X



NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part139

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b2d-FiPD)
垢版 |
2020/07/22(水) 19:27:05.44ID:TbTlC6UH0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト http://www.aterm.jp/product/atermstation/

●製品情報 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク http://www.aterm.jp/support/
 ⇒Q&A、機能別設定ガイド、機能詳細ガイド、動作検証情報、サポート技術情報等

■既存の脆弱性と対処方法
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
 http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
 http://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html

■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part138
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1592434184/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0404不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMbd-oEDo)
垢版 |
2020/08/03(月) 11:29:41.41ID:iDh1YM8XM
wx3000hpで特に問題が無いのは羨ましいな
距離的にも電界強度にも問題が無い状態で、スマホは5GHzでiPadは2.4GHzで接続
スマホでゲームしながらiPadでNASの動画再生してたら同時に未接続になったわ
1分経たずに再接続はする
端末は1台でも接続が切れるから台数の影響ではないし、同時に落ちたのが確認できた時点で親機の問題だわ
ブラウジングする程度なら問題無いようには見えるけど連続した通信だと顕著に切断が確認できる
一応近所と競合してないのもアナライザで確認済み
0405不明なデバイスさん (ワッチョイ fa10-xE3T)
垢版 |
2020/08/03(月) 11:33:55.64ID:TJtQGIuN0
>>404
アナライザで見えるのはWi-Fiだけで、
同じ周波数のBluetoothとかワイヤレスマウス/キーボードとか
固定電話の子機とかインターホンとかでも古いタイプだとね
0408不明なデバイスさん (ワッチョイ 9910-xE3T)
垢版 |
2020/08/03(月) 16:03:35.22ID:RCnsG7KR0
>>404
イーサネットコンバータ接続のWG1800HPからブリッジ接続したWX3000HPの5GHzが
見えない現象が発生してNECサポに相談したら次の設定変更を勧められ、改善したよ
あと時々接続が切れることがあったけどそれも改善した
速度落ちると思うけど試してみたらいいかもしれん

・オクタチャネル機能を使用しないへ変更
・無線暗号化強化(PMF)をOFFへ変更
0410不明なデバイスさん (ドコグロ MMe2-fJsc)
垢版 |
2020/08/03(月) 17:08:49.47ID:TMvOQe/oM
>>409
回線ビグロv6プラスだけど
どうもIPv4アドレス側の判定がおかしいみたい
v6アドレス対応のwebページは開くけどどうしたもんか

ググってみたけどTwitterで似た症状の人はいるのな
0413不明なデバイスさん (ワッチョイ ed5f-JV/9)
垢版 |
2020/08/03(月) 17:27:19.69ID:mnZx6K2j0
>>404
自分もWX3000HP使ってたけどNASからの大きめのファイル転送や動画再生で切断やハングアップが頻発するので返品になった
(色々と設定をこねくり回しても改善せず)
WX3000HPは連続した通信が鬼門な気がする
0415不明なデバイスさん (アウアウクー MMc5-nluB)
垢版 |
2020/08/03(月) 17:41:59.16ID:3xqYFxqbM
>>413
当たり外れなのかね
Steamやepicから数十GB落としてもなんともなかったし家庭内のNAS2台で30GB転送しても異常は無かったな
回線はOCNバーチャルコネクト
0419不明なデバイスさん (ワッチョイ ed5f-xE3T)
垢版 |
2020/08/03(月) 18:17:48.03ID:EchoT+Tb0
近所のコジマで新品購入。
箱にはシールで封を一切なしで、箱の爪を折り込んでいるだけ。
本体には傷なしで動作も特に異常なし。
しかし透明のビニール袋感からなんとなく一度開封しているのではと疑念。
ファームは2.2.2(だったかな)だったので手動アップさせた。
そこで質問。
新品の箱ってシールとかで封を閉じてないのですか?
0421不明なデバイスさん (アウアウクー MMc5-nluB)
垢版 |
2020/08/03(月) 18:47:44.98ID:3xqYFxqbM
>>416
pcはコンバータにしたwg2600hp3に有線接続、wx3000とは5GHz帯の無線接続で切れなかった
0425不明なデバイスさん (アウアウオー Sae2-HNZX)
垢版 |
2020/08/03(月) 20:05:24.89ID:dgDyWyUMa
ツクモの段ボールがでかいだけだった
焦った
ルーターは普通の大きさでよかった

>>419
ツクモで買った6000もオープンの袋に入ってるぞ
神経質すぎじゃね?
確かに返品使い回してそうな怪しい会社とかあるけど
0427不明なデバイスさん (アウアウクー MMc5-RDrw)
垢版 |
2020/08/03(月) 20:19:21.97ID:eQZyiIRzM
>>426
NECのルータ。
0429不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a32-0M0k)
垢版 |
2020/08/03(月) 20:28:24.94ID:mdfNctQB0
385だけど、5GHzをW52にして
2.4GHzに接続していたFireStickやらを全部5GHzへ変更。
2.4GHzは使用しないので、電波出力等を全て最小にした。
この状態で長時間の動画視聴でも、再起動しなくなったよ。
他のレスとか見て2.4GHzが怪しいと思ってやったんだけど、
今の所成功してる。
0430不明なデバイスさん (ワッチョイ ba01-1vA1)
垢版 |
2020/08/03(月) 20:30:27.61ID:4T+UE8IQ0
すいません
OCNひかりwithフレッツの回線を使っていてIPoEインターネット提供開始というのが6月から始まりました
今ルータはAtermWR9500Nというやつを使っているようなのですが、これにはIPoE機能がないようなので新しく買おうと思っています。
PCは有線接続、無線は寝るときにスマホとタブレットをWIFIで使っているだけです
ルータでおすすめがあれば教えてほしいと思っています
調べた感じだとWG1200HP3というのが安いしいいのかなと思っているのですが、せっかくの買い替えだからWG2600HP3というのにしておいたほうがいいのかなどと
悩んでおります
0432不明なデバイスさん (ワッチョイ ce02-pv2R)
垢版 |
2020/08/03(月) 20:49:45.90ID:PECWbj0F0
二重ルーターの問題で質問です
「ONU」→「Aterm BL900HW」→「Buffalo WSR-2533DHPL2-BK」
と繋ぎ、Buffalo側のルーターからwifiを飛ばしたいとき、Aterm側のルーターをブリッジモードにすればいいのですか?

あと、Atermルーターをブリッジモードに設定する方法が分からないです
優しい方ご教授お願いします
0436不明なデバイスさん (ワッチョイ ce02-pv2R)
垢版 |
2020/08/03(月) 21:34:27.20ID:PECWbj0F0
>>433
Atermのルーターは、背面のブリッジモードが無いです
192.168.0.1の設定画面にもブリッジモードの設定項目ありませんでした
Atermルーターには電話線がついてるのですが、こういうルーターってブリッジモードできないんですかね?
0437不明なデバイスさん (ワッチョイ d502-bUJq)
垢版 |
2020/08/03(月) 21:42:58.36ID:LQX4lHvm0
うちはauひかりで、同じHGW付いてるけど、下流のほう(バッファロー)をブリッジモードにじてWi-Fi飛ばすんじゃダメ?
うちはBL900HW-2600HP3だけど、それで出来てる
0440不明なデバイスさん (ワッチョイ cee0-tt3/)
垢版 |
2020/08/03(月) 22:09:08.50ID:lqgFGRPq0
>>413
俺もNASとの通信がうまくいかなくてサポートに相談してたけどわからないらしくて返品になった
有線から無線にブリッジするところでSMB関連で何かタイムアウト起こしてる感じ
0442不明なデバイスさん (JP 0H9a-AGJO)
垢版 |
2020/08/03(月) 22:28:07.68ID:2YjD6gGyH
>>422
私もその画面から動かなくなりwanからケーブル抜いたら設定できるようになったのですが今度はipv4のサイトに繋がらなくなりました…
初期化しようと思ってるのですが、その後は普通に使えてますか?
0443不明なデバイスさん (ワッチョイ f102-ItzY)
垢版 |
2020/08/03(月) 22:42:32.56ID:I/ofzEWS0
>>432
違う
Wifi使いたいだけならバッファローをブリッジにすればいい

IP設定とかもそっちで割り振りたいならDMZ 二重ルーターでググって頑張って

参考にしたサイトがなぜか繋がらない
0444不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMbd-oEDo)
垢版 |
2020/08/03(月) 23:20:14.32ID:ynJMBXukM
>>408で書いてくれた設定を2つとも変えたら改善した
設定箇所は5GHzのだけど、2.4GHz接続でNASの動画視聴が2時間ぶっ通しで見れた
設定を元に戻すと再発する

5GHz接続のスマホは切断の頻度が下がった
これに関しては別の端末でも試さないといけない感じです
安定した訳でないものの、概ね安定感は増したので感謝です
0445不明なデバイスさん (ワッチョイ ed5f-AGJO)
垢版 |
2020/08/04(火) 01:45:15.57ID:voQMLwAG0
>>442
自己レスです。
結局、v6プラス→自動判定に変更しても変わらず。初期化も1回目で駄目で2回目行ったらつながるようになりました。
原因不明のままではありますが…
0446不明なデバイスさん (ワッチョイ f15f-LV+e)
垢版 |
2020/08/04(火) 02:35:19.24ID:PPVuCrIy0
>>445
初期化後一個だけ変更しました(これが効果あったか分かりません)
今までは回線判定をv6プラスで固定してましたが自動にしました
今現在は問題なく動作しています
何がなにやら…と言うのが本音ですけど(汗
0448不明なデバイスさん (ワッチョイ d610-/To1)
垢版 |
2020/08/04(火) 09:22:09.30ID:jpt1yQHd0
>>408
6000だけど参考にして設定したら安定したように見えるわ
瞬断も今のところなし
クアッド→オクタ
暗号強化off
ありがとうね
片方だけ戻してもうちょい煮詰めてみます
0451不明なデバイスさん (アウアウクー MMc5-RDrw)
垢版 |
2020/08/04(火) 11:52:24.34ID:rOLO1DrxM
WG1200HS4って、144chとWPA3に対応してんだね。地味に買いだわ。
0453不明なデバイスさん (ワンミングク MM8a-pv+b)
垢版 |
2020/08/04(火) 13:01:59.46ID:w0QkfEFfM
OCNバーチャルコネクト使いたくてWG1800HPからWX3000HPにしたけどWiFiが不安定な感じ。

IntelWiFiのノートPCから有線接続のNASにリモートデスクトップ繋ぐと1〜2分おきくらいに画面が固まって使い物にならない。
同じIntelのチップでも相性はあんまり良くなさそう。
自分でも色々試してW52固定とPMF無効で多少マシになった気がする程度。

当面AX使う予定ないからWG2600HP4?がもしバーチャルコネクト対応してるなら買い換えたい。
0460不明なデバイスさん (ワッチョイ d594-DfbS)
垢版 |
2020/08/04(火) 17:19:38.77ID:N0RiYtzr0
>>458
無線aterm やってる子会社とは別やけどな。
OEMでだしたのはNEC本体側。
0464不明なデバイスさん (JP 0H9a-d2sc)
垢版 |
2020/08/04(火) 20:40:02.54ID:/B6bSJOQH
2600HP3ですがネットの速度が遅くなって、再起動すると戻る状態ですが、ファームウェア2.3.2のせいですかね?
ファームアップデートしてからこうなったから。設定変えれば治りますかね?
0469不明なデバイスさん (ワッチョイ fada-PgHv)
垢版 |
2020/08/04(火) 22:16:10.30ID:3ZRK+x6G0
なんでNECはメッシュ出さないの?
0472不明なデバイスさん (ワッチョイ ce02-xE3T)
垢版 |
2020/08/04(火) 23:37:42.61ID:vY9WwUrA0
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
0473不明なデバイスさん (ラクッペペ MMee-z9AQ)
垢版 |
2020/08/04(火) 23:47:11.02ID:Hb2EUyWAM
>>467
日立とNECの合弁会社であるアラクサラネットワークス製でNECじゃないよ
https://i.imgur.com/IeiUvWM.jpg
0474不明なデバイスさん (ワッチョイ ce02-LW7E)
垢版 |
2020/08/04(火) 23:48:55.81ID:nMbucB210
>>471
>>473

いい加減スレチなのでとどめを刺しておこう

NECのIXルータは2001年販売開始のIX1000シリーズから始まっている
Alaxala発足は2004年、AX620RとしてIXのOEM品を販売しはじめたのが2007年だ
0475不明なデバイスさん (ワッチョイ 912d-EmFf)
垢版 |
2020/08/05(水) 00:36:15.68ID:q4LUGsCe0
>>474
阿呆だ阿呆がいる
設立年は何の根拠にもならないよ
何故なら合弁会社設立前から日立とNECで共同開発していたから
そして更なる効率化のため日立製作所とNECの企業向けネットワーク機器部門を統合して発足したのがアラクサラネットワーク
半分政府主導で日立とNECをくっつけようとしていた時期の話な
0477不明なデバイスさん (ラクッペペ MM8b-I8o+)
垢版 |
2020/08/05(水) 01:21:23.29ID:h4P1yQteM
>>474
NECからOEMする意味がない
何故ならNECブランドでそのまま売った方が知名度があるから
その点だけみても間違いだと分かる
0481不明なデバイスさん (アウアウカー Saad-/Jt2)
垢版 |
2020/08/05(水) 08:02:57.44ID:NOvhNNW7a
>>477
バッファローにしか届いていない商流、顧客もあるんだろ。NECにしてみれば本体売れればよいし、バッファローにしてみればラインナップ増えて売りやすいし、実はこれNECとなればデメリットはあまりなく、winwinの商売になってんじゃないの?
0482不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b02-oftG)
垢版 |
2020/08/05(水) 08:13:10.29ID:09HJL6p10
IXルータの開発はNECプラットフォームズで、元々はNEC我孫子事業場の部隊からの出向組
製造は岩手県一関市の東北日本電気だったが、昨年そこが閉鎖された後どこになったかは知らない

>>473の写真のメーカー・製品名部分があとから貼り付けたシールなのは何を物語っているのか
0487不明なデバイスさん (アウアウクー MMdd-KRae)
垢版 |
2020/08/05(水) 09:23:34.33ID:GI0JPJm/M
ここはスイッチの製造元を語るスレになりました。次回からスレタイ変えてね。
0488不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-GfDL)
垢版 |
2020/08/05(水) 09:28:50.84ID:mw2NCr0c0
ix2000系を末端に設置する中に3000が入っててconfigの仕様ちげぇじゃんってなって上流に5000で収容するんだけどこいつも独特でうんこかよって思ってたらIP8800が比較的ciscoっぽくて良かった思い出
0490不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b02-oftG)
垢版 |
2020/08/05(水) 10:01:22.55ID:09HJL6p10
>>488
IX2000シリーズとIX3000シリーズは固有のインタフェース部分を除いてコンフィグは共通だよ

IX5000シリーズは1990年代からあるATM多重化装置のMM-Node9100シリーズからルータ機能に絞って派生したモデルなので、開発部門も別でコンフィグの互換性も全くない

IP8800シリーズもこれまたIX2000/3000ともIX5000とも別な部門の製品

NECという大企業の縦割り文化の悪しき歴史だな
0496不明なデバイスさん (ワッチョイ eb10-e++8)
垢版 |
2020/08/05(水) 11:08:02.37ID:SdEf20J20
WX6000HPをIPv4 & IPv6環境で使ってるんだけども、
不定期にV4、V6どっちかのDNSの名前解決が死ぬんだよなぁ。
V4もV6もDHCPはちゃんとルーターのアドレスをDNSとして通知してくれてるんだけど。
で、再起動したら治るという。
0498不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-tSsN)
垢版 |
2020/08/05(水) 12:30:32.57ID:t2kOiZex0
wg2600hs使ってるんだけど
この機種なんか突然WiFiも有線も繋がらんことない?そのせいで有線なのにゲーム中に落ちることあって困る

wg2600hp3に変えた方がいいかな?
0502不明なデバイスさん (ワッチョイ 13bd-Uz88)
垢版 |
2020/08/05(水) 13:41:57.68ID:z/ILVXNS0
俺のHSディスってんの? 回線切れたことねーし!

そもそもHP3とHSは性能がほとんど変わらないのに、値段は倍近く違う。
HP3買った奴は情弱なだけ。HSを買ってWi-Fi6浸透までのつなぎにする俺の戦略的判断は正しい。貧乏人なわけではない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています