4IDO9qgV0
「日本株式会社」は「ジョブ型雇用ではなく、メンバーシップ型雇用だ」とよく言われるようになった。
メンバーシップの大本の組織の維持が最大の目的であるから
スキルに対して報酬を支払うという発想はなく、組織に対するロイヤルティに対して報酬を支払う。

面接試験では、組織に対するロイヤルティと協調性が判断される。
「同僚とうまくやっていける性格の人間であるか」「組織に対してロイヤルティを持つタイプなのか」を判断する。
野球部やラグビー部出身者の評価が高いのは、経歴から“組織人間”であることが実証されているからである。
これを通った人は、部長クラスの管理職面接にたどり着く。
ここでは、「上司とのコミュニケーションがうまくできそうか」「人間関係をうまく築けるか」が評価される。
つまり、メンバーシップ型の就職面接で評価されているのは「組織に対する協調性・ロイヤルティの高さ」なのだ。

その結果、でき上がるのが、これといったスキルがない、自分の働いている会社の人脈で生きる“会社人間”である。
会社内の人間関係と社内政治に詳しく、上司の考えていることを忖度し
上司の意向に沿うように仕事を進めることは得意だが、社外で売ることができるスキルは何も持っていない人々である。

その中で昇進していくのは、ロイヤルティが最も高そうな人。
その高さがどのように評価されるかといえば、上司の言うことを聞くかどうか、つまり「従順な人間であるか」である。
こうして昇進競争は“イエスマン競争”となる。

いつもイエスということができない人、自分の意見を持ち、どうしてもそのとおりにやってみたい人は、不満を感じ転職を考えるようになる。
しかし、こうした人は必ずしも恵まれない。なぜなら、売れるスキルがないから、転職先が見つからない。
これがメンバーシップ型雇用の実態である。
つまり、就職時点からロイヤルティ重視の採用が行われ、
入社してからもロイヤルティの高さを判断するためにやっているかのような転勤・異動が行われる。

上層部にいる役員も、このシステムの中を巧みな遊泳術で泳ぎ切り、向こう岸にたどり着いた人たちだ。
彼らの心には、部下をロイヤルティの高さで判断する習慣が染みついており、
特定分野で高いスキルを持った人間を評価しようという気持ちはない。
0653不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f91-ZR06)
垢版 |
2020/09/18(金) 06:24:54.75ID:e9pUoMwm0
>>639
EVのラインって普通のビジネス向けだから広色域やらマルチメディア向けみたいなの付けても困るだけ
保守や保証メインだからNECとか富士通がひっそり売ってるようなモニタのジャンルよ。
HDRは制作向けだし。そもそも業務用途のモニタ売ってるんだよ。FORISはともかく。
0657不明なデバイスさん (ワッチョイ b788-Cup9)
垢版 |
2020/09/18(金) 22:41:48.93ID:/nuuj9MD0
17年間で78,000人…SONYのリストラ劇からどのようなメッセージを受け取るべきか
https://tonari-it.com/sony-restructuring/

ソニーの「リストラ部屋」に追い込まれた人々の凄惨な実態リポート
http://enokidoblog.net/talk/2016/07/18020

「上司とそりの合わない者や『とんがった』エンジニアなどはしばしば人員削減のリスト候補に挙げられる。能力の劣る社員だけがリストラの対象になるわけではないのだ」。
「新しい世の中や画期的な発明、発見はたいてい異端者によってもたらされてきた。
日本企業のなかで異端の才能を最も評価していたのは、かつてのソニーであった。
その異端者たちがリストラ部屋に収容されるところにその後のソニーの不幸があった」。

「自分の人生は自分で面倒見てくれ」という世の経営者たちからのメッセージなんですね。

そういうメッセージが常に発せられているのですから、それをちゃんと受け取ってみましょう。

「辞めて欲しい」と言われたら、退職金もちゃんと受け取って、他の企業により高い評価で雇っていただけるように、日ごろから自らを磨いておけば良いということなんだと思います。

・リストラ部屋に在籍した社員はのべ数千人に上る。それだけの人々が無能ぞろいだったわけがない。部下の個性と能力を知り、その業(わざ)を生かすのが管理職や会社の仕事だ。リストラ部屋行きを通告することで、その務め自体を放棄しているのだ」。
0662不明なデバイスさん (ワッチョイ ff63-c+eV)
垢版 |
2020/09/20(日) 00:34:53.62ID:wPsaMPcC0
Ampereが発売された今こそFS2735系統復活の時ではなかろうか
0667不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f2d-Cup9)
垢版 |
2020/09/20(日) 09:04:52.91ID:biMNY1df0
L567が16年経っても壊れなくて買い替えのきっかけにならない(リコールでパネル交換は1度した)
画面は狭いけど見やすさや色味は並べて使ってるLED機よりも上
0670不明なデバイスさん (アウアウエー Sadf-VIQI)
垢版 |
2020/09/20(日) 19:17:58.67ID:cdouyU/ta
いろんな人が10年以上メインで使ってそうで、買い替え需要が少ないんだ、と思いました。
当たりを引けばよいのだろう、というかうちのは8年だから、そろそろ寿命かと思ったけど、そうでもないのか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況